私はいつもガンマーGTPが100ぐらいの脂肪肝ですので、最近は家飲みは控えていましたが、
20歳になった息子が帰省するとガンガン飲むので、私も1杯ぐらいは飲むように。
バーボンがメインですが、小説の主人公がいつも飲むアイリッシュウィスキーのブッシュミルズも
試したら、私の好みにぴったりで愛飲しています。
もっぱら、レモンフレーバーのソーダ水で割ってのハイボールがメインです。

アメ車関係の映画DVDも2つゲットしました。
ひとつはタランティーノのB級アクション、「バニシング・イン・60」は
HDリマスター版が出たのでゲット。マスタング・マック1(最近はマッハとは言わないようです)
の爆走シーンが楽しみです。

20のタミヤ928もA310が失敗したときのために作っています。
初めはモチベーションが低かったので、パーティングラインも処理しなかったのですが、
塗装してみるとやっぱ目立つので後悔しています。やっぱ基本は下地からです。

ミニクラフトの1/16モーガンも半分ぐらい出来ました。
定番のブリティッシュグリーンにしようかと思いましたが。
プガッティー的なフレンチブルーの方が面白いと思い塗装。
このキット、バリも多いので、他のメーカーの金型流用かなと思います。

おれマスは入院中なので、GTIでうろうろドライブしてきます。
量はこなせ無いですが口にするのは好きなので、
以前は水割りでフォアローゼスを飲んでいました。
プラチナラベルを飲んでみたいですが、
私の飲むペースだと勿体ないです(苦笑
モーガン・・・アカデミーのキットを頂いて、押入れの肥やしになっています。
組み立て図が無いので手の出しようがありません。
それでもと思い作り掛けたのですがやはり断念・・・
細かいパーツも2~3紛失してしまいました。
いずれはと思っていますが、その時は赤で作ろうと思っています。
バニシングin60、いいですよね~。
DVDほしかったけど、売っていなかったので
YOUTUBEで英語版を気合いで見ました。
MIB様が買われたものと確か同時発売されたトリロジーボックスがほしいです。
デスプルーフは見たことないですが、何かバニシングin60
に関連したことが出てくるらしいので、バニシングから見ることをお勧めします(確実ではないですが...)
こんばんは。
やはりプラモは下地!に痛感しています。
去年まではパテ盛り盛り系でしたが今年からテーマは下地をキレイに仕上げるに転換しています。
バニシングイン60は当時父に連れられて劇場で見たきりです。
完全うろ覚えですが、ボコボコになったマスタングを洗車機か何かに入れて、美女が乗ったキレイなマスタングを盗んでしまう。。
洗車後ボコボコのマスタングを見た美女が卒倒してしまう。というシーン。これバニシングイン60
でしたっけ????
フォア・ローゼスのプラチナラベルだとすごく高価そうです。こちらにはブラックラベルまでしか売っていないです。ちなみに先週、IWハーパーの12年物をスタンドバーで飲みましたが、微妙な違いでした。
やっぱ、高くても3千円ぐらいまでが気軽に飲めますよねー。
モーガン、このキット、もとはアカデミー製かと思いましたがボディーが違うので謎です。
私のは意外にパーツ数が少ないので、説明書がなくても箱絵を見ながら作れそうな気がします。
ネットで説明書を検索したら誰かがアップしているかもしれません。飛行機のキットはそれで検索できました。
赤も絶対似合うと思います。
高2モデラー様、これほどのエンスーの若い人はなかなかいないです。もしかしてお父様も相当な車エンスーではないでしょうか。
バニシング60は昔、2回ぐらいTVと映画館で観た記憶があるのですが、詳細は忘れてしまいました。マック1がとにかく走り回って壊れるのだったかと。
デスプルーフは、以前、WOWWOWとかで観てダッジ・チャレンジャーや他のマッスルカーも出ており面白かったです。
前半は色っぽいお姉ちゃんのダンスが見物です。笑
以前は小さなヒケは光硬化パテを使っていましたが、あのベトベト感が嫌で黒瞬着を使っています。このキットはタミヤとはいえ、オールドなのでフジミと同等のパーティングラインでした。
やっぱ、サンドペーパーは必須ですねー。
このバニシングは10年以上前しか観てませんので、私もほとんど忘れてしまいました。
たしか、たかとと様の言われるストーリーのような気がします。ちゃんと観たらレビューしますね。
マス、今日ディーラーさんのところへ見に行きましたがまだ長期入院が必要そうです。
まあ、しばらくインターバルがあると乗るのも新鮮味があるのでいいかなーと思っています。私も古いラジカセが欲しくなりました。今度ハードオフで探してみます。笑
最近はうろ覚えが多くなりました。
たぶん、YK様が勘違いされたののは、私のマスタングがディーラーへ運ばれたとき、ナンバーが大分だったかと。九州のオークションで落札されたので、以前のナンバーが付いていました。
でもYKさま、日本各地に転勤されていたのですねー。私も若い頃は阿蘇の小国や内牧、人吉など、県内各地を1,2年単位で転勤していました。
こちらへのコメ、大歓迎です。私ははやく作るのは得意ですが、すごく丁寧には作れないので申し訳ないです。
YK様も外飲みされるのですねー。
10年前までは、キープしていましたがいつも期限切れで流されるので、最近はワンショットで注文が多いです。ブラントンはキャップに馬のダイキャストが付いているバーボンだったですよね。
私も1本飲んで、キャップは飾っています。
53年生まれですか。私は60年です。
じゃあ、現役のムスタングのファストバック、ノッチバックも大阪界隈で見れたんですねー。
私の東京時代は、パンテーラがV8サウンドを響かせて走っているのが1番インプレッシブでした。あのころの青山通りはフェラーリ、ランボ、アルファSZ、が路上駐車されていて、スゲーと思いました。