goo blog サービス終了のお知らせ 

夢畑通信『畑の花』 田舎暮らし体験日記

北海道に移住して二十数年。田舎での子育てを終え、残された夫婦は新たな楽しみを見つける旅を続けます。

前半戦

2019-04-06 13:57:59 | 日記

二十数年ぶりに自分の顔と向き合うことに、、、「ずいぶん老けましたねぇ~」(笑)

選挙用のポスターとハガキは自分で制作することにしました。ラクスル(ネット印刷会社)や隣町の印刷屋への発注も考えましたが、面倒でも自分んでやった方が考えながらできるので楽しそうです。
でも、嫁に写真を撮ってもらう時は大爆笑!
「これはダメ!」とか「もう一回!」なんて言いながら、ふたりで笑いながらの撮影会でした。

普段から顔ってねじれているものですよね?僕は特にねじれているようで、スマートフォンに写り込んだ自分の顔が可笑しくって、、、クククッ。角度や方向を変えて100枚以上撮ったでしょうか・・・?渾身の一枚は後日紹介するとして、その時の一枚です ↑ 。めったに自分の顔を写真に撮ることはないので、かなりレアな一枚。もちろん、珍しくても金銭的な価値はまったくありませんけどね。

僕のにやけた顔はダメですが、この ↓ 笑顔なら何度見ても可愛い。ムッチムチ!

選挙マニュアルの選挙ポスターの欄には【内容の制限は特にない】とあったので、この笑顔を使いましょうか、、、(笑)

昨日から畑作業を始めました。先ずは倉庫の片付けからですが、、、。今の赤井川の様子です。





馬場さんのお宅のお庭にはクロッカスの花が咲いていました。

ブルーベリーの雪囲いもそろそろ撤去しないといけませんね。

選挙のことや、注文のことを考え始めると、眠れない時間があったりして、強いストレスを感じる日々が続いていますが、あと二週間、楽しみながら頑張ろうと思います。

統一地方選の前半戦、北海道知事を決める選挙が明日です。皆さん選挙に行きましょうね!



削除

2019-04-04 07:20:11 | 日記

昨日アップしたブログを削除しました。
今回の選挙からインターネットやSNSを使った選挙運動が解禁されましたが、
選挙管理委員会から渡された資料を読みなおすと「事前運動にあたるのでは?」という疑問が出てきた為です。

選挙管理委員会に問い合わせをしたところ「この件に関しては自己判断でお願いします」と言うことでした。
言論の自由と選挙運動の制限の中間にあるようですね。
数人の方に相談したり、総務省のHPを呼んでも判断はできません。グレーな気持ちが残るので自己判断で削除することにしました。
本当に色んな事を想定し、この村を良くしたいという思いを伝える大切なツールだと思っていましたが、、、、
「本当に選挙って難しい」

既に、数回分のブログは書き終えていましたが公開することはできません。
告知日(16日)以降にそれらをまとめて紹介することになります。

でも、笑っちゃいますが、選挙になると色んなデマが飛び交うようですね。
実際に、僕の耳に入ってきたものだけでも
「連さんは怪我したらしく選挙には出れない」とか、
「馬場さんが村長で、連さんが副村長らしいぞ」とか・・・・

「怪我もしていないし、副村長にならないから!」

他に僕に対する誹謗中傷もあり、呆れちゃいますが、
選挙だから仕方ない。
僕はあくまでも正攻法で頑張ります。

と言うことで、始まらないとできることも少ないようなので畑仕事かなぁ~。
怪我していませんからね~(笑)

「決意2」で書いた一日おきにブログをアップしていくというのもこの場を借りて訂正します。
色々と「すみませんでした」









決意2

2019-03-31 09:49:36 | 日記

新年号が『 令和 』に決まりましたね。新たな時代の幕開けです。
時代の変化も複雑で多様性を求める時代ですが、僕も新たなる決意をしましたのでご報告します。

4月16日に告示される赤井川村議会議員選挙に立候補する意向です。


このブログは僕の日常をお伝えする目的に立ち上げたもので、一日平均200ぐらいの訪問者がいます。
その多くが野菜の購入者だったり、フェイスブックのお友達だったり、以前から我が家を応援して頂いている貴重な方々だと思いますが、今日から少し趣旨を外れ、選挙当日の21日までの間、このブログを通し、村に対する思いと、選挙にかける思いをお伝えしていくことをお許しください。
少し重たい話題なので、一日おきに2・3分で読めるものをにしたいと考えていますので、是非、多くの人達に読んでもらいたいと思います。

出るか?出まいか?ずいぶん悩みました。
軟弱な精神力なので、落選したときのダメージばかりを考え、「出る必要ないんじゃないの?」と、僕の肩を掴むもう一人の自分がいて、何度も向き合いました。
でも、今回は「出る」ことで、自分の中にあるいくつかの疑問にも答えを出すことができると、決意しました。
当選するかどうかはまったく予想もできませんが、自分らしく選挙を戦いたいと思います。

そもそも何故立候補するかと言うことですが、
一番はこの村に対する愛です。
「村を愛する」と言う言葉は、少し滑稽に思えるかも知れませんが、僕は25年前、都会を離れて自分の意志でこの村に住み着きました。
子育てをテーマに田舎暮らしを志し、この足で北海道の各地を回り、多くの場所から自らこの村を選択したのです。
だからこそ、この村に対する思いはとても強いし、この村の将来についても、あれやこれやと思いを馳せています。

そんな僕の思いと、最近の村の進んでいる方向に大きなズレを感じています。
「おいおい、、、」とか、
「ええええぇ~」って思うことが多くなって、、、。

どこにでも文句を言う人はいます。
大多数はそうでしょう。人はそんなに強くないから、小さい声で、人に聞かれないぐらいの小さな声で叫ぶものかも知れません。
昨日までは僕もその一人でした。

でも、そのままにしておくと、この村が嫌いになりそうだから今回立候補する準備に入りました。

「なにを青臭いこと言ってんだ!」と笑う人もいるでしょう。
でも、そうやって今まで青臭く赤井川村で25年やってきました。
だから、今回も僕らしく、あくまで正攻法でいきます!

21日まで、このブログは赤井川村民に向けてのものとなりますが、
多くの方にご覧いただき、ご感想など頂ければ幸いです。
と言うことで、今日は報告まで。

 ♪ 過去は消えず、未来は読めず、不安が付きまとう
 だけど明日を変えていくんなら今
 今だけがここにある
Mr.Childrenヒカリノアトリエより
(さすがにYouTubeにミスチルは見つけられませんでしたのでGoose houseのカバーとリンクしました。宜しければオレンジの文字をクリックしてお聞きください。音量にご注意を、、、)








クロカンセッション

2019-03-31 08:41:56 | 日記

素敵な風景ですね。青空を背景にした羊蹄山は絵になります。赤井川からはこんな雄大な風景は見れないので羨ましいです。

昨日は『後志クロカンセッション』というイベントに参加。その後、札幌ドームに行って日本ハムの開幕三連戦の中日を観戦してきました。

クロカンセッションってのは初めて聞いた名称(?)ですが、良い名前を付けましたね。

北海道南地区でクロカン連絡協議会というのがあり、各地域で分散している少年団が、協力をしながら子供たちの育成の為に連携と、技術向上を目的にシリーズ戦を始め。既に10年は経っていると思いますが、その中の活動の一部で、協議会がアスリート支援を目的に、確か、中学生以上を対象に遠征費などの負担軽減の為、寄付をしました。それが発端となり、そのお礼にと選手サイドから、地域の子供たちの為にと、今回のようなイベントが始まったものだと思います。このイベントも喜茂別でやったのが最初で、既に5・6年は経ちますか・・・?
拓も確か3年は関わったかな・・・?

今年はタレントとして前田(旧姓古谷)、福田、佐々木のバイアスロンの三名が集まり、スキー操作を向上させるべくミニスキークロスが行われました。簡単に言うと障害物競争みたいなものですね。

受付後、学年単位で練習会があり、その後レース。
僕はレース前に帰ってしまいましたが。景品も一杯あったようで参加した選手たちは楽しんでいたようです。

最後まで見たかったのですが、帰宅後、妻と一緒に札幌ドームへ。

今年は赤井川村に日本ハムの応援大使が派遣され、これもイベントの一環ですが、開幕戦赤井川村村民ご招待ということでゲームを見てきました。
ちなみに、応援大使は金子選手と松本選手

9回表まで負け試合でしたが、9回ツーアウトからの同点劇にはドームに詰めかけた観客も大喜びだったと思います!

特に近藤選手の粘りは緊張感がありました。相手投手の増井選手(元日本ハム)も良かったですからね。
最後は主役(中田選手)が同点打のヒーローでしたが、横尾・西川・近藤・中田4選手の最後の集中力は遠くから見ていても強く感じ、一球一球に息を飲み込んで見守りました。
力ではまだまだソフトバンクや西武に叶わないような気がしますが、この集中力があればリーグ制覇も夢ではないような気がします。

最後の写真は横尾選手です。この後から同点劇が生まれました。今年のハムは楽しみです。

と言うことで、明日は新しい年号の発表。時代が変わろうとしていますね。
昭和が平成に変わった時は、とっても寂しい思いがしましたが、今回の年号改正は僕の心にどう響くのでしょうか・・・?
まぁ考えても仕方ないので、今日も一日頑張りましょう!

※追記:新しい年号の発表と共に平成が終わると思っていました。平成最終日と言うタイトルと記事を少し編集しました。ごめんなさい。

4日目と最終日

2019-03-26 09:08:56 | 日記

昨日の朝、サーバーメンテナンスの日程と重なりブログがアップできなかった為、二日分になります。

今現在は北海道に戻り、自宅のパソコンから編集しています。

とにかく暖かい東京でした。確かに夜になると気温は下がりましたが、我慢できないほどの寒さではなかったので、Tシャツ、フリーズ、アウターの三点セットで充分。日中はそのアウターもペラペラのウインドブレーカーで大丈夫。桜も三分咲き程度で、しっかりと春を感じることが出来ました。
今年は北海道も春の訪れが早いと思いますが、東京は来週末あたりが桜の見ごろですね。

それでは矢継ぎ早に二日間を振り返り。

先ずは4日目は順子の親戚のお見舞いと先祖に挨拶に行ってきました。

神奈川と言っても、かなり田舎、交通のアクセスが悪く、ハイキングか?帰れま10のバス旅ロケか!?って思うぐらい歩きました。(笑)
茶畑や農作業(春の作付け)風景と出会い、三増合戦の歴史にふれ、多くのお地蔵さんを横目に見ながら、ひたすら1時間歩いて、先祖が眠るさがみ野霊園へ

かなり有名な霊園のようで、公園の管理はもちろんですが、すごく手入れが整ったお墓が並び、お彼岸と言うこともあって、多くの人が先祖に手を合わせていました。そして、三時発の無料の送迎バスに乗り込み海老名まで。
このまま帰るのはもったいないということで、江ノ電を乗りに藤沢に向かいました。

藤沢から鎌倉までの約45分の電車の旅。夕日には少し早すぎましたが、太平洋も見れてとっても楽しかった。
その後、夕方の鎌倉を散策。

僕たちが住んでいた頃にはなかった、湘南新宿ラインに乗って、乗り換えなしで池袋まで。



池袋では今回最後の夕食に馬刺しを選びました、『馬肉バル・跳ね馬』。
少し駅から離れているにも関わらず入店の時は満席。それでも待たずに席につけ、本当に美味しい九州の馬刺しを堪能しました。

そして、ここからが最終日。
再度、お見舞いを予定していましたが、連絡が合わず、上野公園で桜巡り。

品種によっては満開の桜もありましたが、大半のソメイヨシノはチラホラと花を着け始めた程度でした。
前々日に降った雨の影響もあり、空気はとっても澄んでいました。平日にも関わらず観光客、特に外人の多さにはビックリです。





アメ横でランチを頂き、スカイツリーを遠くに眺めながら後ろ髪を引かれる思いで帰ってきました。

滞在中、天気が良かったおかげもありますが、明るい東京にビックリです。
東京オリンピックに副都心再開発、植えられた樹や花の管理、スマートな広告やLEDの普及など、トーンが増してカラフルになったように感じました。
また、入ったお店もずいぶん賑やか、それなのにトイレやバックヤードが綺麗、外人の多さは本物で、まさにインターナショナルな都市でした。

その中で大活躍したのはスマホ。
[GoogleMaps]に行きたい場所を入力すれば電車のホームまで教えてくれるし、[Suica]があれば切符を買う手間も省けるし、「どこいく~」って一番頭を悩ませるレストラン検索も[Google]で満足の結果を導いてくれました。
IOTは更に生活を便利にさせていくんだろうなぁと感じた5日間。
今回は人に会って美味しいものを頂く旅、お金も一杯使い、ブログをご覧の皆様には不快な思いもあったかも知れませんが、今日からは日常の始まりです。また遊びに行けるように頑張って畑仕事頑張ります。

このブログを書き終えると2019年の野菜の販売のご案内を書き、何とか4月1日投函できるように頑張ります!

表彰状!

2014-11-28 08:30:56 | 日記
昨日のブログでトロフィーだけが届いたことを書きましたが、僕の早とちり。
夕方になって賞状が届きました。高橋北海道知事名で書かれた賞状。ひとつ疑問解決です。
「お騒がせしてごめんなさい」

あと、道庁HPの件は、後日更新があるのではないかと思います。

それと、昨年、拓が受賞したのは『高体連のスポーツ賞』でした。
ずいぶん苦労しましたが発見しました。
ご協力いただいた皆様「ありがとうございます」

マスコミの問題は残念ですが追及することは止めました。
昨年の受賞は道新スポーツ欄に(小さく)載ったのを覚えています。
北海道のスポーツ賞が北海道新聞に載らないのはいささか疑問です。

現役選手から「それが普通では?」というメッセージも頂きましたが、
(多分、拓もあまり気にしないタイプですね)
国際舞台で好成績を上げようと頑張っている選手の為にも
そして、すそ野を広げようと頑張る指導者の為にも、
クロカンに限らず、このての記事を軽視することは危険です。
今の新聞のスポーツ欄やスポーツ新聞には、民衆が喜びそうな記事だけが踊り、
経済界もそれに引っ張られているのが現状です。

読売新聞のある記者が、会社の方針として
「スポーツの強化の為にも中高生スポーツを軽視しない」
と語っていましたが、現状はなかなか難しいようです。

だから、少なくともこの競技に関わるものとして
なるべく普通にならないように、気を配る必要がありますね。
この話題はこれで止めておきますが、
今年の冬は、クロカン選手や競技が少しでも多くマスコミを賑わせると良いですね~。
先ずはワールドカップでの活躍を心から応援しています!






ちょっと変だぞ?スポーツ賞

2014-11-27 14:02:03 | 日記
北海道スポーツ賞を頂きました。
もちろん拓のこと。先ずは「おめでとう!」と、喜びたいところですが、不思議が一杯。

どうして新聞に載ってないのでしょうか?
マスコミにも伝わってないの?
北海道庁のHPにも何も書いてません。
2年連続受賞?のハズが昨年の記事も検索しても出てこない。昨年の受賞はなんだったのでしょうか?主催が違うの?

トロフィーはご覧の通り。クリスタル製で綺麗で高そうですが、受賞者の名前なし。賞状なし。え~っ!来年になったら、また「何だったんだ?」って事になりそうですねぇ。
多分、当の本人は気にもしないと思いますが、僕のモヤモヤは残ったまま。
「まぁ。いいか~」

日常

2014-11-26 13:49:21 | 日記

さて、北海道に戻りました。
先ずはメールやブログのチェックを行い、テンの散歩がてら郵便局に行き拓への送金、畑を見て回り昼食。
午後はデジカメのデーターをPCに移動して、更にクラウドに上げて、3時半になったら生徒達と体育館に行ってトレーニングです。
東京でも膝の調子が良くなかったので、少し長めにストレッチします。

気になった写真を何枚か貼り付けておきますね。

何でしょうか?鳩の小屋かな?とも思ったのですが、車の信号待ちでの一枚なので真実は知る由もなし。

あちゃー!僕は大吉でしたよ~!願いが叶うって書いてありました。

次が横浜。

山下公園から見える景色もずいぶんシャープになりました。

ベビースターラーメン製造中~。
次は群馬。ちゃんと先祖に挨拶もしてきました。

最後はこれ!やっぱり青空から見上げたスカイツリーが一番でした。

まだまだ面白い画像がありますが、上手くこのブログも操作できていないようで、なんだか画像のアップロードもやり直しですね。
つまり、日常が始まり、先ずは冬の作業の始まりです。早め早めに事務仕事をやって行こうと決意しました。
―――「ホントかよ~」

