goo blog サービス終了のお知らせ 

mola_circus モラを楽しむ

パナマのクナ族が着ているモラ(ブラウス)は、模様がまるで絵画のようです。いっしょにモラを楽しみませんか。

西大分駅 レッドサンダー

2025-03-29 | ポジャギ
今月のポジャギ教室の課題は、

艶のあるシルクを使っての袋物です。






縫うのに難しいところはないのですが、
袋に仕立てるのは少し難儀しそうです。



☕️☕️


おやつは、
駅改札横のこちら、







列車に遅れないよう、時計を見ながらの
おしゃべりタイムでした。


いつも街へは、西大分駅から電車に乗りますが、

この駅は貨物駅を兼ねていますので、
待ち時間に、コンテナをせっせとフォークリストで積み下ろししている作業を見ることができます。






これは構内用の入換機DB500型ディーゼル機関車です。

この機関車は新しいように見受けられますが、

私が気になったのは、
こちら、





随分と古い機関車のようです。

駅に行く度に
「この機関車は役に立つ物なのかしら、それとも古くて捨て置かれているのかしら」と気になっていました。

ところがある日、
この機関車がコンテナを引っ張って、日豊本線を走っているのを見ました。

「いやー、現役だったんですね」

鉄道ファンには叱られそうな話ですが、

これはレッドサンダーEF510_304号機関車という物です。

でも車体は赤くないのになぜレッドサンダーと、
また私は思いました。

調べてみると、0番代1号機は赤い色をしていて、レッドサンダーの愛称で呼ばれたそうなんです。
2001年からの製作だそうで、501号になると青色でした。






さて、九州に導入された物は銀色でしたが、
レッドサンダーの愛称はそのまま残ったそうなんです。






なにしろ100年以上経った古ーい駅舎に、
この古そうに見えた機関車は、
私にとって景色の一部のようでした。

やっと、見るだけでなく、調べてみて疑問が解決しました。


立派に現役なんですよ。

ほんとに失礼しました。

これからはそんな目で、
この機関車を見ることになります。



コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ブルーバード | トップ | 桜と椿 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

ポジャギ」カテゴリの最新記事