撮影できると知り、
もう一度、若冲を見にOPAMへ行きました。
そうなんです。
これに驚いたんです。
こんな鶏を見たことがありますか。
伊藤若冲 江戸時代の人です。
松梅群鶏図屏風
夕方5時を回っていたので外は夕闇が迫っていましたが、美術館は人がよく入っていました。
二階から見下ろした風景。
「海と宙の未来」展会場です。
帰り道、陸橋から見えた美術館内部は
灯りに照らされてなんだか新鮮でした。
もう一度、若冲を見にOPAMへ行きました。
そうなんです。
これに驚いたんです。
こんな鶏を見たことがありますか。
伊藤若冲 江戸時代の人です。
松梅群鶏図屏風
夕方5時を回っていたので外は夕闇が迫っていましたが、美術館は人がよく入っていました。
二階から見下ろした風景。
「海と宙の未来」展会場です。
帰り道、陸橋から見えた美術館内部は
灯りに照らされてなんだか新鮮でした。
OPAMはいつも素晴らしい展示を開催
しますね。
伊藤若冲さんを知らなかったので
ネットで調べました。
江戸時代の絵師だったのですね。
今でも綺麗な状態で屏風が残っているのですね♪
コロコロとした丸い顔、尾っぽが
ピンと上がっていて、鶏がまるで生きているようで
動きにびっくりします。
感性が素晴らしいですね。
私の家にも幼い頃から父の趣味でずっと「チャボ」という鶏をたくさん飼っていたので懐かしく思い出します。
鶏はものすごく人に懐いて、名前を呼ぶとその鶏が飛んでくるのでかわいくて大好きです
鶏がそんなに人に慣れるとは知らなかったです。
若冲もたくさん飼っていたようです。
40歳で隠居というのも羨ましいですね。
絵に没頭できたでしょう。
それにしてもあの時代にあって、
この画風とは、、