goo blog サービス終了のお知らせ 

こんなこと・・・

被写体の愛猫「もこ」を 思い出しながら 花を愛でています

横浜イングリッシュガーデンへ

2012-05-31 14:45:22 | 日々のできごと
そろそろ梅雨の走りかと思われる お天気です

今年は 薔薇園に行ってないなぁ~
このところの 雷雨 おまけに雹のニュースに 薔薇の花は大丈夫かしら…

気になっていた 薔薇園に行くことにしました

花は待っていてはくれないので 空模様を確かめて 出かけてみました


2010年 3月に横浜バラクライングリッシュガーデンがオープン

蓼科高原にバラクライングリッシュガーデンがケイ山田さんにより
日本初の本格英国式庭園として オープンしています

蓼科高原まで 行きたかったんですけどねぇ~

なかなか 実現しないままでした

横浜だったら すぐにでも行けます
でも 植物が成長するには 時が必要ですよね

もう少し 整ってからの薔薇の花を見たいなぁ~…
なんて 思ってるうちに すっかり 失念


思い出して 今年こそ行ってみよう

そう思って 検索してみたら なんと 2012年 2月に閉館

でも 大丈夫 後をk.k.テレビ神奈川が引き継いで運営されてました

名称も横浜イングリッシュガーデン に変更

横浜イングリッシュガーデンのHPはこちらから


横浜より相鉄線で平沼橋より徒歩10分

線路沿いにある 日本最大級の住宅展示場 tvkハウジングのお隣です


薔薇の花は もう 最盛期は過ぎてたような…






ここは 薔薇だけでありません

イングリッシュガーデンなんです










紫陽花の花も咲き始めてました




イングリッシュガーデンには かかせない花達




勿論 主役は薔薇の花







つるばらがまだ 綺麗でしたが 出かけるのが少し 遅かったかな


ショップやレストラン(バイキング形式でしたが)もあり 花苗も販売してましたが
買い込んで帰るわけにも行かず 

レストランは順番待ち 平日なのに どこも 混んでますね

横浜まで またUターンして ランチをして 帰りました

久しぶりに横浜下車

変わっているのか どうかさえ解らないままに 帰って来ちゃいました(笑)



やっと種まき

2012-05-27 18:35:23 | ガーデニング
例年 GWが終わった頃に 朝顔の種まきをしていたような気がします

今年は 気温の変化が激しく 暑かったり 肌寒かったり…
気になりながら 種を蒔く時期を待ってました

気が付くと そろそろ 五月も終わってしまいます

手の痛みがあるので 最近は 庭の花の手入れも放置

でもね しょうた君の朝顔の花だけは 咲いてほしい

しょうた君のお母様から 8粒の種を送っていただいたのは 2007年のこと

それ以来 しょうた君の朝顔の種だけを育てています
昨年は たくさんの種が採れました

昨夜 種を水につけておいて 今日 蒔きました

こぼれ種で 芽が出てきてるので ちょっと焦ったわ






我が家の庭は たくさんのニャンコが お通りになります

掘り返している土は 猫たちの絶好のおトイレになっちゃいます

猫進入禁止の為に あれこれ 毎年 作戦を考えてます




昨年の台風で デッキのラティスが倒壊

朝顔のプランターを置くための 花台を 夫に注文

廃材で 完成しました

ラティスに蔓が 伸びてくれれば 嬉しいな


プランターだけでは 種があまり 植木の周りにも 種を蒔きました

昨年は 杏の木や 姫沙羅の木に 朝顔が咲きました

今年も たくさんのブルーの花が咲いてくれる夏を 待ちましょう



外で冬越しをした アッツザクラ

強い花です

ダメかな?って 思ってましたが 綺麗に咲いてくれました



ハイビスカスは いくつかの鉢は 冬越し出来ずに 消えちゃいました
やはり 部屋の中に入れないと ダメですね

ところが 生き延びた花もあります



がんばったねぇ~


もこのお休み処になっている芍薬も 花が咲きました



雨で 痛んじゃたけどね

もう一本も咲きました



この2本は 最初に咲いた花と 花の姿が違います

そして 出遅れてる白い花
毎年 最後に ゴールします



もう ちょっとだね


今朝は 近くに住む孫が 自転車の練習に 運動公園に来ました

「おばーちゃん つかれたわぁ~ のど かわいちゃった」

本当は ひと休み ふた休み そのまま 居たかったらしい

「練習に 行くぞ~」って 息子にせっつかれ ばーばの顔を チラチラ見ながら…

うんうん もう練習したくないんだよね
解ってるけど ばーばは 助け舟は 出せません

お休みじゃないと お父さんは付き合ってくれないんだからね

仕方ないので ばーばも お供をしました

「上手だねぇ~ すごいすごい」
おだてると乗りやすい子です(笑)




しっかり 練習に付き合ってから 右と左に 別れました

補助輪が いつ外せるのでしょう? がんばれ ガンバレ

 

立山黒部アルペンルート

2012-05-24 14:48:40 | 日々のできごと
二日目 心配された天気は 快晴

雨だと雪の室堂ウオーキングは どうなることやら?

とりあえず 今回の旅は お天気に恵まれました


出発日 前日 旅行会社のかたから 確認の為の 電話がありました
その時に 室堂の本日の気温は5度です

わぁ~寒いとは思っていたけど 本当に寒いんだわ
一応 ネット検索して 服装チェック
薄手のカーデガン 上着は必要と出ている

寒さには弱いので 片づけていたヒートテックの半袖下着を 荷物の中へ
カーデガン 上着 おまけにストール持参

21日 ホテル前に7時30分

金環日食の朝です

神奈川方面は 曇り空のようでしたが 白馬は青空です

ホテルの駐車場にて 暫し 観測出来ました
最も メガネを持参してなかったので…
綺麗に リングになった時点で バスの窓越しに チラ見

ちゃんとメガネを持参されてた方達は 盛り上がって観察してらっしゃいましたよ


日食を見てから バスは立山へと出発しました

立山から黒部へと回ります






立山駅でバスを降り そのまま バスは扇沢に先回り 
しばし ドライバーの方とはお別れです

ケーブルカーで「美女平」

「美女平」から高原バスで「室堂」へ



雪景色です

「室堂」に到着
日本で最も高所にある駅だそうです



立山雪の大谷ウオークの出発点

ここから 雪の壁の道路を歩きます




折り返して






観光バスが 次々と登ってきます


お天気も良く 風もなかったけれど 耳が痛くなるような冷え込みでした
ストール持参は 大正解

「室堂」からトンネルの中をトロリーバスで「大観峰」へ





「大観峰」からロープウェイで「黒部平」へ

ロープウェイも満員です

窓越しの景色



「黒部平」から地下ケーブルで「黒部湖」へ

「黒部湖」からは地下を歩いて 「黒部ダム」到着です



エメラルドグリーンのダムにやっと 到着



ダムの上を歩いて




放流は6月になってからとか







黒部ダムをあとにして「扇沢」へ トロリーバスで移動です


まぁ~いろいろと 乗り継ぎました そして 歩きました

月曜日だし 観光客も少ないのかと思ってましたが その考えは 甘かった

たくさんの人達で 人酔い状態 意味不明の言葉が 飛び交ってるので 本日も疲れたわぁ~


無事に「扇沢」で待機してくださってる バスに乗りこみ 帰途につきました


お天気に恵まれたのが 今回の一番 嬉しいことでした
妹も 晴れて「雨女」返上できました


疲れたけど 気を使わなくても良い二人旅は最高

妹は のんびり姉の心配で 疲れたかもね(笑)

また 行きましょうね 連れてってください


夜は ぐっすり寝たかったけど ストーカーもこがくっついて 熟睡出来ず…

もこちゃ~ん いつまでも元気でいてよね
お母さん また 遊びたいから…(笑)



懐かしい上高地へ

2012-05-22 20:18:54 | 日々のできごと
学生時代に初めて訪れた上高地
私の大好きな場所です

夏の喧騒は 昔も今も変わらないようですが 
季節をはずすと とっても爽やかな素敵な所だと思います

それほど遠隔地ではないのですが なかなか行けません

4年前(そんなに経過してると思ってなかったけど…)妹と行く予定でした

高山に旅行し 白川郷 平湯を経由して 上高地に行く予定でした
しかし 雨

雨の上高地に行っても仕方ないと 予定を変更し 高山に戻り 帰途に就きました

4年前の旅


毎年 妹と二人旅をしています

昨年は 姪のアクシデントがあり 旅行どころではなく 中止

今年は 昨年 行く予定だった 黒部&上高地へのバス旅行の企画が目に留まり申し込みました


お天気が心配なのよねぇ~

なにせ 自他共に認める「雨女」の妹です

でもでも 今年は見事に その「雨女」を返上出来そうです

20日(日曜日) 藤沢駅前 6時30分出発のバスに乗り込みました

母が出かけそうな気配を察知し もこのほうが 早くも玄関ドア前で スタンバイしてます

もこちゃん ごめんねぇ~
お利口にお父さんとお留守番しててねぇ~(前夜から 言い聞かせてますが…?)

夫が起きてくる前に 家を出ました

藤沢では3組6名が乗車
その後 平塚 本厚木で 次々と乗車
合計 41名で出発です

1日目は 私のお目当ての上高地です

バスの旅は 駐車場の心配もなく 乗っていれば連れて行ってくださるので 楽ですねぇ~

途中 トイレタイムも頻繁にあるので 心配はありません

最近の高速道には 道の駅があり 立ち寄って見てるだけでも楽しいですね

バスは無事に上高地に到着

大正池でバスを降り そこから河童橋のバスターミナルで待つ バス迄 散策します

約 1時間ほどの散策コースです




学生時代は 河童橋の先の明神池そばのユースホステルに宿泊していました
(今 ユースホステルなんて あるのかしら?)

明神池のあたりまで行きたかったのですが 
残念ながら 時間のゆとりがありませんでした
しかも 昔のような体力はありません

大正池から梓川沿いを散策







橋を渡り










ウェストンレリーフ






途中 桜が咲いてました(若木ですが 桜ですよね?)




河童橋に到着 

吊り橋なので 人が通るので 揺れます
ただでさえ 手振れして下手なのに 立ってるところが ゆれゆれで最悪



結構な混雑でした
日本語ではない人達 ご一行様多数

賑やかなのよねぇ~ 老若男女 かしましいわ


上高地は車進入規制をしてるので 昔の景観が残ってます

それでも 以前の素朴な自然さは 無くなってるような気がしました



お店もあり それはそれで 便利になってるのでしょうが なんだかなぁ~

昔の上高地を期待してたのが間違ってるのかも…


上高地を後にして バスは今宵の宿のある 白馬へと向かいました

明日は 黒部へと向かいます  続く


爽やかな五月は?

2012-05-18 20:42:50 | 日々のこと もこ ガーデニング
夜半の風雨 雷鳴に驚きました

頭痛がして目覚め 起きるのも面倒かと思ったけど 
以前のように酷くなると困るので ソロソロと起きました

ピカピカと稲妻が 光ってる
雷は すごく苦手な私です

あ~昼間でなくて 良かった

昨日 昼間は いつも仲良くしてくれる黒糖さんと 銀座でデート

雨にも弱く 風にも弱く 夏の暑さにも 冬の寒さにも弱い 私達です(ひょっとして 私だけかも)

気候の良い時期に 会いましょうってことで…

いつも 私の体調を案じてくれていて 病院での検査の日は 心配してくれる友に感謝よ

16日 大学病院での検査でした
今回はGWもあったし なんとなく 体調もスッキリしていないので 私自身は 悪くなってるかな?
そんな不安を持ちながらの検査でした

ところが検査結果は クリアー
自覚症状的には イマイチな体調でしたが 結果はOK

終わってから 報告

ではでは 会いましょうと 決行

ところが 黒糖家のニャンコの体調が イマイチ

朝の様子で 決めましょうと…
毎度 私たちの約束は 朝決めです

調子は戻ってきてるので 予定通りに有楽町で逢いましょうと 


ところが最寄駅に着いてみると 電車が大幅に遅れてるし運休してる

近くの踏切で 人身事故

運転は再開されているけれど 電車が来ない

こんなアクシデントが あると 携帯は便利ですね

すぐに 大幅に遅刻することを 送信
気にしないでねっと 優しい返信

そんなこんなで 待たせちゃったけど 無事に再会
(たまにしか 私は出かけないのに このところ電車のアクシデントに見舞われてます)

再会後のコースは 黒糖さんに丸投げ状態(いつも お世話さまです)

ロール寿司が可愛い SHARI で ランチ



小さくて 可愛いロール寿司だけど ご飯なのでお腹には充分


適当に消化してくれるまで お喋りタイムを 過ごす(笑)


いつものごとく いつものように 別腹に入る お茶をしにゴー

最近できた コムデギャルソンの店が入ってる Rose Bakery



ケーキは お店の人がお勧めのキャロットケーキ

お茶は 私はカモミールティー 黒糖さんは ミントティー

美味しくいただきました ご馳走様でした


ちぃまちゃんのことが 気になりつつ いつも 時間オーバー


楽しい時間を いつも ありがとう
リフレッシュ出来る 素敵な時間です

また 会いましょうね 


夫はゴルフ もこは ひとりでお留守番でした

お利口に あくびしながら お出迎えしてくれました



夜来の雨も上がり 晴れ間に 庭に出ました

もこも もちろん 一緒です

先を歩いていた もこが 門扉の前でストップ



隙間から 覗いてます



もこの目線の先には お隣のニャンコ




まぁ~塀を越えられない訳ではないのに お互いに そんな努力をすることもなく
暫く 見つめ合ってたけど…

先に もこちゃん 撤退


お互いに 老ニャンになったわねぇ~(笑)



晴れるといいね♪

2012-05-14 16:02:33 | ガーデニング・もこ・日々のこと
日替わりの気温に いささか身体が 付いていけなくなってます
なんとなく ダラダラと 自分に甘~くなってます

今朝は冷え込みもなく すんなりと庭へ




芍薬の花が 咲きました

植えてから待つこと3年(多分 お高い苗を植えると すぐに咲くのでしょうが…)
その後は 毎年 咲いてくれます

冬の間は 地上部は枯れるのですが 芽が出てくると 肥料を遣ることもすっかり忘れているのに
花が咲くのを ひたすら待ってます


四本の芍薬の花の中で 今年一番に咲いた花

毎年 どれが早く咲くんだか 忘却の彼方?


もこも 勿論 母の後になったり 先に行ったりしながら ご同行

時々 立ち止まって



なに考えてるんでしょうね(笑)



「もこちゃ~ん」呼ぶと ついてきます




飛べるかにゃ~?

最近 ジャンプ力が下降気味のもこです
自分の落ちてきた身体能力を 過信してないところがgood((笑)



出来たよ まだまだ やるじゃん あたし


お疲れモードに切り替わるのも 早くなりました



芍薬の陰で ひと休み


毎年 咲いてくれるクレマチス



次々と 花が咲きだします





毎年 咲いてくれる花も楽しみですが 今年 初めて咲く花は 一層楽しみです



シラーペルビアナ

昨年 植えたのですが 花が咲くところまではいきませんでした

可愛い花ですね
真ん中が 咲きだします




この薔薇の花も3年目の開花です

スノーサマー



薔薇の花は 手入れが出来ないと思い 敬遠してましたが 魅力に負けました

手入れは最低のことしか出来ないのに 咲いてくれることを願ってばかり…

身勝手な花主だと思ってるでしょうね


そんな身勝手な花主にも 母の日のプレゼント

「手が痛いでしょうから 鉢よりも花束を」



ありがとうね




のんびりと静かな日々です 

2012-05-08 19:43:36 | ガーデニング&もこ
今年のGWも 無事に終わりました

孫達との数日間は 疲れたけれど それ以上に楽しかった


一番 お疲れだったのが もこだったでしょう
隠れていても 見つかって「もこちゃん もこちゃん」と 大騒ぎ

もこも 隠れているのに飽きるのか 時々 顔を出してきます

すきあらば 触りたい チビちゃんが 一番 危ない存在
「もこちゃん」って 言えず「チャン チャン」と 追いかけてる


やっとね 静かになった庭で




そして 何処に行ったのかと捜してると こんな処に居ます



頭隠して シッポ隠さず



クレマチスの花鉢を 置いてる棚の下です




もこちゃん もう隠れなくて いいんだよぉ~





チューリップは 咲き終わりました
連休前半は お天気が悪かったけど なんとか 見せることが出来ました


今 咲いてる花は ピンク色が 多いですね




そろそろ ビオラ パンジーも終わりに近づいてきました

朝顔も植えたいけれど 今年は陽気が おかしいですね


一昨日の竜巻のニュースを見て 驚きました

被害に遭われた方達に 心より お見舞い申し上げます



チビッコ台風 通過

2012-05-04 20:06:23 | 日々のできごと



バタバタとしながらも 嬉しい 孫達との対面

数ヶ月 会わないうちに それぞれが 成長しています

幼稚園組は それなりに お姉ちゃんの自覚が出来 
話すと 理解してくれるようになってます

他人様のお陰で 成長させていただいていますね


今回のGWの楽しみは ディズニーシーに 行きたい

幼稚園で いろいろと 聞いてくるようです


1日 小雨が降る 生憎の空模様
翌日も 雨の予報なので 親子3人 予定通り ディズニーシーへ車で出かけました


ぐっすりと就寝中 ひとり残されてるとも知らずお目覚めした チビッコは ニコニコと起床

捜すかなぁ~?って ちょっと不安でしたが 何事もなかったように「おはよう」


朝ご飯を たっぷりと食べ(ばぁばより たくさん食べます) 遊んでました

ディズニーシー組からは 気になるのか 「どうしてる? 大丈夫?」
「全然 平気よ 親を捜さないから ゆっくり 遊んでらっしゃい」

小雨が降ったり 晴れたり スッキリとしない空模様でしたが
お絵かき(ペンで ごちゃごちゃ)したり 
アンパンマンを描いて って 催促されたり
(ばぁばは アンパンマン描けるようになりました)

晴れ間には 庭に出たり…



すべりだい 一応 組み立ててスタンバイはしてました



一人で 滑ってましたが もう 物足りなくなってるわ


じぃじとお散歩に行ったり




夜 帰ってくるまで 泣くこともなく 活発に動き回るチビッコでした

ふぅ~ 疲れたぁ~

昨日 近くに住んでる孫達が 会いに来てくれました
(長男が出張中で すれ違いになりました)

年長組 年中組の二人は 仲良し
すぐに意気投合して わぁ~わぁ~ きゃぁ~きゃぁ~

2倍どころか 凄いことになります

そこへ 仲間に入りたいチビッコは お姉ちゃん達の「邪魔よ」の声にめげず 頑張ってます

三者三様の女の子たちです

黒一点の男の子は お母さん ベッタリなのよね

ガンバレ お姉ちゃんパワーに立ち向かわなくてはいけないのよ

大丈夫かなぁ~(笑)


昨夜 無事に 名古屋へ着きましたぁ~って 電話

疲れたけど 楽しい時間でした

もこが 一番の被害ニャンでした
きょうは 静かになった家の中を ウロウロ 

もこちゃん もう 大丈夫よ 追いかけられないよ 隠れなくて いいよぉ~