お正月のおとそ気分も抜け ボチボチと片付けを始めてました
お正月だけ使う 食器を片づけたり 寝具の洗濯などなど
仕事始めの方達も多かった6日の夜
我が家は 想定外の事が 新年早々に起きました
いつものように 夫と二人で夕食を済ませ
7時からのニュースを見て 7時半からのクローズアップ現代を見てました
その後 夫は 2階の自室に行こうとしたようでしたが転倒
私は 凄い物音に ビックリして 見ると 倒れてる!
どうしたの? なんだか 判らない 足がもつれたようだけど…
今夜は 飲んでないよ???
暫く ソファーに戻り 落ち着いたのか 再び 2階に行きました
この時間に 2階に行くのは いつもの事なので 気にしてませんでした
でも ちょっと気になって10分くらい経って 2階に行ってみると 様子がへん!!
吐き気がする (実際 吐いてる) 頭痛がする(二日酔いの時以外は 頭痛なんて 聞いたことが無い)
しかも 頭の芯の方が痛いと
歩ける?って聞いたら 無理との返事
階下へ降ろすには 非力な私では とても無理
雪崩現象の様に 二人とも 崩れ落ちるしかない
救急車を呼びますっと 夫に言って 救急車を要請
救急隊の方に 2階にいますので 私の力では どうすることも出来ません
吐き気と 頭痛を訴えてますと
もう 向かってますからサイレンの音がしたら 誘導してください との返答
保険証を持ち 戸締りをして もこに床暖をつけて 灯りをつけて
3人の救急隊の方が 手際よく 狭い階段なのに タンカーで救急車へと運んでくださいました
その間も 夫に 症状を聞いたり 名前を聞いたり…
ちゃんと 間違いなく返答しています
かかりつけの病院は ありますか?
ほとんど 病院へは行かない人です
年に 一回 鎌倉の病院で胃カメラの検査をする時に いろいろ 検診するだけ
特に 無いと言うと 市民病院へ搬送してくださいました
すぐに 救急病棟へ運ばれ 検査が終わるまで 待合室で私は待機
暫くして 担当医の方から説明
小脳に出血がみられます
出血部位は かなり大きいです
これくらい大きいと意識の低下がみられるのですが 意識は 今のところハッキリしてます
ただし これから 意識低下がみられたら 緊急手術になります
ご家族に知らせる方がいらっしゃいますか?
まぁ~居ない訳ではないけど 仕事始めの長男は 今頃 飲んでるだろうなぁ~
次男は海の彼方だから 知らせたくない
その場合は 私が 立ち合いますので 知らせません
私のサインだけで いいですよね
そんな訳で 夜中1時頃まで 夫の経過観察をしてくださいました
いろんな質問をされても 正確に答えています
意識の低下は 見られない様子なので 私も 翌朝まで放免
救急車で来ると 帰りの足がない
タクシーを呼んで 自宅へ
翌日は 9時に来るようにとのことで 寝たのか寝てないのか?
翌朝のCTの結果は 前夜とほとんど変わらず 出血は広がってはいない
緊急の手術は 回避出来ました
救急ICUに入院
両手に なにやら点滴が たくさん挿してあります
お陰様で 意識はしっかりして 会話は正常です
7日の朝 連絡先として長男の電話を 書いたので 一応 昨夜の顛末を報告
午後3時頃 早退して今から 病院へ行くからと電話
救急ICUの部屋へは 他の一般病棟とは違うので 私も 再び病院へ
病院前にて 長男と待ち合わせ
夫の症状は 変わらず 息子とも会話してました
症状が落ち着いてきたら 一般病棟へ移りますとのことでした
8日 退院後 リハビリが必要だと思われるので ソーシャルワーカーさんとの面談
どの程度に回復して 退院するのか 今のところ 私には さっぱりわかりません
医師の判断によって リハビリが必要だと思われたのでしょう
退院からリハビリ病院への転院が スムーズに行くように
入院中に 申し込んでおくのが良いそうです
私も個人的に その方面の詳しい方を知ってるので アドバイスをしていただき
ソーシャルワーカーさんとも 話し合って 一応 2か所に申し込んでいただく手筈をしました
退院時 即 入院できるリハビリ病院を その時点でチョイスします
昨日 午後に 一般病棟へ移りました
きょう 行ってきましたが やはり ICUと一般病棟の雰囲気は違います
まだ 動くと頭痛がするし 食欲もなく 牛乳だけ飲んだようです
焦らないで 医師の方やスタッフの方達を信じて 一緒に頑張って行こうと思います
ご心配をおかけしました皆様に 感謝します
そして 元気で頑張ってることを ご報告いたします
もこも お利口に留守番してますよ