goo blog サービス終了のお知らせ 

こんなこと・・・

被写体の愛猫「もこ」を 思い出しながら 花を愛でています

水色のあさがお

2011-07-31 20:25:33 | ガーデニング
昨日から咲き出した しょうた君の朝顔

蕾の色を見ると ピンクかな?って 思っちゃいますよね

でも 違うんです


今朝 やっぱり 水色の朝顔が 咲きました

きょうは とっても涼しく 雨も時々 降ってます

暑いと 朝のうちだけ咲いて しぼんじゃう朝顔ですが 
きょうは 午後も咲いてました

水色が ピンク色を帯びてきます
水色の中に ピンクが 隠れていたように…

不思議ですよねぇ~




部屋の中から こうして 楽しみながら 眺めています





のんびりと 朝顔の花を眺めてて いいのかしら…
そんな 気持ちになってしまいました

新潟 福島県の集中豪雨の惨状は 目を覆いたくなるようです

心から お見舞い申し上げます


今朝も 地震の揺れで 早朝に目覚めました


被災地の皆様に これ以上の被害がないことを祈ります






明日は 延ばし のばしにしていた 胃カメラ検査を 受けてきます

一年に一度 受けるように言われて もう10年以上 毎年 検査をしています

昨年から 受診当日の朝まで 水を飲んでもOKとなり とっても気分が 楽になりました

暑い夏になると お水が 恋しい
ダメだと言われると それだけで プレッシャー

カメラを飲み込むことは それほど苦痛ではないのです
麻酔薬が あるので 痛みもなく 私は 平気です
(夫は どうも 苦痛らしいけど)

お水が 飲めないことが 私には苦痛

本末転倒だけど 毎年 敬遠しながら 最後は 諦めて…

今夜は早めに食事を 済ませて 明日の朝食は 抜き


何事もないことを願って 行ってきます



咲いたよ しょうた君の朝顔♪

2011-07-30 13:54:21 | ガーデニング
待ちに待った しょうた君の朝顔
昨日 今年最初の花が 咲きました



濃いブルーではなく 爽やかな水色が 咲きました

しかも リビング側に向いて 咲いてくれました


朝顔も種の蒔き時って あるんでしょうね
昨年は 早くに種まきして あまり 花がたくさん咲かなかったので
今年は 少しずらして 遅くに種蒔きしました

果たして 良かったのかどうか?
結果が出るのは 夏が終わる頃に判るのでしょうね


今年は節電の為に 盛んに 緑のカーテンが 叫ばれてますね

ゴーヤは生育が良いようで あちらこちらで 緑のカーテンを目にします

我が家は ゴーヤは 食べれないのでパス
そんな問題では ないんでしょうが やはり 実がなったら 食べれるものを(笑)


毎年 網をセットして カーテンを期待してるけど…
今のところ カーテンとは 言い難く 隙間の多い すだれだわ




同じ 昨年の種を 同じ日に蒔いたのに プランターの置き場所によって 生育過程が違います

ここは カーテンが一番必要とする 日当たりの良い場所



でも すだれ


こちらは デッキに絡ませてます



葉っぱが こちらのほうが大きい
一番花は この裏側に咲きました


一番 葉っぱの生育が良いのは 地植えの朝顔



すだれではなく カーテンになってるでしょう

ここは カーテンは必要ないんだけど…

毎年ルコウソウ ジャングルになる場所です
今年もこぼれ種で そのうち ルコウソウが出てくると思うけど…?
(2009年 ルコウソウジャングル アップしてます)こちらから


フウセンカズラはこぼれ種で 咲いてます




一番花の横の葉に セミの抜け殻 見っけ




このところ 涼しくて あまりセミの声も聞きませんでしたが
きょうは 聞こえてきます


明日も 朝顔にお目にかかれそうです



蕾の時は ピンク色?って 思うけど たぶん ブルーなのよ…

朝が 楽しみになってきました



嬉しい出来事♪

2011-07-28 16:38:59 | ガーデニング・日々のこと



5月連休中から ずっと 切迫早産の危険があった為 入院してた姪ですが
昨日 無事に 男子を誕生しました

ご心配いただきました皆様に 感謝と共に ご報告させていただきます



今週中には 普通分娩で 生ませられそうな気配でしたが
前日から 熱が出て 急遽 緊急帝王切開での 誕生でした

お陰様で 母子共に無事です

分娩当日は 新米パパさんしか ベビーに対面できません(病院の規則)
新米ママさんは 本来なら 対面できるのでしょうが
発熱のため 対面出来ません

姪も 熱は下がりつつあるようで メールがきました

まだ 対面は叶わないようです

とっても 丈夫で 人一倍 元気な姪ですが 入院中に感染症にかかったため
ベビーに影響が出ていないかを 調べるために 新生児集中治療室に入ってます

今暫く 退院は無理な様子ですが ベビーに異常がなければ
母子共に揃って 退院できる日も 近いでしょう


小さい頃から 娘のように可愛がってきた子なので 心配してましたが
どうやら 落ち着くことが出来そうです


早く会いたいけれど ゆっくり休ませてやりたいので…
面会は もう少し 我慢だね




姪が 分娩をしてる頃 私は 東海大学病院での検査日でした
先月の検査で 数年ぶりに CPK値が上昇

無理な運動をしたり 身体を 酷使すると 上昇するのですが…
全く 身に覚えがありません

毎度 毎度 チンタラと日々 生活しているんだけど…?

原因が分からず 上昇すると 気に入らないのよね
薬(ステロイド剤)の効果が薄れてきているのか?

今思うと 何となく その頃は 体の調子が イマイチだったなぁ~

今月は 前回のことがあるので 主治医も いろいろと 血液検査にチェックを入れてたらしく
いつもの倍量の血液を 抜かれて

結果は 平常値内にカムバック

原因は こちらも 解らない(笑)

お陰様で 薬も現状維持で 行きましょうと


相変わらずの長い待ち時間なれど 結果オーライだと 気分的にルンルンよ


いつもは直帰するんだけど 帰る途中にある 産直市場で 花を見て回り ゲット



葉ケイトウ 
こんなタグがついてました



産直で しっかりした苗が 売っているので 時々は立ち寄ることにしています


今朝は 夜に降った雨のせいか 鉢への水遣りはパス

勝手なことを言わせていただければ 
夜降って 朝 止む雨が ベストだけどなぁ~(爆)




このあたり セージの仲間を植えていたら もう ゴチャゴチャ

ボックセージは大好きな花 
背丈が伸びるので 結構 目立つ存在

こちらは植えっぱなしのトルコキキョウ



他の色は 行く方知れず



小さな花の集合体

だんだん 見応えがある花になってきました


みんなで 一緒に

一人一人の力が 合わさると 大きな力になりますね



嬉しい 蕾 発見♪

2011-07-25 19:41:30 | ガーデニング&もこ
今年も しょうた君に会えそうです


今年で5年目の朝顔です
朝顔が こんなに 愛おしく 大切に思ったことは「しょうた君の朝顔」の種を頂いてから

毎年 種を蒔いて 芽が出て 花が咲くまでが とても 待ち遠しい

蕾を 見つけました
まだ ちっちゃいんだけど



今年は どんな花にお目にかかれるのかな?

真っ青な色の花かな? それとも 水色?

これから 楽しみな朝を迎えることが 出来ます


それから 毎年 私 一人で盛り上がる 月下美人の蕾も発見




咲きましたら また しつこく ご報告いたします(笑)




しつこい繋がり(なんだかなぁ~)で またまた 柏葉紫陽花 登場致します

赤く色付いていくのが とても綺麗なので…




植物の作り出す色は 不思議なくらい 美しく感じます

「母の日」のプレゼントの紫陽花

花が終わったので カットして 来年まで さよならだと思ってたら…

また 新しい花芽が出て 咲き出してます



「エンドレスサマー」って 紫陽花の種類がありますね
青系色の紫陽花だと記憶してますが…


飛行機草も色が 変わるんですよ



最初は こんな緑色

それが



こんな鮮やかな 葉になります

でも これは この色になって THE END   散っていきます





このところ 涼しくて しのぎやすい日が続いてます

もこは ベランダにいることが 多いです

で 大好きなキャットミントの鉢が 乾いてきたら オン ザ キャットミント



他の鉢は 決して触ろうともしないんですが…

クンカクンカして おもむろに鉢の中へ(笑)

母には あまり 香りは感じないのですが…






先日から エアコンの室外機の中へ 蜂が入るのを何度か目撃

外から見ても 蜂の巣らしきものは見えません

でも 気になるので…

夫が 室外機の蓋を外して 中を見ました

ありました 蜂の巣が
外からは見えない 蓋部分の下に

まだ 大きくなっていなかったので 良かったですが…




雨風の当たらない所に 作りますねぇ~

蜂さん達 ホームレスになったけど ごめんねぇ~


久しぶりに ブリザーブドフラワー

2011-07-22 19:37:55 | 日々のできごと
台風6号は 勢力が強く おまけにノロノロと動きが遅く
被害に遭われた地方の方は 大変だったでしょうね

お見舞い申し上げます

我が家のほうは 直撃を免れ ホッとしました
植木鉢の移動をしましたが その必要もないくらいでした

満開のカサブランカを カットして部屋や玄関に飾って 



地植えの花は 折れてました
花が大きいので 細い茎では 風に対抗出来なかったようです


風が吹く前に カットしたことは 正解だった 気がします


どの部屋にも飾っているので 香りが強すぎるわぁ~

2階まで 香りがたちこめてきます

昨日 今日と台風の置き土産か とても 涼しい






久しぶりに ブリザーブドの作品を作りたくて 先生にお願いしました

お子さま達も夏休みになり お忙しいのに 時間をとってくださいました


切迫早産で北里大へ入院中の姪も なんとか 持ちこたえております
30週目を目指していました 

いろんなトラブルに見舞われながらも ベビーが 成長していることが
私達には 救いです

30週目 クリアー
次は目指せ「海の日」を クリアー

ただ今 34週目に入った模様

母体の保育器の中で 出来るだけ成長して 欲しいのです


ベビーにお目にかかれる日も そんなに遠くではないでしょう


姪と新しく誕生してくる命への ささやかなプレゼントにしたいと思って…




綺麗に ラッピングをしてくださいました


見えなくなる前に 一応 カメラに
壁掛けタイプです





久しぶりだったので 自信がありませんが 
そこは 強い味方の 優しい先生が 傍に付いていてくださるので
なんとか 完成

最近 物忘れがヒドイ 困ったものですねぇ~


先生のお宅のワンちゃん ちゃんと 覚えてくれてるのよね



ビッツ君です 可愛いのよ






昨日は 久しぶりにブログ友の黒糖さんと お会いできました

台風接近のニュースに どうしよう?

それと 黒糖さんちの愛娘(猫)の具合が悪い

愛娘の状態を最優先に考えて ギリギリに決めましょうと…


黒糖さん 看病疲れのはずだけど 会いましょうと決定

東京駅八重洲側 大丸で再会


ランチをして お茶して 

いつもは写真を撮るのに お喋りに夢中で すっかり 忘れてました


楽しい時間は アッと言う間に過ぎていきますね

二人とも 愛娘の事が気がかりで お開きにしました


いつも 楽しい時間をありがとね

疲れてるのに 時間をとって貰って 感謝してます






涼しくて 快適な一日でした

明日からまた 暑い日が戻ってくるようですね

気温差がありすぎて 体調を崩さないように 気をつけたいものです



カサブランカ 咲く

2011-07-17 12:08:39 | ガーデニング・もこ・日々のこと
今年のカサブランカの鉢は 生育が悪く

他の百合の花に遅れて やっと咲き出しました



いいかほりが この花の 魅力です

蕾もたくさん付いているので これから 楽しみ たのしみ




バーベナの花も 色んな色が咲いてますが 私が一番好きな色




優しい色合いですよね

この辺りまでは 爽やかに 涼やか路線 



でも 私のことです いつまでも 涼やか路線が続く訳が ないのよね



アクセントに 華やかな色も またよし…なんて 言い訳を自分にしてます






毎年 作る 梅ジュースを作りました





我が家は あまり白砂糖を使いません
三温糖を常備

三温糖しかなかったので 色が琥珀色に出来上がりました

私の作り方は 入院中に 同室に小田原で梅農家をされている方から教えていただきました


梅の下処理をします 
洗って 水分をとり へたをとって 500グラムづつ 冷凍用のジブロックに入れて冷凍します



こうして ストックしておけば いつでも 作ることが出来ます
お安い時期に 買い込んで 私は冷凍庫に保管してます

梅 500グラム 水 1リットル 砂糖 500グラム

鍋(ホウロウ鍋)に水と砂糖を入れ 溶かします
そこに 冷凍梅を入れます

沸騰するまで強火



沸騰したら 弱火で10分 煮ます





このまま 冷めたら 完成です

簡単でしょう 

小瓶に分けて 冷蔵庫で2週間OK

お好みにより 水 炭酸などで割って 甘さを加減してます 

水分補給が必要な時期なので 直ぐに なくなります


別に取り出していた梅は ジュースの中に 浮かべたり
このまま 食べても美味しいです



私は ジャムにしてみます








外では 炎天下のもと 高校野球がきょうも 開催されてます

でも そんな音は 我が家の娘には関係ないみたい




本当は娘では ありません  箱入りばーちゃんです(笑)





このまま 蓋をして お届け致しましょうか? なぁ~んてね

もちろん非売品です



網戸を開けて♪

2011-07-15 14:04:01 | ガーデニング&もこ
毎日 暑い日が続いてますねぇ~




うんうん もこちゃんも 暑いわねぇ~



おかーさん 網戸 きちゃないよ 
多分 そう思ってるはず(笑)

そうそう 解っています でも そこ 朝顔の網があるので 拭きにくいのよ…
なんて 言い訳しながら 反省

あたし ちょっと 庭に出てくるね

網戸の開け方 覚えています



閉めていってくれると いいんだけどなぁ~


庭に出ても 暑いので コーナーを回って すぐに ご帰還

帰ってくる時は リビングの入り口から

誰か居ると思っているので 自分で努力しないで 一声 にゃぁ~
誰も居ない時は 自力で開けて 入ってきます


外でのお仕事をされてる方達の事を思うと 部屋の中で 暑い なんて 贅沢だわね

原発の現場で 働いている方達 被災地で 不自由な生活をされている方達

今年の夏は 暑いけど 絶えず その方達のことが 頭をよぎります





花壇に植えた苗が 花開いてきました



「オキシペタラム」 通称 ブルースター

数年前から 我が家で越年して 咲き出した



ちょい エキゾチックで 派手目の花

涼やか路線から はずれつつありますが…



今年も ♪ウララ ウララの季節が…

2011-07-12 20:03:53 | ガーデニング・日々のこと
夏の高校野球の地区予選が 始まりました

すぐ近くのグランドで 県の予選大会が 開催されます
毎年のことながら 若者達の元気な応援に圧倒される日々が やってきました

暑いのに 大変だわねぇ~ って 言いながら聞いてます

どの学校も お決まりの曲は もちろん「狙い撃ち♪

朝から夕方まで 続くので しばらくの間は ウララ ウララの曲を聴くことに(笑)



若いって いいですね

練習に耐えた成果を出してほしいですね


若者たちの元気な声を聞きながら 庭に出るのが やっとです
出来れば 引きこもっていたいけど…

猛暑に 庭の花たちは 息切れ状態
それを 黙って見ている訳にはいきません

朝 夕の 水やりが 仕事です


白い花の柏葉紫陽花

色が 変化していってます
今まで気づかないで 見ていたのかしら…?




白から緑色へ

そして



赤みを帯びてきています


それぞれに 美しくみえますねぇ~

この後は…

花の命は決して 短くはない花です
咲き始めから 充分に 楽しませてもらっています






お盆のお干菓子を買いに 和菓子屋さんへ

和菓子は味わうだけでなく 目でも楽しめますね

とりあえず 名前を憶えている 菓子をアップ



もちろん 美味しくいただきました





それにしても 暑い毎日ですね

節電しないといけないけれど…


那須高原に出かけた人から写メールが 届きました

涼しそうな景色ですねぇ~

目から涼んでいただこうかとアップします



でもね 暑い!って メールには書いてありました(笑)



梅雨が明けました

2011-07-10 14:51:47 | ガーデニング・日々のこと
夏日が続いていましたが 梅雨明け宣言が出ました



朝から青空

お盆の花 みそはぎが 咲き続けてます
もうすぐ 盂蘭盆会ですね
最近は 8月にお盆の行事をされる方が 多いのでしょうが…

昨日 我が家には お寺さんから13日に 伺いますとの連絡がありました
この辺りも 8月のお宅が多いのですが 
我が家は お寺さんのご都合で7月に…

 

明ける前から暑かったけれど いよいよ 本格的な夏到来です

節電の夏 猛暑の予想
なんとか 元気に夏を乗り切りたいものです

出遅れてた 紫陽花の花



額紫陽花の中心部は 小さな花の集まり♪




グラジオラスが あちらこちらから



こんな所に 球根を植えてたんだ
植えた本人は 忘れているのに 
花は季節を忘れずに 芽を出し 花を咲かせてくれます


庭作業は 好きなんですが 今の時期の大敵はヤブ蚊

もこの周りには いつも蚊が 飛んでるんだけど ホバーリングしているだけ
毛皮の中には入り込めず 近場にいる 母が犠牲者

蚊を引き連れて 帰宅するもこです
その対策として 母は部屋の入り口に 置いてます



ハーブゼラニューム

蚊除けになるらしいけど…
効果の程は まだ はっきりしません

まぁ~花が咲くので 楽しめばいいかな


先日 見つけてゲットしました



何の花だと思いますか?

タグには 花名が書いてなく なかなか思い出せず…
ポピュラーな 花なのに
良く見る花だし 庭にも 植えてたんだけどなぁ~

そうです







家美人は いないので 庭美人で 楽しんでいただきましょう



久しぶりに雨の朝

2011-07-07 20:03:22 | ガーデニング・日々のこと
小雨が降って いつもより涼しい朝を迎えました

このところの真夏日に 朝 起きてみると 庭の花達は くたびれモード 
梅雨の時期に 一日 二回の水まきをしていました
こんな年は あまりなかったような気がします

今朝は 水遣りを久方ぶりにパス

前日の朝顔は



今朝の朝顔は




植物達も ホッと一息ついてますよ

マンデビラの花が咲き始めました



数年前にプレゼントして貰ったカーネーション



しおれかかっていたコリュース



千日紅も元気になりました



地植えの百合
数年間 放置したままなので 少々 発育不全



こちらは 鉢植えのまま 放置しているので 輪をかけて 発育不全



でも とっても いい香りがしています

水を得た花達は 生き生きとしています


家の中の観葉植物も 夏を迎え ぐんぐん成長してます

ポトスは どうしましょう…

あちらこちらに 置いてますが…



伸びてきた先をカットして 水を入れた花器に挿しておくと 根が出てきます
それを 鉢に植え替えると 簡単に付きますよ



我が家のバスルームに置いている 小さな観葉植物



私 ご用達の100均の植物です(笑)

サンデリアーナ+ワイヤープランツ

フィロデンドロン+ワイヤープランツ

二つの鉢も100均で購入 しめて300+300=600円也

100均の植物も 結構 大きくなります
大きくなりすぎたらチェンジ ここは 可愛いのを置いていたいから(笑)





きょうは 七夕

我が家のほうは 生憎の曇り空です

残念ながら天の川は見えません

どんな願い事をしましょうか?



みんなの願い事が 叶うといいですね