goo blog サービス終了のお知らせ 

温泉マニア ソムリエmonの源泉掛け流しを求めて(温泉マニア)

Amebaブログへ引越しに伴いURL登録お願いします。
https://ameblo.jp/monmonsyuger

【岩室温泉 松屋旅館】★3 新潟県新潟市

2020-08-09 18:43:49 | 新潟県
北陸自動車道の巻潟東インターを降りて20分位でしょうかね、岩室方面に進むと岩室温泉エリアに到着しますよ

とても静かな温泉地のようですね〜。
今回立ち寄りするのは、こちらの松屋旅館です。

車は目の前に停めてよいとのことで、失礼しますo(_ _)o ペコリ

中へ入り受付で入浴料金1000円をお支払いします。 (´-ω-)ウム ちょっと高いかも。

こちらは、普段日帰り入浴の受付はしていない時もあるそうで、電話してから訪ねるのが良いみたいですね。事前に電話したところ、ちょうど日帰りの方が帰られて今日は宿泊もないのでOKとのこと。٩(>ω<*)وラッキー
お風呂は貸切で使用させて頂けるとのことで、1000円は納得ですね。
では、中へ進みますかね

廊下を突き当たりまで進むみたいです

おっ、貸切中の札が掛けられてますね。たぶん宿泊の方は、この札を使用し好きな時に貸切で何度でも入れるのでしょうね。

階段を降りていきますよ

脱衣場はとってもシンプルなカゴ式、浴槽への入口が2つありますね。昔の名残りかな?

では、ガラッと開けて中へ⊂('ω'⊂ )))Σ≡GO!!
お〜、ガラス張りで開放的な感じですね。
そして、チラッと見える浴槽(◎_◎;) いい感じですよ。そして、ほんのり香る油臭?

黒湯か? (≧∇≦)
湯底と浴槽の縁が黒ずんでますね 壁|・`ω・´)フムフム
とりあえず浸かってみますかね

(/ー▽ー)/フフフ 結構熱いではないか。
湯温は高めで43℃位あるかなぁ〜

投入されてる湯量としては、結構少なめですね。
浴槽が2人サイズだから、まぁこれでも良いかね。出来ればダバダバ溢れ出てると嬉しいけど。

アチッ! ペロッと飲んでみると (´-ω-)ウム しょっぱいね。海近いからかなぁ
泉質はPH8.0 含硫黄-ナトリウム・カルシウム-塩化物泉で

黒色で若干の油臭のする変わった湯ですね。
しかも、めちゃくちゃあったまる(*´ω`*)

析出物の塊もいい感じに固着してますね

カランもいい感じで変色してますよ。温泉成分強そうな感じがしますよね〜

足で湯底をガシガシすると、元々の浴槽の色が見えてきますよ。ってことは、かなり沈殿してるのかな?

ちょいと壁面を触ってみるかね〜

あ〜、この手に炭みたいな色が付く感じは久々(*ˊᵕˋ*)
長野県の七味温泉、渓山亭以来かね〜。
タオルも真っ黒になるんだよね(/ー▽ー)/フフフ

湯屋の天井もなんかいい感じだね
それにしても、あっまる。気をつけましょう(◍ ॑꒳ ॑◍)ぼー のぼせて倒れないように( ̄^ ̄ゞ
掛け流しでとってもいい感じですが、プチ残念情報

塩素消毒しちゃってるらしい(T_T)
湯量が少ないからかなぁ。旅館だからかなぁ、もったないけど、仕方ないですかね。
油臭が強いので、塩素の感じはしないし微量なんだと思われますが、★★★3つです。
住所 新潟県新潟市西蒲区岩室温泉605
電話 0120-82-5120
日帰り入浴 電話で事前に確認必要 料金 1000円
休:問い合わせて確認



【多宝温泉 だいろの湯】★3 新潟県新潟市

2020-08-09 13:57:53 | 新潟県
北陸自動車道の巻潟東インターを降りてから、岩室方面へ20分位ですかね〜
のどかな道を走っていくと、大きな源泉をボーリングした際の塔が出てきますよ(ノ °ω° )ノ

駐車場も広いですね、地元の方の人気の施設のようですね

(´-ω-)ウム 建物も立派ですね〜、雰囲気は悪くはないかなぁ

館内に入り、受付にて入浴料金880円をお支払いします。レンタルの手ぬぐいタオルとバスタオル付きなんですね。もう少しお安いとありがたいかなぁ〜、まぁ施設維持するので仕方ないですかね。

湧出量が毎分162リットルとは、なかなか期待出来そうですね〜
では、中へ進みましょうかね

おっ、やはり人気の施設のようですね。
これは写真は無理そうですね〜

脱衣場が広いですね、鍵付きロッカー式。

浴槽の配置はこんな感じですよ。
で、温泉の雰囲気は入口に細かく各源泉の案内が写真付きで掲示されてていいですね。
こういう時に助かりますo(_ _)o ペコリ
それぞれ違う源泉が3本楽しめるんですね(*゚▽゚ノノ゙☆パチパチ

入ってすぐの内湯ですが、
泉質はPH8.9 含硫黄-ナトリウム-塩化物泉で

ジェットバスが付いててボコボコしてますね〜、一瞬循環してるのかなぁ、って思いますが、掛け流しされてるようですね
湯の感じは悪くないかなぁ
では、外に出て露天へ行ってみましょう

露天風呂は、かなり広めな造りで20人位は入れそうですね。 湯はあちこちから投入されてて、湯温が場所により違わないように工夫されてる感じですね
こちらの泉質はPH9.1 含硫黄-ナトリウム-カルシウム-塩化物泉で

湯口の傍に行くと、毎分800リットルかぁ、ダバダバと結構な投入量で良いですね。湯温は長湯できそうな40℃ちょいですかね。のんびり浸かるには最高です(*ˊᵕˋ*)
湯口でペロっと頂きましたが、プチ玉子味かなぁ〜、悪くない。
そして、露天の正面にあるのが、半露天風呂のような形で、なんと浴槽の大きさが50畳分の広さとのこと。⊂('ω'⊂ )))Σ≡ズドーン

泉質はPH7.6 含硫黄-ナトリウム-カルシウム-塩化物泉で

油臭の混じった硫黄の感じですね、投入されてる量は、浴槽の広さからすると、もう少し欲しい感じではありますが、まぁ良しとしますかね。
こちらは、他と違い熱めの湯が投入され、50畳分の広さへ湯が広がるように、湯底にエアー噴出口があり、全体に湯が行き渡るように攪拌してましたよ。
どの浴槽も掛け流しで満足度は高いですね。
★★★3つです。
住所 新潟県新潟市西蒲区石瀬3250
電話 0256-82-1126
日帰り入浴 10:00~22:00 料金 880円
休:年中無休