久しぶりの大神ファームでしたが、


園に入ってすぐ、

棚の花たちは大方終わり前で残念でしたが、

所々で、まだ綺麗なものが見られました。

房の短いフジですが、

同行の友人に「キングサリ」と教えてもらいました。


🍒

ハマナス

園内あちこちで見られたオルレア、

シャクナゲは、もうほとんどの花が終わっていましたが、小川の向こう、日当たりの少し悪そうな所に、


ピンピン出てるのは蕊みたいだね。


これも、クレマチスです。





ハコネウツギ
薔薇の綺麗な時に行くことができ、
他の植栽も十分に楽しんできました。


園に入ってすぐ、
この花がすぐ目につきました。
フジのようだけど、

棚の花たちは大方終わり前で残念でしたが、

所々で、まだ綺麗なものが見られました。

房の短いフジですが、
「アメリカフジ」だそうです。
花房が丸くまとまって優しい印象です。
これは、初めて見た木ですが、

同行の友人に「キングサリ」と教えてもらいました。

黄色い房が垂れて、綺麗に咲いていました。
キバナフジともいわれ、
種には強い毒性があるそうです。

🍒

ハマナス

園内あちこちで見られたオルレア、
レースみたいな花がいいよねー。

シャクナゲは、もうほとんどの花が終わっていましたが、小川の向こう、日当たりの少し悪そうな所に、
真っ赤な花が!

うぁー、これも初めてだなー
ハゼリソウだそうです。

ピンピン出てるのは蕊みたいだね。
好きな花色です。
密原・緑肥作物なんだそうです。
地表の被覆が早くて、
咲くとミツバチなどの訪花🐝昆虫がたくさん集まってグランドカバーとしても適していて、
緑肥としては、花茎が柔らかいのですき込みがしやすいそうなんです。
他の植物の育成にも役立つ花なんですね。
きのう、
こんなクレマチスを見ていただきましたが、


これも、クレマチスです。


アーティチョークの花はまだこれから、

ヤマボウシ、
今年はあまりみなかったなー、
と撮った一枚。

ミモザは実をつけていました。

ハコネウツギ
バイバイ大神ファーム、
たくさんの花に出会えて楽しかった╰(*´︶`*)╯♡
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます