goo blog サービス終了のお知らせ 

こんなこと・・・

被写体の愛猫「もこ」を 思い出しながら 花を愛でています

春爛漫♪

2015-04-24 15:29:58 | ガーデニング・日々のこと
やっと暖かくなりました

初夏のような陽気になりました

チューリップの花は雨に打たれ 風に負けちゃって 終わりそうです


でも 季節が巡ってくると 放置していた花壇にも 植えた覚えのない花が咲きだしてます(笑)



これだけ咲いてるのに 覚えがないことに我ながらショックを覚えます

スパラキシス

クッキリ ハッキリした花ですね




薄紅色の花が咲きだしました



青空に伸びて咲いてます  ハナミズキ


放置していた鉢の中で 勝手に分球して咲きました




パンジーの花がらを摘んでいると かすかに いい香りがしてきます

フリージアの花が咲いてます



今年は のんびりと花を楽しんでます


仲良しの姪が アメリカ旅行に飛び立ちました 

毎日 忙しいながらも 充実したサラリーウーマンを日々 過ごしています

研修を兼ねて 休日を楽しんでくるようです


孫達のいるミシガンにも行くようです

今から お土産話を楽しみにしてます


GWが始まりますね

みなさま 楽しく過ごしてくださいね 


春は行きつ戻りつ

2015-04-09 19:46:16 | ガーデニング・日々のこと
初夏を思わせるような気温に 桜の花は一気に開花

春到来かと思いましたが…


我が家の花桃も 一気に開花しました



初孫の誕生記念樹です
上に上にと伸びて行き 毎年 ピンク色の花をたくさんつけます



記念樹の前で ピカピカの一年生の写真を撮ってから はや2年が経ちました
新学期から3年生になりました


春本番を待ちわびていましたが またまた冬のような気温に逆戻り
急激な気温の変化に 身体がついていけません

先日 東海大での定期検査はそれなりにOK 

血液検査 検尿検査による医師の判定

季節の変わり目は 毎年 身体の調子は悪く 寝込むほどではないのですがスッキリとしません

でも 何処が悪いのかこれ以上 精密な検査はしたくないので 体質 老化現象と自己判断してます


あまり手入れもせず 放置していた庭も 春らしく色とりどりに華やかになってきました




チューリップの花が咲きだすと 一気に春の庭になりますね



植えっぱなしの球根も咲いてくれてます

水仙 ムスカリの球根は 勝手に分球してるのか たくさんの花が咲いてくれます



季節の移ろいを感じながら この春は 一人で庭を歩いてます

足元をチョロチョロとしていた もこのことを思い出しながら…

「もこちゃん 芍薬が伸びてるよ 紫陽花の新芽が出てきてるよ」


アメリカの孫達の処も 雪が溶けて 春の足音が聞こえてきたようです





「たまごを拾ったよ 中にねぇ~お菓子が入ってるよ」って 電話しながら チョコを食べてる様子

次女は4月4日に 日本人学校の入園式が終わりました

現地校は9月から キンダースクールに行きます

二人とも 元気に育っているようです


おひなさま

2015-02-14 11:20:03 | ガーデニング・日々のこと
きょうはバレンタインデー
土曜日なので 職場での義理チョコは貰えないのかな
ホッとしてる人 残念な人 きっと いるわね(笑)

アメリカに連れて行って貰えなかったおひなさま

湘南で飾ってあげました



ryoちゃんの初節句に贈ったお雛様

転勤があるだろうと なるだけコンパクトなお雛様を選びました

出番が無くなると 台座にすべてしまう事が出来ます


転勤はご本人達もばーばも覚悟はしてましたが まさかアメリカ迄 行ってしまうとは…

海外転勤は荷物が制限されるので 置いて行かれちゃいました


あと数年は ばーばのお雛様だわね
ryoちゃんaoちゃん お雛様と一緒に 待ってますねぇ~


立春を過ぎましたが まだまだ寒いですね
昨日は 姪のいる大阪も雪が降ったとか

神奈川の厚木では竜巻が発生したとか…

私が住んでいる地では 午後から少しの間 風が強くなったなぁ~って感じたくらいだったので
ニュースを見て ビックリ

同じ県内でも 天候は違います


庭の雑草も目に入りますが 無視しています
昨年から庭の手入れは ほとんど手を付けず 植木屋さんが入った時だけ 綺麗になってますが…

それでも 必死で植えたパンジー等の鉢は 綺麗に咲きだしてます
なにしろ バーゲンセールで買った苗です

質より量が欲しいので…




クリスマスローズも もうすぐ咲くでしょう



あちこちに埋め込んだ チューリップの球根




本格的な春到来が待たれます

フキノトウも出てました



今夜の食卓に出るでしょう

何にしようかな?



立冬

2013-11-07 16:58:40 | ガーデニング・日々のこと
ひと雨ごとに秋が深まり 気がつけば 暦の上では 冬が始まります

朝晩は 寒くなりました
猛暑が続いた夏でしたが 寒くなってくると あの暑さも 懐かしい…

バタバタとしているうちに お歳暮のカタログ おせちのカタログが届き

今年は どうしよう?

毎年のことながら 主婦にとっては 年末は忙しくなりますね


庭の花の手入れも 殆ど省略 

今年は台風が多かったせいか 地植えの花も葉先が枯れたり 根っこから枯れたり 散々です


生き残ったシュウメイギクが咲いてくれてます




種を採り 球根を植えて あとは パンジーの類を 植えようかと…


年々 体力が無くなっていることを実感

歳はとりたくないですねぇ~

でも 容赦なく 誕生日はやってきます



11月3日 また ひとつ歳を重ねました

朝から 弟 妹 姪 大切な友人 そして孫達から バースデイメールや電話&プレゼントが届きました

毎年 覚えていてくれて ありがとう

また一年 宜しくお願いしますね

台風一過

2013-09-18 18:07:50 | ガーデニング・日々のこと
台風18号は 日本列島を縦断し 各地に甚大な爪痕を残して行きました

京都の渡月橋の映像にビックリ
豪雨の上に 竜巻 最近の自然災害は 容赦なく突然 襲ってきますね

被害に遭われた各地の皆様には 心から お見舞い申し上げます

台風の去った昨日 大学病院の定期検査の予約日でした

一日 台風が遅れていたら 悪天候の中を行くところでした
大学病院までは いくつかの橋を通過して行きます

川の氾濫が怖いですね

幸い 台風一過のドライブ日和になりましたが 行先が 病院って言うのが 悲しい…

空気も秋に入れ替わったように 爽やか

富士山も すそ野まで 綺麗に見えていました


相変わらずの病院の混雑でしたが お陰様で 寛解期が それなりに続いてます

膠原病の痛みはありません
力はなく 疲れやすいのですが なんとか 生活に不自由はありません

併発したリウマチの痛みは 薬により抑えられてます

目の見えなくなった もこの相手をするのが少々 大変ですが…


台風の被害も それほどなく 花もなんとか持ちこたえています

朝顔は 痛みましたが こぼれ種で咲いてる朝顔は 逞しい



ペチュニアの花にからんだり ラベンダーに絡みついたり 芝生の中のあちらこちらで 花を咲かせています

オリーブの鉢は 風の当たらないところに避難させました

小さな実が付いてます



もう数年 咲いている スズランですが 今年初めて こんな実を見つけました



毎年 実がついていたのかどうか?


最近 出かけることもなく 家にこもって読書の日々

直木賞を受賞した



桜木紫乃さんの作品 (妹に貸し出し中で 写真 撮れず)

読みやすかったので 同じく 桜木さんの作品



出身地 釧路を舞台に描かれてます

辛口の随筆の 曽野綾子さんの作品



曽野綾子さんの生き方には 感銘を受けてますが…

そして 病院の待ち時間に読み始めた本



初めて手にした作者ですが 引き込まれています

読みだしたら 止まらない…


眼鏡が合わなくなってると気づいているけど…

疲れるんだわぁ~


水曜日のネコって?

2013-06-14 13:34:44 | ガーデニング・日々のこと
台風の影響で 梅雨らしい数日です
関西方面は 37度を超える 夏日とか

「朝から 暑いよぉ~」って メールが入りましたが
こちらは 申し訳ないくらい過ごしやすい日々です

普段から 閉じこもり現象が加速していますが 雨の日は 余程の用事がないかぎり閉じこもってます


ネットショッピングに嵌るのは困るけれど 便利ですよねぇ~
居ながらにして 欲しいものが手元に届く

しかも 送料無料なんて 利用しない手はありません

本でも読もうかなって 思って アマゾンさんへ

そこで 見つけちゃいました

水曜日のネコ

本のタイトルにでもなりそうだけど 違います

これです



よなよなの里のビールです

お試し4本入りセット(1000円也)をお買い上げ



どんなお味なんでしょうね

残念ながら 私は アルコールはいっさい飲めません

飲みたかった訳ではなく ネコのネーミングに惹かれて ポチッと



今週末は また 息子が来ると思います
夫と二人で 飲み会でしょう

4本なんて お口汚しくらいで 足りないだろうけど…

もこちゃんのキャットシッター代として 飲んでくださいませ


アッ 勿論 本もポチッとしましたよ




難しい 重いテーマの本は 最近 敬遠してます

頭も疲れるし 目も疲れる




ティータイムにリラックスしながら読んでいるんだけど
茨木のりこさんの言葉 時に ズシンと心に響きました




雨の止み間に もこと庭に出ています

紫陽花は やはり 雨が似合いますね

パンジーがいよいよ終わり 今度は百合の花の出番です





昨秋植えた 新しい球根の花か 植えっぱなしの球根なのか 判りません

カサブランカも植えたはずだけど これからかな?


ソテツの新芽が 一気に伸びていました
雨だったせいか 見てなかったんだわね



葉先に触れると痛いくらい固い葉なのに 新芽の葉先は クルクルとして見るからに 柔らかそう

雨の水滴を巻き込んで 美しい



今朝の嬉しい発見でした

さぁ~もこちゃん 濡れないうちに 帰ろうね


久しぶりに銀座

2013-03-13 20:29:00 | ガーデニング・日々のこと
黄砂はお馴染みだけど 煙霧とか風じんとか 聞きなれない気象現象が続いています

暖かくて 助かりますが 砂嵐は勘弁してもらいたいです

昨日は そんな気象現象とは関係なく 気温は上昇 風もなく穏やかなお出かけ日和でした

久しぶりに銀座へ 出かけてきました


以前 BS放送でも放映された

あっぱれ北斎! 光の王国展 こちらから

世界初 葛飾北斎がフェルメール・ブルーで描きあげた瞬間を再現

開催場所は フェルメール・センター銀座


珍しいことに 館内は撮影禁止ではなかったのに…
なんと言うことでしょう 私 デジカメを忘れてる

仕方なく 有名な一枚を 携帯で(泣)



デジカメも下手だけど携帯カメラ どうも 上手に撮れません

音声ガイドは 小林 薫さんが北斎 宮沢 りえさんが北斎の娘 お栄さんに扮して解説してます


熟年の方達が かなり多かったです


ひとまわりして 妹が東京駅舎をまだ見てないので東京駅へ

大丸もリニューアルしてるらしいとのことで 八重洲口の大丸へ


いつもは 妹にお任せで ただ ついて行くだけの姉ですが
銀座 東京駅近辺は 友人のお陰で 少しは判るようになり 今回は 頼りない姉が先導

お天気も良く 楽しいブラブラ歩きでした


最寄駅に着き 妹と別れ 夕食の買い物でデパチカへ

バタバタと済ませ 家に帰りました

ただいまぁ~

冷蔵庫に食品を入れながら プランターを見ると シクラメンがダラ~~~ン

日当たり良すぎて 伸びている

ブラインドを下げてくれるといいのにね
夫が座る場所から 見えてるはずだけど 見えてない

興味が無い人には 見えないんでしょうね


慌てて 花の蘇生(笑)

復活しましたぁ~



まだ 綺麗に咲いてるんだもん
もう少し 楽しみましょう



ポインセチア

2012-12-07 20:19:22 | ガーデニング・日々のこと
12月になると 店頭にポインセチアが並びます

私も 自分で短日作業をしたりして 赤いポインセチアを毎年 置いていました


今年は ちょっと違う色を 選んでみようと…



赤いポインセチアの色違いだと思って 買ってきました




優しい色の ピンク色

これ 「プリンセチア」って 名前らしい…




名前に似合ってる色だと 思うのは私だけかな?



師走を迎え 忙しくなるはずなのに…
気持ちだけが 焦りますが 身体の方が動いてくれません

エンジンがかかるまでには もう少し…(笑)


こんな師走の中 演劇鑑賞会に出かけてきました



栗原 小巻さん主演の 「「アンナ・カレーニナ」

会場の座席は 最後尾の真ん中(アン ラッキーな気分でしたが)
ここから 観たことはありませんでした

でも 意外と 舞台全体が良く見えました

アンナ・カレーニナは 言わずと知れた 文豪 トルストイの原作です

若いころ 読んだことがありました


栗原 小巻さん 遠目にも お美しい

なにしろ舞台が遠いので お顔がはっきりとは 見えません(オペラグラスが必要だった)

でも 澄んだ よくとおる 美しい声でした


若い頃には アンナに共感したはずだったけど…

今 この歳になって観ると 舞台上のアンナの生き方には なんだかなぁ~…な 感想です


しょうた君の朝顔

2012-08-16 13:50:41 | ガーデニング・日々のこと
やっと咲いてくれました

12日の朝 しょうた君は 我が家にも会いに来てくれました



今年は種まきが遅かったし 異常気象で 内心心配してました

孫達を迎える朝に 今年もまた 水色朝顔が綺麗に咲いてました (ホッ)



ネットを張った場所は まだ 咲いてないのが残念ですが…
庭のそこかしこに 種を蒔いたので あちらこちらに 毎朝 咲いてます

あまり陽射しが強いところより 少し日陰の方が 早く咲いてます

お盆ですよねぇ~ しょうた君 あちらこちらに訪れているのかもね





12日 チビッコ台風が上陸しました

GWに会ったばかりですが それなりに成長しています

2歳の 下の孫娘は おねーちゃんと違って 勇猛果敢
怖いもの知らずの娘です

もこを見つけると 喜々として一目散に突進してきます

もこは 毎年 隠れていましたが 
2階にも上がってくるし 隠れ場所がなくなって 顔を出すようになりました

それは それで いいのですが もこのほうが どうも負けそうよ

庭に出してくれと 訴えています

庭のどこかに隠れ場所を見つけたのか ひたすら隠れ続けていました


近くに住んでる 年長さんも合流

シャボン玉遊び



部屋の中では お絵かき



チビちゃんは 必死に割り込んで 仲間入り

ベランダではプール



夕方 少し涼しくなったら 自転車の練習に公園へ




お父さんは折角のお休みだけど 疲れるわねぇ~


競うあうように咲いている2輪のハイビスカス




幼稚園組は 仲良しだけど 時々は小競り合いをするようになってます

それだけ 成長して お互いが自己主張するようになったのでしょう

チビちゃんは 我関せずがモットーか?

もめごとの張本人のようだけどね(笑)


たくさんの笑いを提供してくれて 昨夜 帰って行きました

「一人で おばーちゃんの家にまだ 泊まる」っと 泣いてしがみつく りょうちゃん

新学期前の来週 一週間 幼稚園があるので ゆっくりお泊り出来ないよ

今度 たくさんお休みがある時に 新幹線で迎えに行くからね

やっと やっと 納得させて チャイルドシートへ

チビちゃんは チャイルドシートに座ることを拒否

「いやだ イヤダ」とこちらも 大泣き

ところが このお嬢さんは たった1個のキャンディーを与えると リセットされ
おとなしくシートに座り 「バイバーイ」(笑)

餌に釣られる娘は 扱いやすいわ(爆)

りょうちゃんの泣き声につられて 地元組のはるちゃんも 大泣き


今生の別れのように 涙 涙のお別れでした

夜 「おばーちゃん おうちに着いたよ ありがとう」って 電話があり
私の今年のお盆休みが終わりました

きょうは 後片付けがありましたが 洗濯物も大物を片付け
あとは ぼちぼちと片付けていきましょう

一番 ホッとしてるのがもこでしょうね

昨夜は 私のベッドの上で のび~~っとばかり 寝ていました

もこちゃ~ん 少し おかーさんの寝る場所 空けてよ



盂蘭盆会

2012-07-13 13:10:16 | ガーデニング・日々のこと
最近は 八月にお盆の行事をされる地方が多いように思います
私の住む地も ほとんどの方が 八月にお盆をされるそうです

会社の夏休みも 八月ですものね

我が家は 母が存命中から お寺さんのご都合で 七月に お参りに来ていただいてました
まぁ~母も 私も どちらでもいいのです
お寺さんとしては 八月のほうが お忙しいのでしょう

きょう13日は お盆の入りです

お寺さんより連絡が入り きょうお参りに来てくださいました


例年より涼しいのかな?
梅雨空が戻ってきましたが 意外と気温が低く 涼しく感じます

九州地方の豪雨 凄いですねぇ~

もう これ以上被害が広がらないことを祈ります

知人に心配してメールしましたが 同じ県内でも 雨の少ないところもあるようです

局地的なゲリラ豪雨が 最近は多いですね

被害に遭われた方達に お見舞い申し上げます





我が家の近くの運動公園内の球場で この夏もまた 始まりました

若人の歓声が 聞こえてきます (お昼寝 出来ません)

甲子園へのキップを得るための熱戦が 繰り広げられてます
応援団も賑やかです

日頃の努力が 結果として発揮できると いいですね

若人たちの健闘を祈ります





朝顔の蔓が伸びてきました

加賀千代女の俳句「朝顔に つるべ取られて もらい水」を 盗作(笑)




「朝顔」って 夏の季語かと思ってましたが 秋の季語なんですねぇ~

最近 井戸も少ないですね
「つるべ」なんて 子供たち いえ お若い方達は知らないわね

この じょうろは ちっちゃいの 100均で買ったものです(笑)






先日 ヨガ教室に行った帰り デパ地下で売ってました

一時期 人気でしたねぇ~

東京のデパートで 行列してて… 
行列に弱い私は 買えませんでした


限定200箱って チラシに出てたので 
帰りには もう売切れてるだろうなぁ~って 思いながら

まだまだ 残ってました


これです






クリーム たっぷり でも 優しい甘さのクリームです



でもでも 一度にたくさんは 食べれないわ  まだ 残ってるなぁ~

きょうのおやつタイムも「堂島ロール」だわ