さりチャンの「英語多読」宣言!!

次は・・・めざせ300万語♪♪
英語で楽しみたい★さりチャンの読書記録★

Cries from the Heart:Stories from Around the World

2010-02-08 23:29:57 | Oxford Bookworms
Oxford Bookworms Library (Stage 2) YL 2.6 語彙レベル700 総語数6683


世界中から集めた8編の感動的な短編集です。

子ども、妻、母、夫、友だち… 世界中どこに行っても人間の感情(恐れ、痛み、幸福そして悲しみ)はみな同じ、変わらない。
ということなのです。


NIGERIA
The Photograph (Sefi Atta)

食べるものもなく痩せこけたアフリカの少女モデルの写真を見て、その背後にある貧困を考えることもなく、モデルの痩せた頬を絶賛する飽食の国の少女たち。
痩せたいがために彼女たちは時には口の中に手を突っ込んで食べたものを吐こうとさえする…


NEW ZEALAND
Leonard (Adrienne M Frater)

歳を取ることの哀しさが伝わってきます。
でもほのぼのしてある意味幸福感が漂う作品です。
この作家だけがいわゆる「先進国」の出身です。
他の国ではこういう作品が生まれる土壌がありません。


BOTSWANA
A Pot Full of Tears (Lauri Kubuitsile)

子どもができても生むわけには行かない少女、欲しくても子どもを生めない妻。
望まれずに生まれた子は里子に出され本当の母も父も知らず、また子どもを手放さなければならなかった母もその子のことを忘れられない。。。
これは先進国でむしろ多い話かもしれません。


JAMAICA
The House (Erica N Robinson)

2番目の奥さんはつらいけど、これはいい話でした。


UGANDA
Dora's Turn (Jackee Budesta Batanda)

12歳の少年兵が脱走しようとして失敗した親友を銃で処刑することを命じられて…
私たちの住む世界では想像を絶することですが、実際にこういうことは起きています。。。
少年兵の話はテレビなどでよく話題になりますが、子どもにこんなことさせていいはずがありません。


MALAYSIA
Callus (Janet Tay Hui Ching)

マレーシアは一夫多妻が許されているんでしたっけ?
自分の気持ちを外に表せない妻とそれを知ろうともしない夫。
どちらもどちらです。
夫は若い奥さんとの結婚式に出かけていきます。。。
なんでこのタイトル?
内容を理解できていないかもしれません。


INDIA
Nimble Finger (Anuradha Muralidharan)

祖父の借金のためにタバコ工場のオーナーに売られてしまった男の子。
『貧困』 がもたらす悲しさはやりきれません。


SOUTH AFRICA
The Festive Season in a Part of Africa (Tod Collins)

これは南アフリカのちょっといい話でした。


前に読んだ Green Planet に書いていましたが、世界中で飢えていない人は確か5人に1人(だったかな?)。
とにかく大多数の人が満足にご飯も食べられない…

この本は読んでいて決して楽しくはありませんでしたが、読むのを止めることもできませんでした。

私としては時々こうして自分を戒める必要があると反省した次第です。
だからといって誰一人助けることもできませんが、周りの世界を少しでも分かれば自分の立ち位置も分かってくるかと思いました。




最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。