goo blog サービス終了のお知らせ 

mola_circus モラを楽しむ

パナマのクナ族が着ているモラ(ブラウス)は、模様がまるで絵画のようです。いっしょにモラを楽しみませんか。

横山大観30選

2025-03-20 | 美術館
二階堂美術館で開催中の、
「横山大観30選・上村松園30選」の、

今回は、横山大観の紹介です。






一階正面に、ドンと金の屏風が見られます。

「遠寺晩鐘」明治42年
六曲一双屏風です。


柱巻きは「月」

よいですねー。月がお出迎えです。




四季折々の月を描いた四幅対の一つ、
月、四題(冬) 明治43年 









手前の柱は、
とても優しい色合いで、チラシにも使われていた「滝」でしょうか。





遠寺晩鐘 の部分です。



私に、解説できる力はないので、
後はもう好きな物を並べてみます。




紅梅 昭和12年




東海乃曙 昭和19年
初公開 新所蔵品




早春 昭和3年

春の訪れを告げる鳥、
が竹とヤブコウジと共に描かれています。




🔹🔹



作品のことを知りたいと思い、
二階堂美術館のInstagramを見ましたが、

大観、松園とも詳しく紹介されていますので、よかったらご覧になって下さい。


二階堂美術館は、

大分県速見郡日出町にある、
大きくはない美術館ですが、


一階待合室



こちらにも大観の作品がありました。



私的には、
松園の作品が数多く所蔵されていて、
もちろん大観も、
これまでにも度々見る機会があったことが、
大分へ帰ってきてからの幸せです。



コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ハクモクレン | トップ | 仕立て直し »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

美術館」カテゴリの最新記事