goo blog サービス終了のお知らせ 

こんなこと・・・

被写体の愛猫「もこ」を 思い出しながら 花を愛でています

紫陽花の季節

2014-06-23 19:45:56 | ガーデニング・もこ・日々のこと
紫陽花の花が美しい季節を迎えています

毎年 何処かに出かけるのですが 今年は 未だ出かける意欲がわかず…

先日 妹は鎌倉の長谷寺へ出かけたけれど あまりの人の多さに 入寺を諦めたそうです

鎌倉は 今年は特に 混雑しているようです
TVドラマの影響で 若い方達が極楽寺方面に出かけられてるとか

成就院 御霊神社 長谷寺は 紫陽花観光のルートですね
小学生の通学路も観光客で溢れるので危険な状態とか…

花の季節は短いので 集中してしまうのは仕方ないですね

そんな訳で 今年は 庭の紫陽花の花で 我慢しています



今年は カシワバ紫陽花が たくさん咲いてくれました

薄いグリーンから白へのグラデュエーションがとても 好きです



写真を見てて 気づいたのですが 今年は「スミダノハナビ」が 消えちゃった


冬越しした鉢から キャットテールが咲きました



もこのキャットテールも負けていませんよ

お天気が良い日は 外の風に吹かれるのが大好きなニャンコです

ご機嫌な証拠は キャットテールが上がってること




シルバーハウス化した我が家です
もこの老化は 日々 加速している気がします

目が見えず 聴覚 嗅覚も明らかに後退してます

でもね まだ ごはんを食べて トイレもきちんと使ってくれてます

一日でも 穏やかに過ごせる日が続くことを願う 毎日です

庭に出ても 芝生の感触は判るのでしょう

でも 咲いてる花は見えないね



もこちゃ~ん 薔薇の花だよ いい香りでしょ
クレマチスの花が 咲いてるよ

「一緒にがんばろうね」毎日 もこを撫でながら 言葉に出しています



ハナミズキ

2014-04-24 21:16:34 | ガーデニング・もこ・日々のこと
毎朝 目覚めるとベッドサイドの小窓のカーテンを開けます

今 ハナミズキの花が 咲いてます



一青窈さんの歌で ハナミズキの知名度はアップしましたね

歌詞を詠むと 難しいと思うのは 私だけ?
メロディーは心地よく 響いてきますが…

でも 薄紅色の花は 青空が似合ってます


そろそろチューリップは 終わりそうです

黄色の色変わりしていくチューリップは 黄色から白 そして今は


優しい色だね

ピンク色のチューリップは 咲き始めが遅かったので 今 ピークかな

ピンク色でも 色合いが微妙に違ってます




チューリップに替わって 次々と咲きだしているスパラキシス



秋に バーゲンで購入した球根 100球

何処に 何を植えたのか 記憶は定かではなく 花が咲きだして やっと判る始末…



身体も頭も元気じゃないと どうも 庭の手入れは積極的に出来ませんね

毎年 2月から3月初めに まだ 芝生が枯れてるうちに 雑草取りをしてましたが
今年は なにやかやと 庭にまで気持ちが行かず 放置していたので
雑草がやたらと はびこってます

お天気の良い日は もこと一緒に 庭に出ては草取り



芝刈り機は夫の仕事でしたが 今年は無理かな?


退院してから 外来リハビリで週一 リハビリを続けています
入院中も時々 お世話になっていた 療法士さんなので それなりに 楽しく続いています

アップダウンのある敷地の中に 病院は建ってます
ゴルフコースを周れるほどの回復を願っている夫は リハビリで 坂道を歩いています

目標を持つことは いいことだと思って 応援してます


暑さ寒さも彼岸まで

2013-03-18 16:21:58 | ガーデニング・もこ・日々のこと
今年は 気温の変化が激しく 春は来るのかなぁ~?って 思ってましたが
このところ お彼岸を迎える前から 一気に春が 来ちゃいましたねぇ~

昨年末に植えこんだ ビオラも 鉢一杯に 花開きました




各地から桜の開花宣言もあり 東京も昨日 開花宣言が出ました

我が家では 花桃の花が 咲き始めました



この木は 初孫の誕生記念樹です

スクスクと大きくなり 上に上にと 伸びていきます
先日 咲き始めた 杏の花に比べて 花は色が濃く 花びらが八重で 大きいです




毎年 満開になると 木の前で写真を撮ります

ぶかぶかの制服を着て撮った入園式が つい先日のような気がします

今年は ピッカピカの小学生になります

入学式まで 散らないでほしいな


杏の花は 今日の強風で 散ってしまいました


今年は 椿の花がたくさん咲いてます



毎年 花が咲くたびに ヒヨドリ達が 花芯をつつき 落下
今年は 花数が多いなぁ~って 思ってましたが…

思い当たることが あります

メジロにあげるミカンを ヒヨドリ達が よくつついて食べてしまいます



椿よりミカンのほうが 食べごたえがあるのでしょうね

最近は メジロより ヒヨドリ達の お食事処になってます


庭も少しずつ 春の景色になってきました



黄水仙とクロッカス



ラッパ水仙

アントシアニンを含んだ 芍薬の芽が伸びてきました



クリスマスローズも咲いてます



そんな花の間を もこは散歩しながら お得意のゴロリン



枯れ芝を身にまとい ご帰還します

昨日 孫が幼稚園で貰ってきたひまわりの種を蒔きました



夏休みに来た時には 咲いていてくれるでしょうか

咲いていて ほしいな


空き部屋を占拠してる鉢を 安心して外に出したいと思ってますが…

花も 明るい太陽のもとで 咲きたいでしょうね



カーテン越しの陽射しでも咲いてくれてます



気が付かないでいたら 咲いてました (ごめんねぇ~)


もう 外に出しても 大丈夫かな?

でもね また 寒くなるって予報では 言ってましたよねぇ~…


もこちゃん 血液検査

2013-03-05 19:31:03 | ガーデニング・もこ・日々のこと
何処かで足踏みをしていたが 近くまで来たようですね

きょうは厚手のコートが邪魔でした


ポカポカとした 日向で ボーッとしていた もこ




暖かいうちに 検査をしてこようと順番取りに 獣医さんまで

混んでたら止めようと思ってましたが 意外に空いてる
名前を書いて 即 Uターン

ボーッとしている もこを キャリーバッグに入れて またまた 病院へ

キャリーに入れられると 行く着く先は 病院だと 判ってる
ニャオ ニャオと抗議

「もこちゃん 鳴いても無駄よ 先生に会いに行こうね」とかなんとか 言いながら…

右手で持つと 痛むので キャリーを両手で前に抱えて 歩いていました


後ろから歩いてきた おにーちゃん 追い抜く時にひとこと 「なんだ 猫がいるんだ」

きっとね 私が 一人で喋っているんだと思ったんでしょうね
多分 おかしな おばさんだ!


可笑しなおばさんは 間違ってないけどね


血液を採られて あちこち 触られ 爪をパッチン パッチンと切られて 終了

その間 ひと声も発せず 

いったん もこを家に連れて帰り 解放

一時間後 結果を聞きに 再度 病院へ

近くて とっても 有難いことです
先生達も とても 話しやすく 看護士さんたちも 優しく 
近くに開業されて 助かってます


結果を聞きに行くと 院長先生から説明
「もこちゃん 大丈夫だよ どこも悪いところ ないよ」って

前回は 腎臓系だけの検査だったので 今回は 他の検査も 一通り

歳も歳なので 何処か悪いところがあるだろうと思いながら 検査しています

やっぱりね 毎日 見てても もこちゃん 老けたよねぇ~
老化現象は 仕方ないですね

先生には伝えてあります

ここまで 病気らしいこともなく 過ごしてきましたので 
痛みが出るようだったら それは 対処してください
穏やかに 一緒に 寄り添って 過ごしていきたいと思ってます

もこちゃ~ん まだ 大丈夫だって 良かったねぇ~

おかーさんも 頑張らないとね もこちゃんより 先には逝けないよね


油断してた あたしが馬鹿だったんだ って 思ったかどうかは判りませんが…



イチゴハウスに 潜り込んでます

でも きょうは あったかいね

顔が出てきた(いつもは スッポリと 潜ってます)





春の足音が 聞こえてきたので 冬眠してた 花も 咲き始めてます



黄水仙 やっと 咲き始めました




クリスマスローズ


独壇場だった 水仙だけど




これから やっと賑やかな 庭になるでしょう

でも 昨秋から 手入れしてないので 期待しては いけないね

それなりに 賑やかになってくれるかな?



酔芙蓉が咲いていた

2012-08-28 19:34:42 | ガーデニング・もこ・日々のこと
暑い日が続いてます
言いたくないけど あ・つ・い・です

毎朝 鉢植えの水やりだけで ギブアップ
庭の花まで 見まわしていませんでした

庭の隅っこに植えて 部屋の中からは気づかないでいました

毎年 気になってチェックしていたのに 今年はスルーしてたようです




八重咲きの酔芙蓉です


だいぶ前から咲いていたようだわ
終わっている花が たくさんあります

見てあげないで ごめんなさい



なにしろ 雑草 やぶ蚊 頭上には蜘蛛の巣



キャア~なんて 言いながらも カメラのシャッター思わず 押してました


どうして もっと良く見えるところに植えなかったのかなぁ~
大きく成長してしまってから 悔やんでます


追記 (29日)

素面からほろ酔い状態 そして 程よく酔って
この後 ドロ酔い状態に なるであろう花(笑)

暗い中では 撮れない私の デジカメ

今朝 水やりしながら 撮りました 
6時過ぎ 二日酔いの花です(笑)



横には また綺麗な しらふの白い花



またまた 酔っ払っちゃいますかぁ~









朝顔は 毎朝 綺麗に咲いています

花の円舞みたいでしょう



上にもっと伸びたいんだけど 蔓が絡まるところがなく お互いに絡まって(笑)



和室に入ると 葉っぱのカーテン




陽射しが強くて 朝 水やりしても お昼頃にはクッタリしてる葉ゲイトウ




一年草だということで プランターをそのまま 放置してました

もちろん 冬には 昨年の花は消えてましたが 芽が出て こんなに 復活




バッタさんのお食事処でもあります



昨日は 体調が悪く…
食欲ないし めまいはするし

熱中症の症状のようですが そんな訳ないし??

とりあえず 横になってましたが 引き籠っているのが悪いのかも…

車を運転するのは 不安だったので 近くのスーパーへ テクテクと

スーパーの近くの妹家に寄って 一服と思いながら 和菓子屋さんへ

ところが 妹の家の車庫を見たら 車がない

出かけちゃったんだわ

和菓子を置いて帰るには この気温ではね

そのまま またUターンして ちょいと スーパーに寄り 軽いものだけゲット
なんだか ふらふらしながら 歩いているような気がしてます

カロリーは この夏 アイスと甘いもので 足りてると思うけど…

和菓子 二つとも 私のお腹に消えました



食欲ないけど いつもは 別腹に消える類は 食べれちゃうのよねぇ~


もこちゃんも 食欲 ないね
まぁ~いつも 食べるほうではない 少食ニャンコです

無芸少食だわね



一見 物思いに耽っているようだけど…

いえいえ なぁ~んにも 考えてません 何を 考えていいのやら わっからないのよね

おかーさんも 同じでしょって 言われそう(笑)



今朝も青空

2012-08-24 16:02:17 | ガーデニング・もこ・日々のこと
暑いです

各地で猛暑日が続いてます

毎朝 雨降ってない?って カーテンをそっと開けて 外を

あぁ~今朝も晴れてます
局地的にゲリラ豪雨もある最近の空模様

晴れてるのは嬉しいけど 少しばかり 降ってほしいなぁ~

日当たりだけは良い 庭の鉢植えの水やりに 毎朝 頑張って起きなくちゃぁ~


背高ノッポの高砂百合が 青空の中で咲いてます



朝顔は陽射しが出てきた途端に もう お疲れモード



日よけの朝顔カーテンに 日よけが必要なこの頃です


姫沙羅の根元の 高砂百合も咲いてます





今年は猛暑だと思ってましたが 
昨日の新聞の中に 気象庁は今年は猛暑だと 言ってるが 
去年も 猛暑だと言ってた って記事が

ここ数年 毎年 猛暑だって


私は 体力がおちているせいか 今年の夏の暑さに閉口してます
夫は 夏は暑いのが当たり前 なんて 苦にする様子もなく 言ってますが…

そうよね 炎天下 ゴルフなんて出来る人は 体力あるわよねぇ~

省エネを心掛けたいと エアコンはなるだけ使わないように…
でも 熱中症も怖いので 我慢もほどほどに

エアコン入れると やっぱり 気持ちがいいですねぇ~
温度設定 29℃にしてますが 外気温が高いので 涼しい

もこは そっと 部屋から脱走

なんでかなぁ~ 気持ちいいのにね


猫は暑さには 強いのかしら

老ニャンなので 体温センサーが故障してる?


庭に出たがるけれど 暑いので 母は心配

庭に出ても 遊ぶ相手もいなくて ただ日陰にじっとしてるだけ
なんだかなぁ~の毎日です

母が庭に出ると ついてきますが

アレッ もこちゃん 何見てるの?




もこの目線の先を見ると お隣の子猫ちゃんが 塀の上をスタスタと歩き 我が家の外へ




もこは 子猫が目の前の塀の上を歩いていても 目で追っているだけ そして お見送り


もこちゃ~ん 子猫ちゃんとだったら 遊べるかもよ
なにしろ 

猫が怖い 猫です

本日「梅雨入り」

2012-06-09 19:21:19 | ガーデニング・もこ・日々のこと
昨夜から雨が降り続いています

そろそろ梅雨入りかなぁ~って 思っていましたら やっぱり梅雨入り宣言

気温の変化が ありすぎて 困ってしまいます
歳のせいでしょうねぇ~ 身体が気温の変化に ついていけません(泣)


紫陽花の花を見に行きたいと思っていましたが
どうも 傘をさしてまで 出かける根性がありません

昨日の晴れ間に 庭の紫陽花を見て回りました
オット 訂正 見て回るなんて広さはありません
ぐるっと 見まわしました

きょうは雨の予報が 出てましたので…
雨だと どうも 庭にも出たくないのです

別に 溶けてしまうような 柔ではないんですがね(笑)





大好きな柏葉紫陽花が 今年は 一番に開花しました



かなりカットしたのに伸びました



小花が集まって 一つの花に

小花の淡い緑から白へと変わる グラデェーションが 大好きです

この花を見ると 何故か 穢れのない少女をイメージしてしまいます


地植えの額紫陽花が咲きだしてます



最初は白くて 青から紫へと変化していきます




今年は たくさんの花をつけてくれそうです

これから 鉢植えの紫陽花 
そして なぜか もこがいつもスリスリする 紫陽花も咲きだすことでしょう

紫陽花には雨が 似合いますね


咲き始めた花に 雨はちょっと 可哀相かも…

ブローディア

涼しげな花ですねぇ~ 宿根草で 毎年咲きます



上から見てもブローディア(笑)




雨に弱い かすみそう



夕方 気づいて 庇の中に入れました


もこも きょうは 外に出られません

行きたいにゃぁ~」「ダメよ 雨降ってるでしょう」

あ~ぁ これから 毎日 外を見ながら 繰り返される会話だにゃぁ~


もこの相手をしなくちゃいけないんだけど おもちゃに食いつきが悪い子です

なにを買ってきても ボツ
お歳をとってからは ますます その傾向が強くなってきてます(泣)

久々のヒットかな?



凝った玩具より シンプルな ねこジャラシが一番 遊ぶような…





遊ぶって言っても この程度 省エネモードです

子猫の時のような 躍動感は皆無


カメラで 撮られているのに気づき

やぁ~めた



おかーさん しつこいわよ



おお~怖い顔してる




これは リアリティーに欠けとりますにゃぁ~

やっぱり 緑色のほうが お好みのようです


暫くの間は こうして もことの部屋遊びが続きます

庭に出れない 老女と老ニャンとの梅雨の日々が 始まります



晴れるといいね♪

2012-05-14 16:02:33 | ガーデニング・もこ・日々のこと
日替わりの気温に いささか身体が 付いていけなくなってます
なんとなく ダラダラと 自分に甘~くなってます

今朝は冷え込みもなく すんなりと庭へ




芍薬の花が 咲きました

植えてから待つこと3年(多分 お高い苗を植えると すぐに咲くのでしょうが…)
その後は 毎年 咲いてくれます

冬の間は 地上部は枯れるのですが 芽が出てくると 肥料を遣ることもすっかり忘れているのに
花が咲くのを ひたすら待ってます


四本の芍薬の花の中で 今年一番に咲いた花

毎年 どれが早く咲くんだか 忘却の彼方?


もこも 勿論 母の後になったり 先に行ったりしながら ご同行

時々 立ち止まって



なに考えてるんでしょうね(笑)



「もこちゃ~ん」呼ぶと ついてきます




飛べるかにゃ~?

最近 ジャンプ力が下降気味のもこです
自分の落ちてきた身体能力を 過信してないところがgood((笑)



出来たよ まだまだ やるじゃん あたし


お疲れモードに切り替わるのも 早くなりました



芍薬の陰で ひと休み


毎年 咲いてくれるクレマチス



次々と 花が咲きだします





毎年 咲いてくれる花も楽しみですが 今年 初めて咲く花は 一層楽しみです



シラーペルビアナ

昨年 植えたのですが 花が咲くところまではいきませんでした

可愛い花ですね
真ん中が 咲きだします




この薔薇の花も3年目の開花です

スノーサマー



薔薇の花は 手入れが出来ないと思い 敬遠してましたが 魅力に負けました

手入れは最低のことしか出来ないのに 咲いてくれることを願ってばかり…

身勝手な花主だと思ってるでしょうね


そんな身勝手な花主にも 母の日のプレゼント

「手が痛いでしょうから 鉢よりも花束を」



ありがとうね




暖かな雨から… 

2012-02-08 19:54:13 | ガーデニング・もこ・日々のこと
昨日は暴風雨 でも 気温は高く17℃と暖かな一日でした
夕方からは 少し 冷え込んできましが…

インフルエンザの後遺症でしょうか なんだかスッキリとしません
夫は もうすっかり 回復して いつもの状態に戻っているのに…

免疫不全の病を 背負込んでいるせいでしょうか?
ダメージが 大きいのを感じます


もう そろそろ 回復しないとね


昨日の暖かさから 一転 きょうは 寒いですね

日本海側の地方は またまた 雪 雪
雪かきだけでも 大変でしょうねぇ~

ニュースを見てるだけで 雪国の方達の ご苦労がしのばれます


私も 父の転勤で 函館 札幌に住んでいたことがあります

雪を見ると 懐かしく 雪景色 大好きですが
雪国に住む ご苦労も ちょっとだけ わかります

庭も 雪に埋もれちゃいますものね

こちらは 寒い冬でも 庭に花が咲いているのを楽しむことが出来ます 

膨らみ始めていた 梅の蕾は 寒さにフリーズしちゃったかのように まだ 咲かない



立春とは 名ばかり

春は もう少し先のようです

部屋の中に差し込んでくる 陽射しには 春の足音を感じますが…





もこは 母が動かずに 座っているので すぐに膝の上に やってきます



携帯で 膝に乗ってる もこの写真 撮るの 難しいわ



メリークリスマス♪

2011-12-24 16:31:53 | ガーデニング・もこ・日々のこと
今年も残すところ一週間になってしまいました

きょうはクリスマスイヴ

子供達 若い人達にとっては 楽しいイベントですね








ばーばサンタも 孫達にサンタ便を送りました 

プレゼントを選ぶのは 悩みますが 同時に楽しい時間です
少しずつ 孫の顔を思い出しながら 買い集めていた品を それぞれに 送り届けました

喜んでくれたかなぁ~?

今夜は いい子にしてると サンタさんがくるはずよ

来るかなぁ~?って 自信なさげに 言ってましたよ(笑)

サンタさんを信じている頃が 一番可愛いですね


私も信じてるから 思いがけなくプレゼントが 届きました(笑)




ありがとう





雪国からは 吹雪の映像が放映されてます

きょうは 寒いクリスマスイヴになるような予報でしたが とても 穏やかなお天気です





陽射しが出るまで もこは部屋の中



まだ 寒そうね




そろそろ お外にでましょうか おか~さん




おかーさん 水仙の花が もうすぐ咲きそうよ



水仙の中で 一番早く 咲き出す 日本水仙です


パンジー ビオラの苗を植えましたが まだまだ 鉢一杯にはなりません
少し 寂しい庭ですが 一年草だと思ってた花が 思いがけなく咲いてます



薔薇の花も 一輪ずつ咲いてるけど… 寒そう








そろそろ お正月料理を考えなくてはいけません

なるだけ 簡単な手抜き料理を考える日々です(笑)


手の痛みが あるので 今年は何処まで出来るかなぁ~?

掃除は完全に放棄しました←威張れることではないのですが…


お助けグッズの力を借りて なんとかしのいでいます

朝が一番辛いんだけど…

手のサポーターです(素材はエラストマー)



ピッタリと装着できて 水仕事が出来るので 助かってます


それと ペットボトルや缶詰の蓋開け



裏側も使えます




表示されてるほど らく~には開けれないのですが
それでも 頑張れば なんとか 開けることが出来ます

これがない頃は もこちゃんは おとーさんが 起きてくるまで 
缶詰ごはん 食べれませんでした



年末 28日にCT検査が終わると 関節リューマチの薬が 決まると思います

そうすれば 今より 痛みも少なくなるでしょう
それを今は期待してます





例年のように家族揃ってクリスマスを迎えることの出来ない方達が 
今年はたくさんいらっしゃることでしょう

私達は いつまでも 忘れてはいけませんね

被災地の方々のことを 思い続けていきたいものです