goo blog サービス終了のお知らせ 

・゜*・:*。風の通り道 白馬 ・゜*・:*。信州白馬 レストラン&ホテル白馬モンビェmonmamaの日記  

本格フレンチシェフ&Jr.野菜ソムリエのいるプチホテル 白馬の旬を美味しく食べて健康に♪ 夏のスタッフ居候募集中

東京一人旅   フレンチレストラン

2008-12-06 16:40:01 | 徒然
今回の目的の一つは美味しい食事♪

1ヶ月ほど前からどのレストランに行こうか悩み、

レ・クレアシオン・ド・ナリサワ と ミラヴィルに絞りました。


レ・クレアシオン・ド・ナリサワでは
私の憧れシニフィアン・シニフィエのパン
しかもナリサワさんでしか食べられないコラボパンがあります。

ミラヴィルは料理が私の好みそのもの♪

前者は自然の恵みと生産者の情熱のこもった
ハイクオリティな食材を尊重したクリエイティブな料理。

後者は全無農薬有機野菜を使用し、
ほとんどのさらに多めに野菜が盛られて
どれも野菜の持ち味がはっきりと出た味わい。

本当に悩みましたが基準は『口コミの星の数』でした。


私は結局 ミラヴィル さんに行きました。




これはオードブルのアナゴです。
写真がぼけていてごめんなさい。
カカオオイルの香ばしい香りとディルの爽やかな香りが食欲をそそります。
下に敷いたポワローの甘さ、アナゴの柔らかな食感と
ピスタチオとの食感の違いを楽しみながら、
シャンパンを口にするこの幸せ!!

ランチの時間からアルコールで癒されてしまいました。

メインにはジビエを頂きました。
もちろん赤ワインを併せて・・・美味しかったです。
写真がうまく撮れなかったので省略。



メニューをみた瞬間まずデザートはこれ!と、最初に決まりました。
3年熟成の醤油のアイスクリームとブラックビーンズと柚子のデザートです。
黒蜜のチュイルの甘さと醤油のアイスのしょっぱさが絶妙でした。
アイスの後味の醤油らしさ大豆らしい味が黒豆とリンクし、
間を取り持つ柚子の香りがそれらを更に引き立たせてくれていました。


一緒に行った妹は
「松木さんが富士山麓で丹精こめて育てた完全無農薬の温野菜サラダ」
をオーダー。
色とりどりの20種類近い野菜がアートのように
お皿に盛り付けられていました。

そうそうこのレストランのシェフ都志見さんは
絵も描かれるらしく店内の絵画もシェフのものらしいです。
明るい色遣いにシェフの人柄を感じました。

このミラヴィル料理も美味しかったですが、
良かったのはサーヴィスをして下さった方の物腰や所作。
都会的過ぎる鼻に付く感じではない、
経験からくる落ち着いた雰囲気が素敵でした。

やっぱりサーヴィスされる側はいいですね~。
ぜひ、ディナーにも行ってみたいお店です。


東京一人旅  紅葉と東京都美術館

2008-12-05 17:37:10 | 徒然


先週末の上野公園の紅葉、綺麗でした。
12月中旬で終わってしまう東京都美術館の
フェルメール展に行って来ました。

もう後半だからそんなに人も多くないだろう
と思っていたのですが・・・甘かったです。
入場は1時間待ち、冬と言えどもその日の東京は太陽の下では
暑いくらいでした。

行列嫌いの私が1時間も並ぶなんて!
と、一人でクラクラしながら
「ここはTDLか???」ブツブツ・・・

ようやく絵画をみる段階になって思うことは、
東京の人達って可哀相。

せっかく並んでようやく観る絵も、
行列の流れに身をまかせながら我 前に前にと
押し寄せられて自分のペースで眺められないし、
間近すぎて絵の構図も全体像も観られないまま次の絵に流されて・・・
車椅子で来館していた方なんか、特に大変そうでした。

やっぱり絵画鑑賞は名古屋のほうがいいかっ!
広ーい館内で絵と私の間に他の人の頭なんか見えません。
ゴッホ展でさえ、ゆっくり鑑賞できます。

ちょっと後悔


それでも並んだ時間以上にゆっくり鑑賞し、
満足して帰った私でした。



購入したポストカードです。


翌日朝、神宮外苑のイチョウ並木の紅葉も最高に綺麗でしたよ。
ここにこの時期来ると中山美穂&WONSの曲がリフレインしてしまうのは、
私だけではないはず・・・(笑)




自然派フレンチの宿 白馬モンビエ

本格フレンチシェフ&Jr.野菜ソムリエのプチホテル。