群馬編2日目

2014-11-24 21:55:21 | 日記
48時間レンタカーを借り、一行は群馬に。
先祖への挨拶、親戚回り、世界遺産になった富岡製糸工場見学と、3つの少ない予定でのんびりするつもりが、行きは道に迷い、帰りは渋滞にはまり、ホトホトくたびれて帰って来ました。
やっぱり田舎者だ~。
先ず、都内の高速は乗れないなぁ~。
携帯ナビもデータ不足と電源不足で冷や汗かきっぱなし。ケータイ代えなきゃホントにダメだな。
でも、今回の旅も色々と優しい気持ちにふれて楽しいものとなりました。
さて!明日は北海道に帰ります。画像は後日アップします。

お墓参り

2014-11-24 10:02:45 | 日記
昨日はお昼前にレンタカーで東京を出発。
群馬にある順子の実家に寄り、お墓参りをして来ました。画像はこの1枚のみ。遠くに赤城山が見えます。
今日は世界遺産に選ばれた富岡製糸工場を見学して東京に帰ります。

東京物語3日目

2014-11-23 07:37:39 | 日記
109に行きたいと言うので渋谷の駅で順子と汐香と別れ、僕は宮益坂を上り、20数年前に通っていた会社付近を探索しました。当然、会社もなければ、弁当屋もレストランも蕎麦屋も全部なくなり、見覚えのあるのは入ったことのない帽子屋と何度かお世話になったはんこ屋ぐらい。やはり、時の経過は無情ですね。

ハチ公前で合流し、センター街で昼食を取り、東横線で横浜に。
渋谷の駅もずいぶん変わりました。
住んでいた街に立寄る予定も、あまりに軽快に走る電車に圧倒され通過~。
あっと言う間に中華街へ。
中華街もすっかりパビリオンですね。
路地の奥迄、人が溢れ商業主義に走る街の人達は集まる人達をあざけ笑っているように見えました。


それでも美味しい小籠包を食べ、山下公園をゆっくり散歩して、一行は池袋に。
そこで、当時の仲間達と再会。夜中の1時過ぎ迄、昔話に華が咲きました。
見かけは少し変わっても、変わらないのは仲間との友情ですね~。何時間合っても足りない想い出。ホントに濃い時間を共にしたんだネ。素敵な時間を「ありがとう!」
さて、今日はどんな1日だろう~。


東京物語2日目

2014-11-22 06:28:48 | 日記
昨日は浅草・スカイツリー・原宿を巡って来ました。とにかく平日にも関わらず、人人人です。

浅草は修学旅行であろう子供達の集団と外国人観光客が大半を占め、飛び交う言葉も国際色が豊か。

晴天に恵まれ気持ちもウキウキと、行き交う人にぶつかりながら散歩しました。

次に向かったのが、東京スカイツリー

前日の雨の影響もあり霞みが予想より強く富士山が見えませんでしたが、やはり海抜350mから見る景色は絶景。

50秒で駆け上がるエレベーターに乗るのに1時間待ち。ソラマチのレストラン街は何処も満員。ここは大半が日本人で賑やかでした。

ソラマチを離れ地下鉄で原宿に。
この辺で携帯の電源が怪しくなったので画像はありませんが、美味しいだろうパンケーキも、美味しいだろうポップコーンもお店の前は長蛇の列。食べることができませんでした。
畑の上なら何時間いても平気なこの足も、アスファルトの上では役立たず。竹下通り往復でダウン「とっても疲れてました~」

東京下陸

2014-11-20 13:27:38 | 日記
極寒の北海道から東京へやって来ました。
目的は墓参り。
それ以外の目的と云えば社会人時代の友達達との再会ぐらい。のんびりした旅になりそう。
東京を離れ21年。ジェネレーションギャップを楽しみたいと思います。誰かお勧めがあったら教えて下さい~。
最初の食事はナポリタン!
あまりに普通の味に笑ってしまった。

今はモノレールの中で揺られてます。

エアー

2014-11-17 10:22:12 | 日記

耕運機の空気を入れようとすると・・・・?
これゃ~入らねえなぁ~

購入して10年たつけど、今まで空気が一度も抜けたことなかった。それが、二つともペッタンコに、、、。
なにか嫌な予感がするなぁ~。