goo blog サービス終了のお知らせ 

mola_circus モラを楽しむ

パナマのクナ族が着ているモラ(ブラウス)は、模様がまるで絵画のようです。いっしょにモラを楽しみませんか。

ミュシャ展

2016-11-19 | 美術館
大分市美術館で開催中の「ミュシャ展」へ行ってきました。



ポスターなどでお馴染みのミュシャの絵ですか、
本物を見るのは初めてです。

会場にはそれはたくさんの作品が並べられていました。

ポスターはじめ、カレンダー、本の表紙、切手、お札、有価証券まで、
缶やお菓子のパッケージなど、あらゆる仕事をされていたことがわかります。



ロビーに展示されているものは、ミュシャの絵を元に、のちに作られたものです。






こちらは立て看板です。

もう早くからはじまっていたのに、行こう行こうと思いながらきのうになってしまいました。

ところが驚いたことに、私たちが観客一万人目ということで、記念品をいただき、今朝の新聞(大分合同新聞)に載りました。

こんなこともあるのですね。

きのうは美術館のはしごで「OPAM」にも行きました。



絵付け師
「森 奈保美 陶画展」の作品を見てきました。
絵付けという仕事もたいへんな作業のもののようです。

ハガキ右は小さな器「香合」です。

市美術館ではミュシャが用いたリトグラフの手法を、芸短の学生たちが実演してくださっていましたが、同じものを何枚も刷られるからといって決して生易しいことではないことがわかりました。

手仕事というのは今も昔も手間のかかることです。

ミュシャの絵も実物は線が柔らかく、時を経た色の落ち着きもとてもよかったです。



市美術館のこの景色。
これが見たさで行くところもあるかも。
いつ見て緑が綺麗です。





コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 皇帝ダリア | トップ | テッセン »
最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
いきたい🎵 (ハッピー)
2016-11-19 11:44:18
私もいきたいいきたいと思ってばかりです
帰ったら両方とも行ってみます
絵付けは興味津々です・・・楽しみ
返信する
ハッピーさん (chiyoe)
2016-11-19 17:57:06
こんばんは。

絵付けの方は、
個人の展示なので、明日で終わります。
県の美術館、3階の展示室Bです。
間に合うといいのですが。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

美術館」カテゴリの最新記事