今年のきのこは豊作だといいますが、
いかんせん「クマ」の出没が多く、
今年は岩岳にさえ登っていません。
昨日は100mほど国道に下った友人の家の裏にも出没!
白馬では村役場の周囲にもよく出ています。
観光でいらした方も人けの少ない林のそばの道などを
出来るだけ避けて車通りの多い道を選んでくださいね
毎年この時期から12月中旬まではレストランの
お客様が増えてきます。
リピーターの方も多いのでメニュー管理も複雑に・・・
こちらの方は以前6月にみえているのでメニューが重複しないが、
こちらの方は去年も同じ頃にみえていらっしゃるから○○はダメ!
などなどシェフは大変です。
この秋は「ウサギときのこのフリカッセ」をご用意しています
ウサギは、子供の頃雪の降る前のご馳走としてよく食べましたが、(クマも時々)
モンビェでご用意するのは食用ウサギの肉なので、
鶏肉に近い白肉のさっぱり系のお味です
ぜひ召し上がってみて下さい。
余談ですが試食で「雷鳥」を食べました。
もちろん日本の雷鳥は禁止ですので、輸入物の雷鳥です。
ワイルドですね、鉄分の多い「ズン!!」とくる味わいは
「苦手」と感じる方が多そうです。
ソースは雷鳥でフォンをとった中に、赤ワインやチョコレートやスパイスで
味を整えた、お肉に負けないソース。
併せる赤ワインはエルミタージュ・・・と、いきたいところですが我慢!
原価にしても白馬モンビェでは使えそうにありませんでした
東京のレストランで食べたら一皿@¥10000は超えるかな?
いかんせん「クマ」の出没が多く、
今年は岩岳にさえ登っていません。
昨日は100mほど国道に下った友人の家の裏にも出没!
白馬では村役場の周囲にもよく出ています。
観光でいらした方も人けの少ない林のそばの道などを
出来るだけ避けて車通りの多い道を選んでくださいね

毎年この時期から12月中旬まではレストランの
お客様が増えてきます。
リピーターの方も多いのでメニュー管理も複雑に・・・

こちらの方は以前6月にみえているのでメニューが重複しないが、
こちらの方は去年も同じ頃にみえていらっしゃるから○○はダメ!
などなどシェフは大変です。
この秋は「ウサギときのこのフリカッセ」をご用意しています

ウサギは、子供の頃雪の降る前のご馳走としてよく食べましたが、(クマも時々)
モンビェでご用意するのは食用ウサギの肉なので、
鶏肉に近い白肉のさっぱり系のお味です
ぜひ召し上がってみて下さい。
余談ですが試食で「雷鳥」を食べました。
もちろん日本の雷鳥は禁止ですので、輸入物の雷鳥です。
ワイルドですね、鉄分の多い「ズン!!」とくる味わいは
「苦手」と感じる方が多そうです。
ソースは雷鳥でフォンをとった中に、赤ワインやチョコレートやスパイスで
味を整えた、お肉に負けないソース。
併せる赤ワインはエルミタージュ・・・と、いきたいところですが我慢!
原価にしても白馬モンビェでは使えそうにありませんでした

東京のレストランで食べたら一皿@¥10000は超えるかな?