(定量評価用語)
1️⃣ ベンチマーク: その資産を代表する市場インディックスで、運用パフォーマンス相対評価の基準
2️⃣ 無リスク金利: 短期運用レートで例えば五年物国債→これは信用リスクは無く、五年後に
必ず額面で償還されリスクなしで受け取れるリターンとなる。
3️⃣ 超過リターン: リスクの対価で、リスクプレミアムといい、ファンドのリターンと無リスク資産の金利の差。
4️⃣ アクティブリターン: 対ベンチマーク超過収益率。
アクテイブ運用とした時、預け先のファンドの動きが、グラフに対し良い方へ剥離している際の距離のこと。
5️⃣ トラッキングエラー: 小幅な具合を指しアクテイブリターンの標準偏差のこと。
幅が大きく下げればリスク幅と 言いかえても良い。
6️⃣ リスク調整後リターン: 計算で良い時と、下落時を盛り込んだ上でのリターンの数値。
代表的なものとして、超過リターンをベースにするシャープレシオ(情報レシオ)があげられる。
7️⃣ ダウンサイドリスク: 下方リスクと呼んでも良いだろう。
目標を下回った時のみのリスクの具合。
いく通りかの計算方法がある。広くは使われない。
◇
(リスク調整後のリターン)
基本的な計算式は
シャープレシオ= ポートフォリオの標準偏差分の
ポートフォリオの収益率−無リスク資産
データーの「バラツキ」割るリターンと考えても良いだろう。
専門用語で置き換えると
=ファンドのトラッキングエラー分のファンドのアクティブ・リターン
となります。
□ このシャープレシオの式は、夢を持ち良いと考え予測する時や良い結果が出た時に、このような計算
だった・と云う時には使える。
しかし、マイナスリターンの時は数値が合わなく、この式は使えないようになっています。