goo blog サービス終了のお知らせ 

こんなこと・・・

被写体の愛猫「もこ」を 思い出しながら 花を愛でています

立春♪

2015-02-04 14:49:59 | 日々のできごと
きょうは立春
窓越しに入る陽射しは 春の気配を感じますが 外はまだまだ 寒いですね

2月2日に harukaは 8歳の誕生日を迎えました

昨年 住んでいるマンションを全面 リフォーム

harukaの部屋も出来ました



お誕生日のプレゼントは 「ローラーシューズ」をリクエスト

靴はサイズだけ聞いても合わないといけないので 一緒にお店まで行って 気に入った靴をチョイス
早速 履いて滑っているようです

怪我だけしないでほしいと願っています


昨日 3日は節分

子供達が大きくなってからは 豆まきの行事は我が家からは 消えました

東海大での検査の予約日だったので 雪だけは降らないでほしいと願ってました
とても 良いお天気になり 冠雪した富士山も バッチリ 

検査結果は それなりにOK 薬の増減もなく 現状維持です

寝込むこともなく 我慢できないほどの痛みも今のところは無いので 良しとしましょう

帰宅途中 スーパーに寄ったら 恵方巻きがずらりと…

関西では 以前から恵方巻きの風習があったようですが 関東は昔は なかった気がしますが…?
掛け声に釣られて 一本 ゲット(笑)

食欲はやっと出てきましたが 一本 丸ごとは無理!


先日 ニューヨークの大雪のニュースにビックリ

ミシガンはどうなのかとメールしたら 降っていないと

日本でも 東北 北海道は大雪ですね
東京も降ったらしいけど ここ湘南は 朝方 チラチラと舞ってましたが 直ぐに止みました

でも去年の大雪を思い出すと まだまだ 油断は出来ませんね




ミシガン便り

孫姉妹が 庭に作ったオラフの雪だるまは 鼻が人参
夜に うさぎさんが来て食べちゃったそうです

朝 庭を見ると 足跡がたくさんあるんですって

道路を車で走っていると 鹿に出会ったり…

今は 雪が積もってるようです



子供達は元気です



妹が編んでくれた お揃いのニット




暖かそうなので ばーばが送った ポンチョ
ママにも送ったけど 大人用は耳は付いてなかったはずだけど…?

寒さにも慣れたようです
人間って 逞しいですね

暖かな湘南で どうしてるかと心配してますが 家族皆 元気で過ごしているようです




ミシガンよりの便り

2015-01-18 15:46:08 | 日々のできごと
すっかり放置状態になっています

新しい年になって はや半月が経ってしまいました

昨年は色々な事がありすぎて 肉体的 精神的にも 参ってしまいました

前回の更新では 「元気です」なんてタイトルですが その後 またまたダウンして…
入院してました

その後も なにかと検査 検査で…
もうね 検査して 病気が判明するのは 私的には 嫌なので…
検査を拒否したいけど 医師としては そうもいかないようです

結局 検査結果では 目新しい病気はありませんでした
数値だけの判断だけどね

今年2度目の入院は 退院しても体力が 元通りには なかなか回復せず
これが 老化と言うものなんでしょう

これ以上は 良くならないんだと自身で判断して それなりに生きて行こうと思ってます

気力 体力の衰えを日々感じながら なんとか 生きてます

未だに まだ もこの事が思い出されます

もこが居る時は どの部屋も ドアを少し開けてました 
時々 あれっ 閉まってるともこが 通れないわ…なんて ふと閉めてあるドアを見て思うことがしばしば

お世話になっていた獣医さんが近いので スタッフの方達とも 度々お会いします
「お元気ですか?」って 私の事を 気遣って下さいます

もこは皆さんに可愛がって貰っていたんだと改めて感謝する日々です




アメリカ ミシガンで初めての冬を体験している孫達は それなりに頑張っているようです

時々 ママが写真を送ってくれます

孫達の作品 「オラフ」だそうです





冬休みも終わり 元気に通学 通園しています

こちらとは寒さが違うようです
0℃だと「今日は 暖かいね」だそうです

今年になって 寒すぎて 公立校は2回 休校になったようです

お正月休みは 年末31日と元旦だけ

クリスマス休暇に フロリダのディズニーランドに行きました
飛行機で3時間 アメリカは広いね



ryoちゃんが ハロウィンで仮装したティンカーベルのおねーさんにも会えたようです



綺麗なおねーさんだね


ふらふらとしながらも 孫達が帰国する日迄は なんとか頑張りたいですね


 

