mt77のblog

信州松本からの投稿(2004年11月11日~)

常念岳2006/1/24

2006-01-24 | 常念岳
毎日常念岳の画像を登録していますが、この時期は毎日常念岳の山容を見る事が出来ます。
朝雲がかかっていても午後には見える確立が高いのです。

写真は今日午後5時の常念岳です。

会議が終わって帰宅途中の午後9時に松本は既に―5度になっており、明日の最低気温は-9度の予報です。
晴れているから放射冷却で気温が下がると思っているのですが、その為か夜戸外に出ると星も夏に比べると沢山見えているように思います。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホウキモロコシ

2006-01-24 | 松本の景色
ホウキモロコシといってピンとくる方は少ないと思いますが、どうでしょうか。
写真は昨年9月16日に芳川小学校の畑で撮影したものです。
芳川の野溝地区では古くからこのホウキモロコシを栽培し、座敷箒を作っていました。
掃除機の普及で座敷箒の消費が落ち込んだためと思いますが、いつのまにか作付けもされなくなり消え失せる運命にあったのですが、地区の有志の方々の手によって今も細々とながら栽培され、伝統の箒が製造されています。
伝統の技術を失う事は容易いのですが、その技術を後世に伝え残すには関係する方々の大きな努力と情熱が必要です。

この野溝地区ではホウキモロコシを「ホウキグサ」と呼称しています。
箒を作る植物ですから当然の呼称ですが、「ホウキグサ」はアカザ科ホウキギ屬の植物の正式名称です。
このホウキモロコシを撮影してから正式名称を調べるには苦労しました。
図書館で調べても資料が少なく結局分からずじまいでした。
(図書館の司書の方にはいろいろ親切に教えていただいたり、調べていただきました。有難うございました。)
最終的にネットでこのホウキモロコシの画像を登録していた、とある植物園に写真を数点郵送しお教えいただきました。
(植物園の方には早々に返事をいただき感謝しております。)

芳川小学校では総合学習の中でこのホウキモロコシを栽培しています。
学校でも正式名称が分かっていないという事で、早速学校にも正式名称をお伝えしました。

世の中、有りがたいもので、見ず知らずの者の質問に丁寧に答えてくれる方がいます。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする