柞原神社の紅葉が気になっていたので、

最近導入されたコミュニティバスに乗って


樹齢3000年以上の大楠

南大門入口


上り切って見た木々はまだ紅葉には遠いようです。

境内では、
きのうは日が良かったらしく、

花嫁衣装で写真撮影をされている方が




山道とはいえ、


手入れされた野菜畑と、山並みも綺麗で
八幡宮の紅葉はまだでしたが、

ある🏠の庭の
黄葉したもみじが綺麗でした。


最近導入されたコミュニティバスに乗って
柞原神社まで行きました。
以前は路線バスが同じコースを大分駅間で走っていたのですが、
コースは短縮されてしまい駅途中までとなりました。
午後からは二本だけ、
13:30分の後は17:41分しかありません。
必然的に片道は歩くことになります。
久しぶりの柞原さんです。

南大門

樹齢3000年以上の大楠

南大門入口
長い階段が続きます。

振り返って見たところ
ここから、階段を登って本殿へ向かいます。

上り切って見た木々はまだ紅葉には遠いようです。

境内では、
きのうは日が良かったらしく、

花嫁衣装で写真撮影をされている方が
二組もいらっしゃいました。

イチョウもまだこんな色合いでした。
楽しみに来たけれど、
今年もイチョウの盛りは見られないかもしれません。
さて、一人で長居も何なんで、

帰りましょうね。
花嫁さんかー
ご家族共々幸せそうで、良い光景でした。
帰りは、
柞原さんの裏手を抜けて、上白木に向かって歩きます。


皇帝ひまわり🌻が咲いていました。
山道とはいえ、
沿道にはお家もあるので、
道も舗道されていて車が行き交います。


手入れされた野菜畑と、山並みも綺麗で
清々しいです。
八幡宮の紅葉はまだでしたが、

ある🏠の庭の
黄葉したもみじが綺麗でした。
我が家はこの山越えの道の下の方になりますが、

道が変われば、
見える港の景色も違うものだなーと、
山から下ってくるのはいつ振りかと、
感慨深いものがありました。
柞原さんのイチョウを見て、
帰り着くのに一時間半、心地よい散歩でした。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます