goo blog サービス終了のお知らせ 

mtc札幌ガイド日記

のんびりコツコツ更新中

( ・ω・)・・・・・・・

2012-02-14 | 餃子とライス
まだ札幌1号店にも行ってないのに、早くも2号店が完成間近。2月22日(水)オープン。

場所は、札幌市中央区南2条西2丁目(南向き)

札幌1号店となった「すすきの店」ですが場所は中央区南3条西3丁目、
住所を見てわかる通り徒歩3分とか、そんな距離です。
計ってないからわからないけどもしかすると3分かからないかも、めちゃ近い。
2号店はHPに住所がまだ出てないので他の建物で調べたのを書いてます、営業時間未検索。
参考までにすすきの店は11時半~22時まで。

餃子の王将HP



行きたいんだけどね・・すすきの店はわたしが見る限りいつも行列ができてます。
並ぶ勢いがつかなくて、まだ行けてない。ここはどうなるかな~

・「餃子の花家」さん。

2012-02-09 | 餃子とライス
場所は、札幌市白石区南郷通12丁目南6-14
17時~23時(LO:22時半)・月曜、第3火曜定休・駐車場2台有・全席禁煙
変更は食べログに掲載(ショップカードより)
お店の駐車場は2台分、いっぱいの時はスーパー裏のコインパーキングをすすめてるようです。



仕事帰りおいしい餃子が食べたいなーと考えて、以前コメントで教えてもらったこちらのお店に行ってきました。
すごくおいしい餃子だった、自分で手作りするのがいやになるような、目指す餃子がここにあった☆
とは言ってもネィここの餃子が10ならわたしの手作りレベルは2とか3、足元で遊んでるようなもんだ。

お店入って左側が仕切りのついたテーブル席、右側が仕切りの無いテーブル席、
店の奥にカウンター席がある、他にお客さんは3組。好きな席どうぞ~と案内されたので
カウンター席に座る。目の前をお店の方が動き回ってるので(厨房はさらに奥、席からは見えない)
写真を撮って良いか確認すると「お客さんが入らなければ」と了解もらってパチパチ撮ってきました☆

メニュー写真はテキストリンク☆焼き餃子「新冠産(にいかっぷ)三元豚手作り焼き餃子」4個500円~
水餃子(6個480円)・四川風マーラー水餃子(6個580円)ライス(小150円~ライスには卵スープが付きます)
サッポロ生ビール(缶)380円(他チンタオ580円など)・メニュー写真全体(一部雰囲気のみ)・
宴会コースは3,500円~
写真の他一品メニューも多くあるんですが値段はどれも千円前後、安くはないけど
「うちは餃子屋さんなのデ」なんて言われてるようで興奮する。
でもおいしそうだった~♪他のお客さんの注文を聞いてるとハーフができるメニューもあるようです。

メニューはクリアファイルに入ってペラペラめくって見るタイプ、
中にはこだわりもあれこれプリントしたのが入ってる。中でも目を引いたのは
「ニラ、生姜、ニンニク(他食材も)を国内産にこだわってマス」写真
どれも値段の変動が大きく家で安くあげようと手作りに挑むもこの3つを揃えるのに挫折しちゃって
気付けばどんどん作る頻度が落ちちゃって(´`)お店をやるってすごいなーと改めて思った。

餃子は茹でてから焼くそうです、12分待機☆



焼き餃子6個630円、ライス200円☆
出てきた餃子見て盛り上がっちゃって、ビールも追加♪黒ラベル380円☆





おいしいーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー!!!!

焼き面はサクッと皮はむっちり柔らかく、また中の具が負けずおいしい!



餃子がとんでもなくおいしかったけどそれを支える醤油セットも素晴らしかった。
ラー油は毎日作ってるのかなー香りも残って当たり前に辛い。
あーそうだよね餃子ってこうだよね!と思いながら食べた、おいしかった~~♪
そうそう、普段家で使ってる皿と同じものだった。なんだか勝手に親近感。ここはまた行く☆

・「エンモン」さん。

2011-12-26 | 餃子とライス
場所は、札幌市白石区東札幌2条5丁目9-15。

ここはみさきさんがビシッっと太鼓判を押した店、味だけじゃなく接客も嬉しいと何度か読んだことがある。
わかる!わかるよー!
餃子を中心とした中華料理の持ち帰り専門店、お店に入って餃子を選んでるとなんとー♪



スープ餃子をいただきましたー♪おいしいーーーーーーーーー!
「はい、まず飲んで温まってね~♪」と自然に出された、嬉しい☆



ここは知る人ぞ知る中華のお店。
みさきさんが絶賛してたのは今もしっかり覚えてる。以前白石区東札幌のダイエーに入ってたお店ですが
(今もあるかどうかは未確認)
みさきさんの活動範囲からちょと遠いのに、それでも何度か食べに行ってた。
「エンモン」でブログ検索してみるとまぁ出てくる出てくる♪了解得てますテキストリンク☆
激旨しそ入り棒餃子@エンモンさん☆
エンモンさん☆中華と言ったらここしかない!
中華惣菜&点心 エンモンさん☆
そうそう、あと「崎陽軒」のシウマイ記事「崎陽軒は一味違う!?」下の方に小さくエンモンさんが登場♪
崎陽軒のシウマイを食べてエンモンさんのしゅうまいが浮かぶのか!とビックリした。
ちなみに崎陽軒のシウマイは点心で有名な55○1どころの騒ぎじゃないと思ってる。わたしの尺デス。
今見ても食べ放題は魅力的、ああ~~どうしてUPしたその時に行かなかったんだろう~~
まごついちゃったんだね、来年はもう少し積極的に行動しよう。

さてエンモンさん、手作り餃子の持ち帰り専門店。でも餃子だけじゃなく
外看板には「おかずが選べる中華弁当」とありました、魅力的☆
飲食用か待ち席かわからないけど一応スペースはあった。



お店の場所ですがこれがまたわかりづらい、(札幌市白石区東札幌2条5丁目9-15)
歩いてたら偶然見つけた、そんな場所じゃない。「あそこに中華屋さんできたよね~」「え、どこ?」
「え、あった?」なんて話で盛り上がるほど。お店の名前を見た時はえらい興奮。



しかもスープ餃子まで出してもらっテ。

ちなみにこのスープ餃子ですが見た目はシュウマイ、
食べてもその違いはよくわからんかった☆
でもこれがまたおいしくて!寒い日だったので余計おいしく感じたかもしれないけど
差っ引いてもおいしい!フムフム!なんて鼻息荒く食べてると
お店のおじちゃんが得意気にこの餃子のことを話してくれた。
聞くとまたすごかった、1週間で1万個売れてるらしい、そろそろ2万個と言ってた。in大阪
札幌の餃子が大阪進出してるそうです☆残りの半分めちゃ味わって食べた。おいしいです☆

中の具はもちろん手作り、ただ皮は特注で作ってもらってると言ってた。
先に感想を書くとここは手作り餃子の店だけどスープ餃子とシュウマイがおいしい!
餃子とシュウマイなのに肉食べてる感、
焼き餃子は持ち帰り専門店だけある、どうしても皮が固くなるのだ。これがちょい残念。

さて今日は張り切って一人宴会だー♪



全部で591円☆安く感じる味でした☆
どれも1個単位、内訳を書くとレギュラー餃子57円(にんにく無し)、スタミナ餃子63円、しそ巻き餃子68円、
カニ焼売98円、海老焼売95円、肉焼売84円。
スタミナ餃子だけ3個(手前3つ)、あとは1個ずつ買いました☆



ああ~~書き過ぎかも~でも手が止まらない~それくらいおいしかった。
餃子さておきこのしゅうまいが最高ー!もうどこが皮なのか肉なのか、わからなくなってるけど
こうなるともうしゅうまい味の肉食べてるような、わかりづらいけどとにかくおいしい。



餃子は1分レンチンした後フライパンでちょいパリ目指して温める。
餃子は肉餡で皮を留める包み方、重たくてたっぷりしてる。たれは餃子、焼売と別にくれた。
辛くない辛子もわりと好き☆玉子スープも作りました、具は玉子と長ねぎだけ。
見た目寂しいけど片栗粉でとろみをつけて熱々食べる☆



緑の野菜は豆苗☆ゴマ油で炒めて塩振りました~茹でて酢醤油で和えても良かったかな。
ミニトマトは冷蔵庫にあった残り物、鮮やかになって良いけど苦手なもんでこの量が限界。









どれもおいしい!しそ巻き餃子は紫蘇1枚使ってる、と思う。肉味に負けない風味がたまりませーん♪

スープお替り。
このあたりから記憶が怪しい、冬は酔っ払うのが早いのだ。
まず帰ってきて温まって、ホカホカしてるところにキンキンビールを飲んで♪
写真だけはしっかり撮った、UP☆



クリックでおしゃ、・・・・・汚写真デス・・しかもこの画像も当日に作りました☆
酔っ払ってたのに、相当興奮してたのネ。



おいしかったです☆ここはまた行く。

2012年7月追記。



このうちのどこがエンモンさんだったか忘れてしまったけど営業してる気配が無い。(T□T)アー

(σΦ∀Φ)σ(σΦ∀Φ)σ

2011-12-11 | 餃子とライス
場所は札幌市中央区南3条西3丁目(西向き)
外観工事が終わりお店の前にはメニューケースが出てます☆
立ち止まって見てる人も多い、さすが札幌中心部。



駅前通りに面してるので人通りが多い、地下歩行空間ができてからはスカスカですが
これでまた外を歩く人も多いんじゃないだろか。あら、地下とつながってるのかな、今度見てくる。



メニューケースには単品の餃子が上段にしっかり、なんだか誇らしく見えるのは気のせいじゃない。
餃子は単品6個231円。
激盛餃子定食980円!タケー!でも大丈夫、ここの餃子はみよしのより大きく中身もみっちりしてるそう。
食べたことは無いけど、もう見始めるとネットサーフィンの手が止まりませーんC= C= C= C=(o>ロ)o
他に一部書くと中華飯472円、カニ玉472円、チャーシューメンで693円、味噌ラーメン630円、
五目そば577円、ラーメンセットは餃子6個・ラーメン・炒飯がついて920円☆
単品メニューは500円前後と良心的。



営業時間は未確認。HPの更新待機中ー☆http://www.ohsho.co.jp/

(σΦ∀Φ)σ

2011-11-30 | 餃子とライス
場所は札幌市中央区南3条西3丁目(西向き)
札幌市中心部も良いところ、さらに駅前通りに面してるのでとにかく目立つ☆
もうどうなっちゃうのーーーーーーーーーーーーC= C= C= C=(o>ロ)o
どうもならんと思いますがすごく楽しみです☆



向かって右隣がカラオケ屋さんで左隣は珈琲屋さん。大変なことだよC= C= C= C=(o>ロ)o

「もうー○○くん臭いしー!餃子臭いしー!こんなんじゃカラオケに集中できなーい!」

「しょうがないな、それじゃ○○ちゃんも餃子食べに行こうよ!」

「えーーーー」

「2人で食べたら同じにおいになるじゃん♪」

「そっか♪うん☆行こう☆」

2回も行かないでーーーーーーーーーー(涙)混み合うと思うので1日に2回も行かないで(ノдT)

札幌の繁華街なもんで、年代問わずたくさんの人が行くと思う。
わたしもいつ行こうか今からソワソワしてます。何かを吹っ切ったら開店日に並ぶつもりです。無理(涙)
行くならビシビシ写真撮りたいしネィ
年末年始とか、普通の人がお正月料理食べてるあたりに行ってみようと思います。
他にお客さんいなかったらどうしよう(ΩДΩ)
それはそれで考えものですが今から楽しみです☆



・「大阪王将」さん。

2011-07-24 | 餃子とライス
「大阪王将」さん、行ってきました☆



場所は、札幌市東区北9条東4丁目1-20 HP

メニュー写真テキストリンク☆

餃子単品各種(焼き・水・鍋炊き)焼き餃子UP
ランチ(餃子定食)ランチは終日OK☆餃子以外の定食
ビール(モルツ生小390円~)
ソフトドリンクなどビール以外のアルコールとつまみ
飯類麺類・スープ冷菜・点心
揚げ物(唐揚げなど)、ちょい盛・デザート一品料理
餃子のたれ・食べるラー油

腹ペコ親分と一緒に行ってきました☆ゴチにてちょっと豪華だよ~水餃子も食べる☆
ゴチだから豪華ってどうなの。アヒャ♪



水餃子5個280円。そんなに好きじゃないかも、食べたことに満足☆



ラーメンがセットになった餃子定食ダブル890円(餃子12個)



親分は炒飯がセットになった餃子定食ダブル890円。
相当腹ペコとのことで注文する段階でラーメンとスープ交換で意見合致☆こうなりました♪
あとラーメンや炒飯がセットじゃない定食もある、と言う情報をキャッチ☆したんですが
探しても見つけることができず断念。ちなみに交換してもらった玉子スープは安心する味☆



おいしい!ただ2回目ってどうしても弱いネィ最初に感じたほどじゃない。



オアシスポイントの唐揚げも今回は一体いつ揚げたんだ、そう思うくらい乾いてた。惜しい~
今回はそれほどおいしいと感じなかったけど知名度は抜群の様子。
お店は終始途切れることなく、見るからに近所のお客さんで賑わってました☆

・「大阪王将」さん。

2011-06-27 | 餃子とライス
「大阪王将」さん、行ってきました☆



場所は、札幌市東区北9条東4丁目1-20 HP
苫小牧市にもオープン☆(店舗情報)北海道2店舗☆

王将と言えば「餃子の王将」(京都王将)、ですが大阪王将はちょっと別物
大阪王将は餃子の王将の親族が独立して始めたお店なのでまったくの無縁では無いようです
詳しくはwikipedia
肝心の餃子の味、見た目ですが「餃子の王将」の餃子を食べたことが無いのでなんとも言えない
ただ味はわからづともブログサーフィンやら何やらで見た目チェック☆違いは歴然、
餃子の王将は見た目ちょいジュワに対して大阪王将はちょっと乾いた感じ

札幌では大阪王将の進出が早く(餃子の王将は欠片すら見ない)スーパーには冷凍食品も並んでる
餃子のたれもあってこれがなかなかうまいのだ。王将と言えば「餃子の王将」デショウ!なんてよく見る、
どんどん馴染む大阪王将にちょっと焦りを感じてみたり

まずは食べるよ☆オープンは4月、最初は行列が出来てたそうです
わたしが行った日は行列どころか席に余裕がありました、半分埋まってるくらい
お昼時間を少しずらしたのも良かった☆




携帯会員大募集中!焦る!と言うのも、札幌には餃子のチェーン店「みよしの」があるのだ
そこがまた、なかなか時代についてこない!もどかしいー
ちなみにみよしのの餃子とは比較にならない、みよしの餃子が一つの料理とすれば
大阪王将の餃子は餃子としておいしい餃子でした☆わかりづらい、のちのちね



欲しいーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー!!!!
わたしにあと少しの勇気があれば「売ってください」と言えたのに。欲しいー!
醤油さしにはちょとこだわりがありましてネ今度UPする、よくわかんないけど醤油さし好きなんだ
それに「餃」とか反則だよ



ほかにも欲しいのたくさん。
珍しいと思ったのが味噌だれ、札幌の餃子屋さんで味噌だれを置いてる店を見たことが無いです
『おっ』と思うのが博多餃子の柚子胡椒くらい
せっかくなのでつけてみるよ☆メニュー写真いってみよー!・・・・すごい枚数なのでテキストリンク

餃子単品各種(焼き・水・鍋炊き)焼き餃子UP
ランチ(餃子定食)ランチは終日OK☆餃子以外の定食
ビール(モルツ生小390円~)
ソフトドリンクなどビール以外のアルコールとつまみ
飯類麺類・スープ冷菜・点心
揚げ物(唐揚げなど)、ちょい盛・デザート一品料理
餃子のたれ・食べるラー油

ランチの餃子定食を食べるよー♪



餃子定食(ラーメン)シングル690円(餃子2人前12個のダブルは890円)



ここで物申す、餃子とご飯と味噌汁、この3つで良いのにそれだけの定食メニューが無い
でもあまり言えない、唐揚げおいしかった
ラーメンは一口食べると厨房から作ってる人がヒョッコリ顔出して
手を頭の後ろに、舌をペロッと出しながらなんちゃっテ♪と言いそうな味。
その辺の味噌汁より役に立たないラーメンだった、好み話

具のもやしは根豆をきれいに取ってあって、そこはなんだか感心どころ
そこに気付けるのに何故餃子だけの定食が無いんだ、餃子屋さんなのに
腹ペコさん御用達なのか餃子だけでは自信が無いのか、設定が中途半端
(餃子とご飯、スープのセットがあるようです)
これで餃子と炒飯、餃子とラーメンのみの定食だったら別方向で興奮しそう、
ラーメンのセットにご飯つけるあたりうまいことやる、ラーメンに関しては唐揚げが全面カバーだ
ナイス!唐揚げ!





おいしいーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー!!!!

ジュワっと感は無いものの、にんにくがしっかり効いて、でも残らない程度。好き味☆
どちらのお店にも失礼かもしれないけど、最近似てるお店を書くのが好き、ここの餃子にちょっと似てる。
皮も中の具も値段分引いた餃子が大阪王将。わたしの勝手なイメージです
比較対照にはならないけどなぜか浮かぶ、雰囲気が似てる

札幌にはみよしのと言う餃子のチェーン店が根付いてるのに、
タワケた餃子出そうものならボコボコ書くし!なんて思ってたのに(書いたところで)
『・・・・アリ?おいしい』こんな感じ。(中身汚写



唐揚げリセット!動揺を鎮めるのだ



みよしのの餃子とは比較にならないと言うのは、大阪王将の餃子は餃子として見ることができる
みよしのは、もうそれは一つの料理なので、どれも料理だけど、ちょっと別枠だった
理由に、みよしので餃子は食べたところで焼き加減はうんちく垂れ坊になるけど
皮がどうとか中の具がどうとか、そういうのはちょっとどうでも良いみたい
対して大阪王将は皮や中の具、包み方に至るまでなんだか普通の餃子屋さんで、似てるお店も浮かぶくらい

写真は隣の餃子と引き離した時に破れそうになったところ、
みっちりと焼かれて皮は皮らしく、・・・・・・・・・・・・・・・・・・普通ってことかも。
そうそう、感動は無い☆でもおいしいです☆



味噌ダレはこれからも馴染めそうに無い

そろそろ書き過ぎだ、省略写真!ラー油もつけて食べましたー♪
わたしの尺では辛味をほとんど感じない
大阪王将さんの餃子のたれおいしいー☆みよしのもたれとか出してほしい(ΩДΩ)



散々唐揚げおいしいって書いてますが何より一番好きなのは餃子なので
おかずとして見ると唐揚げはその次、でも無いよりあった方が嬉しい☆
問題はラーメンだ、でもラーメンのことは忘れようと思う



これは書いておかなきゃ☆この包み方の餃子ですが札幌では珍しいと思います
以前コメントで教えてもらって一度この包み方で作ったことがあるんですが、技有なのだ
写真汚写
間違ってなければ、皮を留めるのに水を使わず餡の水分で留めてる
餡を皮にのせる時それはもうえらいたっぷりではみ出しながら包むのだ
餃子の皮をたたむ時に端を両手でムンッと留めて、真ん中にだけひだをつけるもの
これは慣れなきゃできない~
家で作る時は大抵半分くらい水餃子にするのでしっかりひだつけて
中の具が出ないようにしないと大変なことになる。
しかもけっこうな力仕事なのだ、コツを掴めば簡単なのかな。今度作ってみます☆

水餃子も気になる、次はビール片手に食べてみます☆楽しみ♪

・「札幌○餃子」さん。

2010-10-07 | 餃子とライス

「札幌○餃子」さん、行ってきました☆



場所は、札幌市北区北21条西5丁目。

追記。閉店した様子、えこちんさん参考コメントありがとうございます☆
今度この辺行った時確認してきます、それにしても残念・・・・情報ありがとうございます。(*- -)(*_ _)ペコリ






狛犬さーん!情報感謝デラーーックス!!!写真たくさんー!

ありがとうございまーす!

9月21日にオープンした餃子のお店、道産食材にこだわった手作り餃子☆
食べてきましたよ~♪お店に入って餃子とライスを注文、お店の方が
「今日はまだランチをやってるので、味噌汁付きのランチはいかがですか?」にてランチ!

単品だと焼き餃子10個525円、ライス150円。
ランチはこれに味噌汁がついて680円☆



揚げ焼き!



もいっちょ!



おいしい!皮が秀逸!秀逸って言葉を使うのはなんだか生意気かもしれないけど、秀逸!



皮に関してはもうその言葉しか浮かばない。
すごーくたくさん考えた皮だなーってビッシビシ伝わる。



餃子ににんにくは入ってません、ラー油にはしっかりにんにくが入ってます。
にんにく好きならラー油たっぷりつけて食べるのが良さそう。
ちなみにラー油は自家製で辛さ無し。

「イメージを覆す」「新しい」などなど、飲食に関してこの言葉が好きな人に嬉しい餃子。

わたしの餃子好みはにんにくガツン!
ご飯何杯でもいけちゃう、それかビール!ピッタリ~なんて雄叫びを上げたい。
あとラー油、むやみやたらに食べるもんじゃなかったなぁと少し反省。
自分の好みを見つけるとどうしてもそれと比較してしまう、
良い方に転べば良いんですがこれがなかなか難しい。ラー油が辛くない(涙)
ラー油は辛いものであってほしい。手作りだろうが材料にこだわりがあろうが、
当たり前と思ってたことが当たり前じゃなかった時のあのショック。

面倒なことを書くと、餃子と思って食べると興奮する。
でもそれを認めたくない石頭、こんな感じでしょか。
やっかいポイントはおいしいと言うこと、こんな風にちんたら文字書くタイプには向かない。

道産食材にとことんこだわって作った餃子、皮も道産小麦で手作り。
挽き肉はホエー豚を使用。
気付く人は多いかも、肉らしい臭みが無い。肉汁は溢れてうまい肉食ってる!そんな実感がある☆

お店の方は熱意たっぷり、コケてほしくない!そんな気持ちになるお店。

外から見た雰囲気は変わるそうです、(写真を貼ったり)
あと12月には餃子を入れたスープカレーもメニューに加える予定だとか、わくわく顔で話してくれました☆
こういうのって嬉しいね、食べてみたい。

ラー油持参したら怒られるかな、餃子の味が弱くなるからこのラー油、とのことですが、
バリッと辛いので食べてみたいなぁ。
味に特徴が無いのかな、でも見た目だけでも特徴だらけ。いやいや餃子も書き出したら止まらない。

ただこれは書いておく。
北海道でこの餃子は初めてだと思います!熱意ムンムンだったんですが、
揚げ焼きの餃子を語るなら室蘭の鳳蘭さんを忘れちゃだめだ。と、思う。
あと札幌で言うなら本堂さん。わたしのブログのアクセス数を呪いつつ、調子こいた。
複雑気分でお会計。

すごくおいしいのに何かがすごく引っ掛かる、そんなお店。不思議・・・



完食。おいしかったです☆

いやおいしければおいしい!の一言で良いと思うんですがね、
そうはいかないわたしのブログ。
ここはまた行く、狛犬さん感謝デラックス!


・「華英や」さん。

2010-05-18 | 餃子とライス
「華英や」さん、行ってきました☆



場所は、札幌市中央区南1条西5丁目 敷島南1条ビル地下1階。

お久しぶりの餃子とライス☆ちょと張り切って書いちゃおうかな!・・・
書き過ぎた感も否めない・・ので流し読みでドウゾ☆

  

見た目ちょと渋い造りに見えるんだけど中に入るとキラキラしてて
なんだかきれいな空間でした。カウンターに座って目の前が壁、店員さんに見えづらいし~
なんて思って写真バコバコ撮って、水飲んでフイ~っと隣見ると壁の隙間から店員さん見てた。

どうやらこのお店は仕掛けがいっぱいありそうですよ~



まずはメニューがエロイ。こんな感覚で見るのはわたしくらいかもしれないですが
今はこういうレース使いが流行ってるのだろか、どう見ても網タイツ。
でも手作りっぽさは無いから既製品だとすればやっぱりこういうのが今っぽいのかな。

男の人はメニュー見る時ちょっとのワクワク感があるかもしれないけど
女史となるとどうだろネェ・・・網タイツを連想してしまったらもうアウトだと思う、
食べ物屋さんだしね。そんなこと考える人もいないと思うけどね。

ちょっと一杯やりたいなーそんな雰囲気のお店だったのでビールの値段もチェック!
生ビール550円・・・餃子が500円で生ビールが550円・・・
餃子とセットで1,000円だけど手が伸びそうにない。

札幌に全品500円のBARがあるんですがちょい飲みや待ち合わせに便利、
と言うかどんな感覚なんだろ、大人の夜マックな感じかも。
何度か行ったことがあるんですがあまり好きなお店じゃない、
全品500円が引っかかる、食べ物と飲み物が同じ土俵に立ってるのが気に食わないのだ。

そこで何かを食べようとするからこの発想になるんだと思うけど
なんか食べ物メニューも普通においしそうでね。
でもいつ行っても混んでる気がする、ちょびっとしか行ったこと無いけど人気店っぽいので
この値段設定でも違和感無い人のが多いのかな。
わたしの好みで言えば飲み物は食べ物を支える存在であってほしいもんだ。

でもなーお店の場所は地下で看板もそんなに派手じゃない、
そうそう、看板に値段も書いてないのでイメージできないから入りづらい。
入ってくるかどうかわからないお客さんの単価を考える前に
食べる前から何らかの魅力を感じたいものだわね。

わたしは一体誰やネ~ン

「餃子と小ライスください」



餃子500円、小ライス100円。

合計金額600円でどこまで書くのか・・・・・

パッと見『宝○かい?』なんて思ったので早速聞いてみる、

「餃子は手作りなんですか?」「はい、そうです。」

「手で包んでるんですか?」「はい、そうです。」

「皮も手作り?」「あ、いえ、それはないと・・・・」

「製麺所の皮ですか?」

「あ、たぶん。」

たぶん?



たぶんで勤まる接客業なんて世の中にありませんよ!たぶん。

でもわたしも「たぶん」って好きな言葉なのでね、ありだと思う。
と言うかこういう質問するあたりちょっと病的。病んでるかもしれん。
ここまで良い印象がまるで無かったこちらのお店、ここから驚異的な快進撃を見せるのだ。



まずはタレ皿がジャストサイズ!

そんなこと?って思うかもしれないですがね、
餃子のサイズにピッタリ合ったタレ皿を出すお店って意外と少ない。



うまいでやんのーーーーーーーーーーーッッッ!!

宝○の餃子を食べたのは1度しか無いのですが見た目そっくりだったことで
手作りキットみたいのがあるのかな、とか、思ったけどどうやらしっかり手作りみたい。
いい加減なことは書けませんがネ。でもそう思いますよ!たぶん。

ここで包んでる感もチラリ



最近素材の甘味たっぷりな餃子って流行ってるんだろか、
砂糖の甘さじゃないにしても味付けしっかり。
ご飯もすすむけどやっぱりビールと一緒に食べたいかも、550円か~~~~
ビール300円なら通いたいくらいおいしい。



ところでこちらはラーメン屋さん、でも餃子グッズもちゃんと考えてあって、
タレ皿とか、餃子のってるお皿もかわいい。でもそれがメニューの一番後ろなのは寂しいところ。
そうだ、メニューですが青に黒もありました☆ラー油のことは書く気分じゃない。

まずまず餃子のおいしいお店とあれば♪
倒れず繁盛するのを祈るばかりです☆余計なお世話~



完食。おいしかったです☆

・「いこい」さん。

2010-05-01 | 餃子とライス
「いこい」さん、行ってきました☆

旭山ら~めん通り』のesさんが、コチラ。どうやら気になってる様子!わたしも気になる☆

行くっきゃない♪

お店を正面から撮ろうと思ったのですがどうやら無理っぽい、なるほど!



場所は、札幌市西区琴似1条7丁目3−25。
地下鉄東西線琴似駅から徒歩5分くらい、西区役所の近くです☆

お店のガラスに「お土産ぎょうざ」、暖簾には手作り餃子の文字、
お店の存在は知ってただけに『そうか、そうだったのか。』なんて思いながらお店に入る。

  

お昼過ぎてたこともあってお店の中はガラガラ、それでもチラホラお客さんきて
ササッと食べて帰って行きました。どのテーブルにも灰皿完備、
嬉しい人には嬉しくてたまらない人にはたまらないと思います。そのまんまか、
お店の中は奥行きがあって見た目の印象とはちょと違うかも。ラー油が渋い。

  

裏表あるメニューはたぶん5回くらい見た、
餃子がうまそうなお店なのに餃子定食の文字が無い。ま、いっか♪

「餃子とライス・・・焼き餃子定食?って?ありますか?」こんな感じの聞き方をすると、

「餃子とライスね」

「ハイ」



餃子420円、ライス230円。

注文直通!まさかこのまま出てくるとは思ってなかった、と言うのもですネ、
「餃子とライス」で強気に注文しても「それなら焼き餃子定食があります」とか、
自動的に「焼き餃子定食」になることがほとんど。
例外はラーメン横丁くらいなのでちょとビックリ。あ、でも漬物と味噌汁がつくあたり
定食になってるのかな。アッ!それでライス230円とか、ちょと納得?納得。



めちゃめちゃうまそう。うまかったです。



餃子がめちゃめちゃうまそうで興奮するんだけどご飯の量見てちょと萎える、
えらい盛り良し!不測の事態、これなら小ライスだった・・・
餃子1個に対してご飯は何口でいけば良いのか、なんて考えてません。ひたすら食うべし!



おいしいーーーーーーーーーーー!!!



皮は手作りなのかどうか、見ても食べてもちょとわからないけど
めちゃめちゃおいしい!
たぶん皮は手作りじゃないと思う・・でもいい加減なことは書けない、
でも予想は書いておきたい、なんとなく。何にしてもおいしい☆

味の濃さもちょうど良いかも、にんにくはガツン!じゃないけどちゃんときいてて
餃子味もしっかり☆でも途中何度も水飲む風の餃子じゃなくて困ったことに何個でもいけそう。



餃子だけでホイホイいけそうなもんだからご飯が(涙)バランスが(涙)食べるけどネ☆
お味噌汁の味濃い目が救い、でもご飯に追いつかなくて途中単品メニュー見ちゃいました。
頼まなかったけどネ☆

小ライスで良かったなぁ~

でも店員さんも言ってくれたら・・・・食べるんだけどね・・・ん?体格か?

もしかして見て判断だったり・・・とか♪だとすればなかなかやる・・
と言うかメニュー見て注文するお客さんにそんなこと言ってもね。



完食。食べきれるからね、そうそうおいしいご飯でした☆
でも何より餃子がおいしかったです♪満足!

・元祖ラーメン横丁の餃子。

2010-04-03 | 餃子とライス
以上です~追って見てくれた方へお付き合いありがとうございます☆



場所は、札幌市中央区南5条西3丁目 第4グリーンビル1階。HP
営業時間はお店によって異なります。

餃子の写真はクリックでそのお店の記事にジャンプ!ですが、
値段、営業時間は参考にしないようお願いします。
一度食べるとわりと満足しちゃうもんで2回目ってほとんど無いです、
変更があっても気付けないのと参加店が変わることもあるので注意。
写真上から行った順です。

 

「麺屋 國光」さん。

 

「味の華龍」さん。

 

「白樺山荘」さん。

 

「熊吉」さん。

 

「拉麺 一」さん。

 

「弟子屈」さん。

 

「富屋」さん。

行けたお店は全部で7軒、HPを見るとラーメン横丁に入ってるお店は全部で17軒。
半分も行けてなかったり(涙)昼過ぎの14時~16時の間に行ったお店が半分くらい、
夕方から営業のお店もあったりライスが置いてなかったり、
あと水餃子のみ、餃子自体をやってなかったりいろんなお店があったけど
わたし的にUPできるお店はこれで全部。

夜営業のお店はちょと緊張しちゃって入ることすら難しい(照)
合わせて新ラーメン横丁もできると楽しいのですが、未定。



北向き外観です。ちなみにページ上の写真は南向き、夜撮れたら格好良かったなぁ。

でも楽しかったです☆満足♪

・「富屋」さん。

2010-04-03 | 餃子とライス
目次

「富屋」(とみや)さん、行ってきました☆

場所は、札幌市中央区南5条西3丁目
第4グリーンビル1F 元祖ラーメン横丁内
0時~翌2時半
年中無休
元祖ラーメン横丁HP
富屋さんページはコチラ☆

ここはなかなか入ることができなくてずっと外から張ってたお店、
中が広くて団体さん向き(?)そう考えると入りやすいかと言えばそうじゃなく(涙)
ラーメン横丁に入って長いのだろか、お店の中の造りが他のお店よりそう感じさせる。

  

他にお客さんいなくてお店の方も親切雰囲気、普段は入って注文しちゃえば
こっちのもんダ☆なんて思ってるのに何でかこのお店はそんな気分にならなくて
でもお店の中写真撮ったけどなんだか落ち着かない(涙)

テレビでは相撲がやっていてそれを餃子焼きながら見てる店員さん、
そんな中他のお店の人もボコボコやってきて『あ!○○さんの人ダ!』なんて気が気じゃない。

 

『あ、またこの人餃子と小ライス食べてる・・』なんて思われても、ネェ。
ラー油はS&B、でも使うことなかったです。餃子の前にタレが出てきます☆

そうそう!水も出てきた、水はいいやと思って飲まないでいたのですが
どうやら気遣ってもらった様子。ありがとうございまーす!

 

餃子(5個)400円、小ライス100円。

カラッと焼けた餃子がおいしそう☆ご飯は小ライスでもちょと盛り良し♪
ラーメン横丁内で餃子が400円なのは不思議と高く感じる・・500円でお釣りくるのばかり
食べてたからかな。でもまっとうな中華雰囲気プンプンの餃子でちょっと興奮!

 

おいしい!キリッと顔ですが餃子は思ったよりやんわり。
カリっと焼けてるのは嬉しいところ♪

  

なんだかもっと書きたいような気がするのに特に書くことが無く。
食べてる時も何も考えずパクパク~っと・・感動は無いけど普通が嬉しいことってあるネ。

おいしかったです☆

・「弟子屈」さん。

2010-04-03 | 餃子とライス
目次

「弟子屈」(てしかが)さん、行ってきました☆

場所は、札幌市中央区南5条西3丁目
第4グリーンビル1F 元祖ラーメン横丁内
11時~翌3時 
16時~17時まで休憩時間有
原則無休 公式HP
元祖ラーメン横丁HP
弟子屈さんページはコチラ☆

弟子屈さんはラーメン横丁の他に札幌市内に2店舗、総本店は北海道の弟子屈町にあります。(*
行ったことないんだけどネ☆さらに言うならラーメンも食べたことない。
でも今回お店行って餃子食べてる時に目の前の網でチャーシュー炙ってるの見て涎出そうになった。
次はラーメンダ!でも今回は餃子♪お店に入ると右手に券売機があります。

  

でも券売機じゃなくても良いみたい、空いてる時だけかな。
券売機じゃない方は会計の時伝えてください、そんなようなことが書いてありました。
ちょと気付かなかったもんでわたしは口頭で注文☆

他にお客さんもいなかったので餃子焼いてる間お店の方ちょいちょい話しかけてくれました♪

「餃子ばっかり食べてるんですか?」

「はいーラーメン横丁の餃子全部食べてみたいんです。」

「珍しい!!(笑)」

「あと何店舗ですか?こだわってるお店ありました?」

「こだわってる風に見えてこだわってない餃子は食べました。」

「・・・・・・・」

「・・・・・・・」

どこ行っても空気読めず(号泣)!なんかこの後ちょいちょい話すと
ラーメン横丁内で仲良いお店もあるみたい。お店言ったかどうかえらい不安!
わたしったら余計なこと言いおって(涙)!ま、いっか♪

そうこうしてるとこんがり焼けたかわいこちゃんがやってきましたよ~♪

 

ひとくち野菜ギョーザ(5個)250円、小ライス100円。

餃子は他に10個(450円)があるのですが次があるので5個にしました。
当たり前ですが一口餃子、一口サイズ!『おぉ?』と思ったのが麦飯!

麦飯=健康志向、このイメージでいるもんでラーメン屋さんで麦飯出てくるのがちょっと意外、
しかもラーメン横丁だしネ。これは嬉しい☆でもこの日向きではなかったかも、
白米と比べるとやっぱり少しの噛み応えみたいのがあって小ライスなのに気持ちたっぷり。

 

こんがり♪パリっと焼けてかみついた時のふんわりがおいしい☆

中の具は加熱した肉色で不思議だったのが野菜餃子なのに緑が無い。
10個にすると良かった(涙)『?』って思いながら食べてるとあっという間になくなった。
うーん・・心残り、10個でいっとくべきだった、無念!

  

においも控えめ、形きっちり餃子だから小さくても満足感あるかも。
ご飯と餃子で食べるなら餃子は10個にしなきゃ、バランスいまいち。
サクサク食べました、なるほどー!ラーメンに合いそう。完食。

おいしかったです☆

・「一」さん。

2010-04-03 | 餃子とライス
目次

「一」(いち)さん、行ってきました☆

場所は、札幌市中央区南5条西3丁目
第4グリーンビル1F 元祖ラーメン横丁内
11時~翌5時
(季節によって夕方5時からの営業)
年中無休
元祖ラーメン横丁HP
一さんページはコチラ☆
看板に旭川ってあるから旭川ラーメンのお店なのでしょね、そのまんまか。
旭川ラーメン好きなんだよな(涙)今日はラーメン食べちゃおかな・・・
でもこの日もやっぱりお店ガラガラー!そういう時間を狙ってるんだけどネ♪

腹決めますよー!「餃子と小ライスでも良いですか?」「ハイいいですよーどうぞー。」

着席。

「券売機があちらに、・・・・」

なぬー!!ラーメン横丁で券売機とな!!勘弁してよー(照)注文が注文だけに
一度椅子に座ってから券売機を目指すのってちょっと恥ずかしい。

でももう声に出して言ったしネ☆他にお客さんはいないし、ここは動揺せずスマートにこなす☆

  

お釣り取り忘れた。また取りに戻ってやっぱり少し恥ずかしい。
ちなみに券売機ですがお店入るとすぐのところにあるのでわたしみたいに覚悟必要としないなら
普通に気付くと思います。ラー油はかどや。蓋壊れてました、入れ替えると良いのに。
雑に扱われたか注文回数が多いのか・・・真相はいかに。ま、いっか♪

そんなこと考えてると餃子きましたー☆

 

手作りぎょうざ(5個)250円、小ライス150円。

小ライス150円。ちなみに普通のライスは200円。初!直面、ラーメン横丁価格☆
それは良いとして餃子の色はもうちょっと薄いです、デジカメ設定と照明具合でこの色ですが
実際はもう少しうまそうな色具合です。

 

ちょっとアップに。小さめの餃子は見るかにジュワジュワですでに何かが溢れてる。
持ってみると1つが重くて『おっ(嬉)♪』ってなります、一口食べるとしっかりめの具がジュワ!
おいしいー!!んだけどご飯がすすむ餃子とは違うかも。
ラーメンにピッタリ餃子っぽい☆

  

半分にして食べても皮と具が離れることなくて『へー。』なんて思って次の餃子つかもうとすると
焼き面の蓋がポロリ、思わずパチリ。中の具のみっちり具合が伝わるネェ。
なんかわかんないけどあまり興奮して書くことができず、
餃子はホイホイいけるもんでご飯欲求があまりわかない。

 

せっかくの150円ライスなのにちょと残ったもんでタレかけてかっこみ、完食。
なんだこの盛り上がりの悪さ、・・・・たぶんラーメンが食べたかったんだ(涙)

ここはきっとラーメンのお店だ♪と言うかラーメン横丁で餃子ばかり食べるなんてどうかしてる。
次一さん行くことあったら迷うことなくラーメン食べる。

ちなみにご飯は小ライスなわりにみっちり盛り。お腹一杯☆

・「熊吉」さん。

2010-04-02 | 餃子とライス
目次

「熊吉」さん、行ってきました☆

場所は、札幌市中央区南5条西3丁目
第4グリーンビル1F 元祖ラーメン横丁内
11時~翌5時半
年中無休
元祖ラーメン横丁HP
熊吉さんページはコチラ☆

こちらのお店はいかにもラーメン横丁にありそうなお店で
他にもこの雰囲気のお店はあるのですがやっぱり空いてるお店を選びたい、
この日は外から見ると他にお客さんがいなかったのはこちらだけ、意を決して入店!

お店入って座る前に「餃子とライスでも良いですか?」って聞くと
一瞬『??』こんな顔して「・・いいですよ。」ヤバイー!!老舗雰囲気たっぷりなだけに
思いっきり怪しまれた。

でも注文しちゃったからね、腹決めて食べる。当たり前だ、いいですよって言われてしまったら
食べないで出るわけにいかん。腹据わったのか開き直ったのか、メニューの写真撮りながら
小ライスって言ったかどうか不安になって、「あの、ライスを・・小ライスにできますか?」

「はい、ありますよーちょっと少なめでね、100円なんだわ。」

どうやら店員さんも開き直ってる。「あ、それじゃ小ライスにしてください☆」「はいよ~」

 

メニューの写真は撮ったけど拡大してもよく見えません、メニューの下の方に
ライス150円ってあります。小ライスは書いてないけど注文OK~♪
お店の中はレコードが貼ってあってめちゃ賑やか、芸能人のサインじゃないのがちょっと新鮮。

出来上がったの見てビックリー!!

 

スープもついてきた!!

おじちゃん:「スープはサービスね~」

ありがとうございまーす!!きっと腹減ってラーメン横丁にやってきて、
でも貧乏なもんでラーメン食べることできないんだろな、って・・・予想がたったのネ。
あながち間違って無い(号泣)!おじちゃん!ありがとうございまーす!このご恩はきっと。
返せるかどうかは不明、でもメニューのラーメンはどれもおいしそうだったので
いつかおすすめラーメン食べに行ってみようと思います☆ちなみに熊吉さんのおすすめは味噌ラーメン♪

 

焼き餃子(5個)250円、小ライス100円、スープサービス☆

焼き色パリっと!普通に餃子。値段も250円、これでいいのだ。そしてこれが良いのダ♪
ラーメン屋さんの餃子だなぁって実感することもなく普通に普通の餃子でおいしい!
特徴の無い餃子ってなかなか無いからね、普通に作るって難しい。・・・と思う♪

中の具は目に見える大きさに切った長ネギが多めでにんにくもしっかりきいてて
ラーメンがあっさりなら邪魔しそう、でもそれが良いのダ!餃子は餃子だからネ☆

  

何より寒い日だったもんでスープのうまさがめちゃ沁みる(涙)・・ハッ!そうか、
ここはラーメン屋さん♪でも餃子もおいしい。ご飯と残り1個の餃子が物語る、最高じゃない!
うーん・・・スープがとにかくおいしくて実際しっかり覚えてないのが本音っちゃ本音。
でも特徴無くおいしく食べることって、ネ♪感動も無いけどお店出た後腹ポンポンってやりたくなるお店でした☆



完食。ご馳走様でしたー!おいしかったです☆