goo blog サービス終了のお知らせ 

さりチャンの「英語多読」宣言!!

次は・・・めざせ300万語♪♪
英語で楽しみたい★さりチャンの読書記録★

あけましておめでとうございます。

2010-01-01 08:53:52 | 100万語多読計画
本年もよろしくお願いいたします。

こちらは元旦から猛吹雪です。

初詣に行こうと思いましたが、家を出たら最後、遭難しそうなのでしばらく様子を見ることにしました。


今日はのんびりこちらを読もうと思っています。








どうぞよいお年を!!

2009-12-30 22:29:38 | 100万語多読計画
みなさま、今年は "Happy Reading" にお付き合いいただきありがとうございました。

私の英語多読もいよいよ96万語を越えました。

年内の100万語達成はできませんでしたが、来月にはなんとかなりそうです。

来年の目標も立てなくっちゃ


今年はこの英語多読を通していろいろなかたたちと知り合えました。

来年はどんな年になるのか楽しみです。

新年もよろしくお願いいたします。


お正月はどう過ごされますか?
私は読みたい本を今から30センチくらい積み上げています。

みなさまもどうぞ良い年をお迎えください。

Have a Happy New Year & Happy Reading !!



英語多読のススメ

2009-06-01 23:58:56 | 100万語多読計画
わぁ もう6月ですネ。
今日はひと休み。

先日、Happy Reading Club のミーティングをしました。
集まった人たちはそれぞれ目的もレベルも違いますが、みんなワクワク楽しそうでした。

蔵書はみんなで持ち寄ってもまだ70冊程度ですが、これから毎月少しずつ買い足していければいいと思います。
毎月約1冊分の会費でメンバーの人数分の冊数が読めるのが当初の目標です。
それにしても、もっともっと本がほしいです。


ところで私はといえば、多読を始めて手当たり次第に現在約12万語ほど読みましたが、とても楽しんでいます。

もともといい加減な性質なので、辞書を引くなんてとんでもない、わからないところはお構い無しで読み飛ばしています。

読みやすいレベルを読んでいるので気にならないのだと思いますが、読後の達成感や満足感は、
「むむっ、これはこのまま100万語読んだ頃にはもしかしてスティーブン・キングとか読めるかも

という気持ちになるから不思議です。
ちなみに私はかなり昔、スティーブン・キングにはまってた頃、原書を本屋さんで立ち読みした瞬間に挫折したクチです。

これからどの程度の英語力がついてどの程度の本が読めるようになるのかはナゾですが、
きっとこの先英語の本をますます楽しんで読めているに違いないと確信しています。

英語にちょっとでも興味のある人はぜひ英語多読を私たちと一緒に始めませんか。
絶対絶対おススメです。楽しいですよ~。



Earth Wind & Fire

2009-05-19 23:26:31 | 100万語多読計画
唐突ですが今日は音楽です。
iKnow! でこれ発見してしまいました。

ひゃ~~、このサイケな感じ
もう絶句…

これは多読のカテゴリーには入れてもらえないかもしれませんネ。

実は直近に行ったカラオケ屋さんで、彼らのビデオを見て爆ウケ
(お腹がよじれるほどワロタ
よせばいいのに、September や Fantasy に挑戦してしまいました。

まさかこんなにすぐに再会するとは、あまりに奇遇で見過ごすわけにいかなくなりました。
ホントは好きなのかも。

たまにはディスコ音楽(死語?)で踊りながら英語してみたいと思います。
↓動画と歌詞も付いています。みなさんもご一緒にどうぞ
'80洋楽で踊ろう "Let's Groove" Earth Wind & Fire



英語多読スターターセット

2009-03-18 21:36:48 | 100万語多読計画
一昨日の夜、ネットで注文した英語多読スターターセット
本日、届きました。

全部で27冊(レベル0~1)
総語数 54608
CD2枚に7話収録

Penguin Readers
Macmillan Readers
Oxford Bookworms
Cambridge English Readers
Macmillan Guided Readers


この5つのGR(Greaded Readers)シリーズが入っています。

りんご箱くらいのダンボールのイメージだったのですが、
荷物を見て「あらっ」と腰折れ。
片手で簡単に持てる程度でした。

意外に少ないのでちょっとがっかりだったけど、
細く長く続けるにはちょうどいいのかもしれません。

Lucky Break(総語数720) というのを早速1冊読んでみました。
短いので疲れる前に読み終わり、内容もけっこうおもしろいです。ちゃんとオチもありました。

初めは総語数がもう少し少なめのがよい人は、Oxford Reading Tree のセットで始めるのがよいそうです。

Oxford Reading Tree も見てみたい気はします。