富士市を中心の郷土史

昔話、城、寺、歴史。

富士市今泉の昔話(110)

2014年06月28日 08時09分03秒 | 昔話
富士市今泉の昔話(110) 今泉周辺の年譜(18)

我が家の100年木に関して、家祖(悦太郎)の明治38年の
日記に面白い項が在ったので抜いてみる。この年は別の手紙等
で年間杉50万~60万本の植え付けをしている頃である。達
筆の筆書きの日記に大大勝利の字が躍っている。

 38年植付関係人夫控    仁藤悦太郎日記
 5月29日
  奈木氏 本朝協会(注 静岡県山林協会)図面而参、小野田
  副会長(注 協会長金原明善)宅へ至て
  午後仁藤方茶畑整理 植え替え

  本日 バルチック艦体
  対馬海に顕はれ 我が東郷提督と大海戦
  我が軍 大大勝利  と号外来て
     萬々歳
 
 
年次   西暦      事項
明治37 1904   7月。麦作模範競進会。
            7月10日。富士川、潤井川近年に無き大
            出水。(吉原)
            7月9日~12日。台風。富士川、潤井川
            の堤防が切れて崩れ、浸水の被害をもたらし
            た。(市)
            組合幼稚園設立。(吉原)
            徴兵令改正、後備役の服役年限延長。
            (元吉原)
            この年における原田村の国税3,830円
            09銭1厘、県1、683円006、村税
            1,753円660、現役軍人陸軍5人海軍
            1人、在郷軍人68人、学校生徒数60人
            クラス数3.(原田) 
            日露戦役における本村出身の戦死者は1名。
            (原田)
            9月16日。台風。富士川が増水し、潤井川の
            堤防が切れて崩れた。家屋の破損3棟。(市)
明治38 1905   2月。輸出ナプキンの製造始まる。(吉原)
            4月。明治37~38年戦役記念事業として5
            町歩の植林を生徒作業によりて実施せり。(原田)
            5月。生徒奨励基金の寄付あり。是は学校基本金
            として維持せり。(吉原)
            6月7日。長雨。麦作に大きな被害をもたらした。
            (市)
            6月20日。富士郡伝法村、鷹岡村、加島村、
            吉原町、島田村、大淵村、元吉原村、今泉村、田
            子浦村、岩松村教育基本林造成組合の結成と植林事
            業の着手認可。(伝法)
            7月20日。潤井川洪水。浸水の被害は、沼川付
            近の耕地で約100ha、田子浦村の田地で約50ha。
             (市)
            10月。明治38,10,28、勅令第225号を
            以て農会令公布さる。島田村農会設立さる。(吉原)
            郡下に赤痢大流行。一村内に100余人の患者発生す。
            (吉原)
            この年の元吉原の小学生数男148人女137人。
            (元吉原)
            日露戦役に際し村の出征軍人102人内戦死者4人
            徴用馬43匹。(元吉原)
            須津村における日露戦役従軍者89人内戦死者6人。
            (須津)
             この年における本村の現役兵陸軍11人海軍2人
            在郷軍人70人(原田)
明治39 1906   1月26日。原田農業補習学校設立。(原田)
            2月。在郷軍人会の組織なる。(吉原)
            2月。村立農業補習学校を付設す。(今泉)
            2月11日。在郷軍人会創立。(原田)
            3月。元吉原在郷軍人団組織さる。(元吉原)
            3月7日。明治天皇の皇后 沼津御用邸に避寒中の一
            日、沼川の仮橋を渡りて潤井川の中瀬に行啓の上富士
            山を鑑賞せらる。喜歳の島と名づく。3月8日とする
            記録もあり。(F及び田子の浦村鈴木長太郎氏)
            4月8日。津田に火事あり。(伝法)
            4月。今迄の村出身の戦没者の招魂慰霊祭を執行す。
            (伝法)
            7月。吉原町基本財産貯積条例制定。(吉原)、
            7月24日。組合農会設置。(吉原)
            7月17日、26日。富士川洪水。稲作に大きな被害を
            もたらした。(市)
            加島村、島田村、田子浦村土木組合結成。(吉原)
            潤井川改修工事起工(明治40年完成)。富安橋~沼川
            尻川口に至る1,800間。この工費総額40余万円
            (吉原)
  
             
庭に片白草、小町草が咲き始めた。




















富士市今泉の昔話(109)

2014年06月20日 21時09分37秒 | 昔話
富士市今泉の昔話(109) 今泉の近辺の年譜(17)

近在の総鎮守の冨知六所浅間神社の本殿の改築が250年
振りに計画され、その御木引きが大勢の参加を得て古式に従
い賑やかに行われた。






年次    西暦    事項
明治35 1902  11月3日。伝法村招魂碑建設完了除
           幕式挙行。工費286円66銭、日清
           役2人日露役5人の戦死者。(伝法)
           11月7日。天皇九州旅行の為御西下。
           奉送。(原田)
           11月19日。同上還幸。奉迎。(原田)
           この年現在にて愛国婦人会特別会員1人。
           (今泉)
           小学校に高等科第2学年を置く。(元吉原)
           鈴川―松岡間往還改良工事起工(長さ
           1,126間、幅2間)(吉原)
           12月1日。この年の元吉原、戸数526戸、
           人口3,655人、陸軍48人海軍3人。
           (元吉原)
           12月。小学校第2校舎増築。(伝法)
明治36 1903  1月16日。駿河銀行吉原支店設置。(吉原)
           4月1日。愛国婦人会静岡支部 吉原町島田
           村組合分区事務所開設。(吉原)
           4月1日。依田原火災に出動、消防活動に対
           し感謝状を贈らる。(伝法)

           4月7日。天皇御西下。奉送。(原田)
           5月11日。両陛下還幸、奉送迎。(原田)
           7月。富士育児院設置。(渡辺代吉)(吉原)
           6月30日。岳浦漁業組合設立。(元吉原)
           7月28日。修業年限2カ年の高等科併置
           さる。村立元吉原尋常高等小学校と改称。
           (元吉原)
           8月25日。鈴川―松岡往還竣工す。(鈴木
           長太郎氏の田子の浦史による)
           10月11日。陸軍少佐川口清俊氏より寄せ
           られたる在郷軍人会組織に関する草案に基ず
           き在郷軍人会を組織す。(伝法)
           11月10日。天皇御西下。奉送。(原田)
           11月19日。天皇還幸。奉迎送。(原田)
           11月23日。富士製紙ナプキン合資会社創立。
           (原田)
           この年における本村の衛生費支出額52円8銭。
           (今泉)
           トラコーマ病の検診をきめる。(毎年1回村内の
           全戸に付いて)(今泉)
           村内の各所に幻燈会を催し、衛生講話を行う。
           (今泉)
           飲料水の適否を試験し、常用水としての使用可否
           を定む。(今泉)
           毎年1回または2回の種痘接種を実施す。(今泉)
           村内寺院の共和会結成さる。(須津)
明治37 1904  1月31日。津田の火事。(伝法)
           3月4日。愛国婦人会入会者1名。(片岡さよ氏率
           先入会)(元吉原)
           4月21日。富士郡水産組合設立。(元吉原)
           6月29日。伝染病隔離病舎落成。(伝法)

スイカズラが甘いにおいを撒き始めた。



白花のエゴが賑やかである。












富士市今泉の昔話(108)

2014年06月13日 18時40分08秒 | 昔話
富士市今泉の昔話(108)  今泉周辺の年譜(16)

明治25年頃より始まった植林は岳南地域に逐次拡大したが、
此の頃は杉の植林が圧倒的に多かった。この状況が30年後半
まで続いているが、是は杉の成長が良いためかも解らない。金
原翁の指導まで続いているが別記して見たい。
富士ひのきの優良材の生産を願う我が家では早期に、適時にの
枝打ちを進めている。写真は10年の枝打ち林である。




年次  西暦    事項
明治32 1899 富士製紙会社の流下汚水の訴訟起こる。
          (吉原)
          伝法村に竹行李製造工場建つ。(吉原町
          堀内氏)職工に500人。富士山麓自生の竹
          を利用することに着目しての事業なり。
          (吉原)
          萩の原に岳南報徳社設立され、徳行を奨む。
          (渡辺作平)(大淵)
          大久保に井戸を掘る。(大淵村渡辺作平)
          12月。田子の浦に大津波あり。新浜辺の惨
          状最も甚だしく死者夥し。今泉耕地は一面の
          大湖水と化し、数日間減水せず。此の間吉原町、
          鈴川方面への所用は舟を用いて辛うじて弁ずる
          状況なりき。
           (今泉)
          衛生組合規約制定さる。(原田)
          この年の原田村の戸数351戸男997人女
          825人合計1,822人。国税2,517円
          31銭7厘 県税1,122円04銭1厘 村税
          1,616円57銭9厘。(原田)
          10月7日。田子の浦大津波。午後3時20分頃、
          田子の浦村に大津波が在り、付近の沿岸一帯に大
          きな被害をもたらした。死者57名、負傷者162
          名、家屋の全半壊105棟、流失348棟、床上浸
          水510棟、床下浸水340棟。(市)
          赤痢病流行。(市)
          12月23日。暴風雨。午後9時頃暴風雨となった。
          家屋の全壊1棟、半壊7棟、納屋半壊1棟。(市)
          12月。田子浦村に大海嘯。(F)
明治33 1900  2月6日。根方街道改良組合を吉原町外4カ村
           を以て結成す。33,3,29日付け郡長の許
           可あり。(吉原)
           4月。伝法村消防組合創立。(伝法)
           4月。隔離病舎建築。(大淵)
           4月26日。陸軍大演習の為天皇御西下。奉送。
           (原田)
           5月3日。同上還幸。奉迎。(原田)
           6月。根方街道改良工事着手。(吉原)
           7月11日。須津村農会設立。(須津)
           潮風による農作物の被害大なり。(吉原)
           海員掖滴会創立。入会者24人。校舎を新築す。
           (今泉)
           今泉村役場、水上の地より現在の地に移転す。
            (今泉)
           9月28日。潮風、農作物に大きな被害をもたら
           した。(市)
明治34 1901  3月。根方街道改良工事の内吉原町―吉永村間完
           成す。(吉原)
           4月。小学校に高等科一年を設置す。(元吉原)
           4月。輸出用造花の製造を東本町にて始む。(渡辺
           代吉氏、但し短期間にて中止す。)(吉原)
           7月1日。朝来大雨且つ南風強。教室暗黒にして授
           業不能の為休校とす。(原田)
           10月。村内各所の古墳発掘。(須津)
           校医を新たに設置す。(朝岡勾氏)(原田)
           根方街道の改修―県費補助。(須津)
明治35 1902  3月。根方街道改良工事の内 吉永村―江尾間30
           町完成。(吉原)
           4月。須津小学校同窓会結成さる。(須津)
           4月。不就学児童の特別授業を行う。(今泉)
           9月8日。村立伝染病隔離病舎竣工。(須津)


移植に耐えた「バイカウツギ」が花を見せ、赤花の山法師が今年は多くの花を
つけた。

















富士市今泉の昔話(107)

2014年06月06日 14時52分07秒 | 昔話
富士市今泉の昔話(107) 今泉周辺の年譜(15)

内山の地に明治25年植林始めてより、「富士ひのき」の林業地が
逐次形成されたが現在その名残は少ない。我が家の明治40年植
林地の一景を残す。既に100年を超え記念樹としたい。107歳。
100年杉。平成元年に高さ12mの枝打ち完了。





100年檜。枝打ち12m。






我が家の口伝に家祖「嘉平」が明治末年間50万本の植林と聞かさ
れ、誇大と考えていたが古い家祖の手紙を調べたところ、明治
37年~38年の間に苗木購入の書状が在り驚いた。
書状合計で杉86万本、檜36万本であり、家祖の努力を改めて知
った。個人の植林にしてはあまりに大きく、或いは組合の仕事だった
かもしれない。
林業に関しては別稿を考えたい。





