goo blog サービス終了のお知らせ 

こんなこと・・・

被写体の愛猫「もこ」を 思い出しながら 花を愛でています

花の寺 常泉寺へ

2010-01-29 16:05:03 | 日々のできごと
水曜日(27日) 青空に誘われて
ヨガ教室が終わって 足を伸ばし 小田急線 高座渋谷迄

ここに 『花の寺・常泉寺』が あります

数回 訪れていますが 駅前の開発に 目を見張るものがあります
新興住宅街が出来 大型店舗が出来 道路も整備されています
最初の頃の 印象とは 全然違う

常泉寺は 三椏で 有名なところです

三椏の花が咲く時期には まだ 早いけど 
数日前の新聞に 枝垂れ梅が 開花し始めてると・・

三椏の時期は すごい人なんです

のんびり 行くのもいいかなぁ~ って 時期はずれを承知で 行きました

マウスオンしてください (神奈川 花の名所100選なんです)



<<


青空が 綺麗でしょう
お天気は 申し分ないんだけど 花は どこぉ~

孫ふうに 言わせていただければ ちょっと 早かったかなぁ~(笑)
ちょっとじゃない! だいぶ 早かったと思うんだけど・・

来てる人5人だけだった (私が いた時間帯は)
そのうち 3人のおば様達は お仲間のようで 
のんびりと お弁当食べてらっしゃった

カッコいいカメラを抱えたおにーさん(カメラマン風)と 話したの

新聞読んで 来たんだけど 咲いてませんねぇ~
私も わたしもよ まだ 早いわよねぇ~ って 言いながら

マウスオンしてください (2枚目の写真が 雲南枝垂れ黄梅 有名らしい)



<<


目を凝らして見ると 確かに ポツポツと咲いてはいるけどね・・・

満開になると 綺麗でしょうねぇ~


花の寺ですもの 他にも 咲いてるはずよね

マウスオーバー・ワンクリック(3枚の画像です)
三椏・白 寒文目(かんあやめ) 水仙


<



たしか依然来た時は 花桃も綺麗だったなぁ~

やっぱり 花は 見頃がありますねぇ~
空いてる時は 咲いてないんだ

そんなに 広大なお寺ではありませんが 手入れは 良くなされてます

マウスオーバー・クリック・ダブルクリック(4枚の画像です)


<




そして ここ 常泉寺は 『清流山常泉寺』とも 言われていて 
昔は綺麗な水が 流れていたらしい

それで 水といえば カッパ(良く判らないけど)
カッパが 祀られているようです

お地蔵様も カッパさんが いますよ



おおきなカッパから 小さなカッパの置物が 多数あるようだけど・・・


私は 花を見に来たんだよなぁ~
カッパさん 捜す気持ちが わかないわぁ~

ちょっと 期待はずれで 寺をあとにしました

後ろを見たら 河童の地蔵様が 見送ってくれてたわ



河童さん さよなら また 花が咲く頃 来るわねぇ~




春はまだかな?

2010-01-26 19:23:12 | ガーデニング・日々のこと
この冬は 寒暖の差が激しいですね
春のような気温になったり 翌日は 一気に急降下したり

去年は どうだったっけ?
もう すっかり 忘れています

それでも 庭に出てみると 少しずつ 春の気配が 感じられます

水仙の花が そこかしこと咲いています



庭では あまり香りを感じませんが 
手折って 部屋に飾ると とても 良い香りがします


木陰に植えているクリスマスローズの花芽も 上がってきています



紫と白と 入り組んでしまってる


こちらは 小さな苗を植えて 三年目



今年は 咲いてくれるかな?

こんな花が咲くらしい・・・



花に関しては すごく気がなが~い 私です


そして 今朝 気がつきました

確か 植えたのは 去年の秋のはずだけど



ワイルドストロベリーだとばかり 思ってた
良く タグを見てみると 微妙に違うの(笑)

ご覧ください



花はね ワイルドストロベリーと同じ白い花です

ワイルドストロベリー ホワイト だそうです

白いいちごが 生るらしい

今まで 白い苺なんて見たことなかったわ
今 生っている実が赤くなっていくのだと思ってました

『伝説のいちご』って 書いてあるけど どんな伝説なんだろう?

お味が 楽しみです




昨日は ブリザーブドの額を作りたくて 先生にお願いして伺いました

企業から独立されて 事業を立ち上げられた若い人への お祝いです
事務所を2月初旬に オープンされるとのこと


綺麗に ラッピングしてくださる前に 



金運アップを願って 黄色い薔薇を組みました
アレンジは 先生のセンスよ




同じカメラなのに 色が違いますねぇ~
下の黄色い方が 近い色です

事務所の片隅にでも 飾ってね


お忙しい時期に お時間をとっていただき 先生にはいつも感謝してます
楽しく お喋りしながら 好きな花の作品が 出来上がっていく ひと時は
私には とっても 有意義な時間です

そしてね 今までは 隠れていて 側に近寄ってくれなかったワンちゃんが
やっと 慣れて 出てきてくれました

とっても 可愛いの

<>

マウスオンしてください

もう すっかり 仲良しになりましたよぉ~




しおれていた我が家の娘も 元通りの娘になりました(笑)

またまた 夜な夜な 紐振り オバサンしています(爆)



新しいおもちゃ 買ってきたけど 気に入らないみたい

もこちゃん そろそろ 飽きてもいいよ
おかーたん 飽きちゃったんだけど・・・









猫ワクチン接種

2010-01-24 20:15:41 | 猫(もこちゃん)
22日 一年に一度 受ける 予防接種を 受けてきました

さぁ~もこちゃん 一年ぶりに キャリーバックに入りましょう



このキャリーバックに入れられた時点で 観念しています
獣医さんまでの間(3分くらい)は 声を出していますが
病院に着くと 帰るまで 一言も 発しません

もこは 一年に一度 この時期に獣医さんを訪れます
我が家の娘になった年に 2回 接種
その後 獣医さんを訪れたのは 避妊手術と 予防接種だけ

本当に 病気や怪我をしない 元気なニャンコです

今年は もうすぐ 15歳になるので 検査も あわせて受けました
3年前に やはり 検査を受けた時は すべて OK

そろそろ 老齢化現象が 出てるのではないかと 思いましたので・・・
検査をすると なにか チェックが 入るのではと 予想はしてました

やっぱりね BUNが 少し高め
正常値 12~41 のところが 44です

腎機能障害が でています

今年 検査しておいて 良かった
一年後となると 猫にしてみれば 四年後ということになります

今のところ 薬も必要なく 食事療法で 進行を遅らせることになりました
三ヵ月に一度 BUNの検査をして 様子見です


先生が 出してくださった もこのごはん



食べるのもあれば 全く 口にしないのもあり

今までだって エサジプシーをしていた 母としては 頭の痛い問題です


ワクチン接種をすると 二日間ばかりは 借りてきた猫状態

おかーたん わたし 気分悪くなってきましたけど



当日の夕方から そろそろ 影響が出てきました
ごはんは 食べたねぇ~


庭に行くことも しません  だるそうに 寝ています
マウスオンしてください


<<


翌日(23日)

やっぱり いつもとは 様子が違います



ごはんは 少しずつ 食べてますが 動こうとしません


もこちゃん おとなしいねぇ~


夕方から 少し元気になりました

デッキまでは出て 大好きな 外の風にあたってますが
まだ 庭に下りようとは しません

マウスオンしてください 


<<



きょう 24日 もこちゃん ふっか~つ

ロールオーバー・ワンクリック 3枚の画像です


<


元気になりましたぁ~




二晩ほど ひも振りしないで 寝てくれたけど




多分 また今夜から あ・そ・ぼ・と 迫られるんだろうなぁ~

静かだと心配だし 元気が 一番だけどねぇ~

夜更かしするのは ほどほどに しようね


チューリップ

2010-01-21 21:02:11 | 日々のできごと
春を待てなくて・・・

チューリップの花 一万本!
気になるポスターを 駅で見ながら 過ごしてました

昨年12月末から 一月末日迄 開催されているらしい

寒いものねぇ~
寒い時期は 冬眠していたい私です
なるだけ 外出は控えていましたが やっぱり 気になる・・・

昨日 今日は 春のような陽気
でも でも 風が強いのよね

今夜からは また寒くなるらしいとの予報に 出かけました





今頃 チューリップの花が咲いてる ここは 何処だと思われますか?

ここね 実は 我が家の近くの江ノ島です



いつもは この橋の横の道路を車で ス~ッと通っていますが
きょうは 車を使われ 私は 電車で・・

風が強くて 歩くのが大変
でも 海風も 冷たくなく 歩いていると汗ばむくらいです

チューリップは 植物園内で 咲いてるようです

登りは辛いので エスカーを利用
展望台は 今日はパスするつもり
お天気 あまり良くないので・・・

植物園入り口近くに チューリップは咲いてました




温室で咲かせた花を 運ばれたのでしょうね

風が強いし 花も少し くたびれてきているのも見受けられます


たくさんのチューリップの中でも 私が好きな色はピンク色

優しい色だね
マウスオンしてください

<>


チューリップ 一万本 あるのかなぁ~?
数えれないので ワカリマセン(笑)


この奥に 展望台があります




展望台からの眺めは お天気の良い日に 来ることにして
植物園を後にしました

エスカーは 登りだけ 下りは 歩くしかありません

でも そんなにキツイ階段ではないので 私でも 大丈夫です

途中の景色を眺めながら ゆっくりと 帰りましょう

ヨットハーバーが見えます



残念ながら 空の色もどんより 海の色もどんよりだわね






ここ江ノ島には 猫がたくさんいます
人馴れしてて 我が家の猫とは 大違い!

きょうも 会いましたよ



頭をなでても じっとしてます
まるで 置物状態で 座ってます(笑)


こちらの ニャンコは なにを考えてるのかしらね

花壇のパンジーを じっと眺めているんだわ

なんだか 哲学的なお顔に見えてきた(笑)
マウスオンしてください


<>


ひとあし早く 春気分を味わってきました









散る花 咲く花

2010-01-19 14:03:51 | ガーデニング&もこ
最近 毎朝 リビングになにやら落ちています

これは 何でしょう?

わかりますか?

これね ポインセチアの花柄です



ポインセチアは 真っ赤な葉っぱの部分が 目立ちますよね
赤い部分は 苞(ほう)と言います
花は 真ん中の部分です 地味ですねぇ~

マウスオンしてください


<<


まだまだ 苞(ほう)は 綺麗な色をしてます


もこが 鉢をイタズラしないので あちらこちらに鉢を 置いてます

また 来たよ

もこの目線の先には・・・

そうです 毎日 訪れてくれる メジロです

性懲りもなく 下手な写真を アップします



ガラス越しなので・・(言い訳よね)

マウスオンしてください 可愛いので ついついカメラを持ち出すんだけど


<<


必ず ペアーでやって来ます
同じ鳥なのかどうかは 判りません

もこが ガラス戸の近くにいても 平気でやってくるんだわ


まぁね もこのこの姿が 目に入っているのかどうか?

メジロちゃん達 平気だわねぇ~
マウスオーバー・ワンクリック


<



きょうは 久しぶりに 暖かな陽差しが 差し込んでます

カランコエの花が 咲き出しました



これ 頭が良くなる花だったっけ?

「看板に 偽りアリ!」は 証明済みだわ


外では ジュリアンの花が 次々と咲いてます
サムネイルにマウスオンしてください 
(non_non様のソースお借りしてます)

< < < < <



このまま 暖かくなってくれればいいけど・・・
そんな訳ないわね

春は もう少し先でしょうね

ブリザーブドフラワー

2010-01-15 18:39:15 | 日々のできごと
昨夜は この冬一番の冷え込みだったとか

今朝 芝生の上を歩くと 霜柱のためか ザクザクって
お日様が出てくると 霜も消えてましたが

ベランダに置いている もこの水入れにも 薄く氷が張ってました



ここ 湘南では まだ雪は見ません

九州の方も 降ってましたねぇ~
雪国の方達のご苦労は 大変でしょうね
雪に慣れているとはいえ 毎日の ご苦労が しのばれます


きょうは ブリザーブドのお稽古日

せめて 春のような花々を 見てくださいね

上から見たところです♪

今月は メルヘンチックな ワイヤー篭が 器です

いろんな 可愛いい器を 先生が ご用意してくださってましたが
私は 迷わず 三輪車をチョイス

の花達は こんな三輪車に 入れてます


いつものように ひとまわり




ブリザーブドフラワーの薔薇 三輪を入れて アレンジしてます

アレンジメントするのは 難しいけど 楽しいですね 
って 言っても 私は 先生のセンスにお任せなの

先生の手にかかると 魔法のように素敵な作品になるんだもん

多分 一人だったら こんな作品は出来ないでっす(キッパリ)


部屋の中は 一気に 春の気分ですよ





あじさい 大好き♪

2010-01-12 19:38:21 | 猫(もこちゃん)
天気予報では 雨
朝は 降っていなかったので もこと庭に

水遣りは パスしてもいいだろうなぁ~

きょうもメジロさん達が やって来るだろうから リンゴを挿す
日替わりメニューよ(笑)

そしてね デジカメ片手に メジロを待っていたのよね

でも やっぱり 近くにいると こないのかな?
もこと一緒だもんね ボーッとしてても 猫だもん

もこは いつものように 庭の点検

アッ いつものように 紫陽花のところに 行ったよ

撮れたわぁ~ もこの スクープ写真です(笑)






クンカ クンカ♪

手をだして 枝を下げて クンカ クンカするのを 見て 面白いなぁ~
って 思ってても カメラが手元にないので 撮れなかった

やったね 今朝は メジロ待機で 持ってたのよね


一連の流れを 見てくださいね(笑)




どうしてか このアジサイが 気になる もこです



メジロ達は 部屋の中で 待機

やってくるけど 部屋からだと こ~んな感じ

今朝は リンゴだね

急いで 食べてね 
もうすぐ 雨が降り出しそうよ

わたしは こっち

デッキのリンゴも 食べに来てます
こちらは ガラス越しなの


その後 雨が降り出しても 行ったり 来たり 
りんご ほとんど 完食してくれました

時々 ヒヨも来るんだわぁ~
ヒヨの姿が 現れると メジロ達は 退散
大きいので かなわないわよね


がんばれ~メジロ達 母は 応援しています(笑)



朝の庭で

2010-01-10 20:00:30 | ガーデニング&もこ
陽差しがでてくると 暖かになりますが 
花達も 霜に当たり 元気がありません

そんな中 この時季 凛として咲いてる花が ありますね

水仙の花です




植えっぱなしで 毎年 増えてくれるし 手間いらずで お利巧な花です


手間いらずで 増えてくれて 困っている花もあります
その名は『ヒメツルソバ』またの名を『ポリゴナム』

小さなポットに入っている苗を 2苗植えただけなのに
あちらこちらと越境していってます

門扉の外まで 伸びて行ってる

地下茎で伸びるのかしら? 種が 飛んでいくのかしら?
水仙やムスカリを 植えていたところが 占領されてます
何度も カット カット してるのに・・・

今朝も カットしました

ロールオーバー・ワンクリック 3枚の画像です



<


やっと 陽の目を見た 水仙達
ムスカリは 何処に行ったかな? これから 出てくるのでしょうか?


花の手入れをしていると 賑やかな 小鳥のさえずりが聞こえます

メジロ達のお出ましです





亡き父がしてたように 私も メジロがやってくる時季には 
なにかしら果物を置いてます

写真に撮りたいんだけど 難しいわ
安物コンデジでは ちょっとねぇ~
毎年 そう言いながら 図々しくも アップ


わかります? ミカンを目印に 探してください




つつじの木に挿しているの 失敗ね

もう少し メジロが目立つところに 置くと いいのかも



そこで こんなところにも 置いてみたの
ここは リビング前の デッキです

もこちゃんは 窓越しに見てるんだけど

やってくるんですよ

ところが 写真をとろうとガラス戸に近づくだけで サッと逃げちゃう

何度も 試みましたが 失敗

おミカン 食べ逃げされました
いいんだけどね 見てるのが 楽しいよ

マウスオンしてください


<<




もこは 芝生で ゴロゴロしてます

気持ち いいよ♪



もこちゃん ご挨拶しましょうね




起きてるの? 寝てるの?

こんなもこですが これからも 母同様 宜しくお付き合いくださいませ









大学病院へ

2010-01-07 20:48:44 | 日々の出来事 病院へ
昨日は 今年始めての検査日でした

年末年始は 普段と違って 物凄く ドタバタしたし 動き回ったし
体重が 成長した孫のお相手で 少し オーバーヒート気味

多分 数値が悪いことを 覚悟しながら行きました

薬が 増量されたら 言い訳を ちゃんと考え 阻止しようと・・・


ところがです なんと私の病気(膠原病・多発性筋炎)に一番関係する
CPKが いつもどおり 正常値内

良かったぁ~

検査日前の2日間 じっと 静かに してたからかな?
みんなが帰り いつもの静かな状態に戻ったので 後片付けは後回し
もこと二人で 意識的に なるだけ動かないように 過ごしてました

食事も 冷蔵庫の中の整理をかねて 買い物にも出ず 
近くのコンビニにも行かず しのいでいました(笑)

動かないことが 効を奏したんだと思うけど・・?


青空を背景に 綺麗な富士山を 眺めながら 渋滞することもなく病院へ

個人病院は年末年始は 混雑するけど 大学病院は予約制なので

って いつもの如く ここで 大渋滞
いつもの如く 2時間半待ちでした

想定内なんだけど 本を読むのも 疲れちゃったよ

最初から お疲れモードだったので 重いテーマの本や
登場人物の名前が ややこしい本は 最初からパス

阿刀田 高さんの 短編集が収められている 『おとこ坂 おんな坂』を持参

面白いけど 疲れて 半分読んで ギブアップ

まぁ~結果が 良かったので 疲れは半減してると思うんだけど・・

CPKは 正常値だったけど コレステロール値が 正常値120内のところが
ややオーバーの122

まぁ~誤差範囲内ってことに・・・
主犯は多分 『イクラ』
お正月の 余った分を 前日 食べちゃった 
検査のこと 食べてる時は すっかり忘れていたわぁ~

私の経験からすると 魚卵が 一番 響きます


行く時は 帰りに寒川神社に寄ってお参り 
そして近くの産直市場に寄って 買い物をしようと

ところが 疲れ果てて 何処にも寄らず 
一路 我が家を目指して 車を走らせました

かくして 夜の食卓には またしても冷蔵庫の残り物なんだわね



ステロイド剤の薬は 次回レントゲン検査の結果で少なくなるかも

膠原病に 併発して 間質性肺炎まで抱え込んでる身体です
薬が 無くなる事は ないんだろうなぁ~


でも 薬を飲んでいるお蔭で こうして 日々 無理さえしなければ
なんとか 主婦として 家事をこなすことが出来るので 有難いです

ボチボチと今年も 無理をしないで 悲観することもなく
楽しみを 見つけながら 生きていきましょう





嬉しいプレゼントが先日 届きました

押し花絵を 指導されてる オリーブ様から

カレンダーです




素敵なポストカードも

 


早速 私の部屋に飾ってますよぉ~

オリーブ様 有難うございました




明けまして おめでとうございます。

2010-01-03 21:58:35 | 日々のできごと


穏やかな晴天に恵まれ 比較的 暖かな新年を 迎えることが出来ました

私にとっては 怒涛のような 年末年始でしたが 
今年もまた 元気で 皆を 迎えることが出来 ホッとしています

昨年末 30日には 次男家族が 帰省してくれました

七五三で 会って以来の孫ですが 見るたびに 成長していてくれて
嬉しいですね

重さも 成長していました(笑)

人見知りな 女の子でしたが だいぶ 人見知り現象も なくなっていました

おじーちゃんにとっては それが一番 嬉しかったようです

おじーちゃんと二人で 遊べるようになっていて ビックリよ

マウスオーバー ワンクリック 三枚の画像です


<


昨日は 妹家族 甥 姪達 14名が 集まっての 新年会でした

老若男女 入り混じって 賑やかな 一日を過ごしました

深夜遅く 息子からの 着きましたメールで 私のお正月は 終わるのですが
今年は弟が 初孫誕生を 我が家で待機

深夜 無事に 女子誕生のメール
きょう 午後には面会可能との連絡で 横浜経由で 帰りました


今年もまた 元気で 皆を 迎える事が出来 
楽しく過ごすことが出来たことを 感謝しています


一番の被害者は もこです 

孫に 追い詰められ 隠れる場所を捜すのに 必死だったよね

おかーさんは 相手をしてくれないし 
お正月なんて 来ないほうがいいと思ったわよね

やっと 静かな夜を迎えています
やっと PCの前に 座ることが出来ました



昨年中は お世話になりました
今年も どうぞ 宜しく お願いいたします