goo blog サービス終了のお知らせ 

mola_circus モラを楽しむ

パナマのクナ族が着ているモラ(ブラウス)は、模様がまるで絵画のようです。いっしょにモラを楽しみませんか。

ひたち海浜公園

2024-10-08 | 旅行
サザ珈琲店を出てから、

コキアの紅葉で有名な、
国営ひたち海浜公園へ向かいました。

コキアの紅葉にはまだ早いとわかっていましたが、一度は行ってみたい場所でした。





写真では見知っていても、
実際、規模の大きさにはびっくりしました。

丘をどんどん、上へ上へと登っていきます。

一体どれだけの数があるのか見当もつきません。





この日はとても暑くて、ハンカチ片手に進みます。


遠くの方が赤く見えるので、
それに釣られて先へと急ぎます。









登りきると海が見えました。





側にキバナコスモスが咲いていました。


コキアはというと、




ほら、赤いでしょ🧡





こんな風に赤く色付いている場所もありました。

優しい赤ですが、、





そういえば、コキア(白)はご存知ですか。

これは紅葉しない品種だそうです。






これはこれで綺麗ですね。


コスモスは、



まだしばらくは楽しめそうです。







ふもとには、蕎麦畑もあります。







白い花が咲いていました。





ロウヤガキでしょうか、
小さな柿がたくさん実っていました。

やっと降りてきて、
日陰のベンチでホッと一息涼みます。







帰りは勝田駅までバスに乗りました。

海浜公園から、長く真っ直ぐな道が駅へと続くのですが、沿道のイチョウの並木もうっすら黄色。


特急で片道一時間半の快適な列車旅でした。







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サザコーヒー

2024-10-08 | 旅行
東京3日目は、

上野→勝田まで「ときわ57号」で向かいました。約一時間半の列車旅






目的地は、サザコーヒー本店と、ひたち海浜公園です。




サザコーヒー本店







サザコーヒー店のオーナーは、
昔からモラの収集家として有名で、

私も随分前から知っていて、

出来るものなら行ってみたいと思っていました。





でもまさか実現に漕ぎ着けるとは思ってもいなくて、
願望も年々薄れ、忘れかけていました。

娘が海浜公園のコキアを見に行こうというので、ならばサザコーヒーへもとなりました。




サザコーヒーでのランチです。





私は、将軍珈琲・カフェラテにしました。

抹茶茶碗の大きさで、
たっぷり2杯分はあるような、、

コーヒー豆の買い付けで中南米へ行かれ、
モラに出会ったということなので、
当然ですがコーヒーの種類もたくさんあります。




モラの見られる場所への入り口も、
ちょっとした不思議空間、



お面がたくさん飾られています。





モラはいずれもアクリル額に入っているので、光って見えますが、





お客様の邪魔にはならないよう撮ってきました。






サザコーヒー店は勝田駅前にもあり、
帰りもそこでケーキと冷たい飲み物をいただき、列車に乗り込みました。




海浜公園のコキア





まだ色付きは期待出来ないと思っていましたが、

次に続きます。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

百段階段

2024-10-07 | 旅行
ホテル雅叙園東京の
東京都指定有形文化財、
百段階段を見に行きました。




階段の踊り場ごとにお部屋があって、
それぞれに意匠が凝らされています。









 








天井といい壁といい、豪華絢爛です。






こちらは今回の企画展だったでしょうか、
月にうさぎが、、







また、ガラス作家さんとコラボしたお部屋などもありました。





ホテルの至る所に、目を見張るものがあり、




驚きの連続です。



エレベーター




ブライダルにも力を入れているらしく、

披露宴なども何組もはいっているようでした。





お花も素敵でした。


私たちも、
せめてこの空間でお茶をと、
カナデテラスでケーキを頂きました。




どれを選ぶか迷いましたが、



カシスと



チョコレートにしました。

美味しいケーキでした。

豪華なホテルの空間に酔うようでした。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハトバスに乗って

2024-10-07 | 旅行
東京2日目ははとバスに乗って東京観光、




はとバス





東京駅丸の内南口から出発です。




二階建てのオープンカーです。

娘にどこに行きたいかと聞かれた時、

そういえば、皇居も国会議事堂も見たことが無いと気づき、はとバスに乗ることを提案しました。

娘もそんな観光は考えたことがなかったらしく、それもいいかもと決行。




約一時間のコースです。





名だたるビル群を、
3メーターの高さから眺めながら進みます。




東京タワー🗼




ビルに映る東京タワー






東京タワーの下では、「大船渡秋刀魚DAY」が開催されていて、焼いた秋刀魚を食べに大勢の人が集まっていました。

バスにまで秋刀魚のいい匂いがしてきました。






レインボーブリッジも渡りました。

東京はどこも人だらけ!
銀座も通ってきましたが、

歩行者天国は、人、人、人でした。

名前だけは知っていた場所を、
ぐるりと巡って、3メートルの高さから眺められたのは、とても有意義でした。



東京駅に戻ってきて、
皇居は歩いて行ける場所にあるので、
二重橋を見に行くことにしました。




正門と二重橋です。












皇居外苑は、
お堀も広く、
ビルのすぐそばに立派な松林が広がっています。




松は剪定が行き届いて、立派なものばかりでした。


楠木正成像


🔹🔹


この後、目黒のホテル雅叙園東京へ向かいましたが、

まだ写真の整理もつかず、次に続きます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京5日間

2024-10-06 | 旅行
きのうから東京に来ています。

娘が呼んでくれて、9日まで一緒にいます。

昨日のフライトは、
大分→羽田でしたが、




お天気はよくありませんでした。

機長から揺れる旨のアナウンスもありました。

大分県出身のイトウ機長は
今回がラストフライトということでした。

ベテランの機長さん、これまで色んなことがあったでしょうに、ご苦労さまという気持ちで聞きました。
安心して揺れに任せることが出来ました。



✈️✈️


以前、エジプトに行った際、
ルクソールからカイロに向かう機内、

女性パイロットの初フライトに遭遇しました。
無事着陸した時は、機内で思わず拍手がわいたことなど、思い出しました。

始めと終わり、
それぞれにその人にとって感慨深いものがあったことでしょう。



羽田の第3ターミナルは国際線離発着のターミナルです。





娘や孫とここで会うことになっていましたので、時間まで散策して過ごします。

3階、出発カウンターの並ぶフロアから、
4階、5階と続くエリアが、不思議空間でした。





中央に見えるのが洛中洛外図屏風で、
もちろん複製ですが、
原本は国宝で、東京国立博物館所蔵の物です。

江戸時代の京都の風景が描かれたものです。







旅立ちは昔も今も日本橋


このように、江戸時代の日本を具現した様なエリアに、
飲食店や土産屋が軒を連ねています。

お寿司屋さん、おにぎり屋さんもあります。
モスバーガーも




本屋もありました。




幅もあってなかなか立派な日本橋です。



途中に描かれている、これは江戸城の絵です。






私は第3ターミナルは初めてだったので、
興味津々で時間を過ごすことが出来ました。






娘たちにとっては、
見慣れた庭みたいなものらしく、

私が退屈したのではと心配してくれましたが、
私はこの通り楽しんでいました。


展望ロビーは、




生憎な雨、



雀だけが、餌を求めてチュンチャン跳ねていました。


孫たちが乗る飛行機が遅れに遅れて、
父親と引き継ぐまで、時間があるということで、

蒲田にバスで向かうことになりました。





お茶をしたり、ユニクロで買い物したりして孫とも数時間過ごすことができました。

そうそう、一人の時でしたが、
新しく出来たという、
「羽田エアポートガーデン」で食事でもと思い向かいましたが、




富士山に花火という、
こんな電光掲示も見られて、

さすが空港、徹底して日本をアピールしているなーと感じました。


孫とも別れ、
ホテルに着いたのが午後10時を回っていました。

今朝は、





ホテルで朝食をとって、今、ゆっくりしています。

きょうはお上りさんよろしく、
ハトバスに乗る予定ですが、

今回はお天気には恵まれず、
雨が続くようです。









コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする