goo blog サービス終了のお知らせ 

mola_circus モラを楽しむ

パナマのクナ族が着ているモラ(ブラウス)は、模様がまるで絵画のようです。いっしょにモラを楽しみませんか。

トルコ土産最終回

2025-03-05 | 雑記
きのうに引き続きですが、
雨の日の徒然に、ネックレス作りがはかどりました。



右端は既製品 これは作り替える予定 、、



結局、象牙のネックレスは、
ラリエッタも作って、妹と私、二本ずつ持つことになりました。

母の時代は、私の若い頃も、
象牙やベッコウなどは、
よく目にするアクセサリーだったように思いますが、今となっては貴重かもしれません。



☕️🍰



誕生日のお祝いケーキを





トルコのチャイと一緒にいただきました。


カップは、







これもトルコ土産の一つです。

今は便利ですね。
娘が旅行中に撮ってきた写真の中から選びました。

お土産といえば、、
引っ張りますねー 長々と😁


実は番外編もあります。





カシミアの刺繍のショールです。

これはお土産というにはハードルの高い価格でしたので、
頼んで買ってきてもらいました。

上が私ので、
下が妹の物です。

これもラインで現物を映しながら選びました。
なんと便利なこと!







薄くて軽くて、綺麗なショールです。


娘が添乗員としての仕事を再開して、
こんな楽しみが増えましたが、
心配もあります。

また次もトルコへ行くようです。

なかなかハードなスケジュールをこなしています。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

象牙のネックレス

2025-03-04 | 雑記
昨夜の、
家を揺るがすような雷にはびっくりしました。

また地震かと身構えました。



きょう3月4日は
亡くなった母の誕生日てす。






毎年、お雛様と一緒に、
母のことを思い出します。



🔹🔹



きのうは、
母が残した象牙のネックレスを、
色も変わり形も古いので作り替えていました。





ネックレス二本から、
別の形に作り替えます。





いつも通すだけなので、
特別かっこよくなるわけではありませんが、

身に付けやすくなったかとは思います。





ラピスラズリーも水晶と合わせて、
軽い感じに仕上げてはどうかと試しています。


母が亡くなって長い年月が経ちましたが、
ここは母が住んでいた家ですので、
いつも私たちと一緒にいます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エジプトのお土産

2025-03-03 | 雑記
きのうに続き、

きょうはエジプトのお土産の紹介です。



エジプト文明博物館




ちょっとびっくりさせたかもしれません。

オリーブオイルソープですが、
ネフェルティティの胸像が袋に刺繍してありました。

ネフェルティティの胸像は、その美しさでよく知られていますが、
ファラオ アクエンアテンの王妃で、
ツタンカーメンの義母にあたる人です。

実は娘の行った旅程は、
エジプトの方が先でした。

今回のツアーはエジプト観光が充実していて、
ピラミッドもギザのみならず、
サッカラの階段ピラミッドや屈折ピラミッド等々、通常行かないだろうと思われる所まで出かけています。
また、博物館も4ヶ所と、
エジプト好きには羨ましい内容でした。




ランプです。




作りは簡単で、中に四角に切られた石が入っていて、これを窓に固定して、
外からの見た時の光の色を出しています。


ハン ハリーリバザールで購入したようです。









これだけの大量のお土産品を見ると、
目移りしてしまいますね。



最後に、
いかにもエジプト柄のマグカップでおめざです。





レモンクッキーと一緒に、
ごちそうさまでした。






いつかは行きたい、大エジプト博物館

そんな日が来るかなー


エジプトはあまりに遠し・・ ですね。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お土産

2025-03-02 | 雑記
エジプトとトルコへ
仕事で行っていた娘から、お土産が届きました。





綺麗なものがたくさん!

これは、





トルコで買った蜂蜜です

父へのお土産です。



🔹🔹


チャイとロクムというトルコの伝統菓子もありました。

チャイを入れて、おめざです。





知っているチャイの色ではなく、
どうも入れ方を間違えたか、

インドのチャイみたいになってしまいました。

私が参考にしたものが牛乳を使っていたので、この色です。

他で、トルコのチャイは牛乳を入れないと書いてあったので、次回はそうしましょう。


伝統菓子のロクムは、
初めて食べましたが、
グミみたいと言っていいのかな、香りも良く、噛みごたえもあります。👌


砂糖とでんぷんとナッツ類で作られるそうです。




香りは、🌹と🍋でした。




旅行は、ラッキーもあれば、
アンラッキーな場面にも遭遇すると思うのですが、

トルコでは、

20日以上も飛ばすことができなかった
気球に乗ることができたようで、

お客様も大変喜んでくれたと言っていました。

よかったね。





しかも雪景色ですか!







娘の旅行中は、帰ってくるまで何かあったらと心配しますが、

無事に帰ってきてホッとします。

いつもお土産付きですので、
これは私のラッキーですね(^_−)−☆


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ボンショコラ リウ

2025-02-28 | 雑記
「ボンショコラ リウ」さんのチョコレート、

もうこれからは食べられなくなると思うと寂しいです。





連日、多くのお客さんが見えられているようで、チョコレートも早い時間に完売状態でした。




リウさんのインスタには、
完全閉店のお知らせも、

「これまで多くのお客様にご来店いただき、77歳ショコラティエRIも73歳Uも、
思い残す事なくRIUを精一杯やり切ることができ、とても幸せに思っています」

と綴られていました。

22年間、美味しいチョコレートを作り続けてこられたお二人です。





閉店は寂しいですが、
やり切った充実感が伝わってきて、
ほんとに多くの方々に愛されて、惜しまれて終わられることに敬意を表します。



私が大分に帰ってきて、
初めてモラ教室を開いたアトリエが、
山の上の「リウ」の隣でした。


色んな楽しい思い出があります。


リウさん、
ありがとうございました。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする