ライブざんまいの日々

ツカです。参加したライブやイベントの超自己満足レポ用ブログ。自分の記録のために書いてますが、楽しんでくれたら嬉しいです!

今更シリーズ・映画「インディ・ジョーンズ」1・2

2009年10月17日 22時36分38秒 | 映画
少し前にWOWOWでインディ・ジョーンズDAYがあったので
どれも見たことのない私は、なんとかHDDの空きを作り4作全て録画。

ようやく1と2を見終わった。

昔の映画なわりによくできているなぁ。
結構面白いのね、やっぱり有名なだけあって。

ハリソン・フォードがもちろん若いのだけど
イマイチどれくらい若いのかわからず、若い時から老けていたのかも、この人。

あんな考古学者はいねぇ!!
かっこよすぎ。強すぎ。
秘密は3作目にあるようだが。

そして4作目の予告編で1作目のヒロインが相当老けててショックだった。
これから見るけど。
うーん。

悪者がボコボコ死んでいくので、悪者とはいえ、子供の教育上これは良いのか?と思うのだが。
結構グロいシーンもあるし。
虫とかはいくら画面や言うてもイヤやな~~~

ストーリー的にはマンガか!という感じもしなくない。
王道。


結局トータルでの感想としては、スピルバーグすごいなぁ。というありきたりのものである(笑)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

NHK「ブラタモリ」

2009年10月08日 23時00分21秒 | テレビ
いつだったか、少し前にプレ番組として放送されていた時に偶然見た「ブラタモリ」が
先週からいよいよレギュラー番組となった。
(毎週木曜日、22:00~NHK総合にて。)

簡単に言うと、タモリが街をブラブラして、その街の歴史を探るという内容。
古地図から現在との違いを比較してどう変わったかを探るのである。


基本ぶらつくのは東京だが、
関西人の私には縁のないその街も、見方を変えると少し身近に感じるものだ。

それに個人で行っても知ることが出来ないことばかりなので、
その土地の縁や歴史を知るのはなかなか面白い。

坂好きで有名な(?)タモリお勧めの坂道が出て来るところも結構ディープである。

今回は上野をブラブラ。
上野公園が江戸時代のテーマパークだったなんて、知る由もない!
清水寺や琵琶湖、比叡山などを模し、京都をイメージしてたとは驚きだ。


プレの時は表参道をぶらり。
表参道はなぜそんな名前なのか。
それは、明治神宮の参道なんですよ、皆さん。
(参道がわからない人は辞書を引きましょう。)
まぁそれぐらいは知ってるとしても、
もう一本裏の道が川だったところを埋め立てた道だということを検証したり
表参道にある奥行きの“薄い”本屋さんを訪ね、意外な事実が判明したり。


先週は早稲田。
早稲の田んぼがいっぱいあったから早稲田というのだそう。
早稲田大学内にもいろんな名残がたくさん。
川沿いにある街灯の一本だけが新宿区?
ここは豊島区なのに?
答えは古地図にあった。

調べてみると知らないことだらけで、ほぉ~、へぇ~の連続である。
(調べてるのは私じゃないが…)


少し違和感があるのは、先週と今週はなぜか桜の時期に撮影した内容になっている。
スタートが半年遅れたのかしら。
テロップなり何なり出して欲しいけどなー。。。


まぁでもそこはおいといても、一見の価値あり!
興味があれば是非一度見てほしいと思う。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シルク・ドゥ・ソレイユの『コルテオ』を見に行ってきた

2009年10月02日 22時20分11秒 | Weblog
先週末に『コルテオ』を見に中之島のビッグ・トップに行ってきた。

ホントは9月に行く予定が行けなくなり、もういいかーと思っていたのだが
なんとか終演間近で見ることが出来た。
誘ってくれたRさんに感謝

会場内に入ると思っていたより円形のステージはこぢんまりとしていて
席が8列目だったこともあり、出演者の顔もハッキリ見える距離だ。
薄暗いので足下注意。
垂れ下がった透ける幕には絵が描いてあり、始まる前から不思議な雰囲気。

余談ですが…
席に座ると何やら左手前方にTVカメラが入っている。
何をやってるんだろうと気になりつつ、ふと見ると金髪の男が。

ハッウドちゃんや!(キャイ~ン)
と思ってとなりを見ると俳優の金子昇
さらに可愛い系の女子を挟んで、あの黒メガネは天野っち(キャイ~ン)
絶対なんかのロケやん!
どう見ても関西ローカル感ナシの面々が何故わざわざ大阪まで見に来ているのか。。。
聞くところによる、東京で追加公演があるらしいので、つーことは宣伝用の番組か。
だとしたらこっちじゃ見れないねぇ。
で、暗くてよくわからなかった女子はなんと上戸彩だった!
結局最後まで顔がわからず、周りの人の会話から判明(苦笑)


話は戻って…
シルク・ドゥ・ソレイユの公演で、ストーリー性のある内容は初めてということだが
今まで観たことないので、ストーリーがあるからなのか
思ってたよりスゴ技が少なく感じてしまった。
すごいのよ、素人には無理やねんけど、もちろん。
なんか勝手なイメージで、人間離れしたような演技があるのかと思っていて、
中国雑伎団やないし、一応サーカスなので、そういうもんなのだろう(笑)

演目については公式HPを参照のこと。
こちら

一番驚いたのは「デュオ・ストラップ」という演目。
テープのような布2本でぶら下がる男女。
時折1本になり、女性が固定され、男性が女性にぶら下がったりしてヒヤヒヤものだ。
最後には女性の長い髪に男性がぶら下がるという荒技を披露!!

後は人間空中ブランコのような「パラダイス」がすごかった。(←小枝じゃないよ(笑)@ナイトスクープ)

どっちも命綱ナシでっせ。

思ってたイメージの80%な感じだったが(きっと妄想しすぎていたのだ)
最後の「ツアーニク」は感動して若干ウルッとくるぐらい素晴らしかった。
みんなオリンピック出れるんちゃうんかと思うハイレベルさ。

音楽も素晴らしく、思わずサントラ買おうかな、というぐらい。
日本公演の分じゃないのと、そんな何回も聴かへんやろうという理由でやめてしまったが。。。

でも、そら12,000円かかるわ。という内容でした。
見たら高くない!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする