goo blog サービス終了のお知らせ 

こんなこと・・・

被写体の愛猫「もこ」を 思い出しながら 花を愛でています

MRI検査結果判明

2011-11-30 11:10:54 | 病気の話
先週 MRI検査を受診
当日は 検査結果が診察までには 出ないので 今週 また 大学病院へ



9月から手の痛みが 突然出始めました
特に なにかをしたとの自覚は無く…

痛みは 9月 10月 11月と 現在まで続いてます

9月の検査では 血液には異常は見られず 痛みの原因は?
10月に 手のレントゲン撮影をしましたが 異常はナシ
11月にMRI検査をしました

「老化現象」であろうとの自己判断で 近くの骨折院にて それなりの治療を受けてました
でも 痛みは改善されない

悪いことに右手なので 使わないわけにはいかず…


MR検査報告書

診断 ●右手関節の滑膜炎  ●骨びらん  ●骨髄浮腫


膠原病(多発性筋炎)から 関節リューマチを併発してたらしい

リューマチと膠原病はクロスしてる部分が あるので…


ステロイド剤 一気に 2倍に増量でっす

それに リューマチの薬も追加されます


ところが これで一件落着とは いかないのです

わたくしめ いつからか「間質性肺炎」も 持ってる

膠原病に至るまで 肺炎をずっと 予想されていて 治療もしてたけど…

リューマチの薬の中には 肺を悪化させる 薬があるそうです

その為に 現在の肺の様子が どうなってるのか 先生としては 調べたい
って 言うことで 暮れの押し詰まった 12月28日(これが 最短だから)に肺のCT検査

それが 終了して リューマチの薬が追加されることになりました


まぁ~ ちょっと 凹んだけど 治療方針が 決まったので 良しとしましょう
仕方ないもんねぇ~


病を持つと 仕方ないですね 病が病を呼んで 


待ち時間には かたい本は読む気力もなく

読んだのは これです 面白かった




これから 観劇会に出掛けます
今日の観劇は



急がないと バスに間に合わないので 出掛けます

劇の事は また 後日…


 

MRI検査

2011-11-22 19:59:57 | 病気の話
先月の大学病院でのレントゲンの検査では 異常は見られず

それでも 手の痛みは 消えない(泣)

今月はMRI検査を 受けることになりました

私はね 単に「老化現象」だろうと 最近は思ってますが…

ご近所に開院された接骨院に 通院してます

まぁ~気持ち的に 少しづつ良くなってるような気もしないでもないが…

暗示にかかりやすい 私ですので 自分自身 よく判んない
痛みは あります

きょうも 大学病院まで 一時間ばかり運転

前進ばかりだといいのですが…
そうは 問屋はおろしてくれません

右カーブ 左カーブ

ヒェ~ いたぁ~い 個室の中で 叫びながら 運転しました


MRI検査 10数年前 入院中に受診しました
新館になり 設備も充実しているようです

「上肢検査」って 用紙に書かれていたので 腕だけ?

全身の検査要領と 一緒でした
全身で 磁気の中に 入っていきます

右手を固定され 「動かさないで下さい」 何度もきつく言われ 緊張

かなりの音がするので ヘッドホンのようなもので 耳をふさぎ
左手には 緊急な時に押す ボタンを持たされ…

途中 20分くらい経った時に 造影剤を注射するために 機械をoff

注射をする先生が 来て 注射するも うまくいかない
磁場が 注射針をよけるらしくて 針が 静脈からづれちゃう

2回目も 失敗 変わりの先生がきて やっと3回目に成功
私は 右手のほうが 採血も 注射もやりやすいのだけど
いかんせん 右手は 動かせません

その後 再び 騒音のする機械の中へ


検査が終わり いつもの診察室前で 順番待ち

造影剤のせいか 少々 気持ちが悪く めまいもする

このような副作用があるらしいことは 前回に説明されてました
そして 同意書も提出してました

少しの間だけで 回復 なんとか大丈夫

診察の順番がきて 結果が解るのかと思ってたら 結果は まだ

「膠原病からの痛みではなく 老化現象でしょう」って 私
先生は 「まだ 解らないんだよ  筋肉値は正常値だけど
炎症反応のCRPが 痛みが出てきた 9月以降 正常値をオーバーしてる」

筋炎からの痛みであれば ステロイド剤を 増量してみないとね

次回(来週) MRIの結果を見て 薬の増量を考えましょう…

そんな訳で 今回も わたくしめ 「老化現象」は???



帰る途中 産直市場の前には パンジー ビオラが色とりどり どっちゃりと並んでる

引き寄せられるように お立ち寄り

買っちゃいました(笑)

一苗ずつでも 植えようかな
計画性のない 例年よりも もっとひどい 花壇になるでしょうね(笑)


ずっと 我が家で過ごしている シャコバサボテン2鉢が咲きだしてます

母が 遺して行ったから もう8年になるのかしら…



「花の命も 時として 長いですね」



雨の中 大学病院へ

2011-02-09 19:44:27 | 病気の話
久しぶりの雨です
関東地方でも 雪の降った処もあった様子

乾燥注意報も これで ちょっと一息ついたんでしょうか

きょうは 大学病院で 定期検査の日
雨の日は 駐車場が 混雑するので…

家を出る時は 晴れるのかな?って 思いながら 出かけたけど
途中 どんよりとした雲が 低く垂れこんで 雪にならないように
なんて 心配しながら 車を 走らせました

雪道の運転は 殆ど しません
冬用タイヤなんて ありません

たま~に 雪が降ることがあるのですが そんな時は
ひたすら 閉じこもっています

でも 病院の予約日は 引き籠もりは 出来ません


陽射しがないので 寒く感じますが 雪になるほどの気温ではないようです


病院は 相変わらず 混雑しています

検査室で いつものように 採血 採尿を済ませ
血液科の受付を済ませ 私の診察室前の張り紙を見ると
すでに 2時間半の遅れ

まぁ~想定内のことですけどね


休憩室で読書 & ランチをとるために レストランへ

それでも 診察の順番は まだまだ 先のようです


椅子に座って 本を読むのにも 疲れちゃって
病院に 来るたびに 具合が悪くなりそうよ

読んでる本は 東野圭吾著 ダイイング・アイ
もうちょっと 軽いテーマの本にすれば良かった


やっと 順番が来たのは3時半 すでに 予約から3時間半を過ぎてます

お陰様で 検査結果は OK
薬の増減もなく このまま いけそうです

主治医が3月で おやめになるとのこと
12年前に入院していたときから お世話になっていた先生です

最初の主治医は 三重のご実家に帰られ 今の先生にバトンタッチ

お若いので 話しやすく 多分 他の患者さんも そうだと思う
だから 診察時間が 長くかかるのよね

やはり ご実家に帰られるとのこと
ちょっと 通院できそうにもないので 次回からは 新しい主治医に交代

10年以上のお付き合いになりましたが 有難うございました

お陰様で 寛解期が続いています

次回からは 新しい先生との お付き合いが始まります

人と人との相性って ありますよね
いいとか 悪いとかではなく これは どうしようもないこと

どんな出会いが待っているのでしょうか?
楽しみなような ちょっぴり 不安なような…






昨日は今日の検査のために のんびりと過ごしていました

ただ 夜は 我が家に来ていただいているお寺さんの ご住職が亡くなられ
通夜に出かけました

外での ご焼香なので とにかく寒かった
夜は 雨の予報だったので 心配していましたが 綺麗な三日月でした




もこの デモンストレーション

庭に 母を誘うんだけど…

新聞を読んでいると 新聞の上に ドッカリ 
テレビを見てると テレビ台の上に…



もこちゃん テレビは離れて観ましょう(笑)













定期検査で東海大へ

2009-10-29 18:03:04 | 病気の話
このところ数年 寛解期を過ごしています
疲れやすいのは 仕方がないこと(らしい・・・)
そう言う病気なんだわね

昨日は 定例の検査の為に 大学病院へでかけました
予約時間は あってないが如し・・・
絶対に 予約時間に受診出来ないことは 想定済み!

でもねぇ~ やっぱり 遅れないように出かけます(小心者です)

車で 通院してるので 途中で ハプニングが 起こるかもしれないし
渋滞するかもしれないし・・・

普段は 割と プラス思考なんだけど マイナス思考に傾いて

まぁ~ 遅れそうになって 慌てたくないので 早めに 着いた方がいいよね

きょうはデジカメ持って 帰りに寒川神社にでも 寄ってみようかなぁ~

予約時間は11時 検査の為に10時30分までに 行くことになってます


着きましたぁ~

246号線側から見える 大学病院です

 

駐車場に車を入れて 建物の途中にある入り口から 検査室に行けます ここは地下




検査室で血液を採られ 採尿をして 1階の血液内科で 受付を済ませます

あらまっ すでに一時間待ちの掲示がしてあります


カメラも持参してるので 外に出ました



こちらは旧館です
10年前 私は 4階の難病棟に入院していました
難病棟の病室が 空くまで 9階に入院していました
9階は 見晴らしがいいのよ
晴れた日は 平塚の海が キラキラと輝いているのが見えます

その点 4階は 視界が悪くて 余計 気が重くなる感じでした・・・


旧館から 新館の正面入り口に繋がる様に出来てます

正面入り口

正面入り口から入ったこと余りありません

以前は この場所に マックや本屋さん 洋品店 介護用品 花屋さんなどの入った ビルがありました


救急センターの裏側に ヘリポートが あります

きょうも ヘリコプターが 到着していました マウスオンしてください

<>


ヘリポートのスペース 広くなったように思います

救急看護士さん達のミーティング中

搬送されてきた患者さんは 救急車で 院内へ(多分・・・見届けてはいません)

<>

マウスオンしてください (ブレブレ)

お元気になられることを祈りながら シャッター押しました


病院の周りの木も 紅葉が始まってます

病院での紅葉狩りも さえないけどねぇ~
なんだか 毎年 そんなこと言ってるような気がしますが・・

とりあえず





まだまだ 時間はたっぷりあるのよぉ~

昼食を済ませて 待合室へ

本を読むのも疲れ 座っていることさえ疲れた頃 やっと 順番が 巡ってきました

結果は それなりにOK

どうですかぁ~」って 先生
良くもないけど 特別 悪くもないよぉ~」って わたくし
きょうはCPKは100を切ってるし 肝臓も 腎臓も悪くないよ
じゃぁ~この 調子悪いのは 老化のせいでしょうねぇ~

う~ん それは 僕としてはなんとも答えられないなぁ~
いいのよ 先生 そうです! 老化現象ですよって 言えば


こうして いつものように いつもの如く 会話して 本年の検査は おしまい

またまた 暮れのご挨拶 第一弾 
「今年もお世話になりました 来年も宜しくね 良い お年をお迎えください」って

あぁ~待ち時間 四時間を過ぎました 

でもでも 結果が良いと 全部 吹っ飛んじゃいますねぇ~

ただし 寄り道する意欲はありません
ひたすら 家路へと 急ぎました





大学病院検査日

2009-02-04 20:10:08 | 病気の話

きょうは立春
季節は冬から春へと 
そろそろ 変わっていくのでしょうか

きょうは 大学病院での検査日です

友人のご主人様の告別式に 
参列出来ず 申し訳ないと思いながら
車を 走らせました

昨夜 通夜式をした 墓苑の前を通過して行きます
心の中で ご冥福を祈りながら・・・



友人のことを 思い出すと 涙が自然と 出てきます
いかん いかん と 涙を払いのけながら

ただでさえ 最近は 頭の中に霞がかかっているような状態です
昨夜は 良く眠れず・・・
頭重(ずおも)こんな言葉 あるかしら?

ハンドルを持つ時は 視界だけでもスッキリとさせなくてはいけませんね

きょうは いつもの予約時間より30分遅い為か 通勤時間帯と重ならず
渋滞もなく 車は 病院へ着きました

10時過ぎには到着
家を出てから 丁度 1時間くらいです

検査室は いつもに比べて 満員 
外に 溢れています

採血 採尿をすませ 診察室前へ

もうね 見慣れたいつもの光景です
待合室は満席

本は持参 でも 今日の気分は あまり 重い作品は読みたくない
温かい飲み物をゲットして 待つことに

小川洋子さんの『犬のしっぽを撫でながら』
随筆集です

でも でも 本を読んでいても 告別式の時間になると 友人のことを思います

疲れてはいると思うけど 彼女ならしっかりと ご挨拶もしているだろう・・・


時間は どんどん過ぎていきます
予約時間は11時

すでに 2時間遅れの掲示
ランチにしようかと思うけど なぜか空腹感もなく 待つことに
今日ばかりは 本も 途中でギブアップ

もう お式は終ったかなぁ~ 
妹が 主人と一緒に 告別式に参列してくれたので メールを入れてみました

もう 帰ってきてるよ お蕎麦をご馳走になったよ って 返信あり


結局 3時間30分遅れて やっと診察室に入れました

検査結果は なんとか クリアー出来ました

まぁ~ね 細かいことを言い出すと 
少しばかり 正常値をはずれている 項目もあるけれど・・・

「どうしようか? 薬 出す?」って 先生
「いいわよぉ~ 気にしないから もう 病気作らないで」って わたくし

いい加減な患者かなぁ~
長いこと 使っていると 機械でも ガタがくるわよねぇ~
少しばかりの ガタは 気にしません って言うか 気にしだすと際限がないの

私の病気で最重要ポイント CPKの数値が118 正常値範囲内です

もう ヨシとします

薬の増量もなく 今回も無事に終了しました


帰宅後 主人に 友人の様子を尋ねたら 
「奥さん 気丈にしっかりとご挨拶されてたよ」って

そんな友人が 誇らしく 自分のことのように嬉しかった

先ほど 私のことを心配して 電話がありました

少し ゆっくり休んでね そして 二人で 話そうね
遠慮しないで 存分に涙を 流しなさいね

私の 涙腺も過剰に反応するんだろうなぁ~ いいよね・・・



特定疾患更新手続き完了

2008-07-30 20:32:01 | 病気の話
毎年更新している 特定疾患医療受給者証交付申請を終えました
毎年 暑い時期なんですよね

地元の保健所に 書類を提出し 受理していただきます

県の審査があり 9月に 受給者と認定されると 特定疾患医療受給者証が
送られることになります


必要がない身体になるのが 一番いいんですが 完治は難しい病気なので・・・

少しでも 自分のことが出来 生活に支障をきたさない程度に 
寛解期を少しでも長く続ける努力が 今の私には 課せられています

膠原病の『多発性筋炎』を 私は 抱え込んでいます
原因不明の病気です

昨日 聞いたのですが 『多発性筋炎』の患者の5割の方は 痛みが伴うそうです
幸い 現在の私には 痛みの症状は出てなくて 助かっています

『ステロイド』も 今のところ 強い副作用もなく 服用出来ているので助かります

これから先 どんな症状が出るのか 予測は不可能ですが
医学の進歩を 期待しながら 前向きに 楽しいことを見つけながら
過ごして行きたいと 思ってます



そんな訳で 毎年 いろんな検査を受けざる得ないのです

癌にかかる率が とても高い病気なんです
だからと言って すべての検査を受けるのは・・・



先日の 胃カメラ検査の時に 大腸内視鏡検査の予約をしました

もうね 嫌な検査は どうしても 後回しになるので 
勢いで 受診日の予約を入れました

自分で 後に引けない状態にしないと・・・

昨日 受診してきました

朝 9時に病院に行き 血液検査
その後 腸を空っぽにします

検査前の段階で もう イヤなのよね



これを 飲みます



2リットルの液体が 入ってます
1リットルを 1時間かけて飲みます
だから 2時間かけて この液体を飲むんです

以前に比べると 多少飲みやすくなりました
かすかに レモン味がします

今回は 追加がなく助かりました

窓の外の景色は いいんですよ

海岸沿いの道 134号線です
海の前の病院です
江の島も見えます

サァーファーの人達が 波間に浮いてます
あまり 波はないのよね
遠くには ヨットの練習をしているのが 見渡せます

ロールオーバー ワンクリック 3枚の画像です
病室の窓から 撮ったので 電線が 邪魔してます


<



こんな日に 私は 病室で 『ムーベン』と 格闘中

腸内が 綺麗になったところで 午後から 内視鏡の検査になります

検査は モニターを ボーッとした頭で 眺めながら 
先生の説明を聞きながら 何分くらいかかったのかなぁ~

「いつも 早く終わるよね」って 看護士さんに言われるんだけど・・・

ストレッチャーで病室に連れて行かれ 水分を補給して しばし おやすみなさ~い

眠った記憶はないんだけど 気がつけば 2時間ほど経ってました

院長先生に呼ばれ 外来診察室へ

「今年も 何もなく 大丈夫でしたよ!」って OKサインをいただきました

外は もう たそがれ時

あっつい時の 検査は イヤかなぁ~って思っていましたが
家にいても 暑い アツイ を 連発している身には 案外 いいかも

ず~っと 涼しい 病室で 過ごせましたよ

朝 昼 と食事抜き でも 空腹感はあまりありません
それより 脱水症状の如く 水分を渇望

身体が 干からびちゃった感じでした

毎年 検査が終わると 浜辺へ降りるのですが
昨日は そんな元気もなく 帰途へ
 





 

定期検査

2008-03-26 21:19:32 | 病気の話
10週目ごとの 大学病院での定期検査の日です
このところ 順調に 薬の増量も無く 経過しています

風邪の為 抗生物質の薬を 飲んでいましたので 少し 不安でした
でも こうして 行けるだけで 良し って 思っています

なんとか 自力で行けるように 快復しました

待合室で 待つこと2時間 数日前までの私には 耐えられない苦痛でしたが
今日は 大丈夫でした

結果が 悪いであろう事は 覚悟していましたが・・・

意外や意外!
私の 病気(膠原病・多発性筋炎)に一番 敏感に反応が出る 
検査値CPKが 正常値内です

動けないで 休んでいた結果ですね

ただ 炎症反応をあらわす CRPはまだ 高い数値がでています

風邪が 治っていないようです
自己免疫疾患のために ステロイド剤を服用しています
その為に 抵抗力が ありません
感染症には 弱いんですよね

いったん 入り込んだ 風邪の神を 追い出すには もう少しかかりそうです

ご心配 いただきましたが ずいぶん 身体は ラクになっています

きょうは 病院までの道すがら あちらこちらで 咲き始めた 桜を愛でる
気持ちも 出てまいりました

昨日 今日の暖かさで 一気に開花したようです

そういえば 昨日の天気には 驚きました
昼間の晴天が 嘘のように 夕方から 雷鳴が響き 稲妻がひかり
強い雨が降り出しました

しばらくしたら 雨の音がかわりました
バシバシと 閉めていたシャッターに 音がします
なんの音なのか 初めはわかりませんでした
少し シャッターを開けてみると デッキの上に しろいもの?
なんの 花びらかしら・・・

花びらでは ありませんでした ひょうです

ひょうに お目にかかるの 暫くぶりです




花に嵐

桜の咲く頃は 毎年 こうして 雨が降ったり 風が吹いたりしますねぇ~

せっかく 綺麗に咲いた花を 少しでも長く 楽しみたいですね

我が家の クレマチスなども ひょうの被害に あってました(ーー;)







それから 猫は雷に平気ですね
以前 飼っていた犬は 雷が鳴り出すと 怖がっていましたが
もこは 平気で シャッターの隙間から 外の様子を覗いています
雷鳴も稲妻も怖くないようです

みなさんのニャンコちゃんは どうですか?



桜も咲いたのに・・・

2008-03-24 21:00:37 | 病気の話
桜も咲きだす頃になって この冬は 大丈夫だった風邪を 引いてしまいました

たかが風邪 されど風邪・・・

いつも 大学病院での 診察が終わり 診察室を出る私に 
医師は 声をかけてくださいます 「風邪 引かないように」って

こんなに 風邪で きつい体験をしたのは 今まであったかなぁ~ って 
思うくらい きつかったですよ

20日の夜から 風邪気味だなぁ~ って 思っていた体調が急降下

「あなたの 風邪は どこからぁ~」 なんて のんきな場合ではありませんでした

もう 全身から 風邪は 入ってきちゃいました
頭痛 発熱 咳 鼻水 最悪だったのが 吐き気

身体を 動かすたびに 吐き気に襲われ 眠る事も出来ません
右を向いても 左を向いても 如何ともしがたい 倦怠感と吐き気に・・・

いつもは 自分で運転していく 病院ですが 今回ばかりは 連れて行ってもらいました
レントゲン撮影と 血液検査

肺炎には なっていないので 水分を取って 休むように言われました

ほとんどポカリスェットだけだった食事も 少し 食欲もでて 食べれるようになりました

まだ 本来の調子には 程遠いのですが 少しずつ 動かないと・・・

26日は 大学病院での検査の予約が 入ってます
片道 一時間以上の運転 そして 長い待ち時間を考えると・・・
病院に 行くのにも 体力が必要ですね

痰の絡んだ しつこい咳が まだ残っているので 安眠出来ず 頭が ボーッとしてます

もこも 被害ニャンコで 夜は寝れないんだろうなぁ~
昼間 いつも 爆睡してます


庭の花にも 目が行く余裕がありませんでした

気がつくと 花桃も満開です



秋に植えた チューリップの球根が 開き始めていました
蕾が出来ていたのに 気づかず・・・





ご心配 いただきました 皆様 ありがとうございました

なんとか 脱水症状も回避 飢えることもなく 生きています

もう少し 元気になりましたら またボチボチと 更新していきます
宜しく お願いいたします




 



定期検査

2008-01-16 21:22:11 | 病気の話
今年始めての 大学病院での定期検査です

いつものように 診察予約時間(10時半)の二時間前に家を出ました
いつものように 車渋滞があり 予定通り到着

診察前の検査室には 入りきれない位の 混雑ぶりです
どうして こんなに 病気の人が多いんだろう
そのうちの 一人であることは 都合良く忘れている 私です・・・

検査を済ませ 診察室前の待合室に行ってみると ここもご多分に漏れず たくさんの人です

掲示板を見ると 早くも30分遅れの 張り紙 

この分だと もっと遅れるだろうなぁ~
予想通り すぐに 2時間遅れに かわりました

待ち時間は 読書に当てていますが なんと眼鏡を忘れてる
もちろん 老眼鏡です
運転には 差し支えないのですが 本を読むには ちと まずい・・・

本屋さんに行って 写真がたくさんの 園芸用の本を買って 時間潰し

私の番が やっと回ってきたのは 1時半です
えっ 3時間遅れだよぉ~~

待っているのも 辛いけど 先生も大変だわ

きょうは 年末年始の忙しさのツケが 回って 悪くなっているだろうと覚悟して診察室に入りました

「変わりないようだねぇ~」って 先生
「エッ 悪くなって いないの?」って 私
「数値は 少し 上がっているけど 心配するほどでもないよ お正月 大丈夫 だった」
「イエイエ 大丈夫じゃなかったよ 目が回るほど 忙しかったんだよ 悪くなっていると思っていたんだけど」
「頑張らないで 休まなくちゃ いけないよ」
「だって 休んでなんか いたらお正月こないよ 私しか 動く人いないんだから・・・」



アラッ 嬉しいような なぁ~んかね 複雑な心境の先生との会話でした



ホントに 倒れそうなくらい頑張ったんだよね
倒れるのは みんながお引取り願ってからにしようと・・・

みんなが楽しそうに過ごしてくれてるんだもん 倒れたら 後味悪いものね

こうして みんなを迎えられるのも いつまでかな なぁ~んて 私なりに 真剣に 考えたくらい きつい日もあったんだよね


それが OKサインをいただけて 私 まだ 頑張れるんだ!!


前回 悪くなっていた γ-GTPも 何故か 改善され 正常値になっている

長いこと 病院通いをしていると 検査結果に 一喜一憂する 必要はないことだけは わかりました

「まだ たくさんの人が待っているわね 私 これからお昼 出来るけど 先生 お食事出来るの?」
「まだ 半分終わっただけなんだよね おにぎり 買ってきて貰って ここで 1~2分で 食べるんだよ」


「先生も 大変ねぇ~ 身体 壊すわよ」

余計な お世話を言う おばさんになっていました


定期検査

2007-11-07 21:38:32 | 病気の話
前回の検査から10週目がきました。
お陰様で 今のところ特に変化もなく 日々暮らしています。

自覚症状は 特にないのですが 疲れる感じはず~っと続いています。
これは 私の病気の特徴なので そんなもんだと最近は思うようにしています。

1998年に発病し もう9年近く 病気を抱えながらの生活ですが 
退院してからは 通院して 血液 尿検査によって 薬の量を決めてもらっています。
ステロイド剤を服用している為に 抵抗力がなくなっているんですよね。
ただの風邪が 肺炎になってしまいます。

元気なだけが 取り柄だった私だもの なんにも取り柄がなくなっちゃったわ。

まぁ~ クヨクヨしても 始まりません。
なったものは 仕方ありませんね。
だって 理由は いまだわかっていない病気です。

病を抱えながら 楽しく生きていくしかないんだわ。

今日もね 車を走らせながら 色付いていく 街路樹を眺めながら 病院へ。
街中の銀杏並木は 少しだけ黄色くなっています。
落葉樹は 赤く色付き 落ち葉となって ハラハラと。




車で走っていると 最近 セイタカアワダチソウを 見かけるようになりました。
一時期 姿を消していましたよね。
また 復活してきたようですね。

予約時間にちゃぁ~んと到着して 採血 採尿をすませ 診察室の前に 行ってみると
いつもの如く たくさんの人が 待っています。
診察室の前には 「一時間遅れ」の 札が いつものようにはってあります。

一時間ってことは 二時間になるのよね。

病院のまわりの木々が色付いていたので 外へ お散歩。

病院で 紅葉狩りもちょっと 悲しいけどね。

小さな画像にマウスオンしてください。non_non様のソースお借りしてます。


< < < < <


病院の周りを散策しても その後 しばし待ち時間。

待っているだけで 気分が悪くなる人 いると思うわ。
私は もう八年も 通院しているので 慣らされちゃったけどね。

検査結果は 変化なし。
これで ヨシと思うことにしています。
お薬の増量もなく このまま経過見です。


私が 入院している頃は ヘリポートは屋上にありました。

今 新館になり ヘリポートが救急病棟横に出来ていました。

<>
マウスオンしてください。

丁度 帰ろうと 病棟を出たら ヘリコプターの音がしています。
デジカメをバックから出そうとしているうちに 

急病の方が 搬送されたのでしょうね。
良くなられることを 祈りながら 病院を後にしました。

それからね 次回の検査は 来年の一月なんですよ。
「今年も有難うございました。良いお歳をねっ! 
毎年 この言葉 先生に一番に使うわね」って 言いながら・・・

今年は明日が 『立冬』だそうですね。
霜月から 師走へ 

わぁ~ 一年経つのが ほんとに早く感じます。
これって 歳をとって来ている 証拠らしい。