goo blog サービス終了のお知らせ 

・゜*・:*。風の通り道 白馬 ・゜*・:*。信州白馬 レストラン&ホテル白馬モンビェmonmamaの日記  

本格フレンチシェフ&Jr.野菜ソムリエのいるプチホテル 白馬の旬を美味しく食べて健康に♪ 夏のスタッフ居候募集中

新そばの季節・・・でも、あえて「おざんざ」

2007-10-23 22:15:48 | お薦めのお店
昨日今日はとても寒い1日でした。
新そばの季節ですが、あえて温かいものが食べたくなりました。
蕎麦はやっぱり「ざる」か「もり」で愉しみたいので今日は諦め・・・
「おざんざ」にしました。

「おざんざ」はこちらの方言で麺類の事をそう言ったそうです。
現在「おざんざ」といえば商品名。
赤いラベル、喉ごしつるつる、腰の強い麺は「かけ」にしてものびにくい麺。
この麺は塩をいっさい加えず、水と納豆のねばねばだけで捏ねた
そうめんより若干太いくらいの麺。
塩分制限のある方、血液をサラサラにしたい方に良いヘルシー麺です。

今日は大町商店街の中の創舎 わちがいさんでいただきました。
昔の町屋をセンスよくしつらえたお食事処で、
女性一人でもゆっくり寛げるお店です。
おざんざをオーダーしたら小鉢が2つついてきました。
「野沢菜」と「納床漬け鴨肉のスモーク」です。

??納床漬け??

聞きなれない言葉です。
実はネバネバを取った後の納豆の再利用で漬け床にしているんです。
納豆のうまみ成分が漬け込んだ食材にうまみを与えてくれるそうです。
小鉢にはネバネバなしの納豆も一緒に入っていて
美味しく頂戴しました。


自然派フレンチの宿 白馬モンビエ

本格フレンチシェフ&Jr.野菜ソムリエのプチホテル。