goo blog サービス終了のお知らせ 

mola_circus モラを楽しむ

パナマのクナ族が着ているモラ(ブラウス)は、模様がまるで絵画のようです。いっしょにモラを楽しみませんか。

春の鳥

2007-03-29 | 現地モラ Ⅱ


王冠をかぶった愛らしい鳥です。
この構図も最近はよく見かけますが、衝撃を与えられた一枚です。
刺繍の多いモラに否定的だった私ですが、このモラはひと目で気に入りました。
自分でも作ってみたいと思いました。
実際作りました。
これです。スタンドカバー
刺繍は少ないけれど、なかなかでしょ。



花編
  
宝塚歌劇の<花のみち>のさくらです。


<ガーデンフィールド>の桜
これ一本咲いていて、後はまだつぼみの木ばかりでした。
又のお楽しみ





これは<宝塚南口>のしだれ桜
ピンクが綺麗


桜を求めて<宝塚>から<花のみち><ガーデンフィールド><南口><武庫山>
と歩いて我が家に帰りました。
途中お茶休憩もいれてのんびりぶらぶら歩きました。
桜だけでなく花壇にも春の花がいっぱいです。
気持ちのいい一日でした。

ちなみにお茶は<カフェダルブッカ>で
 デザートプレートとチャイ

お手洗いの手水も私好みでした。
 この貝もお気に入り





お付き合いありがとう。
まだまだ<桜編>次に続く
コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ミツバチ | トップ | ドラゴン »
最新の画像もっと見る

4 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
今咲いているのですか? (ebiten)
2007-03-30 08:16:03
鳥のモラ、初めてみました!
すごくいいですね。このモラをchiyoeさんが創作
されると素晴らしいスタンドカバーになるんですね!
スタンドカバーの色合い、とても綺麗で、電気を
つけると、ステンドグラスのようになるなんて、
何て素敵なんでしょう♪

ホントに桜満開ですね!いいな~~
しだれ桜、私大好きです。本当にピンクが綺麗☆

私は、大昔に阪急神戸線の塚口に3年住んでいた事があります。宝塚には叔母が住んでいて、よく遊びに行きました。 宝塚・・・懐かしい響きです♪

一番下のお写真のお花、今現在咲いているのですか?
と~ても綺麗でかわいいですね!! 春爛漫というところでしょうか? 

つぶやきさんのお庭にもたくさんのお花が咲いている
のですか?
返信する
それはそれは (chiyoe)
2007-03-30 10:37:56
ではebitenさんは<宝塚歌劇>の観劇はしたことがあるのですか?
震災以後、歌劇の界隈はすっかり様変わりしてしまいました。
昔は風情ある田舎町でしたが、いまは街の様相です。
高層マンションも建っています。

たくさん桜の木もあって、以前<花の道>はそれこそ桜のトンネルでした。

今は桜は少なくなって寂しいですが、市民ボランティアによって花壇が手入れされていて、花がたくさん咲いています。
上の写真もみな昨日撮ったものです。
他にも色々あります。ローズマリーの花も咲いていました。

ebitenさんが宝塚を知っているということでしたら
もう少し詳しく紹介しますね。
ebitenさんの記憶にある宝塚と比べてみてください。
阪急宝塚界隈が中心になりますが楽しんでいただければうれしいです。
返信する
刺繍 (つぶやき)
2007-03-30 16:47:12
現地のものは、モラの縫い目も細かいですが、刺繍の一針一針も目を見張るほど細かいですよね。
そんな細かい刺繍がぱっと目に飛び込んでくると、それだけで感動しますね。

現地の女性の手は写真なんかで見ると、けっこう大きくてごつごつしてそうなのに、どうしてあの目が作れるのか不思議です。

私の桜見物はもっぱら家の近くに植えてあるのを、楽しんでいる程度なんですよ。そんなにたくさんはないのですが、日に日に花のつき具合が変化していくのを見るのもいいものですね。
それ以外では、電車の窓から見える桜をぼんやりながめています。
でも、宝塚近辺はすごく咲いてるんですね。
箕面もいいかも。

ebitenさん、塚口には私の友人がいるんですよ。
なんだか急にebitenさんが身近に感じてしまいました。
残念ながら、うちにはそういう木のものはなくて、
細々と鉢植えがあるだけなんです。でも、ほったらかし状態なのです。でも、春になってくるとちゃんと花が咲いてくれます。全然、住人をあてにしないで、偉いなぁ~。



返信する
刺繍 (chiyoe)
2007-03-30 22:38:30
現地モラの刺繍は真似のできない細かさです。
驚嘆に値します。
私もつぶやきさんと同じようなことを思いました。

今回のチチカカモラで、少し今までと違う刺繍のやりかたも見ました。徐々に変化もしていくんでしょうね。

桜はわざわざでなくても楽しめるほど近辺にありますね。
私が巡ったのも皆生活範囲です。
日々変化の見れるところが楽しみです。

帰り道が遠くはなりますけど、花を眺めては立ち止まりして帰ります。鶯の声も聞こえてきます。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

現地モラ Ⅱ」カテゴリの最新記事