goo blog サービス終了のお知らせ 

温泉マニア ソムリエmonの源泉掛け流しを求めて(温泉マニア)

Amebaブログへ引越しに伴いURL登録お願いします。
https://ameblo.jp/monmonsyuger

【小野川温泉 二階堂旅館】★3 山形県米沢市

2019-04-29 19:06:00 | 山形県
東北中央自動車道の米沢中央インターを降りて、20分位ですかねぇ国道121号線をドライブすると、小野川温泉に到着します(´∀`*)

今回は、先ほど夢ぐり手形を手に入れましたので

こちらを使用して立ち寄り湯巡りですね(。 ー`ωー´) キラン☆
小野川温泉の中心位置に近い場所にある二階堂旅館へお邪魔してみました。

なんか、佇まいがいい感じですね〜

こんにちわ~、お声がけして入浴料金の代わりに、夢ぐり手形のシールを1枚剥がしてお渡しします(〃・д・) -д-))ペコリン
では、早速風呂を目指して⊂('ω'⊂ )))Σ≡GO!!

暖簾をくぐり中へ

脱衣場はカゴ式でシンプルな感じ、そしてガラス張りの扉がいいねぇ。風呂の感じが見えるガラス張りは好きですね(´∀`*)
ガラッと開けて

お〜、明るい! そして、四角い硝子が散りばめられた窓いい感じですね。光を多く取り込めますし、目隠しにもなるのかなぁ。

タイル張りで造られた浴槽も( *˙ω˙*)و グッ!

おっ、ここは湯口から塩ビ管が2本突き出て、両方から投入されてますよ。
どんな感じかなぁ

チ───(´-ω-`)───ン やばい、触れるレベルの温度じゃない!火傷するレベルの湯が投入されてる。

あっ、確かに入口の扉に注意書きありましたよね........(´・ω・`)
(ΦωΦ+)ホホゥ.... そっかぁ、そりゃ80℃あれば触れないわけだ。
もう一方の塩ビ管はどうなのかなぁ

壁|・`ω・´)フムフム なるほど、こちらはぬるめの湯? 水かなぁ? 水よりは温かいから、もう一つの他と同じように36℃の源泉を引っ張ってきてるのかなぁ
いや~、こちらの湯もなかなか。そして、この浴槽の雰囲気もいいよね。更に塩ビ管で投入されてる湯が渋いね。
泉質はPH7.0 含硫黄-ナトリウム・カルシウム-塩化物泉で

無色透明タマゴ臭がほんのりのとっても良い湯ですね。
小野川温泉は、どこに入ってもポカポカε-(´∀`*)ホッ あったくて、湯からあがっても身体がずーっとポカポカで、いいですよね。

投入されてる湯量は、浴槽の広さからすると、控え目ですけど、オーバフロー感も体感できるから、まずまずですかね。★★★3つです。
住所 山形県米沢市小野川町2495
電話 0238-32-2900
日帰り入浴 8:00~21:00 料金500円
休:年中無休?

【小野川温泉 河鹿荘】★4 山形県米沢市

2019-04-29 06:22:00 | 山形県
新しく開通した東北中央道の米沢中央インターから、国道121号線を会津若松・喜多方方面へ走ること30分位で小野川温泉に到着しますよ(´∀`*)

前回は温泉街の中心にある尼湯に立寄り湯でしたが、今回は温泉宿に一泊のんびり旅です"(ノ*>∀<)ノ
小野川温泉では、宿泊客向けに夢ぐり手形なるものを各旅館で1000円で購入することが出来ますよ

これは、小野川温泉と白布温泉の旅館すべてから3ヶ所まで楽しめる手形ですо(ж>▽<)y ☆
これは、ゲットするしかないですよね。
では、早速どの旅館に入るか吟味ですね〜

とりあえず散歩でもしながら、適当に........。
1番奥にある河鹿荘へ立ち寄りしてみましょう

(。-`ω´-)立派な佇まいですなぁ。
受付で夢ぐり手形からシールを剥がし、お渡しするシステムのようで、シール剥がそうとしてたら、
σ( ̄^ ̄)? ご年配の品の良さそうなお父さんが怒鳴って受付に突進してきました........。
風呂が熱すぎて入れないだろ、せっかく風呂入りに来たのに、足の先入れたら熱くて!
ちゃんと湯温確認してるのか、1つ位ぬるい浴槽にしてくれ、私は40℃しか入れないんだよ........。
世の中いろんな方がいらっしゃるものです。熱いの苦手なの分かりますが、怒鳴る事ないでしょうに。自分の言ってることが恥ずかしいと思わないのだろうかぁ、品が良さそうだから、今まで自分の地位で我がまま放題やってきてるお方なのかなぁ、何とも器の小さいお方やね。受付の周りいたお客さんは私も含めドン引き(´•ω•`) 受付の方は平謝り........、謝るこたぁないのに、これが小野川温泉の特徴です位言っても良さそうだけど、サービス業だから仕方ないか。
さて、気を取り直して夢ぐり手形シール剥がし、ようやく受付の方にお渡し中へ⊂('ω'⊂ )))Σ≡GO!!

壁|・`ω・´)フムフム 今入れるのは、せせらぎの湯のようです。

暖簾をくぐり、突入!
わぉ! 脱衣場はカゴ式ですが、満載でたくさん中にいらっしゃるようですね。
ガラッと開けて、お~ 5名のお父さん達が賑やかに浸かってらっしゃいますよ。
ご挨拶し、とりあえず内湯はどなたもいないので、失礼してパシャリ

うぃ~(`・ω・´)ノ とっても気持ちいい。
ジワリと来る熱さ、たまらな〜い

湯量もまずまず、いいね~

熱っ! なかなか熱い湯が投入されてますよ
では、気持ちよさそうなので露天へ行きますかね。

あっ、ちなみにお父さん5人組は先にご挨拶して、あがられました。
滝みたいのありますよ~、なかなか凝った造りですね。

こちらの露天も湯量は申し分ないですね。

チ───(´-ω-`)───ン こちらは、内湯より更に熱い湯が投入されてます。なるほど、考えて湯温調整されてますね。
露天で外気にさらされるから、熱め設定で投入されてるんですね。
泉質はPH6.5の含硫黄-ナトリウム・カルシウム-塩化物泉で、舐めるとタマゴ味あり。

とっても気持ちいい〜、湯温は42、3℃ってとこですね。

のんびり浸かりながら、滝の水の流れを眺める。なかなか良いものですね。
ちなみに隣の浴槽は湯量を絞り、ぬるめ設定にされてますよ。
(´・∀・`)おや? ここは、掛け流しのはずで大量に湯が投入されてるのに、オーバフローがない! (ノ °ω° )ノマジか! そんなわけないよね、小野川温泉で、掛け流しでないはずはない。 (;-ω-)わからん。

やはり、淵から溢れてないなぁ........。
なんてこと考えてたら、後から分かりましたが、脱衣場に謎を解明する内容が掲載されてました(。 ー`ωー´) キラン☆


素晴らしい! 加水もしない、妥協しない湯の提供の仕方。何しろ低温の湯を引き当てたのは見事о(ж>▽<)y ☆
そして、オーバフローしないのは、サイフォン式なるものの理由なのですね。壁|・`ω・´)フムフム 勉強になります。
それにしても、源泉100%掛け流し。素晴らしい湯の使いかたですね( *˙ω˙*)و グッ!
更に、宿の外には足湯と飲泉場が設けられてました(´∀`*)

中へ失礼します(〃・д・) -д-))ペコリン

お〜、いい感じですよ。

いい、蛇口から湯がどんどん出てますね

う、美味いぞ〜!口に広がるタマゴ味は最高。とっても飲みやすい、そして身体によさそうな感じ(´꒳`)ホッコリ
浸かってよし、飲んでよしで最高ですね。★★★★4つです。
住所 山形県米沢市小野川町2070番地
電話 0238-32-2221
日帰り入浴 10:00~22:00 料金500円
休:年中無休?