goo blog サービス終了のお知らせ 

カジュアル・アミーガ         本ブログの動画、写真及び文章の無断転載と使用を禁じます。

ある日カッパ姉ちゃんとカメラおじさんの家に一匹の子犬がやってきた。
日々のうつろいの発見と冒険を胸に生きていこう!

三鷹の森・ジブリ美術館

2015年11月27日 | 美術館・イベント
三鷹の森・ジブリ美術館では、現在「幽霊塔へようこそ展」を開催中。
宮崎駿氏の初監督作品「ルパン三世 カリオストロの城」が、
江戸川乱歩の長編小説「幽霊塔」に着想を得たことに
因んだ展示なのだそうです。

館内の中央ホールには高さ12.5メートルの時計塔が出現し、
怪奇ロマン・幽霊塔の世界観が表現されています。
塔の中は螺旋階段構造で、実際に昇れるようになっています。

展示室では壁に宮崎監督描き下ろしの漫画パネルが並べられ、
幽霊塔の内容がいかにして「カリオストロの城」に
反映されたかが明らかにされています。

展示室の最後には「カリオストロの城」のジオラマが作られ、
物語のクライマックス、湖上の時計塔でルパンと伯爵が
闘う場面が再現されていて見事です。

更にギャラリーでは、幽霊塔の企画展示と連動して
「ミステリーへようこそ展」も開催され、
ミステリー小説(ハードボイルド、サスペンス小説、スパイ小説、SFなど)
がわかりやすく分類、紹介されています。
「幽霊塔へようこそ展」は来年5月まで開催予定です。

三鷹市下連雀 三鷹の森・ジブリ美術館 完全予約制・火曜休館(他にも臨時休館有り)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

はけの森美術館・串田孫一展

2015年11月19日 | 美術館・イベント
大正から昭和にかけて活躍し、
小金井に居を構えた洋画家・中村研一氏。
彼の旧居敷地内に建てられた「はけの森美術館」では、
現在「生誕100年~串田孫一展」を開催中です。

哲学者、詩人、エッセイストとして知られる串田孫一ですが、
画人としての一面も持っており、今回の展示では油彩画、スケッチ、
絵本原画などの画業を紹介しています。

中村研一氏の旧居を利用した喫茶棟(オーブン・ミトンカフェ)は、
趣きのあるお庭を眺めながら美味しい洋菓子を頂くことが出来るので大人気、
いつも女性客で賑わっています。
湧き水の流れるお庭は「美術の森」と呼ばれ、
まさに武蔵野のイメージそのもの。
新緑の春、紅葉の秋など、四季折々の散策にピッタリです☆

小金井市中町 はけの森美術館 月曜休館 串田孫一展は1月17日まで開催中
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高尾599ミュージアム

2015年11月14日 | 美術館・イベント
標高599メートル、世界に誇れる自然を有する高尾山。
その麓に、この夏新しいミュージアムが誕生しました。

高尾山に生息する動植物などを紹介する、高尾599ミュージアムです。

ガラス張りで開放的な館内の目玉は、
ネイチャー・ウォールと名付けられた壁面展示。
大小様々な鳥獣類の剥製たちに、幻想的なプロジェクション・マッピングを
投影することで、四季折々の生態をユーモラスに表現しています。

ネイチャー・コレクションと題されたメインの展示室では、
アクリル樹脂に封入された美しい草花や、
リアルな動きを再現した昆虫標本などを見ながら、
高尾山の自然を身近に感じることが出来ます。
館内には併設のカフェもあるので、
本格的なコーヒーを頂きながらゆったり休憩…というのも可能です。

こちらのミュージアムは入館無料なので、
どうぞ気軽に立ち寄ってみては如何でしょうか☆

八王子市高尾町 高尾599ミュージアム 年中無休 入館無料
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

上野・国立科学博物館

2015年11月05日 | 美術館・イベント
改装工事を終えて、
今年7月にリニューアル・オープンした上野国立科学博物館。
地球館の恐竜コーナーなど、一部の展示内容や配置が
変わってより一層見やすくなりました。

例えば恐竜界のスター・ティラノザウルスは、
補食の為にトリケラトプスを待ち伏せする姿で展示。
なかなかの迫力です。


台東区上野公園 国立科学博物館 月曜休館




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

河口湖木の花美術館

2015年10月30日 | 美術館・イベント
河口湖畔でも特に富士山の眺めが美しいポイントにある木の花美術館。
不思議の国「わちふぃーるど」を舞台に、
猫のダヤンが活躍する物語の絵本原画が多数展示されています。

大きな瞳が印象的な猫・ダヤンは、物語の中でワニのイワンや
うさぎのマーシィ、ねずみのウィリーや豚のオルソンらと
冒険を繰り広げますが、舞台となる「わちふぃーるど」は
どこかアンニュイで摩訶不思議な異次元ワールド。


その世界観をそのまま再現したかのように、
美術館はちょっと謎めいた迷路のような造りになっていて、
不可思議な絵本の雰囲気を存分に味わうことが出来ます☆
美術館にはグッズ・ショップとカフェ・レストランも
併設されていて、カフェ・レストランでは
本格的なお食事メニューやスイーツを味わえます。

湖畔の美術館で絵本の世界にじっくり浸り、
カフェでゆったりリラックス…そんな贅沢な時間が過ごせる空間です♪

山梨県南都留郡富士河口湖町 河口湖木の花美術館 無休(冬期に臨時休館有り)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

河口湖 北原ミュージアム

2015年10月23日 | 美術館・イベント

テレビ東京「開運!なんでも鑑定団」の鑑定士としても
お馴染みの北原照久氏が館長を務めるおもちゃのミュージアム。
おもちゃだけではなく、クラシックカー、懐かしのレコード盤、
明治・大正の商業ポスター、VANのノベルティコレクション等まで展示されています。

もちろんメインとなるおもちゃは充実していて、ブリキのロボットや自動車、
セルロイドの人形やぬいぐるみ、食玩のコレクションなど、
レトロで可愛い玩具たちを見ることが出来ます。


こちらのミュージアムが素晴らしいのは、ペット同伴可という点!
ペット用カートの貸し出しもしてくれるので至れり尽くせりです。(有料200円)
美術館には本格的なカフェも併設されているので、ゆっくりお食事することも可能です。

贅沢な時間を過ごせる北原ミュージアム、河口湖へお越しの際は是非どうぞ☆

山梨県南都留郡富士河口湖町 北原ミュージアム 年中無休
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平野はるひ絵画展

2015年10月06日 | 美術館・イベント
東急本店の8階画廊で
明日まで
平野はるひ展をやっています。
ユニークな犬と人間の物語です。

自分のワンちゃんを注文して
絵にしてくれるそうです。
お金に余裕のある人は、いいかも。

わたしは、眺めて満足ですが・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本民藝館

2015年09月10日 | 美術館・イベント
目黒区駒場にある日本民藝館。
「美の生活化」を目指す民藝運動の本拠地として創設されました。

陶磁器、染織品、木工品、漆器、絵画、石工品など…
日本をはじめ諸外国の工芸品、約1万7千点が収蔵されています。

展示品はその時のテーマによって変わりますが、
バーナード・リーチや濱田庄司の陶器、芹沢圭介の染織品、
棟方志功の版画、沖縄紅型、アイヌ衣装、仏像、仮面、椅子、
色絵タイル等々…幅広い収蔵品を見ることが出来ます。

目黒区駒場 日本民藝館 月曜休館
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本近代文学館

2015年09月01日 | 美術館・イベント
目黒区駒場の日本近代文学館では、
明治以降の近代文学の貴重な初版本、
直筆原稿、書簡などを保管・展示しています。

現在は昭和の名作と題して、
宮沢賢治・太宰治・三島由紀夫・谷崎潤一郎・川端康成ら
の資料を展示中です。

併設のカフェ・BUNDANでは、
文豪たちの名作をイメージして作られたメニューを食することが出来ます。
芥川作品に登場する片山廣子女史をイメージしたローストビーフ丼や、
村上春樹作品から考案されたチーズケーキなど、
どれも味は本格的で感動を覚えます☆

目黒区駒場 日本近代文学館 日曜・月曜休館
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

南桂子銅版画展「散歩道」

2015年08月26日 | 美術館・イベント
カラーメゾチント技法で有名な版画家・
浜口陽三の妻である南桂子の銅版画を集めた作品展。

彼女の作品には森やお城、少女や羊、鳥や魚などが
繊細なタッチで描かれ、
まるで愛らしい絵本のような世界です。
細やかな描線はあたかも刺繍のようにも見え、
独特の詩情を醸し出しています。

今回の作品展では南桂子の銅版画50点と併せて、
浜口陽三の銅版画10点も展示されています。

美術館併設のカフェで味わえる、
ヤマサ醤油オリジナルの醤油アイスも是非お薦めです☆

中央区日本橋蛎殻町 ミュゼ浜口陽三・ヤマサコレクションにて
9月23日まで開催中 月曜休館
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

藤城清治影絵展

2015年08月20日 | 美術館・イベント
銀座の教文館にて藤城清治さんの影絵展を開催中。
「幸せを呼ぶ光」と題して、
戦後70年の平和への祈りを込めた作品60点を展示しています。




聖人フランシスコの生涯や、広島原爆ドーム、
長崎平和記念像、福島被災地など…愛と希望が込められた、
光と影の芸術作品たちに出会えます。

中央区銀座 教文館にて10月15日まで開催中
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ラーメン博物館の黄色いハンカチ。

2015年07月21日 | 美術館・イベント
新横浜のラー博。
久々にゆく。
相変わらずの人気。
この狭い空間をうまく利用して
昭和の街の雰囲気を出している。

大道芸などのイベントや
お巡りさん、物売り、女給姿の人など、
スタッフの扮装や役作りもなかなか凝っている。

今回新しく見つけたのは、
夕焼け商店の黄色いハンカチだった。
聞くと
これは、2011年の東北震災の後に
出来たという。

復興の望みがこの黄色いハンカチ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

随所でやってるSTARWARS展

2015年06月19日 | 美術館・イベント
公開は、今年の年末なのに
一年前から
あちこちでSTARWARSの新作映画の
プロモーション・イベントをやっています。
各企業が相乗りで
宣伝をしている。
やっぱりハリウッドのお金の掛け方が
随分違うんだね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

根津美術館の杜若

2015年05月15日 | 美術館・イベント
港区南青山にある根津美術館は、
都心とは思えない見事な日本庭園が有名です。
今庭園には杜若が咲き、観覧客で賑わっています。

美術館では現在「光琳デザインの秘密」と題して、
燕子花図屏風や紅白梅図屏風など尾形光琳の作品を展示中です。

港区南青山 根津美術館 月曜休館
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

川崎市岡本太郎美術館では

2015年05月08日 | 美術館・イベント
生田緑地の丘陵のてっぺんに建てられた岡本太郎美術館。
美術館というよりも「岡本博士の秘密基地」とでも
表現した方がいいような楽しい空間です☆

まるで小さなテーマパークのような空間の中で、
モザイク画、油彩画、彫刻、陶芸品、仮面、椅子など
カラフルな太郎作品が生き生きと輝いています。

岡本太郎が苦手な人でも、この空間に足を踏み入れれば
きっとその作品のパワーに魅了されるハズです♪

川崎市多摩区枡形 川崎市岡本太郎美術館 月曜休館
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする