
ハワイアンモラの第二弾です。
前回、花の図案でならモラとのコラボもうまくいくとわかりましたので、
今回はジンジャーの花で作ることにしました。
モラの手法を生かしてより華やかにと思いましたので
周囲は色々三角にし、グリーンの布はぼかしのあるものを使ってみました。
花に集まる蝶はどうだろうと思い飛ばしました。
モラというには違い、
ハワイアンキルトとも到底言えないものですが
こうしたものをまだ作りたい気持ちがあるうちは、
オリジナルのモラとしてつくっていきたいと思いました。
仕上がりは50cm×50cmです。
このモラを見て、何かを思い出しそうでなんだろう?ってず~っと見てたら、そうそう万華鏡でした。
万華鏡を覗いたら、こんな模様が見えそうじゃないですか?くるくる回したりして・・・。
お花のドットが可愛いですね。
ここんとこ、またぞろ花粉症が出てきました。
以前、先生と中山寺に梅見に行った時だったか、その時も鼻をぐずぐずさせていたよう気がします。あのフクロウの喫茶店でも鼻ばっかりかんでいたような・・・。
そちらでは花粉はどうですか?
今、飯島奈美著「朝ごはんの献立」を図書館で予約しています。なんと十何人待ちです。なんでこの本を見たかったというと、映画「かもめ食堂」や「めがね」のフードスタイリストの人が書いた本なんです。
映画に登場した朝ごはんもあるようです。映画を思い出しますね。
では、また
次の作品も楽しみにしています。
鮮やかな色合いとハワイアンとモラが素晴らしく
融合していく様子に感動したからです。
つぶやきさんのおっしゃるように、本当に万華鏡みたい
万華鏡を見た時って、とてもワクワクしますよね♪
このモラもそのような感じがします。
蝶々がとてもかわいいですね
もう大丈夫です。
花粉はこちらも大変のようですが、今のところ私は平気にしています。
中山寺の梅はどんな様子でしょう。
こちらはすっかり散ってしまいました。
あの時は、おいしい物も食べ、梅もきれいでしたね。
こちらも梅園はあるようですが、遠いので近所の梅を楽しみました。
しだれのそれはきれいな梅でした。
「飯島奈美」という人の本ですが、待ち人数が多くてなかなかですね。
私も今度図書館に行ったら見てみます。
「めがね」は見損ないましたが、こちらのケーブルテレビで放送されるようなので、その時は見ようと思っています。
このモラは万華鏡みたいですか。
褒めてくださってありがとう。私も好きなモラです。
今も近くに飾って眺めています。
モラのよさもハワイアンキルトのよさも殺すといいつつ、まだ作っています。
私の性にはあっているようです。
私も一生懸命作って、ebitenさんに見ていただけるよう進めていったものです。
おかげで完成を見ました。
この時が一番頑張っていたかも・・
このモラは妹もきれいと言ってくれました。