北アルプスの料理人が贈る 『1日だけのレストラン』
が先日 当館を会場として行われました。
回を重ねすでに定着しつつあるイベントです、
予約は順調に入り後半の方には
満席でお断りもしてしまい申し訳ありませんでした。
夕方の厨房の様子です。
全日本司厨士協会 北アルプス支部のメンバーです。
大町市 黒四ロイヤル
白馬村 グランドホテル シェラリゾート
ホテル扇屋 ク・ももちゃん Pボーネン 白馬モンビェ
のシェフが写っています。
今回参加できなかったけれどもいつも参加しているのは、
ラ・ネージュ東館 Pアンシャンテ のシェフ。

さすがにプロがこれだけの人数揃えば仕事が速いです!

私は今回サーヴィスのお手伝いをさせていただいたので、
この後はバタバタと過ぎてしまい
メニューの写真を撮れませんでした、残念!!
今回のメニューです。
ブータンノワール ブリニと林檎添え
信州黄金軍鶏のパテ 蕎麦米のサラダ仕立て
白馬産ビーツのスープ
日本海産甘鯛のソテー キャビアソース
鶉のワイルドライス詰め 葡萄と茸添え
スペルト小麦バゲット クルミパン 黒コショウパン
トリュフのアイスクリーム チョコレートムースとパンプキンガトー
コーヒー
それぞれが皿を担当しメニューを考え、
作り、お客様に直接サーヴィスもします。
大きなホテルのシェフはなかなかできない体験です。
直接ゲストの声が聞けるのは楽しいですね。
ソムリエの方も二人参加していました。
Pグリーンゲーブルス Pアルムハウス の方々です。

会場の様子、シェフの挨拶の光景。
手前のゲストは今回美味しい野菜を提供してくださった。
池田町 金の鈴まごころ会のご婦人方です。
洋野菜やハーブお米などに至るまで
さまざまな食材を愛情を込めて作ってくださっています。
いつもありがとうございます。
今回は地元白馬の方だけでなく、
近隣のゲストの方も多かったようです。
そうそう、村内在住外国人の方もワインを飲んで上機嫌でした♪
来年はまた大きな会場で開催を考えているようですよ。
今年予約が取れなかった方も、
来年11月には地元紙に掲載する広告を見逃さないように。
が先日 当館を会場として行われました。
回を重ねすでに定着しつつあるイベントです、
予約は順調に入り後半の方には
満席でお断りもしてしまい申し訳ありませんでした。
夕方の厨房の様子です。
全日本司厨士協会 北アルプス支部のメンバーです。
大町市 黒四ロイヤル
白馬村 グランドホテル シェラリゾート
ホテル扇屋 ク・ももちゃん Pボーネン 白馬モンビェ
のシェフが写っています。
今回参加できなかったけれどもいつも参加しているのは、
ラ・ネージュ東館 Pアンシャンテ のシェフ。

さすがにプロがこれだけの人数揃えば仕事が速いです!

私は今回サーヴィスのお手伝いをさせていただいたので、
この後はバタバタと過ぎてしまい
メニューの写真を撮れませんでした、残念!!
今回のメニューです。
ブータンノワール ブリニと林檎添え
信州黄金軍鶏のパテ 蕎麦米のサラダ仕立て
白馬産ビーツのスープ
日本海産甘鯛のソテー キャビアソース
鶉のワイルドライス詰め 葡萄と茸添え
スペルト小麦バゲット クルミパン 黒コショウパン
トリュフのアイスクリーム チョコレートムースとパンプキンガトー
コーヒー
それぞれが皿を担当しメニューを考え、
作り、お客様に直接サーヴィスもします。
大きなホテルのシェフはなかなかできない体験です。
直接ゲストの声が聞けるのは楽しいですね。
ソムリエの方も二人参加していました。
Pグリーンゲーブルス Pアルムハウス の方々です。

会場の様子、シェフの挨拶の光景。
手前のゲストは今回美味しい野菜を提供してくださった。
池田町 金の鈴まごころ会のご婦人方です。
洋野菜やハーブお米などに至るまで
さまざまな食材を愛情を込めて作ってくださっています。
いつもありがとうございます。
今回は地元白馬の方だけでなく、
近隣のゲストの方も多かったようです。
そうそう、村内在住外国人の方もワインを飲んで上機嫌でした♪
来年はまた大きな会場で開催を考えているようですよ。
今年予約が取れなかった方も、
来年11月には地元紙に掲載する広告を見逃さないように。