富士市を中心の郷土史

昔話、城、寺、歴史。

富士市今泉の昔話(102)

2014年05月02日 20時28分46秒 | 昔話
富士市今泉の昔話(102) 今泉周辺の年譜(10)

富士宮市の「さくらの園」に遅咲きの名花を尋ねて三
度目、5月上旬に「楊貴妃」「御衣黄」「鬱金」の盛り
の華をみる事が出来た。楊貴妃の名妃と共にの一時で
あった。








年次   西暦   事項
明治19 1886 3月。中里尋常小学校と改称す。
          (須津)
          4月6日。青島に組合経営の火葬場を
          設置せり。(吉原)
          4月。村立小学校浮島学校を村立小学校
          松籟学校に合併す。通学区域拡大され、
          従来の四カ村は10カ村となる。即ち鈴川、
          今井、大野新田、依田橋の4ケ村に田中新
          田、西柏原新田、中柏原新田、東柏原新田、
          沢田新田、檜新田の6カ村加わりて10ケ村
          となりしなり。(元吉原)
          6月26日。潤井川通り字六人新田堤防幅
          拡張工事申請。許可あり。
          (伝法)
          9月30日。岳陽学校設立認可さる。駿河国
          富士郡第9学区尋常小学岳陽学校と称す。
          (伝法)
          10月、公立今井尋常小学校と改称す。
          (元吉原)
          10月、初等、中等、高等の三ツの小学科を
          廃し、尋常小学科を置く。(今泉)

          沼川石水門再建工事竣工す。(浮島沼開拓史)
          吉原町沿革史には明治18年竣工と記す。
          各村地押調査実施の上、図面を作成し、各役
          場に備え付く。(吉原)
           学区改正により依田橋分離す。(吉原)
           この当時の伝法村伝法の人口は2,085人
明治20 1887  1月2日。富士活版印刷所営業開始。
           (内田治作)(吉原)
           2月1日。富士郡役所内に静岡始審裁判所管
           内吉原登記所を設く。
           (吉原)
           2月9日。潤井川洪水。(市)
           4月20日。この年の尋常小学科卒業生7人。
           (原田)
           4月。鈴川郵便局設置さる。(元吉原)(鈴木
           数正現鈴川郵便局長の言によれば開設は明治7,
           9,1、の由)
           9月22日。公立穆清尋常小学校原田分校と称す。
           (原田)
           蜜柑の木80本を始めて虚無僧沢に植う。(須津)
           村内の主要道路たる吉原―大宮往還23町20間
           が県道に編入さる。(伝法)

           この年の就学児童数は男105人女87人なり。
           (伝法)
           小学校令改正により吉原尋常小学校と改称。(吉原)
           鉄工場創立。(早房太郎)(吉原)
           岳南製紙会社(個人経営)初めて手濯改良半紙の
           製造を始む。(今泉芦川万次郎)
           共有地秣場の9字6164反歩余を組合各村に分割
           開墾せしむ。但し付属村には1/2の広さを分ち與う。
           (今泉)
明治21 1888   3月。町村制施行により6ツの字を合して今泉村と称
           し、小学校分校を神戸に置けり。(今泉)
           3月。村治財政の都合により、原田分校を当分閉鎖
           する事となる。(原田)
           4月。市制及び町村制公布さるるやその準備として、
           大淵村と中野村とを合して大淵村と称しその役場は伝
           法村に置き、伝法村戸長土屋代吉氏に大淵村戸長を兼
           ねさせた。(大淵村)
           4月。法律第一号を以て市町村自治制布かる。組合た
           りし大淵、中野、厚原を分離し、従来吉原町の組合な
           りし依田原新田を加えて一自治区とせり。図に記す。
           瓜島、永田、弥生、弥生新田、香西、香西新田は中古
          (年歴不詳)以来無民家。香西村は明治10年中民家僅
           かに4~5なりしが、これらはみな伝法村へ移住せし為
           無住民の村と為れり。(伝法)

庭には時を忘れぬ花達が続いている。「浦島草」「鳴子百合」






           
































最新の画像もっと見る

コメントを投稿