年次    西暦    事項
明治30 1897 1月。吉原商工協会設立。(吉原市)
          3月。県訓令市(よしはらまち町村区設置規
          則発令。(吉原)
          4月。焼失により新築中の吉原町島田村組合
          役場完成す。(吉原)
          7月9日。吉原町島田村組合役場の位置を伝法
          字南川原に変更す。
          (7月22日稟議認可在り)(吉原)
          7月25日。根方往還(吉原町―沼津町 4里
          半余)改良に付き、今泉村と吉原町外3ケ村と
          の間に契約成立せしも遂に未着手に終われり。
          (吉原)
          9月9日。潤井川出水、堤防決壊120間。
          (吉原)
          9月9日。暴風雨・津波。暴風雨により各河川
          が氾濫した。180棟以上の家が全壊し、田畑
          に大きな被害をもたらした。(市)
          9月9日。暴風雨被害大。全壊家屋11、同納
          屋12。半壊家屋19 、同納屋11.破損家屋
          279、同納屋132 計家屋損傷309、納屋
          損傷155。(原田)
          9月30日。潤井川・赤淵川洪水。暴風雨の為堤
          防が切れて崩れ、柚の木、五味島、本市場新田、
          蓼原、高島に大きな被害をもたらした。又赤淵川の
          氾濫により、富士岡、中里に大きな被害をもたら
          した。(市)
          この頃ハンケチの製造業始まる。(武田万吉)(須津)
          隔離病舎の工事完了。(吉原)
          明治30年以前の手製の製麺業が水車の動力を利用
          せる製麺機を以て製造を開始せり。(今泉)
明治31 1898 4月。吉原小学校新築落成。(移転)(吉原)
          6月5日。潤井川増水。(吉原)
          6月5日。潤井川洪水。大雨により、潤井川の堤防
          が切れて崩れた。(市)
          7月。民法及び戸籍法実施さる。(吉原)
          衛生組合設立。(今泉)
          夏。機械を用いてラムネ、サイダーの製造を始む。
         (木下熊太郎、吉原町)
          竹行李製造業開始。(佐藤増次郎、先久保に仮工場
          を建て)(須津)
          工業の先駆竹行李製造輸出を始む。(吉原町堀内氏)
          最初工場を三島に設け後に伝法にも工場を作れり。
          (吉原)
          田子の浦に大津浪押しよす。町村の人畜に被害なか
          りしも、耕地は多大の被害を被れり。(吉原)
          赤痢病流行す。(伝法)
          9月3日~7日。潤井川洪水。本市場新田、五味島、
          蓼原の堤防が切れて崩れた。岩本村では、死者2名、
          行方不明者1名の被害が出た。(市)
          9月10日。潤井川洪水。堤防が切れて崩れ、宮下、五
          貫島の家屋、田などが流失した。(市)
          12月。裁判事件僅少なるの故を以て吉原区裁判所裁
          判事務を廃止す。(吉原)
明治32 1899 4月28日。潤井川新川開発工事竣工。(山橋―富安橋
          間439間)
            (吉原)
          6月。岳南製紙会社、蒸気、電気の動力を用いて製糸
           を主としたる製紙業を始む。(今泉)
          8月。隔離病舎建築。(吉原)
          9月。青年補習教育開始。(吉原)
          10月7日。田子の浦村海嘯に襲わる。原田小学校全
          職員全児童見舞金として1円12銭5厘を贈る。(原田)
          10月7日。田子の浦津波。午後3時20分頃、田子浦
          村に大津波が在り、付近の沿岸一帯に大きな被害をもた
          らした。死者57名、負傷者162名、家屋の全半壊
          105棟、流失348棟、床上浸水510棟、床下浸水
          340棟。(市)
           赤痢病流行。(市)
          10月。田子の浦村海嘯罹災者救助に活躍せし事に対し
          木杯1個下賜を以て本村表彰さる。(原田)
           11月6日。原田村に住民救護会創立。(原田)
           11月30日。原田村隔離病舎建築。(原田)



庭の盛りであった「箱根山椒薔薇」が散り始め、未央柳の黄色が賑やかとなった。
下野草の色濃も有り難い。