goo blog サービス終了のお知らせ 

こんなこと・・・

被写体の愛猫「もこ」を 思い出しながら 花を愛でています

それは突然に

2014-07-22 20:08:27 | ガーデニング&もこ
もこが元気になり ホッとしたのも束の間

20日午後から様子がおかしくなりました

とにかく クルクル回り始め(反時計回り)暫くすると腰砕け状態でダウン
また直ぐに同じ動作
見てられません

「もこちゃ~ん 疲れるから 少し じっとしてたら」
病院はお休みなので ひとまず様子をみていました

いつもとは ちょっと違う行動をします



行き止まりの場所で 何を考えているのやら じっとしてます

行き倒れてます



トイレの場所がわからないようです
水を入れた器を 各部屋に置いてます

でも 置いていることを忘れちゃったのか 水入れに足を突っ込んだり…

21日 祝日ですが お世話になってる獣医さんは診察OK

朝 順番を取に行くとたくさんの方が 待ってます

お昼近くに連れて行きました
デジカメで クルクル回る様子を動画で撮っていたので持参

先生 見るなり「もこちゃん 認知症だねぇ~

やっぱり…

仕方ないね 今まで 頑張ってくれたけど 歳には勝てないよね

20日は 夜も あちらこちらと動き回り いつもは行かなかった場所に入り込んでいます
夜中に 行方不明になったもこを捜しまわりました

ソファーの裏側に潜り込んでいたり 飾り棚の後ろに 潜んでいたり…

翌日は侵入禁止の物を置いて 夜を迎えましたが もう 動き回ることが出来なくなってしまいました

後ろ足が麻痺してます
時々 前足で必死に身体を支え 動きますが 数歩進むと ダウン

お水とごはんは 抱っこして 口元に持って行くと 飲んでくれますし 食べます

ベッドに寝せたり マットに寝せたり ただ今 もこを24時間 介護中です

猫の歳を 人間に換算する方式は いろいろあるようですが
ある先生によると

1~5才  年令×6+15
6~10才  年令×5+20
11~15才  年令×4+30
16才以上  年令×3+45

これだと もこはただ今102才です

頑張ったよねぇ~

今まで 本当に穏やかで 殆んど病気もせず 生きてきました

我が家の家族にとっては 優等生で大事な一員です

もこの寿命がどこまで続くのか 判りませんが 寄り添って 見守りたいと思います

痛い様子や 苦しい様子が見られないのが 見守る家族にとっては救いです




カサブランカが咲きだしました

支柱をしてないので あっちやら こっちやら好き勝手向いて 咲いてます

玄関ドアを開けると いい香りが漂ってます




チューリップの季節

2014-04-12 13:54:17 | ガーデニング&もこ


子供の頃から お絵かきで描きましたね
そして 歌いました

咲いた 咲いた チューリップの花が 


今は 種類も豊富で いろんな形 色があるようです



私はコップ咲きの花が 一番好き

我が家の庭は 手入れをさぼっていましたが それなりに チューリップの季節が来ました





フリンジ咲の花 八重咲きの花 オレンジ色のチューリップ等 など




そして 珍しく 花の色が変わるチューリップがあります
黄色いチューリップが 咲いていましたが 気が付くと 色が変わって 白くなってます








チューリップの花は 存在感がありますね

一本だけ咲いてても 目にとまります


花の中には 自己主張することなく 季節が巡ってくると 庭のあちこちで 咲きだしている花もいますよ

白いムスカリ



スノーフレーク



水仙



花ニラ




暖かくなって 毎日 鉢への水やりが必要となり もこと一緒に 庭に出てます

もこちゃん ボールだよ



見えないね 



気配はわかるね 以前 遊んでいた動作を思い出したようです



見えないながらも元気です



グリーンネックレスの鉢 外に出しっぱなしで 冬越ししました



初めて 花が咲いてるのに気づきました

不思議な花の形をしてますが 綺麗です



今朝の嬉しい 発見でした



カサブランカ香る

2013-07-22 16:21:08 | ガーデニング&もこ
熱中症になりそうって騒いでいたのが 嘘のように涼しい数日が続いてます

夜が涼しいのが 助かりますね
エアコンを入れるどころか 小窓を開けているだけでも 涼しすぎて 閉めてます

今度 暑さがぶり返してきた時が 堪えるでしょうね


庭の花も 涼しいので長持ちしています



昨秋 新しい球根を植えたのや 
昨年からそのまま放置していた球根も それなりに咲いてます




玄関ポーチにも 一鉢 咲いてます



3個の球根から 入り乱れて咲きだしました

傍を通るので メシベをカット
洋服に 付いちゃうと色がとれませんので 要注意です


香りが いいですよぉ~


もこは元気です

遊んでやることが出来ないので 抱っこしたり なでなでしたり…

庭に行きたいと要求する時は なるべく叶えてやりたいけど…

母&父&週末は おにーちゃんを従えて 一日に何度か 庭に出ています


暑くないと お伴も楽です
蚊の攻撃も ないので…

毎朝 鉢への水やりが終わるのを待ってます





もこちゃん そこは土があるんだけど…

そう言えば 土の感触をあまりしてないもこです
おかーさんに ストップをかけられるんだよね

土の感触を楽しみたいけど 手足を拭かれるのは 嫌いなんです

さぁ~もこちゃん どっちを選ぶ?