元気です♪

2014-11-06 19:14:49 | 日々のできごと
すっかり放置状態になってしまいました

私も 夫も それなりに元気に日々を過ごしています


朝夕は寒くなってまいりました
明日は立冬だそうです

年初から いろんなことがありすぎて 私にとっては ある意味 忘れられない一年になりました

そして 11月3日 またまた ひとつ歳を重ねることが出来ました

朝からミシガン在住中の孫達から「おめでとう」の電話

孫娘たちは それぞれ元気に頑張ってます
お友達も出来たとか… 会話出来てるのかなぁ~?

元気が一番 アメリカ生活をエンジョイしてもらいたいと願ってます

ハロウィンの行事も 楽しんだようです

衣装を学校に持参して 学校の周りをパレード

帰宅してからは 夕方 5時半以降に ご近所を回ったそうです

「trick or treat」



ミシガンは もう雪が降ることもあるそうです

「おばあちゃん 遊びに来てよ」って 電話の度に言われるけど 名古屋とは違い ちょっと遠すぎる

でも 頑張って そのうち行こうとは思ってます


長男家族と共に 賑やかな 夕食会をしました

恒例の 花束を持って harukaが来てくれました



毎年 harukaが 花をチョイスするんです

いい香りが部屋に漂ってます

ありがとうね


大切な友人&弟&妹からも「おめでとう」のメールが届きました

大阪在住の姪は 忙しいのに お誕生日プレゼントだと言って 
鎌倉で開催された「オカリナ コンサート」に 招待してくれました

周りの皆に感謝しながら 歳を重ねています

寒くなってくると お布団に潜ってきていたもこを思い出します


雪 ゆき

2014-02-08 16:28:05 | 日々のできごと
予報通りの雪です

昨日は比較的 暖かかったので 雪の予報にホントかなぁ~

先日4日にも チラチラと降りましたが 積もるほどではなく
こんなに降るのは久しぶり

朝刊を取りに行ってから 引き籠ってます
積もってるから 夕刊 どうしよう…





沿岸部は 夕方から風も強くなってきました
吹雪いてます

昼間は ガラス越しに 降る雪を眺めていましたが どんどんと積もって行きます

シャッターを閉めました

交通も 運休が出始めました
週末なので お出かけ予定の方も 多かったでしょう

サラリーマンの方や 通学している方は お休みで良かったね

受験生の方達は 可哀相

慣れない所へのお出かけは 時間にゆとりを持って 出かけても 電車がストップしてたら
どうすることも出来ないね

息子達の受験の頃を思い出してしまいました




この綿帽子を被ってるようなプランターは 何が 隠れてるのでしょうか?

実は パセリがこの下に 隠れてます
大丈夫かなぁ~


夫の病院は 湘南の海を見下ろす坂の上にあります
病室が2階なので 海はあまり見えないけど…

リハビリ室からは海が見えてます

でも リハビリしている人達は のんびりと景色を楽しんでる暇はないようですよ

お陰様で 夫は頑張って リハビリに取り組んでいます
日によっては 頭痛 吐き気 めまいは まだまだ あるようですが
療法士の方達が 体調を気遣いながら 取り組んで下さってます

この雪では 車で坂道を登って行く自信はないので 雪が融けるまで 行けそうにありません

ノーマルタイヤしか ないので

ずいぶん前に どうしても出かける必要があって 慌ててスノータイヤを買ったけど…
その時 使用しただけで 車の方を 替えちゃったし あまり 必要ないので
我が家の車は 雪の日は動かせません


先日 私の大学病院での定期検査に行ってきました

夫のこともあったので バタバタと落ち着かない日を過ごしてるし
このところの気圧の変化による「気象病」とやらで 身体の調子は イマイチ

ちょっと心配でしたが 血液検査では 特に悪くなってはいませんでした
薬の増量もなく 無事に終わりました

考えてみると このところ 歩くこともしていない
車での移動ばかりです

お買い物も 一人だと たいしてないし 病院からの帰りに 済ませています
要するに 筋肉を使ってないので 数値はOKなんだろうなぁ~

次回は主治医の転勤により 代わるそうです
四人目の主治医は どんな先生かなぁ~

入院から通院に替わって 15年 
医師の方が替わるのも 仕方ないわね



新年早々 救急車

2014-01-09 20:55:19 | 日々のできごと
お正月のおとそ気分も抜け ボチボチと片付けを始めてました

お正月だけ使う 食器を片づけたり 寝具の洗濯などなど

仕事始めの方達も多かった6日の夜
我が家は 想定外の事が 新年早々に起きました

いつものように 夫と二人で夕食を済ませ 
7時からのニュースを見て 7時半からのクローズアップ現代を見てました

その後 夫は 2階の自室に行こうとしたようでしたが転倒

私は 凄い物音に ビックリして 見ると 倒れてる!
どうしたの? なんだか 判らない 足がもつれたようだけど…

今夜は 飲んでないよ???

暫く ソファーに戻り 落ち着いたのか 再び 2階に行きました

この時間に 2階に行くのは いつもの事なので 気にしてませんでした
でも ちょっと気になって10分くらい経って 2階に行ってみると 様子がへん!!

吐き気がする (実際 吐いてる) 頭痛がする(二日酔いの時以外は 頭痛なんて 聞いたことが無い)
しかも 頭の芯の方が痛いと

歩ける?って聞いたら 無理との返事

階下へ降ろすには 非力な私では とても無理
雪崩現象の様に 二人とも 崩れ落ちるしかない

救急車を呼びますっと 夫に言って 救急車を要請

救急隊の方に 2階にいますので 私の力では どうすることも出来ません
吐き気と 頭痛を訴えてますと

もう 向かってますからサイレンの音がしたら 誘導してください との返答

保険証を持ち 戸締りをして もこに床暖をつけて 灯りをつけて

3人の救急隊の方が 手際よく 狭い階段なのに タンカーで救急車へと運んでくださいました

その間も 夫に 症状を聞いたり 名前を聞いたり…
ちゃんと 間違いなく返答しています

かかりつけの病院は ありますか?
ほとんど 病院へは行かない人です

年に 一回 鎌倉の病院で胃カメラの検査をする時に いろいろ 検診するだけ

特に 無いと言うと 市民病院へ搬送してくださいました

すぐに 救急病棟へ運ばれ 検査が終わるまで 待合室で私は待機

暫くして 担当医の方から説明

小脳に出血がみられます
出血部位は かなり大きいです

これくらい大きいと意識の低下がみられるのですが 意識は 今のところハッキリしてます
ただし これから 意識低下がみられたら 緊急手術になります

ご家族に知らせる方がいらっしゃいますか?
まぁ~居ない訳ではないけど 仕事始めの長男は 今頃 飲んでるだろうなぁ~
次男は海の彼方だから 知らせたくない

その場合は 私が 立ち合いますので 知らせません
私のサインだけで いいですよね

そんな訳で 夜中1時頃まで 夫の経過観察をしてくださいました

いろんな質問をされても 正確に答えています
意識の低下は 見られない様子なので 私も 翌朝まで放免

救急車で来ると 帰りの足がない
タクシーを呼んで 自宅へ

翌日は 9時に来るようにとのことで 寝たのか寝てないのか?

翌朝のCTの結果は 前夜とほとんど変わらず 出血は広がってはいない
緊急の手術は 回避出来ました

救急ICUに入院 
両手に なにやら点滴が たくさん挿してあります

お陰様で 意識はしっかりして 会話は正常です

7日の朝 連絡先として長男の電話を 書いたので 一応 昨夜の顛末を報告

午後3時頃 早退して今から 病院へ行くからと電話
救急ICUの部屋へは 他の一般病棟とは違うので 私も 再び病院へ
病院前にて 長男と待ち合わせ

夫の症状は 変わらず 息子とも会話してました

症状が落ち着いてきたら 一般病棟へ移りますとのことでした

8日 退院後 リハビリが必要だと思われるので ソーシャルワーカーさんとの面談

どの程度に回復して 退院するのか 今のところ 私には さっぱりわかりません
医師の判断によって リハビリが必要だと思われたのでしょう

退院からリハビリ病院への転院が スムーズに行くように 
入院中に 申し込んでおくのが良いそうです

私も個人的に その方面の詳しい方を知ってるので アドバイスをしていただき
ソーシャルワーカーさんとも 話し合って 一応 2か所に申し込んでいただく手筈をしました

退院時 即 入院できるリハビリ病院を その時点でチョイスします

昨日 午後に 一般病棟へ移りました

きょう 行ってきましたが やはり ICUと一般病棟の雰囲気は違います

まだ 動くと頭痛がするし 食欲もなく 牛乳だけ飲んだようです

焦らないで 医師の方やスタッフの方達を信じて 一緒に頑張って行こうと思います


ご心配をおかけしました皆様に 感謝します 
そして 元気で頑張ってることを ご報告いたします

もこも お利口に留守番してますよ
  


ひとあし早く 七五三

2013-10-17 19:57:47 | 日々のできごと
台風26号は 大きな爪痕を残して 去って行きました
避けようもない自然災害に 自分自身を守り抜くことは 困難なことだと痛感しました

今年は台風が 多いだろうとは聞いてましたが 本当に 次々とやってきます

被害に遭われた方々が 一日も早く お元気になられることを祈ることしか出来ません


台風が来る前の13日 日曜日に 孫達の七五三詣りをしてきました

息子は東京に単身赴任をしているので金曜日に帰名
私は 前日の土曜日に 名古屋に行きました

写真スタジオで 着付けをしていただきましたが…

三歳児は 本当に 困ったものです

かって 二才半で七五三をした お姉ちゃんの時も 大変でしたが…

(お姉ちゃんの三歳の時)

今回 6歳になっているお姉ちゃんは綺麗なお着物を着るのが 嬉しい
髪型もアップにしてもらい 手には お着物に合わせて 水色のネイル

ただね 運動会の後で こんがりを通り越して 真っ黒に日焼けしているのが…
運動会当日だけではなく 暑い中で 練習の日々

見事に 日焼けしてました

ママも七五三の為の日焼け対策を 怠ったことを反省してました(笑)


6歳になると 女の子は日常とは違う自分自身の姿が嬉しいようです

「お姫様みたいよ」 皆に褒められ ちょっと照れくさいけど 嬉しい

お着物も きちんと着つけていただきました
髪も出来上がりました
お化粧も それなりに…

ひとり できあがり~

ここまでは 良かったのですが 私達 三歳児を甘く見てました

お姉ちゃんが綺麗になっていくのを見ると 自分も 着たいと思うよ

ところがどっこい次女は 着たくないと ゴネだした

前日から 調子が悪く 咳がでて 夜は寝不足
当日は 寝ていた子を起こして 連れ出したので ご機嫌ななめ

「わたしは着ないの!」って はっきりと拒絶
無理に着せようとすると 泣き叫んで 脱いじゃう

困ったねぇ~

しばし押し問答していたけど 親組の負け
時間も限られているので いったん着付けは諦めて 神社へお詣り

かくして ツーショットはこんな具合に相成りました



一応 神主さんに名前も読み上げていただきましたが 

ご本人は 千歳あめとバルーンを頂き ご機嫌

お宮からスタジオに戻り 撮影開始

再度 次女の着付けに挑戦

無理矢理 なんとか 着つけていただきました
三歳は 上から被布を着るので 着物は 少々乱れていてもOK

はぁ~なんとか おつぎもできあがり~



さてさて これから撮影スタジオ入りです

お姉ちゃんは 真面目に 言われたとおりにポーズを決めてました

始めの頃は 固まり気味の顔でしたが…(笑)

そこは プロのカメラマン 上手に笑顔を 引き出してくれます

お次は次女の お着物の撮影

こちらは さっきまで泣き叫んでいたのに 最後は きちんと締めくくります

カメラマンさんのご要望通り 笑顔満載(爆)


いろんな背景に変えて なんパターンも撮影

着物が終わると ドレスです

適当に着せられてたので 脱ぐのは早く ドレス姿の次女 登場



あらまっ 馬子にも衣装だわねぇ~


ドレス姿も またまた なんパターンも撮影

お姉ちゃんは 最後まで 頑張って撮影してましたが
次女は 「もう 止めた」 

イヤリング ネックレス クラウンを 早々と自分で 取り払い 自主的に終了

お姉ちゃんが終わるのを待って 二人のドレス姿を撮りました

お姉ちゃん 頑張ったねぇ~ 疲れたねぇ~




まぁ~なんとか 無事に七五三詣りを済ませました


昨日 台風直撃で 交通がストップしてるかと心配しましたが…
新幹線は平常に運転してました

大したこともなく 無事に帰宅しました

もこは おとーさんと お利口にお留守番してくれてました

おかーさんが 帰ると また いつものもこに戻って 甘たれニャンコになってます

 

東京駅グランルーフへ

2013-10-01 20:12:17 | 日々のできごと
猛暑の夏疲れか 元来の出不精のせいか 外に出ないで なんとか日々の生活が凌げないかと
無い知恵を絞りながら 一応 主婦してました

庭に出たいもこのお伴をしながら庭へ あるいは ゴミだしで門扉外に
これで いい訳はないと自覚しながらも…

妹に誘われて 先週末は 横浜高島屋へ 

妹の好きな画家 ユトリロの展覧会
もう 終わっちゃったけど ユトリロ展はこちら

奔放な母親で 父親は 誰であるのか はっきりとは判らないという ユトリロ
祖母の影響で 幼いころから アルコールを飲み アル中だったらしい

アル中でも これだけの作品が描けるとは やはり天才か!


横浜駅界隈は 結構な人出でした

ウインドウショッピングも人混みに弱い我等は 早々に横浜を退散して 地元に(笑)


そんな閉じこもり生活をしていましたが 同じ仲間?のブログ友 黒糖さんから メール

「具合の悪い ニャンコが 少し 調子がいいので 明日 会えるかも」

では では いつもの如く 朝決めで 会うことになりました


東京駅八重洲口に グランルーフがオープンしたのはニュースで知ってました

八重洲口 長い間 工事中でした



東京駅大丸にて 待ち合わせ

大丸は 若い頃から お馴染みだったけれど 行くたびに 変貌してるので アレッ あれっ??

それでも なんとか 再会を果たすことが出来たわ

大丸に行く機会があったら 買いたいスイーツがありました

ベルンのミルフィユ   ベルンの店舗はこちら

名古屋の孫達が大好きなので 送ることに
特定のデパートにしか店舗がないようです

再会後 ランチをしようと 目指すお店に行けども 流石 人気店 店前には長蛇の列

店内が狭いので 並んでも 時間がかかりそうなので 我等は すぐに ギブアップ

グランルーフ内のイタリアン



美味しかったけれど 完食出来ずに…

話は尽きないので 別腹用にスイーツを頂こうと 大丸内へ

お目当てのスイーツ処は 無くなっていて 今は 千疋屋パーラーに替わっていた

以前のお店は 椅子の座り心地が良かったのよねぇ~

座り心地の良いソファーをセッティングするのは お店にとってはマイナスかもね
回転率が悪くなるのは当然か



別腹に消えた 季節のシャーベットは


椅子の座り心地が良くても 悪くても 関係なかったね

たくさんお喋り出来ました 楽しい時間を過ごしてきました


お互いに「たまには 動こうね」って またの再会を楽しみに 別れました


今週は忙しかった

2013-07-27 16:27:50 | 日々のできごと
各地でゲリラ豪雨など 近年 異常気象現象が続きますね

東京や近辺で豪雨のニュースを見ますが 幸いにも わが市には 酷い雨は降ってません

火曜日(23日) 東海大での検査日でした
家を出る時は 日傘を持参
この日はCT検査も あったので 早めに家を出ました
病院が近づくにつれ 空は曇って行きましたが 雨は降らずに到着

血液検査 検尿を済ませ CTの検査室へ

検査を終え 診察窓口で受付
前回 医師に依頼していた 特定疾患の書類(医師に書き込んでもらうページ)が出来ていたので受け取る

検査結果は それなりにOK

レントゲンの結果も 昨年と ほとんど変化はなくOK
間質性肺炎を併発している為 時々 肺のCTを撮ります

相変わらず混雑してますが もう 長いこと通院してるので 覚悟をしてます
(でも 2時間待ちは 疲れるわぁ~)

診察が終わり 外に出てみると 雨が降った形跡

交通整理をしているおじちゃんに「雨 降ったの?」
「凄かったですよ」との 返事

建物の中に入ってると 全然 気づきませんでした

駐車場に行っても 係りの方が「良かったですねぇ~ 雨が止んで」
かなり 一時的に降った模様でした

翌日は時々雨 でも 涼しい
次男から 戸籍謄本を依頼され 公民館へ

昨年から 一度は食べてみたいと思っていたが 実現には至らなかった 埜庵のかき氷
いつも 行列が出来ているし 炎天下 並ぶ根性はないので 食べれず

閉店したとかの噂が あったのですが…

公民館の傍まで行くと「氷」の旗?が
開業してる しかも あまり並んでいない

ちょっと 氷を食べるには 寒いけど チャンスだと思い 入店

定番のいちごミルクを注文



ふわふわのかき氷の上に ミルクがかかってます

それに 別の器に入ったイチゴのシロップをかけていただく
このシロップ 美味です (いちごジャムを煮詰めてない状態の感じ)





美味しいんだけど 如何せん 気温が低い
寒くなってくる
途中で 温かなほうじ茶を出してくださいました
それに 雨もひどくなってくる

それでもね 行列が出来ているんですよね

私は 4人掛けのテーブルに座っていたので すごく 居心地が悪い
(私が 選んだ訳ではないんだけど…)
店員さんに 相席でもいいですよ って声をかけてみましたが…
行列されてる方達は カップルが多いのよね

最後まで 食べることが出来ず お店をでました

やっぱり かき氷は 汗をかきながら食べるものですね


25日は特定疾患の書類を提出するため 保健所迄

暑くなりました 毎年 暑い時期に提出

26日 海の傍の病院へ
前回 血圧が高くなっていて 降圧剤を処方されてたので 血圧手帳を持参

それと ピロリ菌の検査をしていました

ピロリ菌は 住んでいるだろうとは 予想してました


想定していた通り 胃の中に いらっしゃいました


居るとなると除菌した方が良いとのこと

昨日から ピロリ菌の除菌薬 飲み始めました



服用薬 かなり 多くなりました

これだけで 食欲 なくなります

一週間 服用して再検査

居なくなっていてよね

週末は 次男が来ています
もこちゃん 甘えています 



梅雨の晴れ間に小田原へ

2013-06-18 17:37:57 | 日々のできごと
今年の紫陽花見物は 何処にも行けないものと諦めてました

毎年 鎌倉のどこかへ行くのですが テレビで明月院の混雑の様子を見たら 意気消沈

雨が降ってる中を出かける元気はないし さりとて 暑い日に出かけるのも 嫌だし…
こんな 我儘を言っていたら 花は終わってしまうわね

昨日「ちょっと暑いけど 雨の心配はなさそうなので 小田原城にでも 行かない?」って
妹から電話が入り 朝決めで 重い腰を上げて 出かけてきました

小田原城址公園は もう ずいぶん長いこと ご無沙汰してます

新幹線への乗り換えで 小田原には行っているのですが いつも 通過点

久しぶりに 改札を出て 駅外へ行きました

見覚えのある建物は 少なく 変わっていました

息子の幼稚園の遠足で 行ったのは いつのこと?
もう 忘れるくらい昔の出来事になりました

小田原城です



幼稚園生らしい子供達が やはり 遠足に来てました


紫陽花と菖蒲祭りが 開催中



菖蒲の花は 翌年の花の為に 20日には 切ってしまうそうです
もう 終盤の花姿でした







上から見ると



あまり混雑もしてなく 菖蒲には少し遅かったですが 紫陽花は堪能できました

小田原城にこんなに紫陽花の花が咲いてるなんて 知りませんでした





もこを留守番させているので 少々 心配

だいぶ 母がいなくても 大丈夫になりました
夜も 鳴かなくなり 一人で あちこちと動いています

週末には 大好きなおにーちゃんが来てくれ 庭に出してくれるので お待ちかねです

やっぱり 庭が大好きな子です



もこちゃんの尻尾のほうが 立派かな



今朝 もこの好きな紫陽花に アゲハチョウが止まってました

「そこで 待っててねぇ~」母は 無理な注文をしながらカメラをとりに

待っててくれましたよ(笑)



もこちゃんは見えないねぇ~

ラベンダーが風に揺れて咲いてます



もこちゃ~ん 風を感じ 香りを感じてね



近況報告

2013-05-13 18:48:26 | 日々のできごと
すっかりご無沙汰してしまいました

一ヶ月近く 放置してしまい このまま フェードアウトもありかな…
なんて 思ってしまいましたが ご心配くださってる方達の事を思い出し
とりあえず 近況をご報告させていただきます

もこの目が見えなくなってから 丁度 一ヶ月を経過した 4月末に
私の体調が 突然 悪くなってしまいました

4月の気温の急激な変化に 身体の方がいささか ついて行けなくなってましたが…

午前中はヨガ教室に行けるくらいの体調
その後 買い物をしながら デパ地下めぐり
帰宅後 夕方から突然 起きていられないくらい 吐き気に襲われ…

そのまま 家事放棄を 夫に伝え ベッドに

全く 食欲がなくなり 嘔吐と下痢

これでは 脱水症状になると思い ポカリを買ってきてもらい飲み続けましたが
全く 身体が吸収してくれない

トイレに駆け込むばかりで 一晩過ごし

翌日 病院へ連れて行ってもらいました

診察室に入るなり 先生が「どうしたの?」って ビックリされてる

「先生 私 昨晩から壊れちゃいました」
「ほんとだね」
「いや~ 先生 そこは肯定しないで 否定してください」

そんな会話が 安心したのか 出来るようになりましたが…

昨夜の症状を話して 検査

ノロウイルスかも?って ことだったけど 結果は マイナス

とりあえず 脱水症状になってるので 点滴をしましょう

そこから 車いすに乗せられ 病室へ

9時過ぎから 夕方 6時まで 点滴をうけました

なんとか 動けるようになり 夕方 家に


食欲はないけど 吐き気も治まったので 無理やり 消化の良いものを食べるが
食べれない

3日目くらいから やっと 食欲も出てきて 食べれるようになり 回復してきました

原因はなんだったのか わかりません

もこちゃんの夜の動きに 付き合っていて 知らず 知らず 寝不足がたまっていたのでしょう

もともと 体力ないのに 寝ることが出来ず 自覚はしてなかったのに 
身体の方が ついて行けなくなってたようです

もこは 私が 具合悪い間 ベッド下のスロープの上にじっと してました



健気ですよねぇ~
母の調子の悪いことを ちゃんと 理解してくれてます


とりあえず 復活して GWを迎えました

名古屋の孫達は 元気に やってきて ディズニーランドへ

今回は お泊りして 楽しかったようです




名古屋の孫達と入れ替わりに 大阪在住の姪が 来てくれました

トルコ旅行に行った時の お土産と一緒に



長男家族と一緒に GWの締めくくりをして 帰って行きました


とりあえず 今年も なんとか 皆を迎え 楽しい思い出を つくってやれて ホッとしてます


もこは 目が見えないなりに 頑張ってます



私が具合が悪く 寝ていた時 もこの目を見ると あかい!

わぁ~大変と 獣医さんへ 駆け込み 検査

目の血管は 大丈夫

ぶつけて 内出血をしていますって ことで一安心

毎日 目薬を注してます



4月は 毎週 点滴をしてました
すっかり 元気になり 食欲もあり お水も飲み トイレも 使ってます

ただ 見えないのよねぇ~

窓辺で 庭を 必死て見てます



もこちゃんの好きな 芍薬の花が 咲いたよ



庭は 新緑の季節を迎えています




いつの間にか スズランの花も 咲いてましたが…



フレンチ・ラベンダー



アレナリア・モンタナ




手抜きをしているのに それなりに 季節の花が咲きだしてくれてます



もこは 頑張ってますよ

母も ボチボチ 体力と相談しながら 付き合っていこうと思ってます

ご心配くださっている方達に 近況をご報告いたします