ヨガ教室が終わって 足を伸ばし 小田急線 高座渋谷迄
ここに 『花の寺・常泉寺』が あります
数回 訪れていますが 駅前の開発に 目を見張るものがあります
新興住宅街が出来 大型店舗が出来 道路も整備されています
最初の頃の 印象とは 全然違う

常泉寺は 三椏で 有名なところです
三椏の花が咲く時期には まだ 早いけど
数日前の新聞に 枝垂れ梅が 開花し始めてると・・
三椏の時期は すごい人なんです
のんびり 行くのもいいかなぁ~ って 時期はずれを承知で 行きました
マウスオンしてください (神奈川 花の名所100選なんです)
< ![]() |
青空が 綺麗でしょう

お天気は 申し分ないんだけど 花は どこぉ~

孫ふうに 言わせていただければ ちょっと 早かったかなぁ~(笑)
ちょっとじゃない! だいぶ 早かったと思うんだけど・・
来てる人5人だけだった (私が いた時間帯は)
そのうち 3人のおば様達は お仲間のようで
のんびりと お弁当食べてらっしゃった
カッコいいカメラを抱えたおにーさん(カメラマン風)と 話したの
新聞読んで 来たんだけど 咲いてませんねぇ~
私も わたしもよ まだ 早いわよねぇ~ って 言いながら
マウスオンしてください (2枚目の写真が 雲南枝垂れ黄梅 有名らしい)
< ![]() |
目を凝らして見ると 確かに ポツポツと咲いてはいるけどね・・・
満開になると 綺麗でしょうねぇ~
花の寺ですもの 他にも 咲いてるはずよね
マウスオーバー・ワンクリック(3枚の画像です)
三椏・白 寒文目(かんあやめ) 水仙
< ![]() |
たしか依然来た時は 花桃も綺麗だったなぁ~
やっぱり 花は 見頃がありますねぇ~
空いてる時は 咲いてないんだ

そんなに 広大なお寺ではありませんが 手入れは 良くなされてます
マウスオーバー・クリック・ダブルクリック(4枚の画像です)
< ![]() |
そして ここ 常泉寺は 『清流山常泉寺』とも 言われていて
昔は綺麗な水が 流れていたらしい
それで 水といえば カッパ(良く判らないけど)
カッパが 祀られているようです
お地蔵様も カッパさんが いますよ

おおきなカッパから 小さなカッパの置物が 多数あるようだけど・・・
私は 花を見に来たんだよなぁ~
カッパさん 捜す気持ちが わかないわぁ~
ちょっと 期待はずれで 寺をあとにしました
後ろを見たら 河童の地蔵様が 見送ってくれてたわ

河童さん さよなら
