日曜に娘と一緒にドッグショーに行ってきました。
さすがにショーに出るワンコは気品といい歩くポーズといい家庭のペット犬とは一味違います。
今回はボーダーコリーが出場していなかったのが非常に残念でした。
このボルゾイはでかかったです。グレートデンと同じくらいだったかと。

こちらはサルーキーです。走るのがものすごく速い犬です。昔アンルイスさんが飼っていたと記事で読みました。

これはドーベルマンの茶色です。黒とは違ってやや可愛い感じです。

同じボルゾイを飼っている者として、この犬のオーナーさんとお話ししました。
やっぱりボルゾイは人見知りするとのことで、気に入らない人には噛むこともあるとか。

ハセガワのランチア・ラリーも完成しました。
オーバーコートがやや柚子肌になったので、いずれセラミックコンパウンドで磨く予定です。

エンジン部はプラグコードと補機を追加してみました。

トティップ仕様も作ってみたいですねー。
このキットは非常に作りやすくて、ビギナーの方にもお奨めかと思います。

次の製作はフジミ・ケーニッヒ・テスタロッサのオープン仕様です。ボディーカラーはタミヤ・ブリリアントオレンジに。
アウディー・クワトロラリーとボルボ850BTCCセダンも並行して作ろうかなと。

これらは最近のお買い上げです。
ハセガワのフェラーリ版権が失効したとのことなので、旧テスタロッサを買っておきました。タイレル6輪日本GPも品薄なので、今のうちに買いました。
あとタミヤの6分の1ハーレー白バイ仕様も入手しました。昔の再販価格で8500円だったもので。新型ファットボーイLOWは2万なのでぐっと我慢です。

72の複葉機もレベルのグラディエーターとスパッドを作りました。
これらは小さいので置き場所もとらないのでいいですねー。

はやく春になって欲しい今日この頃です。
最初の画像のボルゾイは、本当に大きそうです(@@)
サルーキーも美しいけれど、茶目っ気もあるドーベルマンも良いですね~
最近毛が短いワンちゃんもいいなぁ~と思います☆
見てると欲しくなります。
しかし、サルーキーが、連れてるオジサンより気品高いですネ(^^;)
それに大きいし・・・
ttp://blog.ap.teacup.com/hokkaidou/
ドライヤーで毛をカールさせたり、爪をヤスリで擦ったりでモデル嬢みたいでした。
私が以前飼っていたビズラは短毛種でしたが、汚れにくいしブラッシングがすごい楽でした。
ブルドッグも多数出ていたし、珍しいベルジアン・シェパードというレアな犬種もいました。
仕事を引退したらもう一匹ぐらい飼いたいですねー。でもカミサンが怖いです。笑
ボディーカラーは白で良かったです。
夏目のブラシがゲーセンにありましたが、千円使っても取れませんでした。ガッカリです。
エンジンルームが外から見える車の場合、作り甲斐があって楽しいですね。
次回の作品も、クワトロ・850サルーンと自分好みの車たちなので、楽しみに待っています。
私自身の方は、一人暮らし準備などでなかなかプラモ制作が進みません。
落ち着いたらまた再開しようと思います。
グループBのマシンは楽しいですねー。
タミヤのプジョー205ターボが再販されるのを待っています。
ミニカーではレーシングチャンピオンの24分の1のトップフューエルのドラッグスターをリサイクル店で格安で2台ゲットできました。
今度アップしますね。
今から息子の下宿生活の買い物でちょっと忙しくなりそうです。