笑子のフォト俳句ブログⅡ

写真と俳句で日々を紡ぎます

銀座フォト句会・6月例会参加作品

2023-06-24 00:00:01 | 銀座フォト575
6月のお題は「オノマトペ」でした


きしょうびょうなだめうつうつつゆごもり

私は雨の大阪港で撮った
哀し気な人魚像の写真俳句で参加しました

【オノマトペ】とは
物事の状態を表す擬態語(ふっくら、すべすべなど)
音を言葉で表した擬音語(ガチャン、ドカンなど)
人や動物の発する声を表した擬声語(ワンワン、ブーブー)の
3つの種類に分けられ形容詞としてだけでなく
時には名詞や動詞としても使われることがあります

今日は家で1日
「だらだら」していたい~って「ゴロゴロ」
そんな「うだうだ」言ってないで
あんまり「イライラ」「ピリピリ」しないで
たまには街を「うろうろ」「ふらふら」「ぶらぶら」してきたら
な~~~んてあげればきりがない位日常的に使っているはずですよ


コメント (19)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 梅雨の窓 | トップ | 群馬県甘楽町 楽山園へ① »
最新の画像もっと見る

19 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ポチ♪2 (ゆーしょー)
2023-06-24 00:16:57
こんばんは。
「オノマトペ」を使った俳句ですね。
笑子さんは「うつうつ」を使ったのですね。
梅雨はほんとに鬱陶しいです。
「しとしと」は梅雨の五月雨よりも
春雨の方がいいでしょうかね。
おはようございます。 (siawasekun)
2023-06-24 01:39:03
素敵なショットと解説から様子、雰囲気などが伝わってきました。

ご紹介、ありがとうございました。

いろいろ情報交換できる、ブログでのコメント交流、いいものですね。
応援ポチ(全)。
おはようございます (チト)
2023-06-24 06:15:04
潮満ちて足元まで届く海を
うつうつとうつろに見てる
脚に少しのひれ今正に人魚
へかわるところでしょうか
Unknown (こた母)
2023-06-24 07:14:12
きゃぁ~、恥ずかしい~。
オノマトペって、知らなかった!(笑)
でも、ちゃんと調べたからOKですよね?(笑)
気象病よね~。
今朝は、腰が痛い。
Unknown (kana)
2023-06-24 07:35:29
おはようございます

私も知らなくて~(汗)
調べました。
本当人魚
悲し気ですね。。
オノマトペ (hirugao)
2023-06-24 07:49:59
私もはっきり知りませんでした
この人魚像があるんですね~
鬱々…なるほどです
Unknown (くーまたん)
2023-06-24 07:52:02
雨の中哀し気な人魚、どんな思いでいるのか、色々想像できそうですよね☆

今週中も変わらずですが、応援のクリックだけで申し訳ありませんが、応援をさせていただきました。

よい週末をお過ごしくださいね♪
いつもありがとうございます。
私は〜 (ryo)
2023-06-24 11:11:29
私はうつうつです。
人魚もうつうつとして見えるのは
いまの私の気持ちのせいですね〜きっと。凸2
おはようございます。 (Hazuki27s)
2023-06-24 11:18:16
オノマトペ、、、
プレバトで夏井いつき先生が解説してくれたことがありました^^
俳句は色々な季語があるけれど,作風も色々で
たった17音で表現するのだから凄い!!1
一つ一つの言葉が大事になって来ますね♪
ポチ☆彡×2
こんにちは (自転車親父)
2023-06-24 14:02:45
こんにちは。
擬態語、擬音語などですね。
良く使いますね
これを会話でたくさん使う人って話し上手かな。
そんな気がします。
聞く側が理解しやすいような気がします。

コメントを投稿

銀座フォト575」カテゴリの最新記事