goo blog サービス終了のお知らせ 

夢畑通信『畑の花』 田舎暮らし体験日記

北海道に移住して二十数年。田舎での子育てを終え、残された夫婦は新たな楽しみを見つける旅を続けます。

最終日

2015-08-13 07:24:59 | ブログ
8月4日か帰省していた拓も個人練習期間が終わり今日札幌に向かいます。
17日から東海大学スキー部ランナーの合宿に入ります。
なんと合宿は1ヶ月。毎日がトレーニングではないでしょうが、ホントに長い合宿です。

今シーズンは序盤、怪我・事故に合い満足な練習ができていなかったので赤井川では予想以上に毎日頑張っていました。
日々のトレーニングが布石となって、冬に大きな成果を残してくれることを期待しています。
ということで拓特集~。







今日、午前中は畑の横でローラーをやるので、再度写真を一杯撮っておこうと思います。

畑は発送が終わり一段落。少しずつ片付け作業と伸び放題の雑草の処理をしたいと思います。

夏野菜の発送のピーク終了~っ!

2015-08-12 13:18:51 | ブログ
「終わった~!」
なんとかトマトセット・白いトウモロコシ・メロンの発送が終わりました。
400以上あった送り状もトマトセットの4枚以外(期日をずらして送るため)全てなくなりました。
スナップエンドウの花摘みもあと一回で終わる予定で、あと数日頑張れば楽になる。
拓も明日札幌に戻り15日から長~い東海大の合宿の入ります。
「彼もよくガンバっとる」
「順子もぎっくり腰をかばいながらガンバっとる」
「あ―――頑張った!」
ということで、またブログ毎日更新目指してガンバろっと!



それにしても暑いよ~!

あちいよ~っ!

2015-08-05 19:07:01 | ブログ
8月に入り怒涛の時間を送っています。
とにかく暑くて熱中症かもしれませんが目が回っております。
メロンとって集めて、トマトとって箱に詰めて、トマト送り出したら、メロンを箱に詰めて、
時間が空いたらスナップエンドウの花摘み~。ほとんどがこの暑さの中ビニールハウスの中です。
気が付くと脱水症状が出てフラフラ~。

で、拓が東海大学の仲間をつれて合計4名で赤井川で合宿。
家の中もバタバタです。練習にも付き合いたいのですが、、、、「ごめんね~」
できることをひとつひとつこなしていきます~。

左から蜂須賀・福田・今村・連です。

ピュアホワイト明日から順次発送します。めちゃくちゃ甘くって美味しいです。
お盆の時期なので危険ですが、別品種の花粉がかかると白く一色にならないので
この時期しかできない代物です。
不在とか心配ですが、ドンドン出していきますので受け取り宜しくお願いします。

メロンは2棟目、デカすぎで失敗。箱に入りません。
かなり苦心して送っています。糖度も1棟目に比べると落ちます。
計測ではアベレージが15度。
残念ですが、この熱波の影響でどうしようもありませんので、
あまり考えないようにして送り出しています。どうか美味しく召し上がり下さい。

ということで、今からごはん食ったらすぐ寝ま~す。

スタート

2015-08-02 06:44:35 | ブログ
8月スタート
なんか北海道らしい朝、空気もずいぶん軽くなったような気がします。

昨日はカルデラ祭り。
僕は畑と会場を行ったり来たりと落ち着かない一日でした。
今日も午前中はメロンの収穫とカボチャの皿引きを行ってから
会場に向う予定でいます。

画像は一枚だけ。

赤中クロカン部の仲間と我が家の前で焼き肉~。
サプライズも一杯あって楽しい一時を過ごしました。
今日も売り上げアップを目指して「がんばろ―――!」

カルデラ公園でお待ちしています~!

2015-08-01 06:39:26 | ブログ


一棟目のメロンが終了しました。
植えて、切って、曲げて、引っ張って、のせて、かけて、とって、と3ヶ月。
あのメロンを生むまでには、多くの時間を要しますが、終わらせるのはあっという間ですね。

丁度、二棟目のメロンの収穫も始まりましたよ。
―――「お待たせしている皆さま、もう少しお時間下さい」
更に、ピュアホワイトの収穫もそろそろですね。
月曜日に試食してみようと思います。

ジャガイモはこんな感じ、、、。

雨が続くと病気が出るので仕方ありませんが、
今日から天気が続くそうなので、この状態を一日でも長くキープして貰いたいと祈るばかりです。

で、今日、明日は赤井川村の産業祭り『味覚祭り』です。

夢畑として出店しなくなってずいぶん年月が過ぎましたが、
今年も赤中クロカン部で出店しますので、ご来場の方は一杯お金を落して行ってください(笑)
一番最初の画像は会場で販売予定のカブトムシ。
そして、最後の画像はJAから依頼されたメロン。
『夢畑』のメロンはお祭り来賓の方々へのプレゼントとして利用されています~。

では、お祭り期間中、雨がないことを祈って、、、。