花の手入れも してないのですが(年々 手入れが お粗末になってます)
季節が巡ってくると 放置していても 咲いてくれる花もありますね



お盆の時期になると ミソハギが咲きだします



ばぁばの宿題だった





支柱を伸ばして 高くなりました



このまま涼しい日が続いてくれると いいけど お盆までは 無理だろうなぁ~

あと 蕾がいくつあるんだろう?

花の命は 短いわね


目が見えなくても 

2013-06-27 20:30:22 | ガーデニング&もこ
わたし 元気です

毎朝 おかーさんが お庭に出る時 わたしも 一緒に行きます


雨が降って 一番元気なのは あさがおさんです
今年 おかーさんは体調が悪く(わたしが原因かな?) お庭の手入れが出来ませんでした

あさがおの種まきも なかなか出来ず とても 気にしてました
しょうた君のご命日(6月4日)に やっと 種まきをしました

その後 種にとっては恵みの雨が降り ビックリするくらい たくさんの芽が ニョキニョキと



庭の芝生の中にも こぼれ種の芽が たくさん出ています

おとーさん 芝刈りの時に 困るだろうなぁ~ どうするんだろ?

チューリップの花が咲いていた鉢の中にもこぼれ種が芽を出していました



もう つるが伸びてます

これから 一雨ごとに大きくなっていくんでしょうね


雨が降ると わたしはつまんない

お庭に連れて行ってもらえないものね
わたし 傘 きらいです

折角 綺麗に咲いていたハイビスカスの花も 雨は嫌いみたいです



百合の花も 雨は苦手みたいです



わたしもね おかーさんのお膝に乗って 窓の外を眺めるだけです



目は見えなくても 雨音は聞こえるのよ


雨の好きなお花もあるのよ



これは おかーさんの好きな額紫陽花の中心




雨が止んで 青空が見えてくると 「お外に行きたいにゃぁ~」って お願いします

以前は一人で出してもらえたけど 今は おかーさんか おとーさん 時々おにーちゃんと一緒

目が見えないので 草や木で 目を傷つけるのが心配なんだって



ラベンダーの香りがする石の上で のんびりと 外の空気を楽しんでます

おかーさん 見張っているんだけどね (気にしない 気にしない…)by もこでした


 

クジャクサボテン開花

2013-05-26 14:21:06 | ガーデニング&もこ
今年は花の手入れが はかどりません
自分自身の体調が いまいちだし もこのお相手をしているせいか…

気候が不順だったせいもありますね

部屋の中に取り込んでいた鉢を 外に出すタイミングが 難しかった

もう 大丈夫かと思っていると 夜間に冷え込むことがあり
でも 出した鉢は そのままにしてたら 枯れちゃったり


そんな中で クジャクサボテンの鉢だけは 咲きだしました











月下美人の花に 似ていますが 派手ですねぇ~

一夜だけ芳香を放ち 真っ白い花が咲く 月下美人に比べると 艶やかです

昼間も咲いてるし 3日間位咲いてます


ただし 香りはありません


クジャクサボテンが咲きだして 月下美人が気になりだしましたが 今年ばかりは 自信がありません

咲いてくれるかなぁ~?

殆ど手入れをしてないし 水遣りも 忘れてる

枯れて 醜くなっている部分を バッサ バッサとカットして 先日 ベランダにやっと 出しました


身体が元気でないと 花に向かう 体力がなく 放置してます

マッ 頑張って 自力で咲いてねぇ~って 願ってます(笑)


季節が巡ってくると 自力で咲いてくれる花達に 感謝 感謝



ヒペリカムだと思う

金糸梅と似てますが 花の形から察すると






クレマチスも毎年 咲いてくれてます
花が 小さくなったかな?







もこは 元気です

階段も 上って 降りて 自力でしています

滑らないように 階段滑り止めマットを敷きました




風が気持ち良いので 網戸にしてると早速 窓辺に行ってます



この網戸 開けて 脱出してたんだけど それは 出来ないようです


目が見えなくて ウロウロしながら 移動しているのを見ると 不憫です


もこは 老いると言うことを 教えてくれてます

ガンバレ ガンバレ もこちゃん!


光と風を感じて

2013-05-16 20:40:07 | ガーデニング&もこ
風薫る五月

午前中はお天気も良く もこが 窓から 外を眺めているので
一緒に 庭に出ました

芝生の感触を確かめるように 歩き出しました



目は見えないのですが 以前のことを 思い出しているのかな?


暫く ウロチョロしてましたが 疲れるよね




ちゃんと 日陰の場所は 覚えています

ひとやすみしてました


外の風が 気持ちの良い 季節ですね

もこには 見えないけれど 庭の薔薇の花が 咲いてます



サマースノー 真っ白な 薔薇の花



桜貝って 命名された ピンクの薔薇

そして 以前 名古屋から我が家に 送られてきた 小さな薔薇の苗木

ダマスクローズの花が 初めて咲きました

とっても いい香りです



部屋の中に飾りました




その名も忘れてましたが 放置してた鉢から 花が咲きだしました

シラー・ベルビアナ


数年前に 小さな苗木のオリーブの木を いただき 鉢に植え替えながら育ててました



丸いのは オリーブの実でしょうか?


もこには 見えないけれど きっと 季節を感じながら 楽しんでいるんでしょうね


また お庭を 歩こうね♪♪



限定 もこちゃん使用の階段

2013-04-18 19:32:23 | ガーデニング&もこ
相変わらず目は見えませんが(多分 このまま 見えないのでしょう)元気です

次第に 自身の置かれた環境に 順応しています

光を感じるので 窓辺に居ることが 多いですよ



今までだったら 猫の日向ぼっこを見てるのは とっても 癒されましたが…
しかし 今の私の心境は 複雑です

でもね もこは 頑張ってます

ごはんも以前と変わりなく 食べるようになってます

トイレも間違いなく 使ってます

もっとも ひとつトイレを増やしました

もこは 新しいものには 拒絶反応があり なかなか使ってくれませんでした
一階に ひとつ 二階に新たに 設置した時は なかなか 使用せず…
無駄だったかなぁ~って 思い始めた頃 やっと 使用

ところが 今回 夜 寝ているベッドの傍に 三つ目を設置したら
即 使用(笑)

もこの気持ち 判ります

トイレまで 不安な気持ちで 行くよりは すぐそばにあるのを使う気持ち…

私も 夜のトイレ誘導が なくなり とても助かります


少しでも 不安な気持ちを取り除いてやりたいと 無い知恵を絞ってます

夜は 二階に行かないように 階段をガード
見えてる頃は 二階に行きたい時は いつでも どうぞって 行かせてました

今は 行きは よいよい 帰りは怖くて… 途中で 鳴きます

一階で 母の足元で 寝ています

寝ているベッドから 降りるのが怖くて 階段を作ってましたが
ペット用品を取り扱ってるサイトで 階段を売っていることを 教えていただきました

でも もこは目が見えない
階段が 何処にあるのかが 判らない

私が作っていた階段は 空き箱等を 利用して 広い階段でしたが
何しろ 見栄えが悪いし 広いと ついつい 私達が 踏んじゃって 段々 低くなってきます

階段も売ってましたが スロープを見つけ これが いいのではって

2個 買って 設置しました



ベッドの高さに合わせて 調節できる 優れもの

毛布を掛けて 使用しています



使いがっては いいようで すぐに 登り降りしています


ベッドからの段差は解決しました


我が家には 今 あちこちに もこ用 階段が設置されてます

朝 シャッターを開けると 光に反応して 窓際に行きたがります

ベッドから窓際 直通階段(笑)




和室の窓辺に続く 座布団使用の階段



窓の外の景色は 見えないのでしょうが 見えた頃の事を思い出しているのでしょうか?

じっと 窓の外を見ているもこを見ているのは 切なくなりますが これが 生きてることなのでしょう


一緒に こうしているだけで 私たち家族は満足です


もこちゃん ガンバレ 一緒に頑張ろうね







毎朝 一緒にお散歩した庭には 花が咲いてるよ

おかーさんの大好きなクレマチスの花が 咲きだしたよ









また 一緒に お庭に出れる日がくると いいね(抱っこして 時々 歩いてますが…)



20回目のワクチン接種

2013-01-26 14:23:21 | ガーデニング&もこ
獣医さんより そろそろワクチン接種の時期ですって お知らせのハガキが届きました

昨日 寝ているもこを キャリーバッグの中へ入れ 近くの獣医さんまで

母は どうも 悟られやすく 獣医さんへ行く予定でいると もこちゃん いつもと違う
今回は 何ごともなく キャリーバッグに入っていただきました


今回で 20回目のワクチン接種です

もこを 我が家の娘として迎えた1995年は 年に2回 接種
その後は 年に1回の接種です

病気らしい病気をすることもなく ほんとに手のかからない おとなしいニャンコです





老化現象は 目に見えて おきてます
最近 老化は 加速しています

母同様 二人で 老化の坂道を 転がり落ちてますけどね…

でも 家族にたくさんの思い出をくれて 癒しを与えてくれてます

どうか このまま 穏やかな日が 長く続くことを願っています





帰宅して キャリーバッグから出ると 暖かな窓辺に

おかーさん わたし 注射はきらいです
おとなしくしていたけど ほんとは こわかったぁ~


獣医さんへ足を踏み入れてからは ひと声も出しません

もう こわい ワンちゃんや ニャンコちゃんがいても ひたすら 沈黙

診察台の上でも 沈黙

検温されて 聴診器をあてられた後 眼 口 耳の検査中も 沈黙

勿論 注射されても 沈黙


もこちゃん 獣医さんや看護師さん達には 評判の良い子です


お利口さんだねぇ~ って 褒められるけど 怖くて 固まってるだけなんです


接種後は いつも ちょっと おとなしくなります

でも 元気ですよぉ~







雪をかぶっていた花鉢 雪が融けても 霜が降りる夜があります

雪の下より 霜が降りた翌朝は 花が くたぁ~っとなってます

でも 陽射しがでると 見事に復活



パンジー ビオラは 冬の庭の救い主


昨年からベランダに置いていた シャコバサボテン

どうしようか迷いましたが 雪の予報の前夜は 家の中に入れました

毎年 寒くなる前に 部屋の中に取り込んでいたのですが 取り込む場所がなくて…

急激な温度変化は いけないかと思い 暖房のない 玄関に

たくさんの蕾を付けていたのが 徐々に咲きだしました






もう少し 楽しめそうですね



今年 最後の月下美人

2012-10-28 20:13:40 | ガーデニング&もこ
昨夜 最後の蕾が開きました

咲き始めのころ お月様が出てたのね
満開になったら お月様を背景に月下美人を撮ってみようかな…
なぁ~んて 考えてました

が しか~し 満開の頃 空は 雲に覆われ お月様は見えませんでした

最もね 私の腕では お月様と月下美人のコラボは うまく撮れそうにもありません


まして 今回の花は 下の方に咲きました

撮りづらいったら ないわ
這いつくばって シャッター 押してます(笑)




もこは 相変わらず 興味なし

花が鼻の先にあるのに 素通り



コラコラ 少しは見なさいよ



椅子の上に乗っかって 何見てるんでしょう?
花は 反対側だよ



あらっ 寝ちゃったの?



やっぱり お帰りも 素通り


もこも 見てくれないし 今回は一人で鑑賞

満開になったので 朝まで咲いててくれるように ベランダに




朝で~す



しっかり 咲いてます 香りも まだしてます

でも 残念ながら 空は曇ってます



もこは 相変わらず 興味がない


もこちゃ~ん 来年まで 見れないんだよ




しょうた君の朝顔 いよいよお別れの時が きました



たくさん 咲いてくれてありがとう

また 来年 会いましょうね


朝まで咲いてた 月下美人

2012-10-22 20:37:01 | ガーデニング&もこ
出かける前に 蕾がアップしてきていたので 
咲くのが見れないかと思っていましたが 待っていてくれました

20日 咲きました

今回は 7時半頃から開花が始まりました




いつものように8時過ぎから 香りが漂い始めました


毎年 真夏の夜に咲く花ですが 一度だけ涼しくなって咲いたことがあります

その時は 朝方まで咲いてました


今年は例年よりも遅い開花です

前回は 朝には 萎れていましたが ひょっとして 朝まで咲いてるかなぁ~?

夜 11時過ぎに ベランダに出しました




翌朝 忘れていて 気がついたのが7時過ぎ

あわてて 2階のベランダへ



朝日をうけて青空の中で咲いてます





今年は 咲くのかどうか 気をもみましたが 涼しくなってから咲いてくれ 二倍楽しめました

さすがに8時過ぎには くったりとしてきました





もうひとつ 蕾があるけど こちらも咲いてくれるのかしら?

毎年 夏の夜のイベントは 私だけが盛り上がってますが
楽しみに 待っていてくださって 一緒に見てくださってる方達

ありがとうございます





しばらく お留守番が続いた もこですが お利口さんだったそうです

でもね おかーさんが帰ってきてからは ストーカーニャンコ

いつも ついて回ってます

座ると すぐに膝の上



おかーさんが 動くと 「また 出かけるの?」って 言いたげに疑惑のまなざし


大丈夫よ もう お泊りのお出かけは ないからねぇ~ たぶん?