goo blog サービス終了のお知らせ 

mola_circus モラを楽しむ

パナマのクナ族が着ているモラ(ブラウス)は、模様がまるで絵画のようです。いっしょにモラを楽しみませんか。

ムジゲッポ

2023-05-21 | ポジャギ

ムジゲッポを作りました。




これです。

お膳などにかけて使います。
私はお菓子入れの目隠しに😁


ムジゲは虹のこと、
中央から渦巻き状に繋いでいきます。

ポジャギ教室へ通って、
早いものでもう丸8年がたちます。

このムジゲッポは、教室では2015年7月に作っています。

ブログには、

縫い目は粗くても間隔が揃うようにと努力するのみ、
は〜、道のりは遠そう

と、書いてありました。

ほんとに遠い道のりでした。
やっとストレスなく縫えるようになりましたが、
針目は、断然初期の方が綺麗にできています。

ストレスを感じなくなったのは、
単純に綺麗に縫うことを諦めただけかも、、ね。😂


古いムジゲッポを出してきて、




敷いちゃいました。




あちこちで
ドクダミの花が咲き出したので、
これも一緒におやつタイムです。





白い花びらのように見えるのは苞で、
コーンみたいな黄色のが花序です。





うわー、
花らしくないよね。

右は、牧野博士が書いた、
ドクダミの花で、一つ一つは上の様な形です。


🔹🌿🌿🌿🔹


高知県立牧野植物園の公式インスタグラムを
フォローしていますが、
たくさん花の事を知り得ます。
お薦めです。


🔹🌿🌿🌿🔹

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ノクシカタ刺繍

2023-05-20 | 手芸品
もう終わってしまいましたが、
市内のデパートで
バングラデシュのノクシカタ刺繍の展示即売会がありました。



大分合同新聞5月13日


ノクシカタは、ベンガル語で「デザインした布」の意味、
千年以上の歴史を持つ、
バングラデシュの伝統工芸です。

私も見たことはありますが、

こんなにまとまって見るのは初めてです。



ハガキより









大きな物まで隙間なく針目が通っています。

許可を得て撮っていますが、
こんなにたくさんの作品を見られてよかった!


買えたらいいのだけど、

なかなか、



ポケットティッシュが入る大きさです。




小さな物だけですが、

今回の記念に持ち帰りました。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大神ファーム②

2023-05-19 | 近郊お出かけ
久しぶりの大神ファームでしたが、

薔薇の綺麗な時に行くことができ、
他の植栽も十分に楽しんできました。








園に入ってすぐ、

この花がすぐ目につきました。

フジのようだけど、




棚の花たちは大方終わり前で残念でしたが、




所々で、まだ綺麗なものが見られました。





房の短いフジですが、
「アメリカフジ」だそうです。

花房が丸くまとまって優しい印象です。




これは、初めて見た木ですが、




同行の友人に「キングサリ」と教えてもらいました。




黄色い房が垂れて、綺麗に咲いていました。

キバナフジともいわれ、
種には強い毒性があるそうです。




🍒




ハマナス





園内あちこちで見られたオルレア、
レースみたいな花がいいよねー。





シャクナゲは、もうほとんどの花が終わっていましたが、小川の向こう、日当たりの少し悪そうな所に、
真っ赤な花が!





うぁー、これも初めてだなー

ハゼリソウだそうです。




ピンピン出てるのは蕊みたいだね。
好きな花色です。

密原・緑肥作物なんだそうです。

地表の被覆が早くて、
咲くとミツバチなどの訪花🐝昆虫がたくさん集まってグランドカバーとしても適していて、

緑肥としては、花茎が柔らかいのですき込みがしやすいそうなんです。

他の植物の育成にも役立つ花なんですね。



きのう、
こんなクレマチスを見ていただきましたが、







これも、クレマチスです。









アーティチョークの花はまだこれから、




ヤマボウシ、
今年はあまりみなかったなー、
と撮った一枚。





ミモザは実をつけていました。




ハコネウツギ


バイバイ大神ファーム、

たくさんの花に出会えて楽しかった╰(*´︶`*)╯♡


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大神ファーム

2023-05-18 | 近郊お出かけ
大神ファームの薔薇が見頃を迎えているというので、
いつもの仲間と行ってきました。





園内、ほんとにたくさんの薔薇がさき誇っていました。























この可愛い、ポン・ポネッラという薔薇の足元には、





クレマチスも咲いていました。




ちょっと変わった形と花色です。














薔薇はもうあげればキリがありません。





園はとても広くて、

きのうは夏日とあって汗をかきながらの散策でしたが、
端っこからは海も見え、涼しい風も吹いてきます。









日出町大神というところにあって、






四季折々に楽しめる場所です。





薔薇以外にも
色々撮ってきましたので、それはまた明日にでも、、





ファーム入口近くの餌箱、

ヤマガラが来ていました。



ランチは、この近くのホテルソラージュでと思っていたのですが、

残念なことに今はやっていませんでした。

ランチの後、糸が浜で遊びたかったけど、










みんなすごーくお腹が空いていたので、

走ってホテル側の浜の写真だけ撮ってきました。

やっとお昼にありついて、




写真を撮るのは二の次で忘れ(^_^*)





デザートにマンゴーパフェをいただきました。


後は、楽しいおしゃべりの時間が続きます。








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ティッシュケース

2023-05-17 | ポジャギ
ポジャギで作るティッシュケース完成






手順は、



ティッシュを取り出す部分、
両サイドのモシをパッチワークした飾りもでき、

次に本体に接着わたを挟んでヌビをするのですが、

1㎝幅に揃うよう、
アイロンの熱で消えるペンを使って縫い線を書きます。





そしてこれがヌビができた状態です。


次に四隅を縫ってボックス型に仕上げて、
そこにティッシュを収めます。




このようです。

上の飾り部分の両脇をホックで止めて出来上がりです。




おやつは、





お土産にいただいたSさんの手作りケーキと

最近ハマっている「ぐんぐんグルト」です。




初物のスイカも一緒に、

ごちそうさまでした。



🪡 🧵

ティッシュケースも思ったより早くできて、
ポジャギの腕も少しは進歩したかしらね。
縫うのが楽になりました。(´∀`=)

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする