goo blog サービス終了のお知らせ 

こんなこと・・・

被写体の愛猫「もこ」を 思い出しながら 花を愛でています

菜種梅雨

2009-02-26 16:27:45 | ガーデニング・日々のこと
今週は 日照時間 なんとゼロ
これは 37年ぶりのことだそうです

『菜種梅雨』って 言うらしいけど・・・

菜の花が咲く 3月下旬から4月上旬にかけて降り続く雨のことが 
菜種梅雨らしいけど・・・





確かに 今年は 菜の花 咲いてます

暖冬だと言われていたけど 季節は ただ今 Uターンしてるような 寒さです

このところ 最高気温が10度以下です


庭の花も 戸惑っていることでしょう

曇り空のした 花桃もあんずの花も 固い蕾は 開きそうにありませんね

マウスオンしてください

<>

ひな祭りには 間に合いそうにありません

店頭には 桃の花が 売られています
南国から 届いたのでしょう

私も 店頭の桃の花を 孫には 届けましょう


寒さの中でも 咲きだす花達も います

水仙の仲間の『キクラミネウス・スイセン』です
一般的に『黄水仙』と 言われてます

マウスオンしてください

黄色い花が うつむいて咲く 小型の水仙です

<>

耐寒性もあるので 植えっぱなしで 増えています


一般的に 水仙は丈夫な花のように思います

我が家でも 北側の砂利を敷いてる部分から ここ数年 水仙の芽が ポツンと出ていました

葉っぱは 出るのですが 花が咲くまでには 至りませんでしたが
今年は 花が 咲きそうです

頑張ってます

水仙の花は 球根だと思うけど 何処から 球根は飛んできたのでしょうか?

誰かの プレゼントだと思って 咲くのを楽しみに待ちましょう




また 小雨が降ってきました

鉢への水遣りは このところ ずっと パス

もこちゃん また お外へ 出れないねぇ~








昨日は 『猫の日』

2009-02-23 17:15:39 | 猫(もこちゃん)
夕方になって 気づきました

ニャン ニャン ニャンの日です



ペットショップへ 行けば良かったなぁ~
もこちゃんの ごはん 10パーセント オフになるんだった

週末は 車で 出かけると混雑してるので 金曜日が 買出し日
カート置き場の傍に 駐車して カート てんこ盛りで 買出ししてきます

大型ショッピングモールが 近くに出来て以来 すべて 用が足せるので助かります
同じような 大型店が 並んで出来たんだけど 最近 どちらも空いてるんだわ

共倒れに ならないかなぁ~ って いらぬ 心配してましたが 現実にありえるかも・・・


昨夜は 『アニマル プラネット』で ねこ特集してました

猫ちゃん達だけの映像なら いいんだけど 
猫の祖先は? とか 猫と人間とのかかわりは? とか・・・

学術的な事も 放映

う~ん 想像出来ますよねぇ~
絶対 私の苦手が 登場するはず

もう 音声だけ聞いていても 想像できるので 母は 見るのをギブアップ

もこと お父さんが 観ていました

もこは 最初 お父さんの膝の上で 観ていましたが 
お仲間登場に テーブルの上へ移動 近寄って見ています

これ ネコっていうの?

カメラは 嫌われているので これだけ撮って 母は退場

この先は もこちゃん 面白かったの




近くの コンビニで買ってきた スイーツ



中味は 食べちゃいました

『ティラミス』って 数年前かな イタ飯が 流行った頃に デザートとして出回りましたね

知らなかったわぁ~ 
ティラミスって チョコ味が するのかと思ってたの

全然 チョコ味しないから それで ケースを 見たわけ


主人は英和辞書を持ち出して 調べるけれど?
英語じゃないみたいだよ? 

それで PCで検索してみました

イタリア語でした
『tiramisu』 tiraは 引っ張って miは 私を suは 上へ
私を 引っ張りあげて  転じて 私を元気づけて 

ティラミスケーキとは イタリア生まれのチーズケーキの一種だそうです

チョコや ココアで アレンジしてあるんだって


このスイーツは 求肥でくるんであって 和洋折衷な お味でした





昨日の暖かさから 一転 きょうは冷たい雨の一日です

もこちゃんは 元気になったのに またまた こんな日は寝てばかりです

見えますかぁ~?

中に もぐっています

母が 2階に上がると 一緒についてきて やっぱり 寝てます

アンモナイト状態

まん丸になってますよ 














は~るよ こい は~やく こい♪

2009-02-21 15:37:53 | ガーデニング&もこ
<
春は 来つつ戻りつ・・・

先日の 初夏のような暖かさから 

また 寒さが戻ってきました


雪の便りも 聞かれますが 

ここ 湘南の風は 春の 香りを 運んできます

庭の花の蕾も ふくらんできました

球根の芽も ぐ~んと 伸びてきました

もう 春の足音が 聞こえてるのかも しれませんね


北国の方達には 申し訳ない気がいたしますが

一足早く 春の訪れが 感じられる この頃です





ビニール棚に入れていた ラナンキュラスの花が
蕾を付け 開き始めています

マウスオンしてください
二鉢とも ピンク色みたいですねぇ~

<>

花びらが 幾重にも重なった ラナンキュラスの花 
いろんな色が 増えてきましたが 私は 優しいピンク色が好きです

満開になるのが 楽しみです


暖かな 陽射しに誘われ もこも 庭に出ています
母が 帰っても 庭に出ていたい様子

数日前 もこは 左前足を 痛めていたようで 
それはそれは おとなしくしていました

どうして 痛めたかは わかりません
なにしろ お歳を忘れて 木に登ったりするので・・・

少し 不自然な歩き方でしたが 様子を見ていました

自己治癒力が 猫は強いと 伺ったことがあります
それを信じて とりあえず 静観
酷くなるようだったら 獣医さんに連れて行こうと思ってました

もこちゃん ひたすら 寝ていました

母のいる部屋を 一緒に移動してるのですが 
そこかしこの 自分のベッドで寝ています
気分が 悪そうな時は いつもそうです

静かに 静かに 体力を温存しています
動物の本能なんでしょうね

毎晩 母がベツドに入り 本でも読もうかと思う頃になると
決まったように やってきて 枕を占領!

寝せないわよ! 遊ぼうよビーム光線 発射

それが その日は 傍で寝てても ベッドの上に こないんです

きょうは 寝れるわ って 思っても 今度はこちらが気になって
「もこちゃん 痛いの? 大丈夫?」って

結局 母はいつもより 寝不足気味・・・


翌日には ふっか~つ
階段は スタスタと上がり降りしています

庭に出て 塀の上にもジャンプ


お外の様子は?



夜は母の枕を占領
お目目 キラキラ

さぁ~あそびましょ♪


母はね 足の痛みにじっと耐えて 文句も言わず 
元気になった もこへの ご褒美を 買って来ました


ジャ~ン

 

すっごく 派手な ネコジャラシ
長さは30センチ以上あります

母の 好みではないのよ(念のため)
もこちゃん ピンク色のおもちゃが 好きなの
(猫って 色の 識別 出来るのかな?)

かって ディスコの お立ち台のお姉様達の ふわふわ羽根を彷彿させますね


ところが もこちゃん このネコジャラシ 嫌いだって
またまた 拒否されました

なにが イヤなの? 派手な色?(うん それは 納得するけどね・・・)








 

咲き出した クリスマスローズ

2009-02-19 20:16:11 | ガーデニング&もこ

昨年より3週間ばかり早く 地植えのクリスマスローズが 咲き出しました
この冬は 雪も 今のところ お目にかかっていません

クリスマスローズの花は 茎が もっと伸びてから咲き出し 
花がうつむき加減に下を向いて開くので 写真に撮るのが 難しかったのですが
今年の 一番花は 茎が短く 正面を向いて咲き出したので ラッキー





母が クリスマスローズを 撮っているので カメラを持っていても 
ちょっと 油断している もこです

カメラが 大嫌いで 見ると 逃げ出すのに・・・


ロールオーバー・ワンクリック 3枚の画像です



<


もこの大好きな 紫陽花です
クリスマスローズの横にあります

何度も登場しますが もこちゃん どうしてか この紫陽花が 好きです



暖かい日は お隣の空き地に 住み着いている 猫ちゃん達御一行様が
我が家の庭に いらっしゃいます

もちろん もこは 部屋の中からガラス越しに うなってます
多勢に無勢で 勝ち目ないけどね(笑)

もこちゃん 出てきたら

カメラに気づき 4匹様は 逃げ出しちゃった
さすがに ノラちゃん もこのように ボーッとはしてません

ノラちゃんと言っても ごはんは 貰えているようなので まるまるとしています
外猫ちゃんは 冬場はしっかりと 脂肪を蓄えていますね

寒さには 脂肪が 必要だと 私も実感してます

痩せてきたら 寒さが 堪えます
メタボ対策が 叫ばれていますが ほどほどに 脂肪は必要ですよ

また 寒くなりそうですね

初夏のような陽気だった あの日は なんだったの?




ブリザーブトフラワー教室 第3回目

2009-02-17 14:20:47 | 日々のできごと
楽しみにしていた お教室開催の お知らせをいただきました

内容は 『おひなさまアレンジ』です

ブリザーブドフラワー2輪を使って 春らしいお雛様のアレンジです



昨年 孫に お雛様を贈るために 見て回りました

息子二人の 我が家では お雛様とは 無縁でしたが いいですねぇ~ 可愛くて


私のお雛様も あった筈だけど 何処に行ったか 行方不明
いつの頃から 居なくなられたのか それさえも 判らず・・・

いずれにしても もう とっくの むかしのことです(笑)


張り切って 参加させていただきました

今回は 6名が参加

皆様 初心者の方でしたが 私も リセットされているので 初心者のようなもの
先生 ごめんなさいね


今回の アレンジです




薔薇の花は いつものように そのまま使うのではなく 額を取り除き
花びらを8枚から10枚ほど 剥がし 
それを 改めて 開いた花のように 花びらを一枚 一枚 グルーガンで貼り付けていきます

今回は 前回の反省から 少し うまくいったかなと 自画自賛(爆)

近くに寄らず 遠目で見ていただいたほうが 私的にはベターなのですが・・・

non_non様のソースを お借りして アップしてみます
小さな画像にマウスオンしてください
<
ピンクの薔薇
< < < < <


春らしい 可愛い アレンジですよね

自分用に お雛様 欲しいなぁ~って 密かに思っていましたが
この作品を 私の お雛様として 大事にしたいと思ってます

いつも わかりやすく 優しく教えてくださる先生 
そして ご一緒して 楽しい時間を 過ごさせていただいた皆様 
ありがとうございました






いつも 仲良くしている黒糖さんが 本当は 14日に届くように 
送ってくださった荷物が (ちょっとした かなぁ~?)トラブルで
黒糖さんに 戻り また 改めて送ってくださいました

黒糖作カードがうれしぃ~♪


チョコもね

それと 和菓子
マウスオンしてください

<>

早速 いただきま~す
ありがとうございました

 




春 う・ら・ら

2009-02-15 16:38:39 | ガーデニング&もこ
昨日 今日と 暖かな日が続いています
昨日は 春を通り越して 夏日の地方もあった模様

我が家も 暖房も入れずに過ごしてます

部屋の中は 温室のようですよ




ミラクル真央ちゃんも 最後の花が 咲いてます
カランコエも たくさん咲き出しましたが 頭の調子は かわりませんねぇ~
ハイビスカス デンドロニウムも咲いてます



庭に出てみると 花達も 春が来たのかと 急に伸びてきました

春を呼ぶのに もうきちゃったかな

いつもなら もうすぐ春がくるわねぇ~って 言いながら眺める
『ふきのとう』


秋植え球根類が ぐ~んと 伸びてきました

春を待つ花たち
水仙水仙の花 蕾をつけて
スノードロップかな?水仙の仲間
ヒヤシンスヒヤシンス
ダマスクローズ 新芽が出ましたダマスクローズ
カンパニュラカンパニュラ
チューリップ 二色咲きチューリップ
 



でも また明日からは 寒さが戻ってくるようです
折角 春を感じて 伸びてきたのに 可哀想だわねぇ~

寒さに 負けないで 春を待ちましょうね


ここにも 春を待っている ニャンコ

お花の香りが するよ♪

狭い 鉢の間を 相変わらず すり抜けております


母は 相変わらず 今日も 春の味を 楽しんでいます






観劇会

2009-02-12 18:35:31 | 日々のできごと
昨日は 恒例の演劇鑑賞に 出かけてきました

今回の演目は




劇団NLTのメンバーに 客演として 田村亮さん
音無美紀子さん・鳳八千代さんが 出演されました

劇団NLTは 文学座を退団した賀原夏子、青野平義などが「グループNLT」を
結成したのが起点になっています
NLTとは「新文学座」と言う意味のラテン語 
NEO LITTERATURE THEATREの頭文字から取ったもので
岩田豊緒(獅子文六)の命名です(パンフレットより抜粋してます)


この喜劇は演出された 池田正之氏の「青時雨おつる頃」をもとにされてます




あらすじ

老舗の和菓子屋の若旦那 水澤圭輔(田村亮)は 売れっ子の恋愛小説家でした
母と妻が 相次いで亡くなり 最近はスランプ状態
18歳若い後妻と結婚し 楽しい新婚生活が始ろうとしています

物語は 始りますが 死んだはずの 妻(音無美紀子) 母(鳳八千代)が
いきなり登場してきて 圭輔や息子 隣人との騒動が始ります

幽霊のお話? どんな風に展開していくのか? 舞台の転換はあるのか?
幽霊が 登場してくるのに なんの違和感もなく 笑いが起こります

茶番になりがちな題材が 風刺の効いた コメディになっていました

笑いながら見ていた 前半でしたが 母と子 夫と妻 嫁と姑との
家族の愛をテーマにしていることに 涙した 終幕でした

楽しかったですよ 涙腺弱い 私は 涙も流す場面もありました


原作の「青時雨(あおしぐれ)」は 
冬の季語の「時雨」に 青葉の「青」をつけて初夏の表情を出した言葉とされてます





先日 読んだ 小川洋子著「犬のしっぽを撫でながら」に収められている
随筆集の中に「涙のとおり道」が あります


私も 子供の頃から ずっと 不思議に思っていたことでした
僭越ながら 小川さんと同じようなことを想像していたのに驚きました


涙が 何処で作られ どんな仕組みで 涙が出てくるのか・・・

小さな頃から そして 大人になっても 私は よく涙が出ました
悲しい涙 嬉しい涙 感動の涙・・・

テレビのアニメ番組を見てても泣いている母を 子供達は 小さい頃不思議そうに見ていました

大きくなってくると そろそろ 泣き出すぞうって テレビを観ないで
母の出す涙を期待して見ています
期待に反さず 母は 泣く つぼにはまると もう大泣きします

最近は 歳のせいか ますます 涙腺 弱くなってます

小川さんの本の中の一節に 事故で息子様を亡くされたお母様が
お医者様に「涙を止める 薬をください」って 言われたエピソードが 
書かれてます
小川さんも その話を聞き 泣けて仕方なかったと・・・

子供に先立たれるような 悲しみは まだ 味わっていないのに
その悲しみに比べたら 私の悲しみなんて・・・

そう 思っているのですが 涙は枯れることなく まだ あるようです

小川さんの 「涙のとおり道」を読んで 調べました

涙腺について お知りになりたい方は こちらから











 


また やってるぅ~

2009-02-10 21:00:58 | 猫(もこちゃん)
風もなく 穏やかな青空でした
こんな日は 庭に出ています
朝は 寒いのか 母が呼んでも 窓越しに 見てるんです

わぁ~ またまた 芝生の上で ゴロニャンコ




もこちゃ~ん 芝生を 落としてから 帰ってきてよね

どうして ゴロゴロするの?

だって 猫ですから



きょうは ビニール棚の ビニールも日中は 全開

そこへやってきた もこです

in the 棚

ここ あったかいわぁ~


そして その中に置いている鉢へ

on the 鉢 (もちろん キャットミントの鉢です)

ジャスト フィット♪


他の鉢には ほとんど見向きも しません。
どうしてでしょうねぇ~


空き地にいる ねこちゃんも時々 日向ぼっこに やってきます




ガラス戸&網戸越しなので うまく撮れません
そぉ~っと 庭に出てみましたが 感知されて 逃げ出されました

やっぱり もこのように ボーッとはしてませんね





3年越しのブルーデージーが 咲き出しました
花柄摘みをしているだけですが 毎年 春 秋と咲いてくれます





この時季 楽しみにしているものが あります
それは 『サラリーマン川柳100句』の発表です

昨日 ありましたね
もう 爆笑 

今年は 深刻な世相を 反映しているのですが・・・

どれも 甲乙つけがたいのですが

無理やり 選んで 2句




下の句の作者の雅号

私には これが一番うけたかな

その名は能少納言








梅にうぐいす・・・

2009-02-09 16:20:54 | ガーデニング・日々のこと
立春も過ぎ 各地からの 梅便りが 聞かれます
早春の 風物詩ですねぇ~
白梅に 紅梅 香りに誘われ うぐいす!

そんな風流なタイトル に思われた方 ごめんなさい

こちらは 和菓子です



<

          
       <
                  
             <













ランダム画像です
画像の上に マウスオンしてください

いつも行く 和菓子屋さんを 覗いてみると 春らしい作品が並んでます

名前を 覚えれないので 見たまんまに 命名してあるのを あえて買いました。(笑)

あと 草もちを買ったけど もう 食べちゃった

甘さ控えめで 美味しいですよ






年初に いただいた 『シンビジウム』ミラクル真央ちゃんも そろそろ終わりです

おしくらまんじゅう 状態でしたが スッキリ(ちょっと 寂しいけどね・・・)
マウスオンしてください

<>

花の間で 小さく 押しつぶされそうだった蕾が 開き始めました

マウスオンしてください


<>


『花の命は 短くて・・・』 って 言われるけれど 結構 長い間 楽しみました


もう しばらく 最後のひと花まで 楽しみたいと思います
(本当は 来年 花を咲かせる為には 早めに 花をカットしたほうが いいらしいけど・・・)













ちっちゃな春 見っけ♪

2009-02-07 11:49:09 | ガーデニング&もこ
庭のあちらこちらから 頭をのぞかせ始めた 春の花達

もう 何処になにを 植えたことやら 記憶にございません

踏みつけては しまった~
ごめんねぇ~ って 謝っても もう遅いよね
もこなら ともかく 母の体重に押しつぶされて あわれ ぺっちゃんこ

そんな中で 絶対 踏みつけないように ガードしている花

『クリスマスローズ』の 花芽が 出てきました

マウスオンしてください
蕾が たくさん出てきてます 全部 紫みたい・・・ 白い花は いずこへぇ~?


<>


踏みつけられる恐怖もなく 鉢植えのチューリップも芽を出してます


ここは 安全ね





枯れている芝生の上で もこは ゴロゴロ

おみやげ付きで 部屋の中へ 帰ってきます

マウスオンしてください

<>

もこ本体が 毛を落とすのに その上 ゴミまで

おまけに 抱っこされるのが 大好きで すぐに 膝の上へ

我が家にとって コロコロは必需品です(笑)



空き箱入り娘 もこ用 特別 強制的一人遊びBOXで~す

はいるかな?

この中に入って こんなことしながら

マウスオンしてみてください 

<>

遊んでまぁ~す

作戦 成功かな






昨日 院外処方をしていただいてる薬局へ
処方箋が出された日を含めて 4日以内に 薬をいただくことになってます
当日は 待ち時間で 疲れてしまい スルー 翌日も スルー

友人のお宅の近くなので 電話してみると 「待ってるから 来てぇ~」って

ランチ用に ちょこちょこと買い物をして 行ってきました

元気なので 安心

ほんとは 疲れてるよねぇ~
話してる途中にも お電話や ファックスが たびたび・・・

家族の人は 葬儀 告別式だけではなく 
まだ 暫らくは 事務的なことを含めて 忙しいですよね

でも その忙しさが 悲しみを 少しだけ 忘れさせてくれるのかもしれない・・・

そんなことを 思いながら ランチしてきました


本当の 寂しさは 一段落してからだよね
また 話そうね  

いつでも 行くからね・・・