goo blog サービス終了のお知らせ 

ライブざんまいの日々

ツカです。参加したライブやイベントの超自己満足レポ用ブログ。自分の記録のために書いてますが、楽しんでくれたら嬉しいです!

藤井フミヤ「35 Years of Love」かつしかシンフォニーヒルズ モーツァルトホール

2018年11月14日 23時42分15秒 | 藤井フミヤ
懐かしのFUMIYART Tシャツを着て行って来ました!

終始リラックスモードで楽しかったなぁ。

仕事終わりで向かうも
乗れば良い電車の行き先が見たこと無さ過ぎて乗り逃がすというアホさ加減…。
関東の私鉄マジでわからん。
おかげで待ってる間にパン食べれたから良しとしよう(笑)

なんとか到着、着席数分後に開演と
GIRIGIRI滑り込み。
初のバルコニー席でしたが
なんと視界の左1/3が塞がれて、
危うくフミヤさえ全く見えへんとこでした。
それでもめげずに盛り上がってきました!

しかし、いかんねバルコニー席の2列目後方は…。
造りに問題アリやで。。。(-。-;
端っこで移動できたからまだ良かったけど…。

しかし尚ちゃんが全く見えず、
身を乗り出さないとダメで、危ないし、
これはフミヤに集中しろってことかね、
と戒めの気持ちでした。(⌒-⌒; )

でも下手に来たら全然見えへんかったよ…。
チーン。





ブルース(と言っていいのか?)をバンドメンバーが演奏する中、
後方の階段からブルースハープを吹きながらフミヤ登場。
セッションからスタート。

GIRIGIRIナイト
タイムマシーン

ーMCー
ようこそ、35 Years of Loveへ。

次は30年前ぐらいの歌です。
昔々…
(これ定着したんか)

素直にI'm Sorry
未来列車
なんかいいこと

ーMCー

次は友情の歌です。
♪時の波に消えたOld my Friends〜
を思い出してください。

白い雲のように
Friends and Dream
友よ

ーMCー
35年、いいこともいっぱいあったし、
もちろん悪いこともあったけど、
もうちょっとで(いいこと?)っていうのもあるしね。

これからの人生、こうやってステージで歌えたら
それでもうOKなんだよね、オレ。
もう欲しいものとか何にもないの。
こうやってステージで歌えたら大丈夫。

藤井フミヤのソロだけでもたくさん曲があるけど、
古い曲ばっかり歌っててもねぇ。
新しいのも作りたくなるしね。
作ったら…買ってくれる?
(買う〜!)

ベストアルバムが出まして。
これは入るよね。っていう曲とか、
こんなの入ってんだ!っていうのもあり、
あれ入らなかったなぁ〜っていうのもあって。

Another Orion
大切な人へ
DO NOT

ーMCー
どうでしたか?
ヘロヘロになるぐらい気合い入れて歌いましたが。
沁みましたか?
あなたの心に。

次は失恋の歌です。
歌は寄り添ってくれたでしょ?
(芝居がかって→)それが歌なんだ!

イヤモニとモニターの話で、
キャーキャー言われても聞こえない。そうです。

F:そん時みたいに黄色い声出してくれよ!!
って言ったのはかつしかやっけ?

そしてやっぱり黄色い声ではなく橙でした(苦笑)

I Love you, SAYONARA
わらの犬
点線
「I」

ーMCー
F:オレら田舎者だから、(指折り)渋谷区、港区、目黒区、世田谷区ぐらいしか知らない(笑)
N:何か自分がセレブだと言ってるみたいですよ!!!
F:(スルー)山手線も品川過ぎたらもうわかんない。でも東京駅までは行けるけど(笑)。
 この辺(手でぐるぐるやってるけど地名が一切出てこない兄弟。浅草とか?)…
 ね、下町とかホントオレら、わかんないんだよ(苦笑)
 下町にも住んでみたかったね。
(↑サービストーク?)
 この辺のお母さんは東京とは思えない、
 ホームセンターとかで買った服しか着てない感じじゃん(笑)

と、聞き様によってはヒドイこと言ってた(汗)
悪気はないんですけどね、ホント。
ま、たぶん事実だし(汗)

F:食べ物も安いし美味しいでしょ?
 ここ(葛飾)も東京、高尾山も同じ東京だもんね。
 今日はMCダラダラやりすぎたなぁ~こうなると遅くなっちゃうんだけど、
 近いから遅くなってもいっか~ってなっちゃう(笑)
 だんだんさだまさしさんみたいになってくる(笑)

F:尚之は貯金してたよね。
 給料5万(円)ぐらいだった。
N:1日千円行かないで過ごしてましたよ。
F:あの頃はまだ1日タバコ1箱吸ってたじゃん。
N:吸ってましたねぇ。
F:で、コーラとか飲みたいじゃん。
 2食食べないといけないってなるとなぁ〜。
N:カゴメのトマトジュースとリッツで1週間過ごしてましたよ。
F:えぇ!一緒に住んでたのに気付かなかったよ!
N:若いから色気もあるじゃないですか。
 原宿とか行きたいわけですよ!
 服も欲しいってなると貯めるしかない!っていう。
F:みんなで渋谷に行ったんだけど、ものの1時間で人酔いして帰るっていう(笑)
 祭りか?←的な久留米弁
 久留米の花火大会より渋谷の平日の方が人多いもんね。

忘れないうちにメンバー紹介します!
1、2、3、4、5と数えて、カウントダウンもこのメンバーでやります!
と、しばし、カウントダウンの話をして、ふと

何やるんだっけ?
あ!メンバー紹介だ!
メガネ取りに行って違うもん取ってきて何も見えない、みたいな(笑)

来年は元号も変わるし、昭和、平成、次と、
3つの時代を渡り歩いた歌手として…、
いっぱいいると思うけど(笑)

素直にI'm Sorryも留守電、
スマホみたいな感じでやりましたけど
かろうじて。
昔は箱だったんだよね。
なんだろうな。
無さそうな歌詞…
二人で観たレーザーディスク!とか(笑)

そしてメンバー紹介。(省略)
F:サックス、ギター、コーラス、そして弟、藤井尚之!
N:素敵なおしゃべりと、愉快なダンス、素晴らしい歌の、藤井兄です。

F:このツアーも残り14本なんですけど、すごく気をつけてます。
 どれぐらい気をつけるかと言うと
(足元のモニターに座って)
隣にファンビンビンがいたとすると、
 ゴホゴホ
 うわ!(慌てて席を立つ)っていうぐらい、
 それぐらい気をつけてます。
 何事もないように、お百度参りしたいぐらい。
(拝む)
 ここでくるくる回ってたりして(笑)
(マイクスタンドの周りを回る・笑)
 もう100回以上回ったかもな!
 とにかく最後まで頑張ります!

もう後半だということで…
F:『過去脱ぎ捨ててやろうぜ、NANA』と、
 『やろうぜ』の後に濁点が入れば大丈夫だったのに…
(濁点???
F:『脱ぎ捨てて』の後に濁点入れたから…
(読点です、お兄さん
N:あ、でもあれ、本当は放送禁止じゃなかったみたいよ。
F:え?
N:なんか、こっち側がやめといた方が、みたいな…。
F:ええ?そうなの??
 ギザギザと間違ってない?
N:いいえ、違います。(キッパリ)

さすが記憶力の良い男(笑)

F:ヤバい、尚之と話してると長くなる!
と強制終了。
もっと話しててもええのに〜

F:最近の歌は全然色気がないね。
 もう下半身がない!(←これツアー中ずっと言うてた
 エロ好きだろ?
(どんな聞き方やねん!と心の中でつっこんでいたら)
 なんつー聞き方(笑)と自分でも笑っていた
(好き〜!
イェーイ!

本日の寸劇は、女性にテキーラ5杯ご馳走したら
自分の方が飲まれてヘロヘロ。
F:そこから始まる愛もある!

いやそれ違う歌になるから…(苦笑)
そのタイトルの曲あるから(笑)
忘れてるやろ(笑)

女神(エロス)
孤独のブラックダイヤモンド
NANA
UPSIDE DOWN
↑「stay with me.」から変わってた。
ハロウィン後に定着?
恋の気圧

アンコール>>>
ーMCー


TRUE LOVE
夜明けのブレス

F:こんなライブいつまでできるかなぁ…
(ずっと〜)
F:還暦まではやれるかな(笑)
(まだ〜)
F:そうね、じゃあいろんなもん打って(身体に注射打つ仕草)
 法にひっかかんない程度に(笑)
 (顔中にも注射打つ仕草・笑)
 老体にムチ打って頑張ります(笑)
 えー、先ほども言いましたが、ベストアルバム、
 リクエスト言うからには当然1位の曲がある!
 ドラムロール!
ダダダダダダ…
ジャン!
ALIVE!I
〜イントロへ
ALIVE

最後の生声は「またねー!」でした。


帰り、バス待ってたら、兄を(弟も?)乗せた車が手前を曲がってったわ〜。
お早いお帰りで〜。
ここ一応23区やしな(笑)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

藤井フミヤ「35 Years of Love」中野サンプラザ★ハロウィンライブ!

2018年10月31日 23時39分01秒 | 藤井フミヤ
懐かしのチェッカーズTシャツを着ていきました。
ハロウィンやし派手でもええよね。
なので、いつものかぼちゃマントは無しで髪飾りのみ。



セッションからスタート。

GIRIGIRIナイト
タイムマシーン

ーMCー
F:何度もやってるからハロウィンのネタも尽きてきて。
 女装でもしてみようかな。
 やったことない。
(↑いやいや、かくし芸でやってたやん。)

小学生の時に偶然観たので定かではないものの
かくし芸で化粧してドレスで踊って
最後にウィンクまでしてたのを私は、いや、恐らくみんな知っている。
確かフミヤ一人で男女二人分だったはず。
身体は男性の方に入ってたよね。
(↓続き)
F:ボーカリストは制限があるんだよ。
 (被ると)歌えない!
 買いに行ってもこれダメだーってなる。
(↑律儀に買いに行ってる兄・笑)
 もう来年からやめようかな。
(えー)
 じゃあ来年なかったら会場が取れなかったと思ってください!
(ホンマに無いんかな…)

素直にI'm Sorry
未来列車
なんかいいこと
鼻メガネ(ヒゲ付き)装着。
早くもハロウィン感?

ハットを客席に投げる。
しばし客席とステージを行ったり来たり…
最後クルクルクル!と飛んできて見事キャッチ!
N:ナイスキャッチ!
F:初めてちゃんと取れたなぁ。
 男子!
 じゃあこれ(鼻メガネ)あげる。
 彼まで回して。

ーMCー

今日は空気が乾燥しているとこの辺で言っていたような。

F:次は友達の歌です。

白い雲のように
Friends and Dream
尚ちゃんの肺活量どないなってんの?
間奏でSAX吹いてて歌に変わって速攻コーラス。
どこで息吸ってんの?
ギターも取っ替え引っ替え🎸
全て暗譜でしょー?
ほんまに記憶力いいのね〜✨

友よ

ーMCー

F:ベストアルバム、まぁ一応聴いたんですけど、
 もう向こう5年は藤井フミヤを聞かなくていいぐらいな感じです。

Another Orion
大切な人へ
DO NOT

ーMCー

メンバー紹介、尚ちゃんの時…
F:昔はスーパーアイドルだった!
 まぁオレもですけど(笑)藤井尚之!
N:ヤングだったねぇ!
と言いながらヤングマンの振り付け(拳を前に出すヤツ)をやってる尚ちゃん。
さらに、話す兄の後ろで続けて“YMCA”をやっている(笑)

F:アイドルを経験したミュージシャンは少ないんですよ。
 智也、TOKIOの、智也ぐらいじゃないかなぁ。
 あとあんま思いつかない。
 智也と飲んでて、オレと智也は共通点がある。
 アイドル、ボーカリスト、バンド。
 その頃は散々キャーキャー言われて。
 さ、キャーキャー言ってごらん!
(キャーキャー)
 そんな優しさはいらない!!!
(↑どうした急に・笑)

I Love you, SAYONARA
わらの犬
点線
「I」

ーMCー
F:今日はやっぱドライだなぁ〜。
 こんなに飲んじゃったよ。(ペットボトルを手に)
 あんま汗もかいてないのにチャポチャポ(←お腹さする)

F:小中学生にエロい歌ばっかり歌っててですいませんでした。
 最近はそういう歌が少ないね。
 ほっとんど誰も歌ってないよね。
 オレももっと作っとくんだったと反省しております。
(えー)
 もう遅い?(崩れ落ちる)
(↑そういう意味じゃないと思うねんけど(^_^;))
 見てろ次のアルバム、手繋いだだけで赤くなるような曲ばっかにしてやる。

ピンクの照明、ムード歌謡風、昭和感(笑)
ジャン!と2回ほど回し曲へ。
何やったんやろう?(笑)

女神(エロス)
Twitter他で噂になってたノースリーブ&ツルツルを遠巻きに確認。
何やろう、妙なドキドキ感が…。
孤独のブラックダイヤモンド
NANA
stay with me.
恋の気圧


アンコール>>>
ーMCー

TRUE LOVE
この日はとても暖かい歌声で包み込まれるような感覚があった。
そういやハンドマイクで歌うのって珍しい。
尚ちゃんがフミヤの代わりにギターを弾いている。

夜明けのブレス

ーMCー
リクエスト1位!からの
ALIVE

準備があるんで、さっさと退場しますわな。

ステージの横や上に魔女やカボチャのライトが映し出される。
さて、今年の仮装は一体?と期待も高まる中、
思ったより早く登場したのは学ラン5人衆!!
(前回は白塗りで時間かかかってた
藤井兄くん弟くんやないの!!!
Key.の岸田くんは若いので(いうても30歳やけど)あんま違和感ない。

Wアンコール>>>
横一列に並んで恭しくお辞儀。
何かフミヤの学ランは若干サイズ感デカめ。
横分けに、ノリ男っぽい銀縁メガネ。
スニーカーも白で妙な中学生っぽさが(笑)

(↓流石に全文覚えてないので抜粋)
F:トラックも横転されることもなく!(2回目。1回目どこ?)
 文化祭が無事に終了しました!
 FF学園、生徒会長、藤井フミヤ!

FF学園なのか(笑)
詳細わからんけど通いたい(笑)

Rock'n Roll Vampire
もはやハロウィンのテーマ曲と化したこの曲(笑)
曲の途中でゲェ〜って吐いたり鬼太郎になったり。
ゲゲゲん時に一瞬袖からオバケが出てきたらしいのだが、
双眼鏡でガン見してたから、全く視界に入ってなかった(笑)

この日初お目見えの尚ちゃんの三日月ギターが素敵

UPSIDE DOWN
おぉ。久々感が。

どっちかの曲中に「今までで一番動きにくいぜ!!」と叫んでいた(笑)
んで、どっかで「大人じゃ〜ん!」って言うてた(笑)

妙な盛り上がりの中、
尚ちゃんなぜか急いで帰りたい様子ではけていく。

一人残って、
F:今日は長くなったから早くおしっこ行きたいでしょ?
 最後がコレかよ(笑)
(↑自分で言って笑うヒト。もしや自分が?なのか?
 帰りは気をつけて!
 また一緒に遊ぼうぜ!
(下手で)シー!
(生声で)またな!


もうハロウィンないんかなぁ〜。
面白いのになぁ〜。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

藤井フミヤ「35 Years of Love」福岡サンパレス

2018年10月08日 23時40分00秒 | 藤井フミヤ
初の福岡サンパレスです!

何年か前からもう閉めるっていう話を聞いて、
それまでに一回は行きたいと思ってたけど
今年の4月に「旅サラダ」で
九州の旅をFブラでしていたことと、
そしてフミ友Rさんは現在大分在住。

これは行くしかないんちゃう〜って事で、
抱き合わせの旅にしました。

結局、時間の都合で大分の杵築しか行けんかったけど。。。
(写真の宇佐駅は通過です・苦笑)
前回の福岡(詳細はこちら)で行きそびれたヤフオクドームだけは行ったさ!

という、ライブ以外の話は別で書くと思います。
写真だけ貼っておく。
ブロンズのお手と握手
やはりフミヤの手は小ぶりだ。



ライブレポもネタバレやし
全然まとまってないので、
後日
追記しますね。しました。
スクロールしてご覧いただけます。



フォーラム初日よりもかなりこなれた感じで、数公演でこんなに変わるのかと驚きました。

いやぁしかし端っこながら、2列目とは!
Rさんに感謝!!

尚ちゃん側で、ばっちりスマイルを堪能
↑兄はオイ。

こっち向いた時にすかさず手を振ったら、気付いてくれた!
やったね☆
↑だから兄は。



フミヤはステージに敷いてある(どうやら)滑るシート上までしか来ないので、
ステージ端ギリギリには来なかったなぁ。
私の邪気を感じたか(笑)

それでも十分近かったな〜
双眼鏡いらず。


最後のハケる時に生声で「じゃあな!」
ってのを目の前で
カッコよかった!


ついつい尚ちゃん見ちゃうので、
兄に対してはなんというか後ろめたさも感じつつ
めちゃ楽しかったです



以下、詳細レポです。つーかMC集(笑)

MCの場所がわからんくなってます。
セトリもあやふや。
誰か教えて。
↑もう、こんなんばっか。自力なもので。


黒ジャケット、インナーはこないだのと違ってツアーT(アナオリ)。
おや?
インしてへんのね。。。。

♪GIRIGIRIナイト
2回目ですが、いきなりコレは反則💕

♪タイムマシーン

♪なんかいいこと

ようこそ、35 Years of Loveへ!
今回は35周年ということで、合わせてくれたのか35本です。
(それ以外忘れた…)

「暑か〜。
 暑いよね?
 冷房入れる?
(同意する客に)
 いや、もう入ってるよ。
 まさか更年期じゃないよね?(笑)
(ブーイング)
(焦って)まだ早いか。
 まだまだ早いよね!
 てか、全然ないよね!!
 いやー。。。」
(汗を拭き拭き。絶対変な汗かいてる・笑)

「35年経ちましたけど、みんないくつだった?
 オレはもう恋愛してました!」
(この後忘れたか、後のMCの場所間違ってるか)

♪素直にI’m Sorry
♪未来列車

(おかえり〜の声に)
「あぁ、ただいま。

 福岡は変わんないんだよ。
 福岡空港があるから航空法で建てられないんで、でっかいビルもないし。
 変わらないからいいんだよ。
 帰ってくる度にどんどんビルが建ってたらなぁ。。。
 天神駅はズレたけどね。どうやったんだろう?
 押すとか!(←上手方向に押している・笑)

 サンパレスはねぇ。
 何度も言ってるかもしんないけど
 コンテストでグランプリ取ってその後全国大会で優勝しちゃいましたからねぇ。
 その日はね、調子が悪くてもうダメだと思ったんだよ。
 だから思い出だ〜と思って、帰ろうとしてたの、結果も待たずに。
 でも一応見とけば、って引き止められて、
 一番後ろの扉んとこで立って見てたんだよね。
 そしたらチェッカーズ!って、呼ばれて。
 慌ててそこ(通路の階段)ずーっと走って降りてきて、
 ステージに上がったのは覚えてる。
 夏休みの思い出だね。

 尚之は17歳、だったよね。
 こいつは卒業してすぐ芸能界に入っちゃったからね。
 オレが国鉄で尚之が西鉄の予定だったんだよなぁ。
 国鉄はおっさんばっかりで。
 オレねぇ、JRだったらやめてなかったかもしれない。
 国鉄、正式には門司鉄道管理局(調べたけど合ってる???)つって、
 JR九州になったんですけど。
 ホントおっさんしかいなくて。
 仕事終わって詰所に戻ったら大抵将棋打ってる。(しゃがんでパチの仕草)
 JRだったら、ねぇ。。。
(今は女性の車掌さんとかいるけど、それは時代です、お兄さん😅)
 こんなこと言ってると女目当てみたいに聞こえるけど。」
N:(声張って)そういう風にしか聞こえませんけど!!(笑)
F:え。そうかな(笑)
 今はねぇ、JRと言ったら、、、エリートですよ。
N:ワタクシももしかしたら、今頃は上の方に行ってたかも…。
F:お前の頭じゃ無理やろ九産(大高校)じゃ(笑)
N:そりゃーオレはボンクラばってんくさ!そげん言わんちゃよかろうもん!
 人んことバカにしくさって!
 そんな芸能界しかしらない世間知らずですが、
 それより兄ちゃん、メンバー紹介した方が良くない?
(久留米弁はうまく聞き取れず一部拾い物です
という尚ちゃんのナイスアシストから、
F:尚之から指示があったので、メンバー紹介をしたいと思います。
 まずはバンマスでドラムス。大島賢治!
 続いてベースギター、川淵文雄!
(拍手)
 続いてギター、真壁陽平!
(拍手)
 キーボード&ピアノ、岸田勇気!
(拍手)
 そしてサックスとギターとやってもらってます、藤井尚之!
(拍手)
N:そして、ちっちゃいけど兄ちゃん。藤井フミヤ!
(拍手)
F:このメンバーでお送りします。

「次は友情の歌です。
 どんどん友情が深まっていく感じになってますんで。
 昔親友と呼んでたヤツも、今もうどこにいるかもわからない。」
(この後なんか言ってたけど忘れた😅)

♪白い雲のように
♪Friends and Dream
♪友よ

「お座りください。
 あなたのために用意しておきました。
 今のうちに座っとかないと。
(↑お決まりになりつつあるねコレ)
 今回は、このツアー初めての旅ですね。
 台風もどうなるかと思ったけど、ちょ〜うど上手いこと逸れてって。
(地図上をなぞるような仕草)
 最近めっちゃ台風来るよな。
 昔なんて1回しか来なかったよね。
 なぁ?
(振り返って尚ちゃんを見るも無言😅)
 田んぼは水で埋まってたけど。
(浸かってた、じゃないのか・笑)
 すーっと。(手で水平を示す)
 山川小学校の3階から見ると、スーーーーって一面。
 なぁ!?
(再度尚ちゃんを振り返るがまたも無言、同意得られず・笑)
(↓とりあえず進める兄)
 こないだの台風も、犬の散歩しながら。(←リード持ってる・笑)
 うわ〜、ここがこんなに倒れて、えぇ〜って(←キョロキョロしてる・笑)
 地震もねぇ。
 オレがこっちにいた時は地震なんて1回しか無かったよ。
(んなワケないと思うが・笑)
 夜中だったか朝方か、
 オヤジが慌てててオレの顔を蹴ったっていう。
 しかもそん時、足の親指がオレの口に入ったんだよね(苦笑)
 それだけは鮮明に覚えてます(笑)」

「次はバラードです。
 失恋の歌なんですけど。
 全部実話じゃないから!(手をピッと横に広げる)
(下手に向き)あなたのために、
(真ん中向いて)君のために、
(上手に向いて)お前のために(キャー)歌います。」

♪Another Orion

♪Do not

♪大切な人へ
今日はガマンしたぞ〜。
いろいろ考え事してたら耐えれた。

(ここで立つ客)

♪I Love you, SAYONARA

♪わらの犬
なんかテンポ遅ない?
他にも数曲、遅ない?って曲あったけど、もうどれかわからん。。。

♪「I」

♪点線

「ホークスねぇ、残念だったね。
 でもまだクライマックスシリーズあるからね。
 日本一の可能性はある。
 ねぇ。
 オレ今年、鷹の祭典に行ったんだよ。
 東京ドームの9割がわーってホークスファンで。
 でもボロ負け。
 歌う気満々で行ったのにボロ負け。(←2回言う・笑)
 背中丸めて帰りましたけど。」

なんでこの話に?もっと後かも?
「フミヤ呼び捨てとか、フミヤくんとかフミヤさん。
 いろいろ呼ばれてますけど。
 さんは無いな〜。
 でもオレ年下の女から呼び捨てにされんの結構好きなんだよな(笑)
(フミヤ〜!とかいろいろ声がかかる)
 でももうオレの場合55から下ってなると…話違ってくる。。。」

客のブーイングを察したのか尻すぼみの兄(笑)
年下の女言うても20代やろ(笑)

「もう後半だよ。
 ズボンが落ちてくるんだよな。。。
 なぜかというと今回の衣装はハイウエストなんです。
 慣れない。変な感じ。(と言うわけで腹チラも無し。)
 今56歳ですけど、外国人に年聞かれるとたいていビックリされる。
 何食べてんの!?って。
 ミュージシャンはたいてい若いな。
 みんなも若いよ(笑)
 いっぱいライブに来たら若くいられるよ。
 まぁ、多少チケット代はかかりますが。
 直接会いに来て。
 ライブはオレらだけが作るもんじゃないんです!
 みんなが盛り上げてくれないと。
 盛り上がるといっぱい動くから。
 15cm浮くぐらい!
 たった15cmかよ(笑)(←自分で言って笑うトコがかわいい)
 じゃあ1.5m!
 盛り上がって行こうぜ!」

そしてイントロ中に…
「今日はどこに行こうか、
 なんでも言うこと聞いてやるぜ!
 愛してるぜっ!」
(キャーーーー)
(↑最後じゃないのに珍しいね)
♪女神(エロス)

♪孤独のブラックダイヤモンド
前奏、尚ちゃんも階段でサックスを吹く★初日にはなかったわ💕
間奏でキメがあるのも素敵。

♪NANA

♪Shooting Star
端っこ席の利点、若干広めやったんでめっちゃジャンプしてもた!

♪Stay with me.

♪恋の気圧


そして若干物議を醸し出していたアンコールを待つ間のアレね。
詳しくいうと、
入場時に、ある男性が「アンコールの時に『I have a dream』を歌いましょう!」
と呼びかけていて、ちらしも配ってたけど無くなって…僕が合図をするので!という感じでした。
正直なところ、最終日でもないし、まぁ、地元ってのはあるけど、うーん。
選曲もどうなん???とは思ってたんですが。

一応ホールの中で揃ってたんで、
2番まで歌い終わる時にライトが点き登場。

兄は開口一番「歌い終わるの待ってたよ。」
何か言うかな?と思ったけど、
「疲れた!」
なんもないんかーい。
まぁ、まだツアー序盤やしな。
しゃーないな。
盛り上がりもクールダウンしてもうたしな。
私が見た印象ではありがとうって感じではなかった。

(ここのつなぎ不明)

「ベストアルバムは今回やった曲もほとんど入ってるんで。
 あれ?でもチェッカーズとF-BLOOD入ってないから、
 全然入ってないじゃん!(笑)
 とにかく聴いてください。
 借りてでもなんでもいいから聴いて。
 韓流行ってもいいから、ヤフオクドーム行き過ぎてもいいから、戻ってきて。」

韓流には行かへんけど、ちょこちょこ他に行かせて頂いております。。。
尚ちゃんに行くのは兄的にはどうなんやろね(笑)

♪TRUE LOVE
♪夜明けのブレス

「じゃあ最後は、さっきも言いましたけど、100曲入りのベストアルバムで、
 リクエスト第1位!になった曲を歌います。
 ドラムロール!
(大島さんの生ドラムロール!)
 ジャン!
 『ALIVE』です!
(すぐイントロ始まった気が)
♪ALIVE


最後一人になってハケる直前に「し〜〜〜っ!」ってやるから
???てなったら、
口の横に両手を当てて生声で「じゃあな!」
ってのを目の前で


めっちゃ楽しかったけど、なんか物足りなさを感じる。。。
意外な選曲がなく、言うなれば優等生的セットリスト。
コレやんの〜〜〜!!!???ってのがない。。。
フミ友さんとも話してたけど、
「キャーーー!」って言いたいよね、と(笑)
起爆剤が欲しいです。



終演後は九州名物、ごまさば丼でお疲れさま〜。
(写真ご参照)




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

藤井フミヤ「35 Years of Love」初日!東京国際フォーラム

2018年09月22日 23時19分27秒 | 藤井フミヤ
35周年ツアー初日、盛りだくさんで終了。



あの広いフォーラムの中で
端ながら9列目という良席で、
ありがとうございます。


セトリは初日につき自粛。

まぁ、あれもこれもテッパンですわ。
でもこんだけ曲数増えたらこれでも足らんぐらいやね。
400曲ぐらいあるって言うてたかな。


一番の泣き所は今日もあの曲でしたが、人それぞれなので。


終わってみると、なんやろう、フミヤからの愛を今までで一番感じたような気がする。

歌う方も聞く方も感謝と愛で会場が満たされていたような。。。

35年という月日の重さというか。


フミヤくん、ほんまずっと歌い続けてくれてありがとう!




今回はグッズの在庫も豊富みたいで
余裕で購入できそうです。
とは言え今日は早めの11時に勇んで行った我ら(笑)
大人ロックの時は在庫なくてホンマ悲惨やったもんな。
↑しつこい。

おかげで余裕過ぎるほどゆっくりランチできました(笑)



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【追記あり】TIMELESS SESSIONS in YOKOHAMA Produced by 武部聡志

2018年06月17日 23時31分56秒 | 藤井フミヤ
武部聡志さんのラジオ番組初のイベント「TIMELESS SESSIONS」を観に、
神奈川県立県民ホールに行って来ました。

数ブロック向こうの神奈川芸術劇場(KAAT)には何度も来てるのに、
こんな近くやったとは!

大阪におるときからカナケンの名前だけは知ってたんやけど、
ホンマ場所も何も知らんかったわ〜。

前の道も通った事あるよなぁ絶対。
(↑しつこい)


出演は我らが藤井フミヤ
矢井田瞳
FLOWERFLOWERからyui
そして今まさにハマってるNakamuraEmi
の4人。
それぞれの時代・年代でデビューしたアーティストが集結。
フミヤだけ男性やし、デビューもダントツ早いねんけど浮いてない?(笑)
大丈夫?
てか、アカリト同様、
客のほとんどがフミヤファンぽいからそんな心配いらんか(笑)

私的にはフミヤとNakamuraEmiが一緒に出るなんて、これは絶対に行かねば!!!
と、発表すぐ参加を決めて。
Emiちゃん関係はいつもオットと行ってるのですが、横浜遠いしワンマンではない、などなどで不参加。
フミ友さんお二人とご一緒させていただきました。
いつもありがとうございます!
Emiちゃん関連のライブレポは、
カテゴリー「NakamuraEmi」からどうぞ。



さて本題。
音楽プロデュースはもちろん武部さん。

司会・進行も武部さん。

自身のラジオ番組「SESSION」初のイベントだそうで。
そして、会場がリニューアルした最初の公演だとか。
でもどこがリニューアルしたか全然わからないそうです(笑)
「耐震なのか、客席なのか、少なくとも楽屋は全く変わってませんでした!」
客席も年季入ってたんで違いますね(笑)


まずはパーカッションの方(後ほどお名前判明)と
武部さんに紹介され、
NakamuraEmiのプロデューサー兼ギターで、いつも一緒に活動しているカワムラヒロシの登場。

続いてトップバッター、NakamuraEmiの登場。

今日も服がオシャレ。
白い長Tの上は黒い片袖だけのアウター?
ボトムはサルエルパンツかなー。

唯一の神奈川県出身と紹介され
厚木出身・在住、父が横浜で働いていたので、よくお土産のシュウマイを食べていたそう。

保育士からはじまり、ネジの製造、自動車エンジンの開発など様々な職を経てきたという。
会社員時代の曲もあるよね。

まずは、自分のライブだとラストでやることの多いこの曲から。
YAMABIKO
すごくパワフルな歌いっぷり。
今まで観た中で一番気合い入ってたのでは。
完全アウェイの中、一発かましたって感じやね〜。

バンドではなく、武部さんのピアノ、朝ちゃんのパーカッション、
カワムラ氏のギターだけやけど、全然音が足りないとかない。
さすが。

パーカッションの方は朝ちゃん!とEmiちゃんにあおられており、
Webより朝倉真司さんというお名前が判明。

今まで武部さんとEmiちゃんは共演したことはないけど
武部さんがYouTubeで観て「なんじゃこりゃ!」って思って、
ラジオに呼んで、共演して以来のおつきあいだそうで。

続いての曲は、
スマホとかが欠かせない生活だけど、見直してみよう的なMCだった?
新聞
端の席かつ暗くてよく見えなかったけど、本物の水を使って効果音出してたぽい?

次の曲は、歳を重ねると大事な人との別れもあって…、と言う話をしていた。
星なんて言わず
シンプルに言う。
泣けた。

職場での女性の笑顔が結構重要だと話していた。
職場で少しでも笑顔になれたらいいなと思って書きました。と、
名前だけでも覚えて帰ってください、と若手芸人のような挨拶でシメ。
モチベーション
去年のワンマンではフルバンドでめちゃくちゃファンキーでカッコよくて、度肝抜かれて。
(当時はインディーズ版にしか音源がなく、今年のアルバムに収録されてたのでうれしかったのですが)
今日は武部さんのピアノが入って音も少ないし大人っぽい感じかなぁ。
この選曲は良かったね。

個人的には「Don't」や「かかってこいよ」も聴きたかった。

たぶん、ほとんどの人が彼女のことを知らんかったやろうけど、
終わった後は場内が予想以上に沸いていた。
結果、yuiやヤイコよりもお客さんの熱が高かったように思う。。。
爪痕残せたんじゃないでしょうか。

武部さんの目に止まるって言うことは売れちゃうんじゃない?って
留守番のオットも言ってたし。



続いて、yui(FLOWER FLOWER)
Tシャツにレースのロングスカート。

バンド活動中の彼女が一人でステージに上がるのは珍しいそう。

パワフル
コーヒー
産声

曲は、結局
CHE.R.RY(←ピリオドの場所合ってます?)
しか知らんかったな。。。

サビのあたりで、「ハイ!」と手を挙げストップ。
「歌詞間違えたのでもう一回いいですか?
 (緊張で)2番の歌詞になっちゃった。」

全然わからんかったよ。。。
最大のヒット曲でそんなレベルなので、
いきなり歌えって言われてもねぇ。。。
歌詞暗記してるわけやないし。。。
ゴメンよ、おばはんだから世代じゃないの。


‪今日みたいな雰囲気やと、それぞれのファンが
率先して盛り上げんと難しいよね〜。
そっちのルール知りませんけども〜状態

しかし、ほとんどの客がフミヤファンという事を考えると、それも酷な話ではあるな…



yuiはヤイコのファン(小学生の時から!)だそうで、
ここで矢井田瞳が登場、二人で、しかもギター無しで歌うことに。

Look Back Again
知ってる曲で良かった。
ピアノとパーカッションだけなので、ずいぶん印象が違ってシンプルである。

yui退場、ヤイコパートに。

Ring my bell
Circle
Over The Distance

My Sweet Darlin’
でシメ。
ここまででは一番の盛り上がりかな。
ちょいちょい立ってる人がいた。
そしてまたも歌わされる(苦笑)

結局知らん曲は1曲だけやったねー。
はるか昔に初期のベストアルバムを職場の後輩から借りて聴いてて良かった(笑)
まぁ、シングルならラジオとかで流れてたしな。
有難い選曲


続いてはお待ちかね、藤井フミヤ。
黒ジャケットの中はタキシードシャツかな?
黒ボトム。
今日は膝パックリしてへん(笑)
メガネ無しや〜

会場は黄色い声であふれているので
F「こんなおじさんになってもキャーキャー言われるんですよ(笑)」

ピアノの前奏が始まり、何の曲かな?と思ったら
フラワー
福岡のCMに使われてるという曲で、未発売なのよね。
初めてちゃんと聴いた。
優しい曲やね。

続いて、ギターを弾くつもりではなかったけど、
武部さんに「フミヤくんのギターがないと成り立たない」
とまで言われたので弾くことになったそう。
T「リハーサルには手ぶらで来ちゃったよね。」
F「なので、yuiちゃんのギターを借りました。いい記念になりました(笑)」
TRUE LOVE

続いて、意外な選曲。
F「手拍子をお願いします。
 でも苦手な人はやらなくて良いです、ずれるんで。」
またいらんこと言うてる感じ。
こないだの火サプじゃないけど、悪気無いのよ、ホント。
毎度、もうちょっと言い方ないのかねぇ、と思うのだが。
手拍子というので「夜明けの街」かと思ったよ。

飛行船
歌詞がグッとくる。
歌い出してなんか振り向いて笑ってるから何やろうと思ってたら、
終わって武部さんに「リハーサルと全然違うじゃん!(笑)」
T「コレがセッションのいいところですよ。」的なコトを言ってた武部さん。
F「お客さんの手拍子があったので、大丈夫でしたけど。」
T「ちょうど良かったよね手拍子があって。それで変えたくなっちゃった。」
F「まぁ、たいていの事なら、なんでも歌えますけど。」
と余裕のフミヤ。

順番わかんなくなってもたけど
T「フミヤくんはデビューが1983年、チェッカーズで。」
F「もちろん!」
(そこは「そうですね」でいいと思うのだが…、偉そうに聞こえるよ目上の人なのに。。。)
ソロになってからの方が長い的な話から(?)
T「もう、音楽番組とかフェスとか、ミュージシャンが集まるところに出ても年下っていないでしょ。
最年長じゃない?」
F「そうですねぇ、(誰やっけ?)とか、鈴木のマーチンさんとかが出てくれない限りは…最年長ですね!」

そして
F「ねぇ、今日、もう一人ぐらい男子がいても良かったんじゃない?
 何か浮いてない?」
武部さん的には「大丈夫!」とのことでしたが、心配してました(笑)

その後やっけ?
F「今日はずいぶんドレッシーで来てしまったけど、みんな結構ラフな感じで。」
T「いや、いいんじゃないですか。大人な感じで。」
という会話もありつつ。

最後は、武部さんの強いリクエストによる選曲。
T「テレビでは何度も弾かせてもらってますけど、その度に良い曲だと思ってまして。」
F「いつもはテレビサイズなので。今日はフルバージョンで。」
Another Orion

F「FNS歌謡祭とか、ずっと弾きっぱなしですよね?
  何曲ぐらい弾くんですか?」
T「多い時はねー、80曲ぐらい。」
マジか!
御大、めちゃ体力勝負やん


などなど、以上で曲の方の本編終了。


再び武部さん登場。

T「ここからはアンコールパートなんですけど、
 会場がリニューアルしたと言うことで
(何度もどこがリニューアルしたかわからないと毒づいてましたが・笑)
 せっかくなので横浜らしい事をしてみようということで
 横浜少年少女合唱団と法政大学国際高等学校ゴスペル部を迎えて歌って頂こうと思います。」
(的なMC…)

そしてステージ後方の幕がスーーーーーッと開くと、少年少女がすらっと並んでおり驚いた。
指揮の方と伴奏(ピアノ)の方も登場し、武部さんは一旦退場。

よこはま詩集

雨の横浜の風景から始まる詞でなかなか叙情があるな。。。
子供が歌うには渋い気もする。
美しいコーラスを聴かせてもらいました。



そして、今日の出演者4人、朝ちゃん、カワムラ氏も再度登場。

最後は年長者であるフミヤの曲を合唱団も一緒に全員で、とのこと。
もう「しょうがない」らしい(笑)

これまた武部さんセレクト、
白い雲のように

厳密にはF-BLOOD名義だけど、ま、細かいことは置いといて(笑)

上手からEmiちゃん、フミヤ、ヤイコ、yuiという並びで
席が下手だったので、フミヤとEmiちゃんが並んでいる何とも不思議な光景を見ておりました。
ホント、いろんな所で繋がるもんやね。

カワムラ氏が間奏でソロを取っているのも不思議な感じ。
フツーならこの曲弾かへんよね?
ほんで上手いし
貴重な一幕でした。

コーラスも合っていて、この曲も普遍的になってきたのかもね〜。

これ以上のアンコールもなく、きっちり予定通り終わりました(笑)

全員並んでお辞儀するのに、いつも深めなフミヤが浅かったのは
例の首の影響なのかな。




ちなみにライブ前は、フミ友さんと中華街《華錦飯店》でお魚ランチ。
キスの一夜干し、豆豉ソースは初めて食べたけど、
魚屋さんが経営してるので、魚がホント美味しかったです。

そして、箸置き作りでお世話になった《ボクノワタシノ》さんへ行ってから会場へ。
看板猫で三毛猫のみーちゃんは変わらずふくふく(笑)
素敵な器いっぱいですが、しまうとこがないので後ろ髪引かれまくりでお店を後にしました。

いろいろ楽しかったです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【追記+写真】J-WAVE アカリトライブ2018

2018年04月13日 23時47分53秒 | 藤井フミヤ
GAKU-MCが続ける東日本大震災の被災地に
全国からメッセージを届けるプロジェクト、
「アカリトライブ」のホールイベント
「J-WAVE アカリトライブ 2018」を観に
東京国際フォーラム ホールCに行って来ました。

HPの説明をほぼ読んでなくて、
入場時に受け取るキャンドルホルダーにメッセージ書くのわかってなくて。
(↑ちなみにチケット代とは別に500円だす。)
なんか考えとけば良かったなぁ。
職業柄、文字だけっつーのもアレなんで、
大した内容じゃないけど、なんとか書き(描き)終え、席に。

初めてホールCに来たけど、こぢんまりして観やすそうね。
今回は7列目ほぼセンターという良席だったので双眼鏡いらず。
J-WAVEさん、ありがとう
FFだともうこんな席来ない




まずは司会のレイチェル・チャンが挨拶。

バンドメンバーに続いてホストのGAKU-MCが登場。

スーツやん。

アコギ持ってるし。

意外。

「DA.YO.NE」とか、キャップ被ってダブッとした服のイメージしかなかったよ。
↑何年前やねん。
まぁ今でもキャップは被ってる。

活動も人となりも知らんかってんけど
そこはさすがラッパー、
「音声さん、お客さんの声が拾えてない」とか
「照明さん、立ってる人の姿が見えない」とか
曲やる前からあおるので、立つしかない。
今日はアコースティックなんかな〜、と勝手に思っててすいません(苦笑)


2曲ほど歌って、青山テルマを呼び込む。

上下ピンクの衣装。
パー子か(笑)
昭和のポットみたいなレトロ花柄。
生地がジャージっぽいので、なんかパジャマみたい(笑)

あとで、どうせ(フミヤファンの中で)浮いてるから
とことん浮いてやろうと思ってこの服にしたと言ってた(笑)

MCナシでいきなり曲に。

なかなかパワフルな歌いっぷり。
1stアルバムだけ借りて持ってたけど、
それ以外は知らんしなー。。。

何か喋るのかと思ったら
いきなり曲が始まってしまって
どうしようかと思ってたらしい。

ネイティブな関西弁で話すので、どこの子や?と思ったら奈良出身やのね。
おもろいからもうずっと関西弁でええけどな(笑)

テルマちゃんのMCでようやく気付いてんけど
今日のお客は8割以上がフミヤファンやったみたいで。
自分のファンは10人ぐらいやって(笑)

「今日はさすがに客層が(手で高く示している)」

「フミヤさんにリハーサルで初めて会った時、マジ神〜って!
 (フミヤが)『(おは)よー(ご)ざいます』って入ってきた時マジ神なんだけど〜!!
 一応平気な顔して『はよー ざいます』って言ってたけど
 心の中はもう、わーって!」
などとテンション高めのテルマ嬢(笑)

「神のファンの人はぁ〜、神の友達たち?
 ってことはエンジェル?
 もうすぐ召されるよって感じ?」
(手を羽のようにパタパタさせている。)

オイオイ、さすがにそこまでじゃない(笑)

最近は「デビュー当時のキャラはウソでした〜」ってカミングアウトして以来、
はっちゃけたキャラでバラエティによう出てるから、
まぁある程度は予想してたけどさ。
それ以上におもろいな、この子。

「次はバラードなので、気を遣わなくていいから座って」とまたもイジリつつ(笑)

♪そばにいるね
ラップはGAKUが担当。

数曲バラードが続く。

「次の曲は『一生仲間』って言う曲なんだけどぉ〜、
 みんなはぁ〜、ママ友同士で誘い合って来るの〜?
 なんか近所でぇ〜、なんかぁ〜フミヤが来るらしいよ〜。
 マジでぇ〜?みたいな?(笑)」

彼女からしたら40〜50歳の付き合いは全部近所の人たちなのか?

ウチらどう見えてんのかね?

まぁ30歳の時は40〜50歳の自分なんて想像もしてなかったからしゃーないけど、
ちょっと思考が偏ってるな。。。

観てへんと思うけどテルマよ、言うとく。
ウチらはあんたが生まれる前からファンやっとんねん。
ママ友の前にフミ友やっちゅうねん。
ママ友では来ん。
ていうか、ママ率は平均より低いであろう(苦笑)

「踊ってほしいんだけど、みんな踊れる?
神の友達の踊りは、どんな感じ?
こんなの?」
と言って鼻をつまんで水中に潜るみたいなヤツとか(笑)
目のとこ横ピースで腰振るみたいなヤツとか(笑)を踊り出し、
場内の爆笑を誘うテルマ嬢。

だいぶ古ない?ソレ(笑)

私も含め周辺の人も全力で違う違うと手を振って否定していたが、
「あそこのお姉さん、めっちゃ否定してるよー(笑)」
そんなこんなで曲に(笑)

♪一生仲間

「最後はどうせみんな知らないと思いますけど、チャッチャとやって終わるので。
いいのいいの、誰も知らないから。」
もう自虐がヒドイ(笑)
マジで曲知らんけどさ(笑)

「神の前に、あっためて、ね。
あっためて。」
(察して立つ客。)

GAKU「すごい、言われなくても察して立ったね。」

「で、あったまったところに、神・降・臨!」

フミヤもこんだけ神言われたら出づらいよな(笑)

振り付けがあるから練習だと言って、サビのタイミングで手を横に振る。

「素晴らしい!みんなお上品!
うちのファンは治安が悪いんで、誰も突っ込んでこないし、
 こんな人たちにファンになって欲しい!」
落とすんか上げるんか、ようわからん子やな(笑)

「だって今日の出会いは奇跡だよ!?
青山テルマ、ワンマン、国際フォーラムC!って言ってもスルーっしょ?」

確かに(笑)
こういう機会でもなけりゃ恐らく一生、生で観ることはなかったであろう(笑)

突然、客から
「テルマちゃんどこにいるの?」
「ここにいるよ!
あ、これウチのファンです。」

なるほど、そういうことね。

しかし初見のアーティストにいきなりツッコミはせーへんよ。
しかも最近のバラエティ観てない人もおるやろし、どんな子かわからんのにテルマちゃん〜!!とはならへんよ。
まぁ、大阪ならありえるかもやな(笑)

♪Smile Again

無事歌い終わり、テルマ退場。

そしてGAKU-MCから
「神であり、我らのスーパースター!!」てな感じで紹介され、フミヤ登場。

普通に歩いてきた。
メガネあり、黒ジャケット、ロゴT(というほど文字は入っていない)、
首から細いリボン?のようなものを2周ほど巻いていた。
黒スキニーは膝開いてません!

マイクスタンドの高さを調整しつつ
F「出にくいわ(汗)」

ラジオのOAを聴いてて思ってんけど、
どうせなら「どうも、神です(笑)」ぐらい
言うても良かったんちゃう?(笑)

まずは名刺がわり
♪TRUE LOVE

♪Little Sky
高橋一生くんと歌ったから?
てか、今日のセトリはGAKUセレクトだそうなので、
何か思うところがあったのかな〜?

♪嵐の海
ソレやっちゃう〜?的な(笑)
ビックリしつつ嬉しい選曲
間奏でブルースハープ吹いてる時にキーボードの女子にロックオン!
若い彼女は若干戸惑いつつプレイしていたような。

もうこの曲か分からんなってもうたけど、
バーン!て撃たれた方向がちょうど私らへんで、
隣二人(他人)はわーってなってて
私はうっかり見とれてたせいでリアクションできなかったのが悔やまれる。
大阪人なら倒れやんと!
失態。
↑何の意地ですか(笑)


F「9/22からフォーラムAでツアーが始まるので、物足りない方は来てください。」
と宣伝。

♪Time Limit
GAKUは普通に手拍子しててんけど、
初めと終わりのお決まりの拍もすんなり取っちゃうFFさん、
じゃなかった、神の友達(笑)
兄も若干得意げと言うか、あたりめーだよって顔してた(笑)

♪なんかいいこと
GAKUが「ラップで参加します!」って言うので
一体どうなるのかしら、と思ってたらオリジナルラップだった。

F「さっき聞き逃した方がいるかもしれないのでもう一度言います。
 9/22からここ国際フォーラムAでツアーやりますんで、ぜひ来てください。
 もしいっぱいで売り切れちゃったとかいう場合は
 他の日もやってますんで、詳しくは検索してください(笑)」

なんだかテルマちゃんインパクトに押されて
兄のMCが全然思い出せないので、後日追記しますね(汗)

♪夜明けのブレス
アナオリをやらないという選択!

最後のサビでは、ステージ前に置いてあるキャンドルを慎重に避けつつステージ前方へ。
おぉ、近いぞ

曲終わりでピョンとジャンプして戻ってたのがカワイイ。


そして退場し、GAKU-MCパート。

4曲ぐらいあったのかなー。
もう記憶ナイ
ごめん。

PVをみんなに撮ってもらったら安上がりじゃないか、ということで
『オー・シャンゼリゼ』のカバーで『オー・表参道』
とりあえず録画してみたが、どうなのか。

セトリはJ-WAVEのHPに載ってるぽいので、追記します



アンコールは3人が再び登場。

アカリトライブのテーマ曲だという『希望のアカリ』を全員で。



最後は記念撮影!

画像が荒くて確認できない(笑)

まぁ、バッチリはっきり写ってんくてもええけど。


アコースティックと思い込んでたら
めっちゃ盛り上がって楽しかったです!
席良かったし



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

藤井フミヤ COUNTDOWN PARTY 2017-2018 LAST2

2018年01月01日 00時27分13秒 | 藤井フミヤ
結婚して4回目の大晦日ですが、そのうちオットと過ごしたのは1回だけ。。。

さすがに今年は数週間前から嫌みを言われながら過ごし、当日家を出ました。。。。

申し訳ないとは思ってるんやけどね。。。

東京に住んでて、東京でやってたら行きたいよね。。。



同行のRさんと合流して年越しそばを食べに行き、
武道館前でFFメンバーさん達としばし語らう。

今年はアリーナやったけど後ろのブロックで、チビッコは辛い。。。
7cmヒールでがんばりました。


なんかねー、前の席に子連れがいてねー、
小学生〜中学生ぐらいの子とちっちゃい子(4歳前後?)が曲中にキャッキャ喋ってるから集中できひんかったわ〜。
親も初めは注意しても途中から注意せんくなって
あんまりうるさいから
中盤で「シーーーッ!」って注意したら大人しくなってくれたけど。
分別つかへん子を連れてくるのはやめてくれ。
迷惑じゃ。
それよか未就学児OKなん?


MCは思い出し次第、追記します。
年末年始のバタバタで記憶がほぼ無い。
メモ取る余裕も無かった。
楽しみにしてくれてた人、ごめんね。
クリスマスのも全く書けてない〜(汗)




以下、ざっくりレポです。


せり上がりから登場したフミヤ。
衣装はクリスマスと同じやね。
迷彩柄のジャンパーと思い込んでいたのは、
光沢のある素材がシワになって光っていただけだった。。。

1. TOKYO CONNECTION
2. Gipsy Dance
3. 運命 -SADAME-
4. Hello
5. Blue Moon Stone

クリスマスライブとほぼ同じ構成とは言え、
チェッカーズの曲をこんなにまとまって聴けるのはやはり嬉しい。
大阪でも感じたけど、「Hello」から「Blue Moon Stone」の流れは
鳥肌が足元から脳天まで駆け抜ける。
当時の雰囲気を彷彿とさせ、泣きそうになる。
あいにく武道館でチェッカーズを見たことはないので、思い出すのは大阪城ホールですけども。

〜MC〜

6. タイムマシーン
7. ハートブレイク
8. 女神(エロス)

〜MC〜

9. Snow Crystal
10. Another Orion
11. 夜明けのブレス
12. I Love you, SAYONARA

〜MC〜

13. WANDERER
14. ONE NIGHT GIGOLO
15. NANA

5分しかなくて、焦って風船を膨らます。
今年もあちこちで割れる音が(汗)
Rさんもパン!と割れてしまい。
膨らまし過ぎじゃなくて、どうやら静電気っぽいと見た。
やっぱりMCほとんど聞いてなかったから覚えてないわ(苦笑)

〜カウントダウン〜

10!
9!
8!
7!
6!
5!
4!
3!
2!
1!
0!
おめでとう〜〜〜〜!!!

もう完全に、この紅白バルーンに埋め尽くされる武道館の空間を見んと
「年越した!」って感じにならへん。
CDLが無くなった時が恐ろしいわ。


詔からの
〜君が代 斉唱〜

16. TRUE LOVE(ReTake Ver.)
17. MY STAR
18. “Doo-bee Doo-bee” Freedom
19. UPSIDE DOWN
20. ANGEL(DMT Version)

<アンコール>
21. GIRIGIRIナイト
22. Stay with me.
23. 恋の気圧

〜MC〜

アンコール3曲もやるから一瞬無かったらどうしようって思ったよね。
画像の紙飛行機をまたもアホほど作ってきた(笑)

24. 紙飛行機
またも飛ばし過ぎて、曲聞いてないし、ステージもあんまり見てなかった。。。

「Come On! GOちゃん!」の合図でドラムから曲がスタート。
25. 交響曲第九番「歓喜の歌」
ちゃんと歌うんかと思ったら、♪ラララだった(笑)

事前にFFからメールで、「今年は第九です」って来てたからアレやけど、
そもそも第九って年末に歌うもんじゃないの?
年明けてもうてるから「お正月」じゃないと雰囲気でーへん気がする。。。




というわけで、今年もライブ納めとライブ初めを無事に済ませて帰路につく。

さすがにオットは寝ていた
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

藤井フミヤ Christmas Party 2017・12/23(祝)

2017年12月23日 23時30分14秒 | 藤井フミヤ
大阪日帰りで来ましたフェスティバルホール!

東京から同行予定だった友達が体調不良で遅れたり、
バタバタの1日でしたが、
始まってみると神セトリ!
ほんま行って良かったよ!

とりあえず枠取りのみですいません。
ただいま執筆中。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

めざましクラシックス〜サマーフェスティバル20170730

2017年07月30日 23時12分48秒 | 藤井フミヤ
7月30日(日)は、池袋の東京芸術劇場に、めざましクラシックスを観に行ってきました。

内容は後ほど(汗)

最近の書けて無さと言ったら(汗)

追いついていない(汗)

とりあえずインスタに書いたコメントを(汗)




今日は池袋の東京芸術劇場でめざましクラシックスサマーフェスティバル。20th 記念公演です。

フミヤの出番の3曲中、収録が入っていたため、ちょっとしたハプニングで2曲歌い直しで、5曲分になりお得感が💕(笑)

高嶋ちさ子さんは近くにいたらめんどくさいけど、客として見てる分にはちょうどええ距離感で面白い(笑)

軽部さんは息子の先輩ではなく上司です(笑)

めざクラ初めてやったけど、楽しかった〜♬ ブルボンからのお花はルマンド色で素敵💐





↑プログラムを入場時に頂きました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

billboard classics 藤井フミヤ meets 西本智実 PREMIUM SYMPHONIC CONCERT 2017/5/20

2017年05月20日 23時00分48秒 | 藤井フミヤ
東京文化会館・5/20(土)

メモが発掘されたので
MCはのちほど放り込みます少しさらに追加しました。


最終日に第二希望書いたら前日に振り替えになりましたが、
良い席だったので良かったです。
執着しない我ら(笑)



【一部】
1. 序曲
今回からの『TRUE LOVE』フルオケバージョン。
原曲より少しテンポアップ。
リテイクもそうやけど、この曲はやっぱ明るいアレンジの方が好きやなぁ。


1曲目が終わってフミヤ登場。

2. あなたからの手紙
2回目聴くと、節回しが独特な印象でした。
J-POPとは作り方が違うせいなのか。


3. Another Orion
そういや、この曲はタキシードで歌って欲しいって、前回ん時に書いたら、
ホンマにタキシードのパートになってるなぁ。。。
ま、偶然でしょうが(笑)


F:こんにちは。
あんまり声が返ってこなかったから(?)
上を向き、手をメガホン代わりに口の横に当て生声で
F:こんにちは!
(こんにちは〜)
(ニコニコ)
F:ようこそ上野へ。
 ようこそ東京文化会館へ。
 ようこそ PREMIUM SYMPHONIC CONCERT へ。
 まだまだ緊張しますね。
 約1カ月やって来て、初日もココで、明日で終わりなんですが、
まだ明日もあるんで気は抜けないんですが。
 一番緊張するのが「あなたからの手紙」です。
 さっき歌ったので終わりました(笑)

初日に比べたら随分印象が柔らかい。
慣れてきた感じ。

歌う声もいつも通りだったしね。

F:今日は録音が入ってます。
 初めて録音されました!

2014年に既にCDは1枚出てるから、
どうやら西本さんと回の録音が初めてという意味らしい(笑)

ココかどうかどうかはさっぱり覚えてないけれど書いておきます。
「あなたからの手紙」について
N:初日に来た方もいらっしゃるかと…
 藤井さんは歌詞が聴き取りやすく、すぐにこの曲が浮かんで…
その後の会話は不明。。。
もうメモが無い。。。


F:次の曲は『落陽』という都会の風景の曲を、
 その次は日本の田舎の風景、自分のふるさとを書いた、そのまんま『ふるさと』という曲で、
 3曲目は男と女がいて、それぞれの空が合わさったという曲です。(←合ってる?)
 3曲続けてどうぞ。

4. 落陽
オレンジのライティング。
どのステージでもこの曲はオレンジの印象が付いている。
ひろみ郷と後藤久美子のドラマ主題歌やったよねぇ。

5. ふるさと
筑後川は行ったことないけど、緑の風景が浮かんできます。


6. ふたつの青空

フミヤの詞はとにかく愛に溢れていたり、
全身で愛に包まれている感じがしたりする。
しみじみ聴いていたら、現実はこうはいかんなー、と思ったりして。
まぁオットが結婚してくれただけで感謝なんですが。


F:次の曲は『命の名前』と、チェッカーズの曲で、『夜明けのブレス』です。
『命の名前』の説明後に、
F:一応やんないと。
 命!

場内ざわめく(笑)
初日で「見なかったことにしてくれと」言ってた割に
大阪でもやってたらしいし、結局ずっとやってる模様(笑)

明らかにタイミング計ってたので狙ってたなコレ(笑)
やる気満々(笑)

曲の説明を聞きながら、
うちの家族のこととかいろいろ考えてしまったわ。
自分の名前は親の名前それぞれから字(読み)を取って付けられたしなー。
一人っ子やのに子供持たない予定なので、
繋いでいくことは出来ひんけど…。
とか。
余談ばっかですいません。
基本、自分の記録用なんでお許しを。


7. 命の名前
曲前に考えてたこともあってジーンとしました。

8. 夜明けのブレス
マイク外して歌う時は、前に出てきたフミヤ。
今回10列目だったので、おぉ!とドキドキしました(笑)
そしてリピート1回多かった?よね?
なんかお得感。
いつから増えたんか知らんけど。



〜〜〜インターバル(20分)〜〜〜


【二部】
9. バレエ『眠りの森の美女』より「ガーランド・ワルツ」(チャイコフスキー)

10. TRUE LOVE

クラシックは緊張するのにこの曲は違う、袖で踊ってましたとフミヤ。
F:ありがとう、チャイコフスキー!
って(笑)

ディズニー繋がりで(?)この曲を選びました、と西本さん。
F:(西本さんが)眠りの森の美女ですか?
N:???(気付いて)いえいえそんな(汗)
F:あ、そうですね(汗)←「Go the Distance」あるからってコトに気付いた(笑)
かみ合わない二人(苦笑)

自分のライブでは休憩がないので、変な感じと言っていたフミヤ。
F:自分も歳は取りますが、観客も同じように歳取ってくんで、そのうちトイレ休憩が必要になるのかなー(笑)


そして次3曲の曲の説明。

11. 今、君に言っておこう

12. Life is Beautiful
この曲もオレンジのライティングだったので、
夕空に虹が架かったのって見たことないなぁ。と思って聴いていました。
まだ青空が残る夕方なら見たことあるなぁ、とか。
それのことかな?(・∀・)
でもオレンジじゃないしな?(・∀・)


13. 消えないキャンドル
ちょっとウルッと来ました。


〜MC〜
コレもどこかわからんのだが、
突然フミヤが「ねぇ、智実さん。」と呼びかけ
F:この間、ようやく飲みに行く機会があって、そこから智実さんと呼んでます。
N:(にっこりというか苦笑い???)
F:お母様にもお会いしましたね。
N:母が観に来ていて、すっかり藤井さんのファンになって。
 リアルタイムじゃなかったと、子育てで、私の。
 忙しかったと言ってました。
F:公認の仲です!(←どうした・笑)
 これで公認の仲になりましたね!(2回言う)

どうにも距離を縮めたい感じのフミヤですが、
そこは華麗にスルーしていた西本さんでした。


F:次はアップ目の曲を。
イェーイとか言えないしね。
(小声で)イェーイ。
 じゃあ、お願いします。

西本さんは気付かず待ってた模様。
フミヤは「あれ?」ってなって、
ジェスチャーで“どうぞ”ってやって、曲スタート。
まだまだかみ合わない二人(笑)


14. Blue Moon Stone

15. タイムマシーン
やっぱゆっくり目のテンポに慣れない。
クルクル踊るフミヤ。


F:オーケストラだとなぜか早く感じるんですが、次が最後の曲になってしまいました。
(え〜)
F:だって(時間がちゃんと)過ぎてるよ!
 (今)5時55分ですよ。始まったの4時だったよね!

ココかどうか不明だけど書いとく。
F:福岡は1曲多かったんだよ。
 ホークスの歌を…(察して)今日はダメ。
 譜面がないし。
 大阪だったら(虎に)かじられる(苦笑)
 仙台は絶対ムリ。
 今争ってるし(ホークスと楽天ね)
 (西本さんに)虎(阪神ファン)ですか?
N:いえ、王さんが好きで。
F:(王さんに)今もお会いすると緊張します。
 東京だったら(「勝利の空へ」の演奏)いけそうだな〜。
 ま、いつか。ね。


16. ALIVE

今回は出たり入ったりはなく、1回でアンコールに。


〜〜〜アンコール〜〜〜

「懐かしい曲を」と、
17. Long Road
前回はフミヤの声しか耳に入らず(汗)
今回は少し落ち着けていたので
原曲のオルガンが(たぶん)オーボエなどの木管楽器に置き換わっていて、
上手く出来ているな、と感心していました。

18. Go the Distance


最後は出たり入ったりを2回ほど繰り返し退場。

オケの方が全員退場するまで拍手してたら走ってフミヤ登場!
F:今日はありがとうございました!
 上野は飲むトコ一杯あるんで、一杯やって帰ってください!



そして、日が高いこともあり出待ちしてみましたが、
普段しないもんで出遅れており、
既に人垣が厚くなっていて、結局何も見えず。。。
チーン。。。(-。-;
チビッコは辛いよ。
ヒール履いても友人より低いんだもの。
車の窓が空いてれば見えたやろうけど、シェードで何も見えましぇーん。。。

宝塚の人たちみたいに前の人が座るとかないのかねぇ。。。←素晴らしいシステム
FFさんたちは、どうも自分が!自分が!って感じで。
「ゆずりあい」はほとんどないもんねぇ。
精神的に大人になって頂きたいものです。。。
そんな甘いモンじゃないのかな。。。



今回は早めに付いたのでグッズをゆっくり見ましたが欲しいものはなく。。。
今、無職なので金欠ってのもあるし(汗)
香水は欲しいなぁと思ってたけど、サンプルをかいだ限りでは甘くて。。。
だいぶ前に売ってた方が好みです。←そっちは持ってる。
ごめんね〜。

終演後に同行Mさんとご飯食べに行って話してたんですが
グッズサンプルの検討会とかやればいいのに!(Mさん案)
本人にも会えるしファンの声も聞けるしってウィンウィンじゃないですか?
FFMさんどうですか!
在庫減りまっせ!(←大阪商人・笑)


少なくともウォレットについては
がま口の内部に仕切り欲しいのと、
がま口のツマミがデカすぎる。
↑ヒモ類を引っかけてしまう。
荷物多いとカバンの中がね、アレなんで(汗)

デカイ口ばかりですいません。

今後の参考にして頂ければ幸いです。
↑しねーよ。
↑てか読んでねーよ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

billboard classics 藤井フミヤ meets 西本智実 PREMIUM SYMPHONIC CONCERT(東京文化会館・初日4/22)

2017年04月22日 23時29分30秒 | 藤井フミヤ
2月にフルオケフェス的なやつ(あ、ブログ書いてねーな。。。)では観ているものの
フルオケのツアーでワンマンは久しぶり。

指揮者の西本智実さんもお初、しかも女性!
(まぁ、クラシックは詳しくないから男女の違いって言うてもようわからんのやけど。。。)
どんな感じかな〜と期待は高まりつつ、予備知識ゼロで上野・東京文化会館に行って来ました。

初日は当然ガチガチのフミヤでしたが(笑)
後半しばらくしてようやくほぐれてきたそうです(笑)


以下、ネタバレですんで、ご注意ください。

【一部】
イルミナートフィルハーモニーオーケストラの皆さんが登場し、続いて西本智実さんが颯爽と登場。
写真のイメージ通りカッコいい感じ。
女性なのに男前な印象。
男性と思ってる人もいたようで


1. 序曲
今回からの『TRUE LOVE』フルオケバージョン。
歌ありのアレンジよりも進化形な印象。
タクトを振る西本さんの後ろ姿はとてもスマートでクールに見える

1曲目が終わってフミヤ登場。
タキシード、パーツの切り替えで生地も替わっててオシャレ〜。

2. あなたからの手紙
いきなり新曲とは!
しかも西本さんとのコラボのヤツでしょ〜。
初めて聴いたのでよくわからないけど、テンポが取りづらそうだったなぁ。
優しいバラードです。


3. Another Orion
ちょっとアレンジ違う?
演奏者も指揮者も違うからそう感じるだけなのか〜?

「billboard classics PREMIUM SYMPHONIC CONCERTにようこそ。
 非常に緊張しています。」
って、自分でも言うてたけど、ホンマ緊張してるわぁ。
表情はおろか、歌声すら堅いもん。
あれ?こんな声やっけ?っていうぐらい。。。
なにもかもが、かしこまってる。

2014年の初回に比べたらマシやけど、普段のツアーならこんなに緊張しない。

双眼鏡で見ると、ポケットチーフが市松で、マス目一つ一つにFFマークが!
凝ってる。
てか、欲しい。
グッズはこういうシンプルなんがええですよ。

デザインしすぎると好みが出るので売れ残る。→次から数作らない。→並んでも買えない。

みたいな悪循環になってると思うんですが。。。
今日はグッズのことはすっかり忘れてた
次は最終日やし、並ぶんイヤやから買えるかな。。。

話が逸れた。

「次は『落陽』という都会の曲を、次は田舎の風景、『ふるさと』という曲、
 3曲目はどちらも合わさったような『ふたつの青空』という曲です。
 都会の人はちょっとしか響かない。(右手を挙げて)
 田舎の人もちょっとしか響かない。(左手)
 私のような都会に住んでる田舎もんにはものすごく響きます(笑)」

なんやろ、大人ロックん時に「都会育ちの私はピンと来ない」って書いたん気にしてんのかな〜(笑)
↑んなワケない。

4. 落陽
コレは前回にもあったけど、、、

5. ふるさと
フルオケお初ですね。
この曲もすごく合ってると思う。

6. ふたつの青空
こちらもフルオケお初。
この曲やったかな〜。。。
(最近の記憶力のなさったら。。。間違ってる可能性大、誰か教えて)
ご指摘いただいたので修正。この曲でした。

2コーラスが終わって、最後のサビの入りが遅れて、ワンテンポずれてしもて
結局、最後までズレてた(汗)
苦笑いしてたなぁ、フミヤ。
もう曲終わってたと思ってたパターンやよね?
以前もアナオリで実績ありますので(笑)↓
こちらのFM802イベントレポをご参照ください
まぁ、そういうトコもカワイイねんけど(笑)

そんな初っぱな前半じゃ無かった気はしてたんやけど、
気を取られて曲を全く覚えてなかったという。。。
スミマセン

それにしても新たな選曲で、リピーターを退屈させない!
流石です。
原曲の雰囲気を活かしつつ、より世界観が広がると言ったところだろうか。
↑ありがちなコメント(苦笑)


「あっという間に前半も終わりの方です。
 まだ2曲ぐらいしか歌ってない感じですが(笑)」

西本さんと何の話してたっけな。。。
最近ほんま記憶力無いわー。
脳内HDDはもうポンコツです。

思い出したら書きます。
Twitterでネタ拾ってくるかな。。。(もう遅い)

↓↓↓追記↓↓↓
出てきたメモこれだけ(笑)

(たぶん)『あなたからの手紙』で、
N「(当初より)キーを上げたんです。」
F「え!?そうなの!?」


「次の曲は『命の名前』と、チェッカーズの曲で、『夜明けのブレス』です。」
『夜明けのブレス』に歓声が起きる。
そして『命の名前』の説明後に、まさかフルオケで「命!」やるとは(笑)
悲鳴というかどよめきじみた「えぇ〜!」の声に、
フミヤは「見なかったことにしてください(苦笑)」って(笑)
双眼鏡でバッチリ見てもうてたがな(笑)

7. 命の名前
8. 夜明けのブレス
マイク外して歌うの恒例になってる。
ステージから遠いせいもあるけど、
普段生声なんて聞かないせいで、
マイク通した声がデフォルトになってもうてるんやなと実感。
楽屋ご招待の時は生声に違和感なかったけどなぁ。
↑サラッと自慢(笑)



〜〜〜インターバル(20分)〜〜〜


【二部】
9. バレエ『眠りの森の美女』より「ガーランド・ワルツ」(チャイコフスキー)
クラシック詳しくないから知らない曲やった〜

10. TRUE LOVE
安定。
過去よりソフトな印象だったような。
指揮とオケの違いかねぇ。。。

「全然休憩できませんでした(苦笑)」とフミヤ。
「西本さんはどういう感じで休憩時間を過ごすんですか?」
慌ててマイクを取る西本さん。
「油断しないで(笑)」とフミヤがイタズラっぽく笑う。
こういうところですよ。


ちなみに西本さんも休憩出来ないそうです。

ココだったか、「ようやく緊張もほぐれてきました。」と、
糸の切れたマリオネットのように膝と肘を曲げて身体をふにゃふにゃさせる。

11. 今、君に言っておこう
「おにいちゃんのハナビ」観て泣いたなぁとか思い出してしまった。

12. Life is Beautiful

13. 消えないキャンドル
たいぶ耐性付いてきましたが。。。


「初日なんで、チケット代を10%割引したいぐらいです。」と言いつつ
結局ずーっと緊張している感じのフミヤ。

「次はちょっとアップめの曲です。」って言うんで何かな〜と思ったけど、

14. Blue Moon Stone
意外!
結構良いもんだね。
サックスパートは管楽器で近い雰囲気もあるし。

15. タイムマシーン
さらに意外!
驚きの選曲でした。
ちょっとテンポゆっくりで歌いにくそうでしたが。。。

「ホントにオーケストラだと時間の感覚が違って、まだ3曲ぐらいしか歌ってない感じです。
 最後の曲になってしまいました。」

16. ALIVE
みんな大好き『ALIVE』。曲紹介で歓声が起きる。


終わってみると今回からの曲が多いので、どおりで緊張してたわけやね。


フルオケ名物(?)の何度かの入退場を繰り返し、その度に違うポーズで決めるフミヤ。

3回目終わりかな?
「もうポーズがないので歌います!」って(笑)

〜〜〜アンコール〜〜〜

「懐かしい曲を」と、
17. Long Road
今日イチの驚き。
まさかやったな〜。
しかしフミヤの声しか入ってこんかったなぁ。
心なしかフミヤの目も潤んでいたように見えたけど。。。


18. Go the Distance
この曲はほんとオーケストラにぴったりやね〜。
壮大やわ。


再度、退場と登場を繰り返し、今度は3回目ぐらいで花束を持って出てきたフミヤ。
西本さんの前で跪き、花を渡す。
一体何事か!?

フミヤの合図でオーケストラが演奏を始め、フミヤが歌い出す。
♪Happy birthday to you〜
 Happy birthday to you〜
 Happy birthday dear Tomomi〜
 Happy birthday to you〜
最後指揮台にピョンと上がって演奏を止めたつもりがちょっと遅かった。
惜しい!(笑)
くぅ〜、カワイイぞ。

フミヤからあんな花のもらい方したら死ぬ(笑)
即死や(笑)

しかも真っ赤なバラですよ。
20本ぐらいあったんじゃねぇか。
羨ましさこの上なし。

まさに誕生日当日だったようで。
同世代の女性が多くて…と言ってましたが、47歳ですか〜。
女性で、しかも指揮者にしてはお若いように思うので、ホントすごい方なんですね〜〜〜。
無知ですいません。。。



ホント今回はフルオケでの新曲が多く、楽しめました
もう少しチケット取っとけば良かったかも。。。



大事な事を書き忘れていたので追記。

服装は別に何着てきても個人の自由なんやけど、
せっかく非日常のオーケストラなんやし、
ちょっとオシャレというか、いつもよりは少しドレスアップしましょうよ。

Tシャツ、パーカー、Gパンは余りにカジュアル過ぎやしませんか、と。

Twitterで服の事を書いてる人いたけど、概ね同感です。
別にドレス買って着て来いって言うワケじゃなく、せめて手持ちの服の中で考えようよ。

あとねー、ワンピース着てるのは良しとして、どう見ても40オーバーで太ももが露わな短すぎるスカートもどうかと。

肩出しなどの露出多い服も如何なものか。
何か羽織るかした方が上品に見えると思うのだが。

要はTPOに合った服装が出来る大人でいましょうよ、って事ですわ。
ハッキリ言って、もう若くないんだから、ちゃんとしないと、みっともないですよ。

フミヤファンってダッセェなぁ〜って思われないよう、自分にもう少し気を遣いませんか?

これから行かれる方の参考になれば幸いです。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

billboard classics festival 2017 in TOKYO(東京国際フォーラム)

2017年02月18日 23時09分03秒 | 藤井フミヤ
全然ブログ書けてませんね。

いろいろ書きたいことあったんだけど。

行った記録として。

ひとまず。

すいません。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

藤井フミヤ☆COUNT DOWN Party 2016→2017@日本武道館

2017年01月01日 23時40分03秒 | 藤井フミヤ
注:しばらく12/31の日記です。
  ライブレポはもう少し下になります。


フェスティバルホールで「大人ロック」ツアーが終わってからの約1ヶ月、
カウントダウンに向け、体調を崩さないよう気を付けていた、はずだった。

風邪気味のオットとの接触もほぼナシにして気を付けていたのに。
↑オットの立場は、オイ。

誰も私の体調なぞ興味はないと思うのだが、自分の記録として書いておく。

4日前→ノド痛い。
3日前→ノドさらに痛くなる。
2日前→咳が出始めたので、年内最後の耳鼻咽喉科へ駆け込む。
前日→鼻水ひどくなるし咳も止まらない。(薬効いてない)
当日→朝起きたら咳がひどくなってる。
(どうにも薬効いてないけど、病院も開いてないので仕方なく飲み続ける)

でも熱はないし、大分から友達は来るし、行かない訳にもいかない。
って言うか、行く気マンマンですけどー(笑)

まぁ、常時咳込んでる訳ではないので、マスク着用で過ごすことにした。
しょうがない。

ちなみにコレ書いてる今も未だ咳が治らず、気管支炎になってる可能性も。。。

もうグッズで並ぶのはイヤなので、ってか風邪引いてるから無理や。
晩の7時半に原宿で同行Rさんと落ち合い、
代々木公園通りの「青の洞窟イルミネーション」見学。
Rさんがたまたま見つけたから行ってみたいと言ってたけど、
東京在住なのに知らんかったよ。。。(^◇^;)



まさに今、紅白を生放送中のNHKホールの前を通り過ぎ、
青い世界に感心しつつ、渋谷の坂を下って地下鉄に乗り、
一昨年に訪れたお店にお蕎麦を食べに行く。
前回はまさかこんなに早くまた来ると思わず
大晦日の閉店時間を聞いていなかったので、
焦りつつ向かうも開いていて良かった。
(お店自体の有無は、数ヶ月前に近くまでセミナーで来ていたので確認済み)

風邪で体調落ちてる可能性あるのでアブラものは避け、山菜そばを。




もうグッズはあきらめてたけど
武道館に着いたら進みも早いしそんなに人もいなかったので、すぐ買えて良かった。
今回は数あった〜。

悩みつつウールストール(お高い)とスマホポーチを購入。
ちょっと早い自分への誕プレじゃ〜♪

ホンマ、大人ロックもこれぐらい用意して欲しかったわー。
(最終日に3時間近く並んで20番目ぐらいやったのに何も買えなかったので恨み節)
あんなんほとんど全部限定商品やんか。
買えへん人の方が多いて何なん。
だいたい品数多すぎやねん。
絞って数を!マジで!懇願!
(↑恨み節は後で大人ロックレポに移動させますので、未完成につきご容赦ください。)

もちろんサイリュウムとLEDバッジ、バルーンも同時購入★

今回は南東のH列で、まぁ、上の方(SとかWとか)じゃないだけ良しとする。
G列は席の設定がなく、前に人がいなくて通路だったので見やすかった。

そして別でチケットを取ってるフミ友Mさんと同じブロックだったので
会えるかな〜とか言ってたけど
1列かつ数番しか違わず、余裕で会えた(笑)

年内にもう一度お会いできて良かったッス

なんか神戸でEちゃんと席が激近やったので、デジャブかと思った(笑)





開演は22:30で、これまでより30分遅くなった。
結果的には、あっという間に終わっちゃった感じがあって。
大人ロックツアーも2時間半で終わってたコトを思うと、
何か大人の事情でしょうがないのかなぁ。
フミヤの体力の問題なのかねぇ。。。
真相はワカリマセンが。





5分ほど押して客電が消える。
みんなのLEDバッジがキラキラ光っててとってもキレイ
「おぉ〜」と同時に皆、声が漏れる。

暗転の中、バンドメンバー登場。

ほどなく前奏が流れる始めるが…これは!!!
TRUE LOVE(Retake Version)

わぁ♪
久々やし、なんなら原曲より好きなので嬉しい!!
普通のTRUE LOVE聴きたかった人はゴメンねって感じやけど☆
個人的にはこっちのアレンジは大歓迎!
まぁ、お祭りみたいなもんやし
なんてったって『COUNT DOWN Party 』ですから!


レーザー光線が武道館中を駆けめぐり、ステージにはFFマークがドーンと浮かび上がる。
どおりでバックステージがないワケか。

ステージセンターからせり上がりフミヤ登場!

黒ジャケットのインナーはCDLの黒Tシャツ。
ボトムはツアーで履いてた黒スキニー?(←ひざパックリのやつ)

場内を縦横無尽にレーザーが走る様子は圧巻でした。

最後、
♪きみだけを見つめて〜
の後の
♪Ohh〜
の音程を高くしてて、最初歌ってなくてコーラス?と思ったら本人やった。
そこは原曲通りでいいのになぁ。
慣れの問題かなぁ。

"Doo-bee Doo-bee" Freedom
序盤から飛ばすわぁ〜

風邪に配慮して1曲目はマスクしてたけど、暑くてこんなん付けてられへん!
剥ぎ取るように外す(笑)
風邪菌撒いてゴメンナサイ。m(_ _)m

原曲は打ち込みなので、豪ちゃんのドラムで骨太感UP
かっこええ

フミヤが花道に出てきてくれた時に、
この高揚感がたまらん〜〜〜
ライブ以上に人生でここまで高揚するコトなんてあるのかしら。
とか思ってしまったよ。
ホンマ中毒やよね〜。(^◇^;)

余談かつ、前も書いたかも知らんけど、
その昔、
当時の彼氏と大阪城のカウントダウンイベントに行き、
クソつまらん。
こんなコトならフミヤのカウントダウン行けば良かった。
と思ってしまったコトまで思い出し
(↑我ながらヒドイね。苦笑)
次の年はしっかり大阪から参戦しましたよ、ええ。
結局それで別れたようなもんです、ハイ。
(↑自虐)

エンジェル(DMT Version)
「CLUB F」再来か!?的な盛り上がりを予感させるも

風の時代
でクールダウン。

ALIVE
なんか、ライブ終わりの方でやるイメージが勝手に付いてるので、序盤に違和感が(笑)
好きなナンバーの上位ですが。


〜〜〜MC〜〜〜
F:こんばんは。
 この年末の忙しい時にようこそカウントダウンへ。
(ほんまやで・笑)

F:今年やり残した事はありますか?
 私はあります!
 あるよね〜。
 大丈夫、来年やればいいよ。
 やり残しても今日はここに来てるんだもん!
 大したことじゃないよ。
 みんながんばった!
 よくやった!
(Yeah〜)
 まぁ、人生、起きるからね、何か。
 起きたもんはしょうがない。(的な)

(以下、思い出し中…

F:座れるのは次のブロックぐらいなんだけど、座ります?
(モソモソと皆座る・笑)

F:次は雪の歌を歌います。

Snow Crystal
冬ならではの曲なので、最近のツアーは冬前に終わってまうからやらへんよねぇ。

最近チェのシングルを聞き直してたせいか、『Present for you』を思い出してしまったのですが。

続いて聴いた事のないイントロが…。

一体どの曲をこんなアレンジに?と思ってたら!
歌い出してわかった!!

雪の華(中島美嘉のカバー)
iTunesで売ってないから聴いてなかったよ。。。
↑CD買えよ。

と、突然歌うの止めちゃった。。。
伴奏が途切れて、
フミヤもあれ?って感じで
両サイドのギターをキョロキョロと見て、

F:トラブルです。
 生でお送りしています。という事で。
と最近定番の言い訳(笑)

F:只今トラブルを解決しています。
 そして今歌詞も飛んでいます。
と、やや固くなってるフミヤ。
まぁ人の曲やし、知ってる限りは初出しやしなぁ。

さっきはステージ上で歌い始めたんやけど、
F:じゃあここから始めましょう。
とT字型の花道先端へ。

前奏が始まって、ちょっと笑いながらテンポを取ってタイミングを計っているのがカワイイ。
(↑双眼鏡でガン見・笑)

中島美嘉の歌はとても繊細で、ちょっと触ったら切れそうなんやけど
フミヤが歌うと全然違った印象になるね。
「思い」のパワーが強くなった感じというか、芯があるというか、なんというか。

最後ちょっと歌詞飛んじゃって惜しかったなぁ。。。

Another Orion
聴きながら、なぜか今年の事をいろいろ振り返ってしまったよ。。。
↑聴けよ(笑)


一旦時計が点灯!
残り約24分!

F:ここでスペシャルゲストです!
 唯一同じDNAを持つ男!
 藤井尚之!

待ってました!!
なんで始めからいないのか〜?と思ったらゲストなのか。。。
初っ端からおるもんやと思ってました。
ちょっと残念。


黒スーツ、黒シャツ黒ネクタイでオール黒!の尚ちゃん。
サングラスは薄茶。
なんか、雰囲気が誰かみたい…と思ったのにもう忘れている…(^◇^;)
↑老化。


F:動揺がまだ収まりませんが…
と、マイクスタンドをセットしながら、
流石にさっきのトラブルを気にしている様子。

さすがに次のアナオリで歌詞飛んでたもんな…
珍しく引きずってる。
原因は何やったんやろね。


尚ちゃんが何やら話し出したところを
F:(押してるので)尚之にはもう来年しゃべってもらいます!
と遮る。

えー。しゃべって欲しかったのにー。(−Φ−)ブー

よく聞こえなかったけど、
どうやら尚ちゃん、トラブルをイジろうとしてたぽい(笑)
イジられ慣れてない兄(苦笑)

F:来年はF-BLOOD、20周年です。
 なのにオリジナルアルバム3枚目(笑)
 30周年は危ういので20周年やっとこうってコトで(笑)
 6月にはアルバムが出て、9月にはツアーもやります!
 良かったら遊びに来てください。(←って言ってたかしら?)

「I」
SHOOTING STAR

もうちょっとFブラで盛り上がるのかしら?
との期待も虚しく突然イントロが。

FINAL RAP

尚ちゃんセンター
フミヤいないからお着替えか。
Fブラコーナー短いよぅ〜〜〜(;.;)

いやはやライブ映えするこの曲。
やっぱこのメンバーやとジャジーやわぁ。
ジャジー感すんごい上がる。
↑表現の仕方おかしい気もするが。
チェとはグルーヴが違うよね〜。
別物。
どっちもいいのよ、もちろん。

ギターソロでなりなりが前に出た時、
シールドがエフェクターに引っかかってるのをさりげなく捌く尚ちゃん。
素敵〜
やさしいわ。

そして曲終わりで軽快に走って持ち場に着く尚ちゃん☆
帰っちゃったのかなーと思った
そしたら、あのSAXのイントロが!

再びせり上がりからフミヤ登場!

I Love you, SAYONARA

選曲に喜びつつ、ライダースジャケットに革パン!
上下革!!
ピタピタ!!\(◎o◎)/!
つなぎちゃうよ。
上下別やよ。
かなり白っぽい光沢がある。

それにしてもボトム。
光沢あるから、ちょ、アノ…

※△◎□(以下自粛)
(↑双眼鏡でガン見なう・笑)
注:ソコばっか見てたわけではないので誤解の無いように。

多くは言わへんけども、GACKTみたいにカップ入れようよ、ね。(苦笑)
↑察して(照)

ファンでない人がご覧になってるかもしれませんので一応書いておきますが
基本、ほとんどのファンがフミヤのことをイヤらしい目で見ています(爆)
(〃▽〃)

んで、コレを書いてて20数年ぶりに思い出したのが、
高校生の時にチェのライブに行ってフミヤがエロくて喜んでいたら、
一緒に行った、さほどファンでもない友人が引いていたので、
今に始まった話ではなく、もう筋金入りやな、と思いました(笑)

こういう話は置いといて、レポに戻ります(笑)

最後のシンバルとか原曲そのまんまでツボったなぁ。
タカターンってとこ。←わかる?

ONE NIGHT GIGOLO
ピタピタの衣装で歌われるとアダルティー感が増すような(笑)
いや、もう十分大人なんやけど(笑)
まぁ、バックも大人バンドやしな。
ライティングも紫とか暗めで演出満点

このまましばらく盛り上がるんかな?と思ったら

夜明けのブレス
何かすごく力強かったね。
今までで一番っていうぐらい。
歌い終わってからマイクをクルクル回してたなー。

花道に出ていたので双眼鏡でガン見。
身体締まってるねぇ。
贅肉ナシ!って感じ。
あぁもう自分の身体が恨めしい。←比べるな。
5年前ならかなり細かったんですよ、私も(笑)


ここで時計点灯。
5分前やん!

慌ててバルーンを用意。
フミヤはしゃべってたけど、あんまりちゃんと聞いてなかった(苦笑)
たぶんみんなもふくらますん必死で聞いてない(笑)

以下、LINE LIVEありがとう!の、文字起こし。

F:おぉ。4分前!
 ダメだコレ仕舞っちゃ。(←マイクスタンドをセット)
 バタバタでよくわからん。。。
 あっという間に今年が終わる。
 えー。
 そうだ風船だ!(ポンと手を打つ)
(笑)

↑コレマジで聞いてなかった(笑)
過ぎたら全く意味ないから、こっちはもう必死やで。
(ぷー)


F:今年はあのー、まぁ、いい年でした!
 第一ここで歌ってるし。
 ありがとうございました。
(拍手)
(Yeah〜〜)

F:今回は尚之が参加できたので、いろんな曲がやれて俺も楽しみです。

(フミヤもふくらまし中)
尚ちゃんバルーン3つも持ってたなー。
さすが普段から吹いてる男は違う(笑)

F:えー、私は武道館でカウントダウンをするのはどう言う意味かよく聞かれるんですが
 私は日本の中心でカウントダウンを、武道館の場合はやってるつもりです。
 そこには皇居があり、そして国会議事堂があり、
 そこに靖国神社があり丸の内があり東京駅があり、
 しかもお堀の中で、私は歌ってるということで、
 みんな千人以上(?)今年の終わりを一緒に祝う、何事もなく、
 そして、また、早くしゃべらないといけない(笑)

時計から120秒前の表示に切り替わる。

F:しかも今年の始まりも、一緒にいるってことで。
(拍手)
(Yeah〜〜)

F:あんまり気合い入れて吹きすぎてここで倒れるような事があったら(いけないのでほどほどにってコトね)
(笑)

聞けば思い出すっていう。
しかも全く記憶に残っていない箇所もアリ…。
マジ話半分やったな。。。(反省)

んで、絶対いっつも風船割る人いるよね(笑)

F:あぁ、(聞き取れず)
 ハッハッハ。
 もうなんかバッタバタやったけど。(←ちょっと久留米弁ぽかった
 いい感じです!
 何か悲しい歌を歌っても笑いが止まらない感じで(笑)

ねぇ、もう1分ぐらいしかないよ〜。

F:もう1分切りました!
(Yeah〜〜)
 ホントに良かったね〜みんな!無事で!
(Yeah〜〜)
 そして何事もなく武道館に来れて!
(Yeah〜〜)
 良かったです。
 来年もみんなにとって何事もおきませんように!
 何かが起きたらそれは勉強だと思ってがんばってください。
(はーい!と笑いが同時に起きる)
 事故とかケガとかないように。
(去年、私、骨折したけど・苦笑)
 病気とかしないように。
(思いっきし風邪引いてます・苦笑)
(はーい)
 神様よろしくお願いします。
(ホンマですね。何卒お願いします。)

30秒を切る。

F:きたねー。

場内の空気が一段と高まる。

20秒前!

10秒前!

9!
8!
7!
6!
5!
4!
3!
2!
1!

F:あけましておめでと〜〜〜〜〜〜!!!
 新年あけましておめでとうございま〜〜〜〜す!!

武道館内に紅白のバルーンが飛ぶ風景は、何度見ても壮観やなぁ。

君が代
この時はホンマ日の丸の存在感がハンパないです。

F:2017年、一緒にがんばっていこうぜ!
 Yeah!
 Yeah!
 Yeah!
 Yeah!
 Come on Rock'n Roll!!

GIRIGIRIナイト

あぁ、武道館でこの曲が聴けるとは…うれしい…。
まぁ、聴くって言うか一緒に踊るんやけど(笑)
しかも尚ちゃんのSAXで一層チェッカーズ感が増して…。
ここに2016の集大成が…って勝手に思ってなんか感動しました。

花道の先で「Hey!尚之!」って指クイクイってして尚ちゃん呼ぶも
ステージ前方で留まる。。。

♪もうGIRIGIRIでーす!
の最後のサビで花道上がって高くなったよ!!

続けざまの
NANA
で、一層ヒートアップ。
大人ロックバージョン☆
ほんま豪ちゃんと有賀っちで骨太感増すなぁ。

ここだったか、尚ちゃんを後ろから羽交い締めにして腰振ってたフミヤ(笑)
エロい(笑)

クレイジー・パラダイスへようこそ
ホンマこのバンドやとジャジーやわぁ。
リズム隊もやけど、ピアノマンの力も大きいねぇ。

REVOLUTION 2007
ますます盛り上がる!
ミライミライミライ!!
もう未来になってもうたけど(笑)
あの頃はこんな未来は想像できてなかった。

恋の気圧
久々!!

ひとしきり盛り上がった後、ヘロヘロな感じのフミヤは定位置に戻り
F:これ以上動けないので…この曲を歌います。

I have a dream #2
ベースとドラムがフィーチャーされてる原曲にかなり近い演奏でうれしいね。
チェッカーズを思い出すなぁ。


Thank you!
と退場。

再び場内は電気が消え、バッジの光で満たされる。


F:アンコールありがとうございます!

CDLの鶏Tシャツ(白)に黒スキニー再び。
Tシャツかっこいいけど金のプリントは派手で普段着れるのか。
まぁ、売り切れで買えませんでしたけども!

MC覚えてない…

F:世界平和を願って歌います!
夜明けの街

Blue Moon Stone
尚ちゃんいて良かったな〜
ホンマ解散した時はこの世の終わりみたいな気持ちにもなり。。。
何度も歌ってくれるのはうれしい限りです。

そしてココもMCがあったはずなのに、一切覚えていないのはなぜでしょう???

この曲無しには終われない!
紙飛行機

もう自分の飛行機、二人で40機近くを飛ばすのに必死で
あんまりステージ見てなかったので、終わってから自省しました。。。
作りすぎたかしらね(笑)
ほどほどにせなね。
ただ、一機だけステージにまっすぐ飛んでいって、無事着地!
目指せDVD映り込み!なんですが、なかなかねー。
まず届いてへんし。。。
(拾って飛ばしてくれた方がおられましたら感謝です。)

バンドメンバーも楽器置いてウロウロしてるのは面白いなぁ。
「豪ちゃん戻って!」
って何度も叫んでたフミヤ(笑)
バスドラ鳴ってなアカン場面で豪ちゃんもどっか行ってもうて
まさかのドラマー不在て(笑)

あと、フミヤ絶対自分の飛行機忘れて花道に行ったよな(笑)
最後にひょろ〜って飛ばしてたもんな(笑)

毎度毎度、武道館を紙飛行機だらけにする男(笑)

F:Come on!昭ちゃん!

一月一日

特攻の銀テープもバーン!
スタンドなので、取れない〜〜〜
どなたかいただけませんか(笑)



ライブが終わってみると気が抜けてしまったような気にもなって。

年越しそばも余裕で消化して腹ペコ(笑)


最高の年末年始です。

幸せだなぁ。とかみしめて家路につきました。



皆様、今年もよろしくお願いします。
m(_ _)m
コメント (11)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

千秋楽★藤井フミヤ☆大人ロック☆フェスティバルホール12/3

2016年12月03日 23時45分33秒 | 藤井フミヤ
レポ上げるまでに5ヶ月以上経ってしまいました。
ゴメンナサイ。(^_^;)




この日のために来たよ、東京から。(前の日から来てるけど・笑)
古巣なのでむしろ馴染みの土地(笑)

ホテルから10時過ぎに会場に着いてグッズ買うのに並んでみましたが
最終日なのに在庫が少なすぎて各アイテム数個しかなかった模様…(=_=)
欲しいもの(メインのもの)は何一つ買えませんでした。。。
最後の一個が前の人で売り切れるという不運…(-_-;)
(トートバッグは残ってたけど、前日も残ってて勢いで買ってしまったので。)

在庫持つの嫌すぎて数少ないて何よ〜
もうFFMさん頼むで〜〜〜!!!
もっとお客様目線で商売してもらえませんかね。。。

とりあえずアイテム数多すぎる。
絞って、数を!!!(懇願)

だいたい開場時間に来てほとんどのブツが買われへんて、異常やからね。マジで。
(東京では仕事帰りのため並べずで買えずだったので)



さて本題レポです。
余りに放置しすぎて記憶も薄くなって来ましたが、殴り書きのメモを頼りにお送りします。
また追記するかもです。
スマホにもメモがあったので、追記しました。





なぜかオープニングはゲッツ!で(笑)

〜メンバー紹介〜
(大人バンド)

この空の真下で

三日月

DO NOT

夜明けのブレス

メンバーが大人の事情でいなくなります。ってやつで、
F:何人いなくなっても私は歌います!
って言ってたかな。。。
他の日も言ってたような気もするが。。。

エデンの起源
エアー禁断の果実はポイッて投げちゃった。。。
今日もお渡しは無いと思ってたら、曲の終わりで、前の人においでおいでって指をクイクイッと?
でもその人は微動だにせず。
気付かなかったのか固まっちゃったのか。。。
もったいない〜。

Cherie

Room
なんか豪ちゃんアドリブ入れてた?
いつもとちょっと違ったように思ったけど。

愛しいゴースト

嵐の海

F:まぁお座りください。
 スペシャルシートです。
 私が一人一人の席を用意しました。
(もはや皆聞き流している感も・笑)

F:最終日だし、どんどん脱いで行って、パンツで歌おうか(笑)
 あ、でもパンツも脱がないと話題になんねーな(笑)
 フミヤ、ステージでパンツ脱ぐ!

↑新聞かネットニュースかなんかの見出しらしい(笑)

F:ここはいつもなんの話をしてたっけ。
 恋愛をしましょう。って話ですね。
 恋愛を経験しないと私の歌が沁みないんで、とにかく経験してください。
 じゃないと商売上がったりなんで。

例のいろんな恋愛の話の中で、
F:三角関係、四角、五角。あと仁鶴(にかく、笑福亭仁鶴師匠のことです)。
 コレは大阪以外じゃウケないんで(笑)
(場内爆笑)
F:関東じゃ「にかく?」ってなる(苦笑)

ざわめく場内(笑)
わからない人は検索してください。

F:とにかく恋愛してください!
 不幸になってもオレは知ったこっちゃない!(そんな〜
 でもオレの歌は沁みるんだよ(笑)
 恋人がいなくなっても大丈夫!オレは消えない!
(拍手、フ〜)
F:(自分のことを)歌うホストと呼んでます(笑)
 ドンペリ開けましょうか?

ひとりごと

Another Orion

消えないキャンドル

一旦フミヤ退場。
シャツをお着替えして再登場。
結局最終日まで黒い袖のカフスが留めにくそうだった。(^_^;)
留めながら舞台の一番前まで出てきて、客席の列(?)を指さし数えてる。
しかも何か言ってたけど聞こえず。
何やったんやろ〜〜〜?

F:一人っきりになってしまいました。
 もう12月だよ、早いよ〜〜〜。
 ついこないだ正月だったのに。
(笑)
 ついこないだ上京したばっかなのに。
(笑)
 ついこないだ生まれたばっかなのに。
(笑)
 54年も経っちゃった。。。(これじゃ)…あっという間に死ぬな(笑)
(えぇ〜)
 思い出いっぱい作ろうね。
 死ぬまで忘れないでいればいいんだから。
 死んだら天国でホントに会えるのかな。
 こんなに技術(?)が進んでるのにわからないよね。
 そんなこと言ってると後光が差してくるかも(笑)
 そのうちチケット代がお布施っていう名前になるかも(笑)

もう既にグッズなどはお布施と呼んでおりますが何か(笑)

F:32本。ホントは33本だったんだけどね。
 熊本がああいうことになって。
 オレたちってホント地震が多いとこの上に住んでるんだね。
 昔、教科書で関東大震災が…って、へぇ〜って思ってたけど、
 自分が生きてるうちに大きいのがいくつもあって。
 阪神大震災から始まって、東北もあったし、で、熊本もね。
 そう思うと関東大震災から阪神大震災までが長かっただけなんだって思いましたが。
 いつ何時、何が起こっても、常備してね〜。
 水とかカンパンとか。
 長く生きてよみんな!
 オレたちこれからも何度も会うんだから。
(拍手)

F:それではラブソングを…
二人だけ(キャロルのカバー)

またフルオケやります。という話。
(覚えてない・汗)
F:あと、Fブラやります!
 20周年なのにアルバム2枚(笑)
 30年は危ういんでやっとこうって。
 尚之は(30周年は)やばいな(笑)
 ホントに危うくなったら25年ってこともあるけど(笑)

などと、年齢トークに爆笑してたのですが、

F:何オレらだけ年取るみたいな感じになってんの!?
(笑)
 キミらも一緒一緒!
 一緒に歳とっていくんだから。ね。

やべ。
ちょっと(だいぶ?)年上のお兄さんやから、自分は若いと思ってた(笑)
わは。ゴメ〜ン。(^0^;)

「ふるさと」は自分一人で出来ません!といういつもの流れから
F:石成さん!
と呼び込む。

なりなりの剣玉の話になって、いつも持ってるらしい。
レジェンドという技を成功させたら舞台に出ていくんだそうで(笑)
10分押しとかあったらしく、なりなり待ちなんや(笑)

凝り性だというなりなりに「飽きないの?」と聞く。
F:オレは飽き性だからなぁ。
 みんなはエライよね、飽きずにオレんとこ来てくれるし(笑)
 途中光GENJIとか韓流に行っても戻ってきてくれるし(笑)

ふるさと

命の名前

TRUE LOVE

わー、ココMC全然覚えてねー
「ほとんど身内?」のメモは何の流れじゃ
↑コレしか書いてない
最終日だからFCメンバーばっかりって言う意味か?

女神(エロス)
どっちでもいいよ
NANA
Stay with me.
GIRIGIRIナイト

あぁ、後半はやっぱりすぐ終わってまう。。。
今日で終わりか。。。


<<<アンコール>>>
F:アンコールどうもありがとうございます。
 最終日なんで、乾杯をしたいと思いますが…。
と、ビール(黒ラベル)が配られる中、
「待て待て待て!」
と、声が…。

まさかのヒロミ&ノリさん(木梨憲武)登場!!!!!



マジか!!!!



ココ大阪ですよ!?

なんと!!!
ノリさん「ツアーの最終日だって言うんで。」
これだけのために来たという二人。

ノリさんの出たがりに折れ、ヒロミは今日はオフなのに、
大工(TVでリフォームやってるアレ)の合間に来たという。

しかもヒロミ曰く、社長(どの社長?)に電話して、今日出るから入れてって、
(フェスティバルホールの)下の喫茶店でずっと待ってたらしい!

フミヤも「ホントに!?」って、目がまん丸になって(笑)

ノリさんが「みんな(お客)トシ(自分たちと)一緒でしょ?」って言うと
フミヤは「いや、ちょい下。」って言ってて、
なんか旧知の仲みたいでうれしかったねぇ。

改めて乾杯を仕切り直して、宇宙に乾杯〜までやるよね(笑)

ノリさんになんか突っ込まれてたけど(笑)
息子いじりだったような(笑)

さて、せっかく来たから3人でやりましょう。と
友よ

会場内の結束がより強くなったように感じました(笑)

そして曲が終わっても帰らない二人、というかノリさん(笑)
憲:次の曲も居ていい?
F:ダメだよ!
憲:ダンサーとか。
F:ダメだって!段取りとかあんの!
憲:じゃあ邪魔になんないように立ってるだけだから。
F:もういいから。帰ってくれる?
ホントに困った顔のフミヤ。
ヒ:ねぇねぇ、これマジの目だよ。ちゃんとしたいんだよ、藤井さん真面目だから。

とかなんとかで、ようやく二人は帰っていきました(笑)

しばらくザワザワしてる場内。そりゃそうだ。
ビックリしかないもんね。

F:えーと。なんかワケわかんなくなったけど。(的な)

フミヤも混乱中。
なんか豪ちゃんと相談?して、MCすっ飛ばしてそのまま曲へ。

最終目的地

シンデレラ

ALIVE(おまけ)



まさかのリアル友の登場にビックリしたわ〜〜〜。

おまけの『ALIVE』も吹っ飛ぶっちゅーねん(笑)

場内の盛り上がりは異様でした(笑)




そしてアンコール終わっても帰らないお客たち。

流れる「友よ」に合わせて大合唱。

曲が終わってもまだ帰らない。

次に「GIRIGIRIナイト」が流れ出し、歌って踊る。

本人いないのにみんなで歌って踊ってるのがなんか可笑しくて、
自然発生的にみんな笑いながらそれでも踊る。

そしたら2番のサビでようやく出て来てくれた。
スタッフTシャツ着てるフミヤ。

開口一番、
F:はよ帰れ〜!!

って怒られました(笑)

F:もう終わり!
 時間早いから飲みに行け!!
 次は彼氏連れてこーい!!

今後もワンマンには彼氏(夫)は連れてきませんけど。
騒げないので。

でも一応、
F:ありがとう!じゃあな!

って言ってくれた。

それにしても会場の一体感がすごかったなぁ。
んで、みんなフミヤの癖のまま歌ってるのが面白かったなぁ。
やっぱそのままで覚えてまうよねぇ。


帰り支度しながら、客席は万歳三唱!


素敵な最終日でした。
ありがとう!
そして32本お疲れ様でした。

ちなみに写真のチケットは今回、友人にも取ってもらって
全部FFのピクチャーチケットで参加することができました!
ご一緒した皆様ありがとうございました!

同じツアーで計8回も行ったのは自分でもビックリですが、ホント楽しかったです!
(過去ツアーでも1・2を争う多さ。)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

藤井フミヤ☆大人ロック☆フェスティバルホール12/2

2016年12月02日 23時42分43秒 | 藤井フミヤ
ようやくレポ上げます(汗)
もう日が経ってるし、当日の殴り書きメモ&うろ覚えですので、
間違いがあればお気軽にコメントお願いします!
だんだん思い出せなくなってる。←老化。
ただ、カウントダウンで上書きされちゃった感は否めません。。。



12/2(金)
ツアーも終盤残り2本を残すのみ。
初日もフェスティバルホールでした。←これは行ってないけど
この日は3階だったので、上から見守る気持ちで盛り上がります(笑)

F:Hi!Everybody!
 ようこそ大人ロックへ!
 大人による大人のためのロックショー!
 最後まで盛り上がりましょう!
 それでは素晴らしい演奏をしてくれるメンバー、
 大人になりきれていない大人バンドを紹介します。
 まずはドラムス!屋敷豪太!
(ドラムから演奏始まる)
 続いてベースギター、バンドマスター、有賀啓雄!
(ベースが加わり、ここいらで皆手拍子をしだす)
 ピアノマン、松本圭司!
(ピアノも加わりよりジャジーに)
 ファンキーギター、石成正人!
(ギターも入り)
 ロックンロールギター、友森昭一!
(全員で少し演奏があり)
 そしてボーカルは藤井フミヤでお送りします!

メガネを外し、ネクタイをほどき、襟元のボタンを外してググッと広げる。
もうこの姿も明日で見納めか。。。

軽快にジャズが演奏され、
F:It's show time!!

この空の真下で
三日月
DO NOT
夜明けのブレス

F:ようこそ大人ロックへ!
 初日はフェスティバルホールから始まって…
(拍手)
 ツアーも残り2本で感慨深いものもありますが…
(拍手)

F:大人とは何ですか?とよく聞かれるんだけど、大人かどうかわからなくなってきました。
 なので、大人になるのをやめました。
 大人だからって背が伸びるわけでもないし(笑)
(これ、もはや鉄板ネタとして使ってるな・笑)
 大人やめたって言うとヤバイ人みたいだけど(笑)
 最近じゃ小学生とかでも大人な子いるよね。
 大阪なんて(子供でも)結構大人なんじゃないの?
 おかあちゃん、アカンアカン!ちゃうでそれ!みたいな(笑)

出ました大阪弁!
エセやけどうれしいね(笑)
果たしてコレのどこが大人なのかは怪しいですが(笑)

エデンの起源
なぜか(既に市川2日目から)エア禁断の果実はやめてしまって。
この前レポで気持ちいいもんではないって書いたからか?
まさかねー!?
(↑ええ、ありえません。)
スルッと離せば別に問題ないと思ってんけどなー。
あれ自体がアカンいうことちゃうねん。。。
(↑レポ見てる前提で書くなよ・笑)

Cherie

Room

愛しいゴースト

嵐の海
間奏で、マイクスタンドにマイクがきっちり填まっておらず、
倒したスタンドを足で引っかけて起こす…
はずがマイクだけスルーーーッとスローモーションのように落下
ガツッとやってしまい、一瞬あっ!って顔をしたフミヤ、
すぐにニッとイタズラっぽく笑い、
ゆっくりマイクのあるところまで歩いてきた。

そしたらうつぶせになり、落ちてるマイクに顔を近づけ、
まるでそこに女性がいて、キスをするかのように歌い出した!!!

ざわつく場内。

何これ何コレ〜〜〜

キャー

途中からちゃんと戻って歌うフミヤでしたが、
ハプニングにこんな真逆の対応〜〜〜〜

あんまりアレなので、足元からゾクッとしたよ。。。
女子は皆「ジュンジュワ〜〜〜(by ホリケン)」的な???
↑コラコラ。

何か、今までにない雰囲気で曲が終わったような気が。。。
そっから全然歌入ってきーひんかったわ。。。


F:そろそろ座りたいでしょ?
 スペシャルシートを用意しておきました。
 しかも全員分。
 大人なんで、もう時々座らせないと(笑)
 あと10年ぐらいしたら途中で弁当休憩が入ってきます(笑)
 1/3ぐらい帰ってこないかも(笑)
 いつのまにか大人になってしまいましたが。
 “オレたちはいつから大人になったんだろう”(←『Friends and Dream』のアレです
(フ〜〜〜)
 だんだん入れ物は老朽化してきましたが…
 だってねぇ?
 ほら、入れ物は頑張っても100年ぐらいしか持たないじゃん?
 できるだけ長持ちするように頑張ります。
(拍手)

F:大人になるにはとにかく恋愛を経験しないと。
 じゃないと私の歌が沁みない。
 商売あがったりなんで。
 恋愛にもいろんなカタチがあります。
 まずは片思い。
 次は両思い。
 付き合っても8割ぐらい別れるからね!
 次に三角関係。四角、五角、と、続きます。
 あと、不倫。
 最近流行ってるみたいだけど。
 乗っとけハヤリに!
(笑)
 不倫は男ばかり取り上げられてますけど、相手は女ですからね!
(↑前にも言ってたけどさ。男が誘うからだろー
 とにかく何でもいいんで経験してください。
 その後どうなろうと知ったこっちゃない!
(そんな〜
 次は男から女へ贈るラブソングです(的な)

ひとりごと

Another Orion

消えないキャンドル
今日も耐えました。
慣れかな、やっぱ。

後半、シャツを変えてくるのに、結局スムーズに袖のボタンは止まらなかったようで。。。
やっぱり留めながら出てきはりました(笑)

F:このタイミングで咳をする人が多いんですが。
 大人なんで、咳をしなくていい方法を教えます。
(おぉ〜)
 それは、鼻をすすらない!
 流れてきたもの、鼻水をそぉ〜っと押さえてハンカチの中に入れる!
(えぇ〜?)
 すすると、ずーっとすすらなきゃいけないんで。
 昔、美空ひばりさんと映画を観に行った事があるんだけど。
(おぉ〜)
 『ロッキー』を観に行った、渋谷に。
 ひばりさん、ずっと咳してんだよ。
 ウン、ウン、ウン(←咳払い)って。
 どこのシーンで泣いたんだろーって思うんだけど。
(笑)
 ロッキーがあぁ〜〜ってなってるとこかなー?
(笑)

F:とうとう一人になりました。
 一人でも歌います。
 あんまり一人では歌わないけど。
 二人でもたまに歌います。
 三人だったらまぁまぁ歌います。
 四人になったらもうバンドなんで。
 もっと多くなるとオーケストラとか。
 来年、フルオーケストラやりますんで、大阪!
 今度は女性の西本さんが指揮者で…どうなるかわかりませんが、ぜひ来てください。(←的な?)

F:もうこのツアーも明日で終わりだねぇ。
 なんか…帰って来た気がするね。

あちこちから「おかえり〜」の声がかかる。
ツッコミというか、すぐ発言する関西人(笑)

会場全体の雰囲気が暖かいのは、やはり気のせいではない。

同じ関西でも京都、神戸とは違う独特の暖かみを肌で感じる。

だからついつい帰って来てしまうのね。(^.^)

これは他の会場に行ってないと体感できないので、
各地参加の上、是非、大阪にお越しください(笑)
↑ますますチケット取りにくくなるではないか

二人だけ

F:12月だよ。早いよ。
 すぐ死んじゃうよ。
(そんなぁ〜
 あと何回クリスマス過ごせるんだろう。。。
 小学校の6年が今までで一番長かったな。
 (30代、40代と順にあって)
 もうオレの還暦なんてすぐだぜ。
 (還暦で)赤いスーツ着んのかなぁ〜。
(笑)
(しばしうつむいて考え込む)
 アンコールだけで勘弁してくれ!!
(拍手・笑)
 そういやチェッカーズん時オレ赤いスーツ着てたなぁ〜。
 おかっぱだったなぁ、オレ(笑)
 可愛かったな〜(笑)
(自画自賛・笑)

てか、今回の衣装、真っ赤のジャケットですけども〜〜〜(笑)

F:次は『ふるさと』という曲を歌います。
 私のふるさとは福岡県久留米市ですが、何か…どんどん遠くなってます。
 どんどん知ってるものがなくなっていくんだよ。
 その辺歩いてるのも知らない人ばっかだし。
 よく渡ってた橋も壊して掛け替えて新しくなって。
 山とか川はそのままだけど、切ないねぇ。

F:なんか今日、いつもより長く喋ってるな〜。
 さて、石成さんを呼びたいと思います。
 石成くん!
 今日もコーヒーごちそうさま。
(豆から挽いてくれるとのこと)
 (楽屋で)カップがなくて湯飲みで飲んでるんだけど(笑)
 何かデイサービスみたいな(笑)
 では、歌います。

ふるさと

命の名前

TRUE LOVE

F:『TRUE LOVE』と『“命!”の名前』を聴いてもらいました。
 そろそろ立たないと。
 エコノミー症候群になっちゃうんで(笑)

後半もはや恒例の
F:大人は羞恥心を捨てないといけない。
 うちのファンはそうでもないけど(笑)
 準備体操を…どうせなら色っぽく、腰を回してくれたら頑張れます(笑)

そして
F:普段叫ぶことなんてないでしょ?
 君たちが叫ぶのは阪神が優勝した時ぐらいなんじゃないの?(笑)
 何してんねん!
 アホちゃうか!
 しばくぞコラ!
 とか?
 何かネガティブばっかだな。
 ポジティブに。
 イェーイ(←片腕伸ばして、片足の膝を上げて曲がってる。カワイイ
 Yeah!
 Yeah!
 二の腕を…減らしてください(笑)
 フ〜〜〜〜!(手を左右に大きく振り)コレは四十肩ね。
 この中では何をやってもいいから。
 泣こうがわめこうが、ご自由に。
 ま、限度はあるけど。
 Yeah!大阪!
 盛り上がって行こうぜ!!

女神(エロス)
どっちでもいいよ
NANA
Stay with me.
GIRIGIRIナイト


<アンコール>
F:アンコールどうもありがとうございます。

ここのMC、神戸レポで友達ちゃう!って書いたんですが、
この直前の市川公演のWOWOW生中継を見た限りでは
そこから「心の友よ!」に変わってて、
またも、まさかね!?っていう(笑)
アホかー、見てるわけないやろー❗️
(↑読者の心の声)
あと、見られてるってわかると好き放題書けなくなるんで、そっと見守っててください(笑)
私が死ぬ直前にお知らせくだされば満たされて死んでいけます(笑)

F:1〜2年で別れるカップルも多い中、33年以上も繋がっていられる心の友です!(←的な)
 では聴いてください。
友よ

F:えー。来年はF-BLOODやりますんで。
(拍手)
 20周年なんですが、ここでやっとかないと30周年は危ないんで。
 やっとこうってコトで(笑)
 良かったら遊びに来てください。
 今日はホントにありがとうございました。
 フェスで始まってフェスで終わる…というのは良い気がするね。
(拍手)

F:私が生まれたのは福岡ですが、今は東京にいますけど。
 最終目的地はどこになるかまだわからないんですが…
 田舎もんなんで、自然の多いところで最後を迎えたいなと。
 日本はいいところが多いんで、あそこもいいな〜とか、ここもいいな〜とか、いろいろ思いますが。
 どこがいいんだろうなぁ〜。
(大阪〜〜!!←口々に叫ぶのがやっぱ大阪です・笑)
F:それもアリかな〜(ニヤリ)
 じゃあ、十三あたりで(笑)
 朝から飲んでます(笑)

コレ聞いて、トオル氏かっ!!と思わず突っ込んでしまったが(笑)
同じこと思ってる人もいるよね〜
みんな十三好きやな。

最終目的地
↑Yeah〜大阪!バージョン。

F:Last Rock'n Roll!

シンデレラ

F:Thank you!
 おおきに!(←)
 また一緒に遊ぼうぜ!
(Yeah!)
 ほんまやな〜!?(←)
 じゃあな!


いやはや盛り上がって楽しかった!
「ほな歌うで。」はどこで言うたんやったかな〜。(^_^;)
なんとか思い出そう。。。

最終日は時間気にしてたり、最終日トークが多くなるので、
この日が一番自由で大阪色が強かったのでは…と思います。
泊まりなのでゆるゆるトークってのもいいよね。

まさに「うれしい、楽しい、大好き」って感じで
↑ドリカム?(笑)

やっぱ何回でも来たくなる魅力があります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする