goo blog サービス終了のお知らせ 

こんなこと・・・

被写体の愛猫「もこ」を 思い出しながら 花を愛でています

今年も終わろうとしています。

2007-12-30 21:03:18 | 日々のできごと
<
明日は大晦日

今年も いろんな思い出を残しながら 終わろうとしています

皆様のお陰で 今こうして ブログを続けていますこと

感謝申し上げます



病を抱えながらも 今年もなんとか 無事に過ごすことが出来

新しい年を迎えられそうです


今年は 二人の新しい命が 我が家の仲間入りをしました

この 二人の天使たちの成長を 少しでも長く

見続けていけたらと 願っています



今年も 新しいブログ友に巡り会い 

ブログの 面白さ 不思議さを体験できました



また 来年もどうぞ宜しく お願い致します

皆様も良いお年をお迎えくださいませ





あれもこれもと 年末になると忙しくなりますね
でも ここまできたら 開き直るしかありません

PCの前にいる場合じゃないのですが おせちの準備もどうにか
間に合いそうです って言うより 間に合わせちゃいます。

明日は 次男家族が 帰ってきます。
お天気だといいけど なんだか 年末年始の空模様は 荒れそうですね。

久しぶりに家族が集まります。

こうして 元気に皆を迎えられることに感謝しています。












今年も一年 母の所を お訪ねくださいまして
ありがとう ございました。

わたしも 元気で 新しい年を迎えることが
出来ます。

来年 春には 私は13歳になるらしいです。

お歳なんでしょうか?

でも もう少し 頑張って 皆さんと
お会いしたいなぁ~と思っています。

来年も どうぞ よろしく
おねがいいたします。

   by もこ







布団干し

2007-12-27 21:10:03 | 日々のできごと
好天に恵まれたので 年末年始の支度の手始めに お布団干しです。
夏は お布団も必要ないくらいですが 冬はそうもいきません。
5月に誕生した孫とはお盆以来の対面です。
丁度 7ヶ月になります。
お盆休みは 首もまだ据わっていない ベビーでしたが 今度はどんなになってるのかな?
ママから時々 メールが送ってくるのですが
だいぶ しっかりとして 大きくなっているようです。

ベビー用のお布団も干し 準備を整えました。

待ってるよ♪

赤ちゃんのお布団を片付けるまで もこちゃん 入室禁止です。

なにかいつもとは 違う事を気配で察知します。
このあたりの 動物的勘は まだ鋭いですよ。

扉の前で 開けてよサインを出してます。

小さな画像にマウスオンしてください non_non様のソースお借りしてます。

<
ここ 開けてよぉ~
< < < < <


どうやら 諦めました。
もこは ダメの声で 出していた手をストップして 止めます。

明日からお天気は下り坂のようです。

穏やかな年末年始を 迎えたいものですが・・・








匍匐性のビオラです。



メリークリスマス♪

2007-12-24 21:25:18 | 日々のできごと


きょうはクリスマスイブ♪ なれど 我が家は普通の日です。

子供達が家を離れてからは クリスマスのイベントはなくなりました。
サンタを信じ プレゼントを楽しみにしている子供達の為に 内緒で
買ってきて この日まで 隠すのに苦労した日が 懐かしく思い出されます。

今 無邪気にサンタを信じていた息子達も親となり これからは サンタに変身ですね。






クリスマスが終わると いよいよ お正月の準備をしなくちゃぁ~
イルミネーションを見て 楽しんでいる場合じゃありません。

きょうは 休日のせいか 車が渋滞しています。
こんな日は 外に出るのは 徒歩圏内。

お掃除でもと思っていますが もこは日向で暖かそうに寝ています。
掃除機かけるのいつも ためらってしまいます・・・

マウスオンしてください。

<>





シャコバサボテン 二番手が咲き出しました。


2番バッターです


余談ですが・・・
『頭が良くなるカランコエ』


毎日 見てますが ちっとも頭 良くなりません。


それからね もひとつ 余談ですが 
先ほど夜になって 車渋滞が解消されたので 友人の所まで 出かけてきました。
エンジンをかけたら カーナビが「メリークリスマス」だって。

思わず 私 返事しちゃいました。「メリークリスマス」って。








演劇鑑賞

2007-12-22 21:39:34 | 日々のできごと
今年最後の演劇鑑賞会でした。


のんびりと演劇を観ている場合じゃないのですがね・・・
あまり 早くからお掃除しても また汚くなりそうだし
おせち料理の買出しも まだ早いし・・・

子供達がいなくなってからは クリスマスは普通の日になってしまった我が家です。
でも プレゼント買うのって楽しいですよね。
孫や ママたちにプレゼントを選び 送ったりしていましたら
今日が 冬至である事 忘れていました。

ニュースで見て気がつきました。

かぼちゃも 柚子湯も今年はパスです。



きょうの観劇会の演目は狂言でした。

『茂山千五郎家狂言会』です。

狂言を鑑賞するのは 私は初めてでした。
なんとなく 難解なお芝居のような印象を持っていましたが
とても 判りやすく 楽しい舞台でした。

日本古来の舞台が もっと普及されていっても良いのではないでしょうか。






我が家のクリスマスイルミネーション(マネッチア)

今年は 早くに咲きだし クリスマスには イルミネーションが ちょっと寂しくなってしまいそう。

枯れたと思っていた鉢から 芽が出てきて ひょっとして マネッチア?って。
捨てずに育てて 正解でした。

こんにちは 新しい芽

2007-12-21 16:45:20 | ガーデニング&もこ
庭のあちこちから 地植えしたままの球根が ちょこんと顔を出し始めています。

鉢に植えた球根も 掘りあげずにそのまま 放置していましたが
健気にも 新芽が出てます。

これから 本格的な寒さになる 冬本番に耐え 
春には美しい花を咲かせてくれることでしょう。

小さな画像にマウスオンしてください。non_non様のソースお借りしています。

<
越前水仙
< < < < <
< < < < <



母と一緒に 庭に出ている もこですが 木登りを始めました。

今から登るよ!見てて


得意そうな 木の上のもこです。

登れたよ!! もっと先にいけるかな


もこちゃん 降りなさ~い と言う声に 降りてきました。

まだまだ 元気な もこです。




年甲斐もなく キラキラ大好きな私です。

最近 大手電気メーカーの社宅だったアパートが 壊され 新興住宅地が出来てます。

なん軒家のお宅が イルミネーションを飾っているとの 情報を耳にしました。

昨夜は 風もなく 穏やかだったので 夕食後 散歩がてら 見物!!

テレビで見るような派手な 飾り付けではありませんでしたが 綺麗でした。



写真がねぇ~ 上手に撮れず 飾っているお宅の方に 悪いわねぇ~
本当は もっと 綺麗でしたよ。

 



夏越しして 咲いてます

2007-12-16 14:28:24 | ガーデニング&もこ
植物も暑さに強い花 寒さに強い花 いろいろ・・・
今年の夏は 暑かったですねぇ~~

今となっては 忘れてしまいましたが 「暑い 暑い 言いたくないけど暑い」 って!!







寒さに弱い植物で 我が家は ただ今 満員御礼の状態。



暑さに弱い花が なんとか無事に夏を越して 元気に咲き出しています。

大きなつつじの根元で 暑い夏を過ごしました。


<




ガーデンシクラメン 




メラコイディス




ジュリアン 




ジュリアン


< <



小さな白い花をたくさん付けていた ストロベリーツリーに 今朝 一つ実を見つけました。




逆光なので 見えにくいですね。


陽射しはあるので 部屋の中は暖かです。

もこは陽だまりで 寝ています。
あんまり 気持ち良さそうなので 掃除機がかけられません。

そのうち 暖かくなりすぎたのか 日陰に移動。

<>

マウスオンしてください。
カメラを 察知! 寝返り うっちゃった。





面白いタグを ぶら下げた鉢を見つけました。

カランコエの花です。 マウスオンしてみてください。

<>

ほんとかなぁ~

眺めていれば いいのかなぁ~






色付いた ポインセチア♪

2007-12-13 13:51:52 | ガーデニング


クリスマスには 欠かせない鉢!
昨年のポインセチアの鉢が 夏を越すことが出来たので 今年は挑戦

10月末から時間限定箱入り鉢を 毎日繰り返しました。

そして 色付いてきました。

ジャーン!!

赤くなったでしょう♪

もう これでじゅうぶんです。
誰も使わない部屋から リビングに移動させました。
見て! 見て! って。

<>

マウスオンしてください。
指定席に おさまりました。

ついでに 寒さの中で咲いている花は パンジー ビオラだけではありません。

小さな画像にマウスオンしてください。non_non様のソースお借りしています。

<
ポインセチア 苞 
< < < < <








先日 出かけた『時之栖』の中にある あるお土産屋さんで 見つけて買ってきました。

ボクはなんでしょう?

これを 組み立てると何になるでしょう?





これで~す。マウスオンしてください。

『サイ』 でしょうね。

<>

実は このサイ ばらけなかったんです。
最後に 車軸を止めるのでしょうが 車軸が他の部分にまで 入り込んでいて 抜けないんです。


私は こんなの パス。
安かったものね  欠陥品だわね。

主人は この手が好きなんです。
悪戦苦闘すること しばし・・・

他の部分に入り込んでいた 軸をカットして すべてばらし 
軸を作り直したそうです。


<>

マウスオンしてください。白い軸は手作りです。


私が選んだのはこちら。

4センチ×3センチ の小さな木箱です。

<>

マウスオンしてください 中にはてんとうむしが 入ってます。
揺すると 小さな 手足がぶらぶら動くの。
可愛いでしょう



そのお店には 団体の観光客がいらっしゃいました。
中国語? らしき言葉が 飛び交ってました。

で 私と一緒にレジに並んでいた お嬢さん お土産だと思うんだけど買っていたのよね。

観光客 目当てのお土産やさんって 高いですよね。
そこには 高額のものもありましたが とっても安いと 感じました。
この箱 100円也

帰ってから よく見ると made in china のシールが




私は いいけど 買い物していた 中国人らしき娘さん 気がついたら どう思うでしょうね。
海外用に 作っている事もありますよね。





御殿場 時之栖(ときのすみか)へ

2007-12-11 16:25:58 | 日々のできごと
数年前からテレビ等でも放映され ちょっと 気にかかっていた場所です。
御殿場にある 時之栖のイルミネーションを見てきました。

週末は車渋滞があるようだし クリスマス 年末年始は大渋滞の予想となっています。
思い立ったが 吉日で 昨夜出かけてきました。

夕日があたりを染めながら 沈もうとしている様子を 海岸線の防風林越しに眺めながら。
箱根路に入る頃は もう暗くなり 
紅葉しているであろう 箱根の木々の様子は見えません。


きょうは イルミネーションが目的です。

さほどの渋滞にもあわず 箱根高原ホテルに到着。
丁度 出てきた車があったので そこに駐車することが出来 ラッキー



光の通路

2002年から 開催され今年で 6年目になるそうです。

今年のテーマは 『義』



ちなみに 昨年のテーマは 『愛』
なにをもって 『義』を表しているのか 私にはわかりませんが・・・

でも 綺麗です。
深く考える事はしない 出来ない 性分なのでね。

話には聞いていましたが 光の通路の中は 昼間のような明るさです。

< < < < <


小さな画像にマウスオンしてください。non_non様のソースお借りしています。

光の通路の中は どこを撮っても 同じなんですよねぇ~

通路の外からの様子です。

外はくら~い

光の通路以外にも イルミネーションが飾ってあります。



サンタや アヒル クマ タワー etc 楽しい雰囲気です。



平日なので ワンチャン連れの方とか 
小さなお子さんを連れて楽しそうに写真を撮っている姿が アチコチで見受けられました。



丁度 私達が 光の通路を出ようとした時 小学生らしき 男の子が入ってきました。
そして 彼は 大きな声で 叫びました。





そうそう おばさんにも 感覚的に その言葉 わかるよ。



今朝も青空

2007-12-09 15:29:37 | ガーデニング&もこ
夕べの雨で鉢への水遣りもパス。
もこと一緒に 花柄摘みです。

いいお天気だニャ~

お日様が出てくると 暖かく 庭に出るのも 楽しいですね。

もこは 落ち葉と遊びはじめました。

<
落ち葉を前に考え中
< < < < <


しばし 落ち葉と一人遊びをする もこです。




先日 花が付いてない パンジーの苗を植えました。
暖かいせいか 花が咲き始めました。
安いため おまかせコースで花色は選べませんが 満足 満足

5枚の画像です non_non様のソース お借りしています。 
マウスオンクリックダブルクリックマウスアウト

<

<







部屋の中に入ると もこは やっぱり陽だまり探しの名人ですね。


あったか~い


今年も シャコバサボテンが咲き始めました。

今年一号の花です

PCの前に座っている場合じゃないのよね。
お掃除やら しなければいけないこと 山積しています。

年賀状も まだ書いてませ~ん。








木の葉

2007-12-07 21:05:27 | ガーデニング
いつも花にばかり目をとめていましたが 今朝はなぜか木の葉に。
庭の木の葉も 赤く変化したり 黄色になったり もう落ちてしまったり・・・



舞い降りた 落ち葉を見ながら 夏の日々が 思い出に変わろうとしています。

空は青く 師走を忘れるような暖かさです。



青空に伸びている ヒメシャラの木の葉も 毎日 芝生の上に 舞い降りています。



緑色だった 夏色から 変わり行く葉っぱの様子です。
non_non様のソース お借りしています。

<
<
カシワバアジサイ
< < < < < <








夜間の急な冷え込みで 瀕死状態だった ニューギニア・インパチェンスは 無事蘇生しました。

陽射しを浴びて ただ今 窓辺に置いています。







気にかかっていたので 良く見ていましたら 今まで 気づかなかったことがありました。
ニューギニア・インパチェンスの花芯の部分って 変わっていますよ。
花の中に また 小さな花が 付いているみたいです。


<>

マウスオンしてみてください。

ねっ! 

赤色の花の マクロ写真 うまく撮れません。