サッカーチームを運営するためには
収入を得ること。
当たり前のことであるが・・・
入場料収入。
スポンサー料。
放映権料。
ロス五輪あたりだよな。
放映権料というものの影響の比率が高まってきたのは!
それで、ボスマン判決で、移籍の制限が撤廃され
高額での選手の移籍で、サッカープログラムの
コンテンツとしての魅力が高まった。
それにより、選手の収入も、これまでの収入とは比較に
ならないものとなったが・・・
価値観の崩壊も招いたんじゃないのかな?
報酬のため!
チームの存続のため!
このようなコロナ禍においても
選手には、プレーを求める。
高額な収入を得ているのだから
チーム存続のためには
「当たり前」のことかもしれないが・・・
「当たり前」と思われていることに無慈悲を感じる。
ネット社会となり、DAZNのようなサービス形態には
恩恵を感じていないので、余計にその思いを抱いてしまう。
ラ・リーガが、再開したが
何故か「消化試合」のようにも感じて・・・
ただ・・・
放映権云々言われなかった時代であったらどうだったんだろう?
そういうことを考えること自体が、無慈悲なのかも知れない。
雅104
収入を得ること。
当たり前のことであるが・・・
入場料収入。
スポンサー料。
放映権料。
ロス五輪あたりだよな。
放映権料というものの影響の比率が高まってきたのは!
それで、ボスマン判決で、移籍の制限が撤廃され
高額での選手の移籍で、サッカープログラムの
コンテンツとしての魅力が高まった。
それにより、選手の収入も、これまでの収入とは比較に
ならないものとなったが・・・
価値観の崩壊も招いたんじゃないのかな?
報酬のため!
チームの存続のため!
このようなコロナ禍においても
選手には、プレーを求める。
高額な収入を得ているのだから
チーム存続のためには
「当たり前」のことかもしれないが・・・
「当たり前」と思われていることに無慈悲を感じる。
ネット社会となり、DAZNのようなサービス形態には
恩恵を感じていないので、余計にその思いを抱いてしまう。
ラ・リーガが、再開したが
何故か「消化試合」のようにも感じて・・・
ただ・・・
放映権云々言われなかった時代であったらどうだったんだろう?
そういうことを考えること自体が、無慈悲なのかも知れない。
雅104
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます