goo blog サービス終了のお知らせ 

温泉マニア ソムリエmonの源泉掛け流しを求めて(温泉マニア)

Amebaブログへ引越しに伴いURL登録お願いします。
https://ameblo.jp/monmonsyuger

【こぐりやま山荘】★4 新潟県南魚沼市

2024-09-27 23:17:00 | 新潟県
関越自動車道の六日町インターを降りて

10分くらいですかね山道を上がって行きますよ

おっ、見えてきましたね

本日はこちらにお世話になります
(*・ω・)*_ _)ペコリ
中に入ると、お洒落な雰囲気がありますね〜、お米も置いてありますね、これは納品分でしょうかね。流石米どころ、魚沼産コシヒカリですよ⸜(*'ᗜ'*)⸝
受付でチェックインし、早速風呂へと

( ¯꒳¯ )ホホゥ このフロアも実にお洒落。
こちらは、元々企業の保養所だったそうですね、私の知らないバブル期の産物なんでしょうかね

ここから風呂のようですね、では中へ

シンプルなかご式ですね

(*°∀°*)/ 渋い、そして窓の外に拡がる山の景色(*゚▽゚ノノ゙☆パチパチ

早速浸かりましょうかね〜
(´-ω-)ウム サラッとしたやさしい湯の感じですね、湯口はありますが、ここから湯は投入されていないようです。•́ω•̀)?

泉質はPH7.8 無色透明無臭のナトリウムー塩化物泉です。

(ΦωΦ+)ホホゥ... 湯の使い方は何も加えてないようで、掛け流しになってますね
✲٩(ˊᗜˋ*)۶✲
そうすると、やはり湯口がどこか探したくなりますよね〜、どこかなぁ

湯船からオーバーフローしていないのは、ここに隙間があって、湯が捨てられる仕組みと、そうすると、やはり何処からか湯が投入されているわけで

あっ、これですね。湯底に発見しましたよ

ここです。足で触ると湯温の熱い湯がジワジワと足に当たりますので。
なるほど、空気に触れさせないようにする仕組みですかね〜、泉質重視の感じがします o(>∀<*)o

露天風呂ではないけど、これだけ大きな窓で目の前が森、いい感じですよね〜
泉質もやさしく、湯温も42℃くらいで長く浸かっていられて良い感じですね。
また、泊まりに来たいですね★★★★4つです。
住所 新潟県南魚沼市小栗山2910ー120
電話 025-786-4170
日帰り入浴 事前に電話で要予約 料金800円
休:年中無休?


【万座温泉 湯の花旅館】★5 群馬県嬬恋村

2024-09-01 07:58:04 | 全国 極上★5つの湯
万座温泉ハシゴ湯は続きます(ᵔᗜᵔ*)

せっかくここまで来てので、もう少し浸かってから帰りますよ(/ー▽ー)/フフフ、、、
上信越自動車道の碓氷軽井沢インターから有料道路2つ経由で2時間ほどドライブしましょう。

私のイチオシの場所に出会えました。万座温泉に来て今回ハシゴ湯して良かったぁ、この出会いは那須湯本の【雲海閣】以来ではないでしょうか、感動(>_<。)

どうですか、この佇まい(>_<。)
渋い、渋すぎます。万座温泉の他の大型旅館とは違い、ここだけ時が止まったような雰囲気があります

それでは、中へお邪魔していきましょう

なんだか落ち着きますね、ε-(´∀`;)ホッとしますよ、日帰り入浴料金700円をお支払いしますよ

廊下を奥へと進んで行きましょう

ここを降りていくようです
館内もめちゃくちゃ渋いです。

( ˙꒳​˙ )フムフム…- こちらのようですね
暖簾をくぐり中へ ٩(ˊᗜˋ*)و✧*。

シンプルかご式 そして、どなたもいらっしゃいませんね 独占湯確定しました!

それでは、扉を開けてみますよ

o(>∀<*)o ヤバイ、物凄い衝撃!
漂う硫黄臭、そして、ありがとうございます。 ありのままの姿を残して頂き、恐らく長年の冬の雪の重みに耐えてきた柱、それを補強して支えている柱、傾いた窓、全てが完璧 (๑•̀ㅂ•́)و✧

それでは、早速浸かってみましょうかね
この白濁感、実に良い。湯華が底に沈んでおり、足でかき混ぜると更に良い色に(/ー▽ー)/フフフ、、、

ε-(´∀`;)ホッ 気持ちいい。湯温は42℃位ですかね、投入される湯の感じ良し

なかなかの湯量が投入されてますよ

や、やはり、ここも激アツ湯ですね。万座温泉は、源泉温度が高いので、直接は触れないですね〜

先日はPH2.5 硫黄臭のある酸性ー含硫黄・マグネシウム・ナトリウムー硫酸塩泉で何も言うことはないですね(*ˊᵕˋ*)

この歴史を感じる当時の温泉分析表、貴重ですね

それにしても、この傾き加減凄いなぁ、建物全体も傾いている感じしますし。
何とか、このまま何十年先も維持して頂きたいですね この建物だけだ出せる感じは他では真似出来ないですからね、温泉好きな人にはたまらないはず!

そして、投入される湯はただの湯ではない代物です。
サルノコシカケが湯に浸かっております

ここで、源泉を一旦溜める事で、投入される湯温の調整及びサルノコシカケが浸かる事で、サルノコシカケ成分も抽出されて、きっと未知の湯成分が完成されているのでしょうね ヾ(*´∀`*)ノ
なんか、とてつもなく凄い!こんなのはじめてです

物凄い、ごっついサルノコシカケが沈んでおりますね

結構な重量級のようです、お見事!

これが湯船に投入されてるわけですよ

湯小屋の天井も高いですね
柱よ、頑張ってこれからも支えて下さいね

ε-(´∀`;)ホッ 素晴らしい
いつまでも浸かっていたいですね〜

少将のぼせ気味になりましたので、この洗い場いいでしょ、木製の洗い場も最近お目にかかるケース少ないですよね。ここに座ってボーッと少し身体を休めるのがいいですね そして、ここも傾いてる(≧∀≦)

窓の外に見えるのは、沸いた源泉をこっちまで引き湯している設備ですね めっちゃ熱そう

そして、ここは露天風呂もありまして、ここがちょっとした難所。扉これ以上開きませんので、このスペースに身体を滑らせて通る必要あります。きしんで、開かなくなってしまったんですね、きっと。

(*°∀°*)/ こりゃまた開放感のある露天風呂ですね

思ったより広いですね、ちなみにこちら混浴露天風呂となるようです。どなたも今の時間帯はいらっしゃいませんでしたので、ここも独占湯ですヾ(*´∀`*)ノ

これ、間違いなく激アツ湯ですよ

...(lll-ω-)チーン ほらね。直接触らない方が良いです
何か置物が、七福神の誰かかな?
全然違うお方かも •́ω•̀)?

ε-(´∀`;)ホッ それにしても、露天風呂も気持ちいいですね
夜は満点星空との事ですよ、次回は泊まりで是非ともお邪魔したいですね
そうしたら、さっきの内湯にもエンドレスで浸かっていられますからね
(/ー▽ー)/フフフ、、、
文句なし★★★★★5つです。いつまでも、このままの姿でいてくれますように
住所 群馬県吾妻郡嬬恋村干俣 万座温泉2401
電話 0279-97-3152
日帰り入浴 9:00〜16:00 料金700円
休:年中無休?


【万座温泉 豊国館】★4 群馬県嬬恋村

2024-08-31 20:32:45 | 全国 にごり湯(白濁)
せっかく万座温泉へ来たので、ハシゴ湯しますよ
ここまでの道のりは上信越自動車道の碓氷軽井沢インターを降りて有料道路2つ経由で2時間ほどドライブです。

さて、次は何処にしますかね〜、有名な日進館は以前に訪問してるので今回はとりあえずパスですかね

今回は、こちらの豊国館にしてみましょう。趣があって(*•̀ㅂ•́)و✧ 好みだなぁ

あっ、中もめちゃくちゃ渋い。
受付で日帰り入浴したい旨で、なんと料金500円 ワンコインとは、ありがとうございます (((o(*゚▽゚*)o)))

中へと進みましょう、雰囲気あって素敵なお宿ですね

おっ、ここのようですね

脱衣場はシンプルな棚のみで、良い。
どなたもいらっしゃらないようで、独占湯確定でございます( -`ω-)✧
それでは、湯と向き合いますかね

ヽ(>ω<๑)ノ さ、最高!
立ち込める硫黄の臭い、そしてこの渋い雰囲気、これこれ、これですよ。
やはり私は新しい造りより、こういう雰囲気の浴槽が好きだがなぁ

ε-(´∀`;)ホッ いやいや、ちょうど良い湯温ですね。気持ちいい!

このチョロチョロ投入量の湯、危険な香りがしますね、絶対激アツ湯なはず。
この湯温を保てるのに、この投入量ですから

...(lll-ω-)チーン やはり、直接触らない方が良いです。激アツ湯です。

泉質はPH2.3 白濁した硫黄臭のある酸性・含硫黄ーナトリウム・硫酸塩泉で

たまりませんね〜、湯小屋の造りも素敵o(>∀<*)o
この白く濁った湯って、やはり魅力的ですよね。泊まりたい、次は1日ひたすら何も考えずに浸かりに着たい、そんな湯小屋です。

オーバーフローしてて、もちろん掛け流しですよ

ここは、露天風呂もあるようです。

脱衣場は、先程と同じ感じですね

ここを出ると露天風呂ですね

凄い!(*゚Д゚艸) まるでプールです。
なんて広い露天風呂なんでしょう、ちなみに露天風呂は混浴のようですので、ここまでとさせて頂きます。
いや〜、それにしても渋くて湯も良くて最高の癒しですね。今度は絶対泊まりだなぁ★★★★4つです。
住所 群馬県吾妻郡嬬恋村干俣2401
電話 0279-97-2525
日帰り入浴 9:00〜16:30 料金
休:休館日あるようです


【万座温泉 万座ホテルジュラク】★3 群馬県嬬恋村

2024-08-31 09:11:36 | 全国 にごり湯(白濁)
久々の万座温泉へ目指してドライブしております。万座温泉は行き方色々あるんですよね、今回は上信越自動車道の碓氷軽井沢インターから有料道路2つを使って向かいますよ、それでも2時間かからない位かなぁ

有料道路でしっかり整備されているので走りやすいですよ。

万座温泉へ着きましたヾ(*´∀`*)ノ
(*-ω-)ウンウン 硫黄の臭い最高!

おっ、ここですね。まもなく到着

おっ、結構新しい感じで、オシャレな感じですよ
やはり、入口もオシャレ。ちょっと私が場違いな感じがする。女子ウケしそうなお宿ですね(๑•̀ㅁ•́ฅ✨
受付で日帰り入浴したい旨をお伝えし、入浴料金1,500円 (T_T) をお支払いしましょう。 万座温泉とは言え、やはり高い〜、仕方ないけれども。

気を取り直して館内を奥へと進みましょう。
館内もきれいですね〜

それでは、暖簾をくぐり中へ

脱衣場は広めで、ロッカータイプですね

( ¯꒳¯ )ホホゥ やはり、ここ最近の流れでしょうかね、このようにアメニティを充実させている宿が増えているような。
まぁ、私は石鹸1個あればいいので関係ないんですけどね(/ー▽︎ー)/フフフ、、、

ガラッと開けて、(o>ロ<)oおー!
なかなかいい感じですね。
露天風呂は、何人かの方いらっしゃいますので、ホームページより拝借させて頂きますm(_ _)m

ヾ(*´∀`*)ノ いい景色ですね。
風も少し吹いてて気持ちいい
泉質はPH3.1 白濁した硫黄臭のする単純硫黄泉ですね

手前が熱めの湯で、奥は比較的ぬる湯な設定ですね。
露天風呂も内湯も掛け流しですよ(*ˊᵕˋ*)
良か湯ですね、料金高めなので★★★3つです。
住所 群馬県吾妻郡嬬恋村干俣2401
電話 0279-97-3535
日帰り入浴 12:30〜13:30 短い(涙) 料金1500円
休:不定休の様子


【万願寺温泉 川湯】★5 熊本県南小国町

2024-08-15 06:46:00 | 全国 希少な足元湧出湯
大分自動車道の日田インターを降りて、のんびりドライブで1時間位ですかね。

万願寺温泉エリアに到着します

車はこちらの万願寺駐車場に停めさせて頂く形ですかね

(/ー▽ー)/フフフ、、、 案内板に色々書かれていますが

ありました日本一恥ずかしい露天風呂!
よし、では日本一恥ずかしい露天風呂を目指して ⊂('ω'⊂ )))Σ≡GO!!

この川沿いを進んでいけば良さそうですね

o(>∀<*)o ありましたよ、アレでしょ
対岸に渡らないとですね

し、渋い! この石の橋を渡って行きましょう

着きました ヾ(*´∀`*)ノ
とうとう来ちゃいました! 日本一恥ずかしい露天風呂(*•̀ㅂ•́)و✧

地元の方々、湯を守り続けて頂きましてありがとうございます(*・ω・)*_ _)ペコリ
こちらへ200円入れて入浴ですよ

一番端にあるのは、生活用の温泉のようなんです。野菜洗ったりとかに使われているそうです( ・ω・)フムフム

では、早速浸かりましょうかね
( ¯꒳¯ )ホホゥ 結構透き通った湯の感じですね、では、一応周囲を確認しながら。早朝ですので、近隣には誰もいないので、サクッと脱いで入りますm(*_ _)m

ε-(´∀`*)ホッ ちょいと足元がツルっとしてましたので、転ばないように注意ですね。 泉質はサラッとした優しい感じの湯ですね、こちらは足元から湯が湧いているとの事のようで、足元を探ってみましたが見つからず(T_T) 貴重な足元湧出湯なだけあって、鮮度抜群。こんなに透き通ってるのは、足元から湯が絶えず湧いているからでしょうね( ´‎ࠔ`* )

湯温は熱すぎず適温ですよ
溢れた湯は川へ流れて行くんですね、贅沢な掛け流しです。
これ日中、人がたくさんいたら、どうやって浸かるのだろうかなぁ ꉂꉂ(>ᗜ<*)
開放感たっぷりですね★★★★★5つです。
住所 熊本県阿蘇郡南小国町満願寺志津
日帰り入浴 早朝から夜まで 料金 200円


【男鹿温泉郷 男鹿ホテル】★3 秋田県男鹿市

2024-08-02 22:00:57 | 全国 にごり湯(茶褐色)
男鹿に帰って来ました"(ノ*>∀<)ノ

今年も男鹿ロックフェスティバルがあるので、やってきました!

激アツな豪華メンバーです o(>∀<*)o
秋田自動車道の昭和男鹿半島インターを降りて、30分ちょいドライブしますと男鹿温泉郷へ辿り着きます。

悪い子はいね〜がぁ〜 なまはげさんです
今回はこちらの男鹿ホテルへ日帰り入浴です。
大きめなホテルのようですね

受付で日帰り入浴料金800円をお支払いします。
館内を奥へと進みます。
暖簾をくぐり中へ ⊂('ω'⊂ )))Σ≡GO!!

脱衣場はシンプルなかご式です
ガラッと開けて、湯と向き合いましょう

はい、優勝(*゚▽゚ノノ゙☆パチパチ
めちゃくちゃいい雰囲気です。
お父さんがおひとり入っておられて、お声掛けさせて頂いたところ、ここで働いていらっしゃる方でございました。
お世話になります(*・ω・)*_ _)ペコリ

これ、凄いですよね〜 わかりますでしょうか、析出物による造形品ですよ。
温泉の力は凄いですね、日々温泉が絶えず投入される通り道で、このように大きな美しい物が自然と出来上がるのですね
あ〜、ずうっと眺めてられる。幸せ

投入された湯が流れ落ちたところに、一旦受け皿的な小さな湯船があり、そこへ手を差し伸べてみたが...(lll-ω-)チーン
めっちゃ激アツ湯! 手がどこかへ消えてなくなりそう(T_T)
従業員のお父さんへお聞きしたところ、今日は源泉温度59℃とかなり高めとの事です。

泉質はPH6.5 茶褐色のナトリウム-塩化物泉で、よく温まる湯なのですよね

ε-(´∀`;)ホッ 気持ちいいですね。
汗が一気に吹き出しますよ。
お父さんが、ちょっと熱過ぎかね、大丈夫? との事ですが、はい!全く問題ないです。めちゃくちゃ気持ちいい湯です!
浴槽も広くて10人位は浸かれそうですね
お父さんは毎日ここの湯に入っているそうです。羨まし過ぎますo(>∀<*)o
それでは、身体を休めに露天風呂へ
٩(ˊᗜˋ*)و ひ、広い
20人位入れそうなのではないかなぁ

湯はここから投入されている分と、内湯から流れ込んでくる湯の合わせって感じですね

こちらも、もちろん激アツ湯が投入されておりました (/ー▽ー)/フフフ
(-ω-?) はて、何となく塩素臭があるなぁ、内湯では気づかなかったけど、露天風呂の投入口近くから、奴の臭いがしますね〜 これだけの広い浴槽だから仕方ないのかなぁ。プチ残念ですが、たぶん内湯は源泉そのままなのではないかなぁ、露天風呂だけ塩素入れてるのかなぁ

まぁ、色々事情はあるかと思いますので。温泉の臭いが奴の臭いに負けてるって事は結構な感じで加えてるのかなぁ
さて、内湯は良かったし素晴らしい析出物も見れたので★★★3つです。
住所 秋田県男鹿市北浦湯本字草木原13-1
電話 0185-33-3101
日帰り入浴 15:00~21:00 料金800円
休:年中無休?


【川渡温泉 越後屋旅館】★5 宮城県大崎市

2024-07-06 16:54:00 | 全国 極上★5つの湯
東北自動車道の古川インターを降りて、いつものコースですね。鳴子温泉方面へ30分位ドライブです。今回は鳴子温泉の手前にある川渡温泉へ "(ノ*>∀<)ノ

温泉街の入口が。し、渋い o(>∀<*)o この感じ好き

本日はこちらの越後屋旅館さんにお世話になりますm(_ _)m

宿の雰囲気もいいですね、趣があって良い

帳場にて記帳し、早速風呂へ行きますか
こちらのお風呂は泉質が異なる2種類の湯が堪能出来るとの事で、19時になると男女入替となるので、︎ =͟͟͞͞ ( ˙꒳​˙)イソゲ

それでは、まずはこちらの暖簾をくぐり中へ ⊂('ω'⊂ )))Σ≡GO!!

"(ノ*>∀<)ノ いい、いいですよ
漂う硫黄臭、(´-ω-)ウム 最高です。
早速浸かりましょう

こちらは不動の湯との事で、泉質はPH8.2 少し緑がかった不思議な白濁した単純硫黄泉で
投入される湯量も、浴槽サイズからしたら良い感じですね〜

(´-ω-)ウム 投入されてる湯は問題なく触れる湯温ですね、味は中性だけあって飲みやすいですね
ε-(´∀`;)ホッ 気持ちいい。やはり硫黄泉は好きだがなぁ
浴槽のサイズも3人位の大きさで、鮮度を堪能するには、ベストサイズですね

隣には、小さいおひとり様サイズの露天風呂があって、これまた気持ちいいわけですよ。
1人サイズ→掛け流し→湯に浸かった瞬間、そうです。ザバァ〜っと滝のように私の体積分、もったいないですが、大量の湯が溢れ出ていきます。贅沢だなぁ
湯温40℃位の適温で気持ちいいですね

さて、入替時間の前に上がりましょう。
温泉番付表ですね、これ家に飾りたいんでよね (/ー▽ー)/フフフ

では、後半戦スタートです。今度はこちらの湯へと

脱衣場は、どちらもシンプルで(*•̀ㅂ•́)و✧

こりゃまた、こちらの風呂も渋い。
こういうのがいいんですよね、宿の方へ感謝です。キレイに管理もされているし、気持ちいいですよね。
浴槽のサイズも、こちらもベスト。

泉質はPH7.9 こちらの湯も白濁して、少し緑も混じった特殊色な含硫黄ーナトリウムー炭酸水素塩泉で、こちらは加温もされていない、純粋な掛け流しとの事ですよ
o(>∀<*)o 素晴らしい!

投入される湯量も申し分なし。

こちらの湯も美味。美味しく飲めますね。

(/ー▽ー)/フフフ まじ気持ちいい。
一生入ってられそう。

こちら側にも、ミニ露天風呂ありますよ。
それにしても、こちらの宿の湯は最高。贅沢極まりないですね(ノ*°▽°)ノ✧
また、家族用に予約不要の空いていれば、いつでも自由に使える家族風呂もありますよ、凄いですよね。もちろん掛け流し o(>∀<*)o
そして、朝食付きだったのですが、これまた朝食が美味いのなんの!
次回は夕食も堪能してみたい。素晴らしい湯宿ですね、オススメです。★★★★★5つです。
住所 宮城県大崎市鳴子温泉字川渡24-9
電話 0229-84-7005
日帰り入浴 10:00~16:00 料金500円
休:年中無休?


【天城湯ヶ島温泉郷 テルメいづみ園】★4 静岡県伊豆市

2024-06-22 08:57:02 | 静岡県
東名自動車道の沼津インターから、修善寺方面へ向かい、石川さゆりの天城越え♬︎ 浄蓮の滝方面へ進むこと90分位ですかね。
最終的には浄蓮の滝の手前を、ちょいと脇道に入って行きますよ〜、この橋を渡って行く感じです
山に囲まれて、いい雰囲気⸜(*˙꒳˙*)⸝
マイナスイオンいっぱい出てそう

(◦ˉ ˘ ˉ◦)フフフ ワクワクしますね

o(>∀<*)o 何も足さない、何も引かない
いい言葉ですね〜
それでは、中へ入りましょうかね

入浴料金820円を受付でお支払いし中へと進みます。ちなみに、こちらは素泊まりも出来るようですよ"(ノ*>∀<)ノ

暖簾は新し目ですね 暖簾をくぐり中へ⊂('ω'⊂ )))Σ≡GO!!

(*゚▽゚ノノ゙☆パチパチ
独占湯確定( -`ω-)✧ シンプルなカゴ式です

扉を開けて湯とご対面

わぁ〜 とてもクリアで綺麗な湯ですね
早速、浸かってみましょうかね

ε-(´∀`;)ホッ 気持ちいい プチキシキシする感じの湯ですね
浴槽のサイズ感も良い、そして投入される湯量も申し分なし

美味しいそうな湯の感じだなぁ

温泉成分の析出物の結晶が、また良い

(´-ω-)ウム 悪くない、湯温も今の時期にはちょうど良いですね

泉質はPH8.5 無色透明なカルシウム・ナトリウムー硫酸塩泉で、先程も表現したようにプチキシキシした感じですが、これもまた良し。

オーバーフロー感もよかよか(*ˊᵕˋ*)
では、気候も良いので、露天風呂でのんびりしましょうかね

お〜、結構広い そして、奥にあるベンチ最高! 涼む場所ですね(๑•̀ㅂ•́)و✧

こりゃ、寝湯決定ですね(*_ _)zzZ
こちらも、しっかり湯が投入されておりますよ〜 さぁ、寝よう

のんびり寝ながら浸かっていると、この湯温、たぶん40℃ちょいかなぁ。ホッカホカになるんですよね、そんな時はそこのベンチへ ٩(ˊᗜˋ*)و

ベンチに座ってひと休み ε-(´∀`;)ホッ

隣には川も流れて、せせらぎの音がまた良いですなぁ〜
新緑の季節で最高ですね、伊豆に来たら寄りたい湯の1つとなりました★★★★4つです。
住所 静岡県伊豆市湯ヶ島2796
電話 0558-85-2455
日帰り入浴 10:00~21:30 料金820円
休:火曜日


【金太郎温泉 カルナの館】★5 富山県魚津市

2024-05-06 19:02:53 | 全国 極上★5つの湯
北陸自動車道の魚津インターを降りて10分位ですかね〜

今回はONE FESで富山を訪れてましたので、帰る前に浸かりに来ました(*´︶`)

ここは、宿泊も出来るようですよ。でっかい宿ですね

にっぽんの温泉100泉に選ばれたとの事、期待が膨らみますね(* ´ ˘ ` *)フフフ
日帰り入浴のカルナの館はこちらですね
受付で入浴料金をお支払いします。

ここも、基本料金もるようですが金額変動性のタイプですね、先日の海王と同じですね、富山ではこれが普通なのかなぁ
ちなみにJAF会員割引ありますよ、私は割引で入りました(*´︶`)

館内の案内図ですが、写真ボケしちゃってますねm(_ _)m 色々あるみたいですよ
では、暖簾をくぐり中へ
⊂('ω'⊂ )))Σ≡GO!!
そして、こちらも人気の施設のようで、ものすごく賑わっておりますので、写真はこちらでm(_ _)m
ここからは、ホームページより拝借させて頂きました(*・ω・)*_ _)ペコリ

ガラッと開けて、まずは立ち込める臭いが最高(*゚▽゚ノノ゙☆パチパチ
たまご臭ですよ、富山では珍しいみたいです。硫黄泉好きの私には(*•̀ㅂ•́)و✧
まずは内湯に浸かりましょうかね

この白濁した湯の感じはやはり好きだなぁ〜、投入される湯量はダバダバと大量で、かなりの熱湯、内湯は20人はゆったりと同時に浸かれますかね〜。

泉質はPH?白濁した含硫黄ーナトリウム・カルシウムー塩化物泉で、更に驚くべきは、海王に勝るとも劣らない濃い温泉と言うことですよ、なんと成分量が16748mg o(>∀<*)o濃い濃い。
投入口から頂いてみましたが、(´-ω-)ウム 塩っ辛い。たまご味はなく、塩っ辛さの圧勝。海の近くだものね〜
それにしても、硫黄泉で塩化物って珍しいような気がするなぁ〜、普通はたまご味ですからね
こちらは、もちろん贅沢な掛け流しですよ、溢れる湯量も申し分なし。
ε-(´∀`*)ホッ それにしても実に気持ちいい、先程まで汗だくでフェスに参加してたので、この湯が最高に気持ちいい

では、のぼせる前に夜風に当たりに露天風呂へ移動してみましょう
o(>∀<*)o こちらも、また良い!
内湯の雰囲気も投入される湯量も最高だが、冷たい夜風に当たりながらの露天風呂も最高! こちらの露天風呂がまたデカイ、投入される湯量は内湯より、更に激熱(T_T) 投入口近くで鮮度良い湯を堪能したいけど、こりゃ夜風でものぼせる〜、なので気持ち離れて浸かりましょうかね ε-(´∀`*)ホッ 最高!
こちらも、サウナに水風呂もあり、至れり尽くせりの贅沢三昧です。
来年も海王→ONE FES→金太郎温泉の流れで必ず来るぞ(๑•̀ㅂ•́)و✧ 湯量豊富な贅沢掛け流し、白濁した硫黄泉と塩化物のMIX湯は最高★★★★★5つです。
住所 富山県魚津市天神野新6000
電話 0765-24-1220
日帰り入浴 8:30〜23:30 料金1100円〜
休:年中無休?


【天然温泉 海王】★5 富山県射水市

2024-05-03 22:52:12 | 全国 極上★5つの湯
北陸自動車道の小杉インターを降りて15分位ですかね、富山での人生初温泉です
ヾ(*´∀`*)ノ 富山上陸の目的は
海王丸パークで開催されるONE FESです。推しのバンドが複数出るので夜通し走って道の駅で仮眠させて頂き、早朝風呂でこちらへお世話になりました
(*・ω・)*_ _)ペコリ


5時からオープンなんて、本当に運営されている方に感謝です。朝から風呂に入らせて頂きありがとうございますm(_ _)m
早朝風呂料金 祝日なので780円を券売機で購入し

館内は、物凄く色んな物が飾ってあって趣味の世界って感じですね、オーナー様のハートが感じられます。

では、暖簾をくぐり中へ
⊂('ω'⊂ )))Σ≡GO!!
そして、早朝にも関わらず、駐車場はほぼ満車であるように、館内も物凄い大勢の方で賑わっています。写真はここまでで、ここからはホームページの画像を拝借させて頂きますm(*_ _)m
ガラッと開けると、とても浴槽も大きくて、またここも賑やかな感じで色々あちこちに、色んなものが記載されてますね〜、アピールが凄い。
内湯は炭酸泉推しのようですね、浴槽もたくさんあり、楽しそうな感じですよ。
そして、ここのシステム初めてなので戸惑いましたが、通常の露天風呂と、源泉が味わえる有料エリアの露天風呂があるんですよ
受付でロッカーの鍵とは別に鍵をもらってますので、そちらで入れるようです

これが源泉に入れる露天風呂なんですけど、これが実にいいわけですよ、早速浸かりますけど
泉質はPH7.5 茶褐色のあるナトリウムー塩化物泉で、実に良く温まる湯なわけですよ、しかも成分総計14400とは、濃い温泉なわけですね(*ФωФ)フフフ…

投入されている湯量がまた気持ちいい位なダバダバ系で(*゚▽゚ノノ゙☆パチパチ
味は、海近いですからね( ̄▽ ̄;) 塩化物ですし、塩っ辛い(ФωФ)
いや〜、実に贅沢な掛け流しだこと。

更に贅沢なのが、この地下から汲み上げた湯をダイレクトに堪能出来る、おひとり様専用の樽湯。この演出お見事です!
温泉好きにはたまりません、鮮度抜群申すことはございませんm(_ _)m
他にもサウナルームはあるし、

外には冷たい水に浸かるおひとり様用の冷水樽湯もあるし、最高ですよ
これは、家の近くにあったら間違いなく回数券で通いまくります。来年もONE FES来たら必ず浸かりますよ★★★★★5つです。
住所 富山県射水市(旧新湊)鏡宮361
電話 0766-82-7777
日帰り入浴 5:00〜23:45 料金変動性750円〜
休:月曜日、元旦


【男鹿温泉郷 元湯 雄山閣】★5 秋田県男鹿市 日本秘湯を守る会

2024-04-27 16:32:00 | 全国 極上★5つの湯
秋田自動車道の昭和男鹿半島インターを降りて、海沿いを走ること30分ちょいですかね〜

男鹿温泉郷に到着しますよ、実にここにお世話になるのは10年振りではなかろうかなぁ、懐かしいなぁ。

(´-ω-)ウム 素晴らしい佇まいですね

そして、日本秘湯を守る会の会員提灯
(*•̀ㅂ•́)و✧

中に1歩入るとそこには、( ゚Д゚) ドーン!
なまはげが飾ってありますね

記帳し、それでは1晩お世話になりますm(_ _)m

お〜、部屋からは日本海が見えまする

そして眼下には、湧いている湯が引かれた配管が (*゚▽゚ノノ゙☆パチパチ
そうそう、こんな景色だったなぁ〜

では、浴衣に着替え湯を目指します。館内を奥へと進み

階段を降りて行きますよ〜

(ノ゚ο゚)ノ オオォォォー な、なんと湯の華の結晶じゃ〜 自然の産物すごいですね。
それでは、いよいよ暖簾をくぐり中へ⊂('ω'⊂ )))Σ≡GO!!

脱衣場はシンプルなかご式です

なまはげの湯の由来が書かれていますね
それでは、満を持して湯とご対面と行きますかね(*ˊᵕˋ*)

ガラッと開けて、はい!優勝(*゚▽゚ノノ゙☆パチパチ あ〜、そうでした。
そうそう、これですよ。

なまはげから、めっちゃ勢い良く湯が吹き出してるo(>∀<*)o
シューシューいい音出しながら!
(* ´ ˘ ` *)フフフ 凄い凄い

見事としか言いようがないですね。
これ見てるだけで、心が踊ります(*^^*)
では、とりあえず浸かりましょうかね

ε-(´∀`*)ホッ もうね、このなまはげの噴き出す湯を見ながら浸かる湯、最高以外表現のしようがないです。
いい物はいい、いい湯はいい。

泉質はPH7.5 茶褐色のナトリウムー塩化物泉で、そりゃもう良く温まる湯なわけですよ

噴き出す湯、結構熱いわけで、しかもいつものように、上手く飲めない (//▽//)
手についたのをペロリ塩辛い(T_T)
足元に何か溜まっているものを感じ、手ですくってみましたo(>∀<*)o

これまた、お見事。なるほどね、これだけのものが噴出してるわけだから、そりゃ配管も詰まり定期的に交換してるわけですね

脱衣場に、こんなの飾ってありますからね

詰まり方が凄い!
では、再び湯へ戻りまして

噴き出す勢いが凄すぎて、洗い場まで届いているから

洗い場には析出物の塊が凄いこと凄いこと。

美術品みたいになってますよね
それでは、のんびり浸かってると、のぼせて来ましたので、風に当たりに露天風呂へ移動しますかね

この階段を降りて行くようですね。
(´-ω-)ウム 改装されてリニューアルしてますね、確か昔は扉開けたら、そのまま外の階段だった記憶が微かにありますので

やはり、綺麗になってますね

ブラボー o(>∀<*)o 長友ではないが、そんな言葉が出てしまう
囲いがありますが、露天は露天です。
気持ちいい風が吹いて、そりゃもう最高!

こちらも、内湯に負けじと、豪快に噴いてますよ

露天風呂のなまはげは、ダンマリですが、ギロっと睨みつける顔はカッコイイですね
こちらに機会があって今回は本当に良かったです。
湯は掛け流しはもちろんの事、加温も加水もしていない、源泉掛け流しo(>∀<*)o
また次回は10年後位かなぁ、夕飯の石焼料理も最高だし、日本酒も美味い! またゆっくり浸かりに来たいですね、文句つけようがないです★★★★★5つです。
住所 秋田県男鹿市北浦湯本字草木原52
電話 0185333121
日帰り入浴 11:00~14:00 料金800円
土日は日帰り入浴入れない場合あり
休:年中無休?


【奈良田の里温泉 女帝の湯】★4 山梨県早川町

2024-04-20 10:18:19 | 山梨県
道路が開通し便利になったもので、中部横断自動車道の下部温泉早川インターを降りて、途中狭い箇所もありますが、のどかな道を1時間程ドライブしますよ。

白根館を通り過ぎて少し行った右側に大きな駐車場とお寺が出てきます。
車はこちらに停めるルールのようです。
しだれ桜が綺麗に咲いていますね
ここから、歩いて坂を少し登って行きますよ

あともう少しですね

うわぁ〜、なんかいい感じですね。温泉施設間がないのも、また良し。
受付で日帰り入浴料金700円をお支払いします。
館内を奥へと進み、扉を開けて

おっ、ちょっと登り坂ですね

では、中へと失礼しますm(_ _)m

脱衣場の高いとこに趣のある昔ながらの分析表が掲示されてますね

では、扉をガラッと開けて中へ
ゆっくりされている方がいらっしゃいますので、ここまででm(_ _)m
ホームページより拝借させて頂きました

湯の感じは、トロミがありいい感じ
(๑•̀ㅂ•́)و✧
こちらは早川町のページより画像を拝借させて頂きます(*・ω・)*_ _)ペコリ

どうです?いい感じの雰囲気ですよね。
泉質はPH8.8 無色透明ナトリウムー塩化物・炭酸水素塩泉で

ほんとにトロっとした滑らかな湯なんですよ。なんか女帝の湯って名前を付けたくなる感じはわかりますね(*´=∀=)
そして、ぬる湯なんです。これは、長湯するしかないです! これからの季節には最高ですね。

窓からは、こんな景色が見れますよ〜
これは、風呂入る前に外で撮りましたけど、湯船からも同じ景色が見れます。
場所はインターからちょっと遠いですけど、また来たいですね。
のんびり浸かって火照った身体を、ここの縁側で風にあたりながら過ごす時間

これまた、最高ですね( •̀ω•́ゞ)✧ビシッ!!
★★★★4つです。
住所
電話 0556-48-2552
日帰り入浴 9:00~18:00 料金700円
休:水曜日


【大湯温泉 湯元庄屋 和泉屋旅館】★4 新潟県魚沼市

2024-04-19 22:18:40 | 新潟県
関越自動車道の小出インターを降りて20分くらいドライブですかね 近くには栃尾又温泉もありますよ"(ノ*>∀<)ノ

あ〜、なんかこの感じ好き 昔の温泉って雰囲気ありますよね

今夜はこちらの宿で一晩お世話になります。
おっ、宿の入口に真っ黒ニャンコ発見!
でも、近所のニャンコでお宿の看板猫ではないとの事でした。お宿でご飯あげてるみたいですけどね(,,> <,,)

宿帳に記帳しお世話になりますm(_ _)m

エレベーターの貼り紙にo(>∀<*)o 最高! 浴衣に着替えてと。

( ΦωΦ)…φホホゥ いい感じ

暖簾も渋いですなぁ〜、では中へと⊂('ω'⊂ )))Σ≡GO!!

( ・ω・)フムフム シンプルなかご式

では、これまた渋い扉を開けて湯とご対面ですね

(*゚▽゚ノノ゙☆パチパチ 宿も渋ければ、こちらもめっちゃ渋い!
こういうの好きだがなぁ(/ー▽︎ー)/フフフ、、、
立ち込める臭いなどはないですね〜、シンプルな湯とお見受けします。

では、湯に浸かりましょうかね
ε-(´∀`;)ホッ こりゃ、なかなかの熱湯です。直ぐにのぼせちゃいそうですね

では、湯口を確認してみますかね

壁|・`ω・´)フムフム モコモコ下から上がってくるタイプですね

(´-ω-)ウム 特に際立つ味はなしですね

泉質は無色透明無臭のPH8.6単純泉で、さっぱりした感じですね
たまには、こういうシンプルな単純泉もいいですよね〜、身体にやさしいですし。こちらは、湯の使い方も素晴らしいですよね、源泉の温度が高めで良いこともあり、加温加水なしの掛け流しです
"(ノ*>∀<)ノ

オーバーフローしていく様子もまずまず。

そして、ゆったり浸かれるように、半身浴出来る感じで浴槽が作られており、窓を開けて外の風を感じながら、のんびり湯浴み o(>∀<*)o 最高です。 本読みながら、のんびり堪能させて頂きました。★★★★4つです。
住所 新潟県魚沼市大湯温泉298
電話 025-795-2031
日帰り入浴 不明m(_ _)m
休:年中無休?


【塩原温泉 やまなみ荘】★5 栃木県那須塩原市

2024-01-25 09:35:00 | 栃木県
東北自動車道の西那須野塩原インターを降りて、いつもの国道400号を進みますよ。
そして久々に来たら千本松牧場が大リニューアルしてましたね。ここのソフトクリーム美味しいですよね "(ノ*>∀<)ノ
30分位のドライブで、目的地に到着です。

おっ、ここを入って行きますよ。

パチパチ(。>ω<ノノ゙ このこじんまりとしたサイズ感、最高です!
雰囲気も素晴らしい
帳場で記帳し、一晩お世話になりますm(*_ _)m

早速、風呂へ向かいますよ〜
暖簾をくぐり中へ─=≡Σ((( つ•̀ω•́)GO!

脱衣場はシンプルなかご式です。

では、扉を開けてと

(≧∇≦) 湯気でモワモワしとるね。
( *´꒳`*)/ この浴槽のサイズもいいですね。この宿のサイズであれば十分でしょうからね、4人位で満員かなぁ。

投入される湯量がこれまた( *˙ω˙*)و グッ!

まさにダバダバ大量です(≧∇≦)
自家源泉で毎分180リットルとの事、贅沢な掛け流しですよ( ´‎ࠔ`* )

この析出物の感じがまたいいですね
(´-ω-)ウム 際立つ味はないですが、美味しいですね

泉質はPH7.1 ナトリウムー炭酸水素塩・塩化物泉で、やさしくサラッとした湯!
長湯しても、やさしい湯なので大丈夫そうですね(/ー▽ー)/フフフ、、、

ε-(´∀`;)ホッ 実に気持ちいい。
湯温も熱すぎず、これはのんびりゆったり、いつまでも浸かってられますね〜
塩化物泉なので、上がったあとは湯温はそれほどでなくても、身体がしっかり温まるので、汗ダラダラですけどね
ꉂꉂ(>ᗜ<*)
この贅沢な浴槽の淵から溢れ出る湯量が素敵だなぁ〜、温泉の鮮度を存分に感じられる湯ですね( •̀ω•́ゞ)✧ビシッ!!

こちらはですね、離れのような形で一旦玄関から外に出る形なのですが、露天風呂がありますよ〜
外の階段を降りていくとありました!

ここですね、中へ失礼します。

こちらの脱衣場は棚のみですね

ヽ(*>□<*)ノキャ━━ァ♡♡
こりゃまた良い!

ε-(´∀`;)ホッ
外気温が低いので、この時期の露天風呂は最高٩(>ω<*)و

こちらも、しっかり湯が投入されてますよ。
露天風呂は、結構湯温高めってことは

(´-ω-)ウム かなりあっちぃー湯が投入されておりますね

(* ´ ˘ ` *)フフフ こちらもずっと独占湯とは、本当に贅沢ですね。
最大でも1日5組までとされているようで、いつでも、湯をのんびり堪能できるので幸せなお宿です。
そして、こちら料理もとっても美味しくて、リピート確定です。
塩原温泉の中で圧倒的No1かと思います。激推しです★★★★★5つです。
住所 栃木県那須塩原市塩原2566
電話 0287-32-3962
日帰り入浴 不明
休:年中無休?温泉


【瀬波温泉 開湯の宿 大和屋旅館】★5 新潟県村上市

2023-12-31 08:29:44 | 全国 極上★5つの湯
日本海東北自動車道の村上瀬波温泉インターを降りて、10分位でしょうかね〜。この日は悪天候もあって、ノロノロドライブでしたが(¯―¯٥)

大きな看板が出迎えてくれますよ〜、夜の雪道の中で光る看板にホッとします

何とか無事到着ですね〜

なんかいい感じのお宿という外観ですね

こちらは約120年前に石油の採掘中に温泉が湧き出たとの事! やはり、新潟では石油採掘での温泉パターン多いですね。って事は( -`ω-)✧ 期待度MAX!
しかもこちらのお宿の初代の方が掘り当てたらしいです(*・ω・)*_ _)ペコリ

(ノ*>∀<)ノ ノスタルジックな雰囲気最高!
帳場で記帳し1晩お世話になります。
館内もとっても渋い、では浴衣に着替えて湯へ向かいましょう

暖簾もいい感じですよね。

脱衣場はシンプルな棚式(๑•̀ㅂ•́)و✧
どなたも入られていませんね独占湯確定ヾ(*´∀`*)ノ
脱衣場に堂々と掲げられた文言
(*゚▽゚ノノ゙☆パチパチ

それでは、湯とご対面です

(≧∇≦) お〜、そうでしょう。石油採掘バンザイ、油の臭いが充満してますよ。そして、この浴槽の雰囲気いいじゃないですか。タイル張り好き!

湯口から投入される湯量もいいですね〜、浴槽は5、6人はゆったり浸かれる大きさですかね〜

男の子かな? かなり年季が入ってて素晴らしいですね〜

お〜、かなりの激熱湯が投入されてますよ、指持ってかれそう(/ー▽︎ー)/フフフ、、、
味は、(ΦωΦ)ホホォ… 油味と塩味に混じって、ほんのりと硫黄感もあるとは、これは美味しいとも表現できるし、不思議な味とも言える、癖になりそう( ꒪꒫꒪)

それでは、湯に浸かりますかね〜
ε-(´∀`;)ホッ 実に滑らかな感じでいいですね。
泉質はPH8.5 油臭、ほんのり玉子味のナトリウムー塩化物泉

でしっとり滑らかですよ"(ノ*>∀<)ノ

道中、雪道でドキドキしましたが、雪見風呂最高の体験じゃないですか(≧∇≦)
冷えた身体に、ジワジワと温まる感じいいですね、さすが塩化物泉って感じで湯を出ても身体はポッポしたまんまですよ。
あんまりにも良い湯で、部屋、風呂を繰り返すこと5回位かなぁ。チェックアウトまで、思う存分堪能させて頂きました。また、同じように1晩ゆっくり浸かりに来たいですね、ノスタルジ〜な雰囲気大好きで、★★★★★5つです。
住所 新潟県村上市瀬波温泉2-5-28
電話 0254-53-2175
日帰り入浴 不明m(_ _)m
休:不明m(_ _)m