goo blog サービス終了のお知らせ 

mola_circus モラを楽しむ

パナマのクナ族が着ているモラ(ブラウス)は、模様がまるで絵画のようです。いっしょにモラを楽しみませんか。

空港に行く道

2018-11-03 | 旅行
旅行最終日は、
もう何もなくただ空港に向かうのみです。

韓国の渋滞も時間が読めないらしく、
朝9時半、ホテルを出て、
とにかく空港の近くまで行っておかねば安心できないということみたいでした。

お昼は空港の近くのお店で、あさりたっぷりのうどんを食べました。



あさり多すぎ!

うどんは「カルククス」というそうです。
細麺で稲庭うどんみたいな食感でした。

空港では、
もう買い物の意欲はなく、
それでも時間があるので、
確か韓国の工芸品を扱っているお店があったことを思い出し向かいました。



そこには特設ステージが作られていて、
笛や琴などの演奏を聴くことができました。

なんと王や王妃までお出ましで、

最後の最後まで楽しませてもらいました。

何という楽器なのか短い笛でしたが、
太く哀愁を帯びて、良い音でした。



福岡空港に到着です。

このDELTA航空機はこれからハワイに向けて飛び立つようです。

またいつ空港に来られるかな。
コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 晴れた日は、 | トップ | 秋の空 »
最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
何もかも綺麗🎵 (ebiten)
2018-11-03 12:27:03
こんにちは。

空港での特設ステージは素敵な催事
が行われているのですね。
着ている装束がとても綺麗です。

韓国にも琴があるのですね。日本の琴は韓国から
やって来た楽器なのでしょうか?

うどんの具のあさりの多さにびっくりです

我が家は毎日お客様がいらしてネットを見る暇がなく
やっとchiyoeさんのブログを拝見出来るようになった
のですが、仁寺洞の小物屋さんとても
素敵なものばかりですね。 色とりどりで
ワクワクします。

chiyoeさんが購入されたポーチの刺繍は
何刺繍ですか?とても綺麗です。
韓国は綺麗な刺繍の国という印象で
行ってみたいです
返信する
ebitenさん (chiyoe)
2018-11-03 15:14:59
こんにちは。

韓国の伝統楽器なので、まるでわかっていませんが、
琴は日本のものと趣が異なります。
コムンゴ、カヤグムなどがあり、膝に乗せて弾きます。

竹の横笛はテグム(大琴)で長さも長いです。
タンソいう縦笛もあります。

調べて聞いてみるとよいと思います。
私も聞いてみました。

買ってきたポーチは
相良刺繍といいます。
今回韓国の土産店で見つけましたが、
日本でも奈良時代からある刺繍の手法だそうです。
帯などにも使われているようです。

私は随分前に「からむし工房」のストラップのキットで知りました。
だからポジャギの刺繍の一種だと思っていたのですが、そうではなかったようです。

色々知らないことだらけです。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

旅行」カテゴリの最新記事