夫の留守中 ノンビリとしたかったけど 折角の晴れ間

夏物の入れ替えやら 大物の洗濯をして やれやれ・・・
きょうは 朝から雨です
先日の雨のように 寒くはないけれど
もこの ごはんを獣医さんへ 買出し
暑い間は 食欲もあまり なかった

カリカリのごはんは しばらく出しておけるけど
パウチや缶詰ごはんは 夏の間は すぐに廃棄してました
腎臓病の療法食は 美味しくないのかなぁ~
全然 食べてくれません
ほとんど 捨ててばかり

もともと 食が細い子なので チョビチョビと食べて 一気食いは 出来ない
あまり 食べないのも可哀想なので 療法食は止めて
好きそうな(これが 誠に難しい

最近 やっと 食欲が出てきて 缶詰を食べてくれるようになってます
療法食 止めちゃっていたので 腎臓が心配

カリカリの療法食は 食べていましたが・・・
獣医さんに行ってみると 天気のせいか 待ち人が少ない
いつも 病院の待合室に入れなくて 外で 待ってるワンちゃん 猫ちゃん
「もこ連れてくるので 血液検査してくださ~い」って 言って Uターン
雨で 寝ているもこを拉致して キャリーバッグに
なにやら 訳わかんないうちにバッグに詰められ ニャァ~
近いので ほんとに助かります

歩いて2分位かな
看護士さんに もこを渡して 待合室で
待ってる間 もこの声は 全然聞こえません 病院へ 入った時点で 声を発しません
抗議しても ダメだと 悟っています
検査結果は やや 上昇気味 前回 4月の検査
BUN 41→46.8 Cre 2.0→2.4
RBC Ht Hb は 正常値 その他も 正常値
心配するほどの症状は 出ていないので 安心しました
でも もこは15歳と半年 高齢ニャンコにかわりはないのよね
出来れば 療法食で 病気の進行を遅らせたいんだけど・・・
美味しい療法食 作ってくださ~~い

病院で買ってきた もこのごはんです

サンプル商品を くださいました

大量製法はしてないそうです
食べてくれるかなぁ~
ひと言も 発しないで 家の中へ帰ってきました
バッグから 出されて もこが向った先は ごはん


朝の食べ残しが あったみたい(笑)
雨だけど 外の空気が吸いたい時は ベランダの箱へ
ここは 屋根付き
マウスオンしてください
至近距離には 今年 最後になると思う 月下美人の蕾がぁ~
< ![]() |
全く 無視

ほんとに キャットミント以外には 興味を示さないもこです