goo blog サービス終了のお知らせ 

こんなこと・・・

被写体の愛猫「もこ」を 思い出しながら 花を愛でています

春の味覚 ♪

2008-02-29 20:33:19 | 日々のできごと
毎年届く 嬉しい うれしい 贈りもの

今年も 届きましたぁ~



宮崎在住の知人からです

文旦&日向夏を送っていただきました

手動スライドショーです non_non様のソース お借りしています


<<
<
文旦 1/5


<<
<>
<>



文旦 日向夏ともに 香りが良く 甘さも爽やかで ジューシー
空き箱は もちろん もこのベッドになるでしょう



ありがとう 




柑橘類も大きな種類から 小さな種類まで いろいろ

先日 いちごをいただきました
すご~く 大きないちごです 

マウスオンしてください

<>

ねっ 大きいでしょう

一口 食べてみて その甘さに ビックリ
いちご 大好き娘 はるかに 早速届けました

明日は みかんを届けましょう






追記 (3月1日)



文旦が 鎮座していたあとには もこが 入りましたぁ~ 

<>

マウスオンしてください












 

春の足音が・・・

2008-02-28 21:07:42 | ガーデニング&もこ
やっと 聞こえてきましたね♪

待ち遠しかった 春の足音が 近くに感じられるようになりました

まだまだ 雪深い地方の皆様 ごめんなさい

一足早く 春を 感じさせていただきます



夜のとばりが 下りる頃になると いちだんと 香りを感じます
ストックの花の 香りです

春が来たことを 告げているように感じられます

地植えしていた 水仙 こぼれ種から咲いた ノースボールの花が
庭の あちらこちらから 顔を覗かすようになりました

<>

マウスオンしてください 
ラッパ水仙の花芽がやっと ふくらんできました


きょうは 昨夜の冷え込みも 徐々におさまり 陽射しが出て来ると 暖かくなりました

庭に置いている ビニール棚の ビニールを 全開

中から あったか~い 空気が流れてきますよ

もこは 中に入りたいけど 母が 隙間なく 鉢を押し込んでいるので
入るスペースが ありません

仕方なく 外から 鉢を クンカ クンカしています



部屋の中の鉢も 外に置いている鉢にも 決して 手をださない 良い子です





この花の蕾は なんだと思われますか?

<>

これは ブルーベリーの花です
マウスオンしてください

もうひとつも やはりブルーベリーの花です
2種類の ブルーベリーの木を植えてます
まだまだ 小さな木ですが 昨年も 実がなったんですよ

小鳥さんと 食べ頃の実は 競争でした
ちゃんと 美味しくなる 食べ頃を 知っているんですよ





先日 蕾を見つけた ラナンキュラス

咲いてくれそうな気配です




春が 来ているようですねぇ~~





曇り のち 晴れ のち 曇り・・・

2008-02-26 16:26:49 | 猫(もこちゃん)
きょうの天気予報は午後から 雨模様
鉢への 水遣りをパスしていました 
ところが 晴れて陽射しが出てきました
あわてて 水遣りです

もこも 陽射しの中で お昼寝ではなく 朝寝をしています

あったかぁ~い♪



<
<<<<<



もこは 以前もアップしましたが お父さんのお膝が大好きです

おとうしゃ~ん お待ちしてましたぁ~

食事が終わって ソファーに座るのを 何処に居ても 察知します
寝てると 思っていても お出ましです 
もこちゃ~ん あなたは狸寝入りしてたの?


もこが 庭から帰ってくると 足拭きが待ってます
母だけだと すごい逃げ足で 雲隠れ
母が トロイだけですかねぇ~

お父さんがいると 母とタッグを組みます
もこちゃん こうさ~ん

逃げれなかった~

いつまで たっても 手足を拭かれるのは イヤなもこです

このあと ションボリと 不貞寝かしら・・・

もう ほっといて

もこちゃん おやすみ~~





きょうは 猫つながりで キャットテール
きれいに 伸びてきましたよ

<>

マウスオンしてください ガーベラです

あらぁ~ 空模様が 怪しくなってます やっぱり 雨かしら・・・







猫の日

2008-02-22 22:15:29 | 猫(もこちゃん)


<
きょう 2月22日は

ニャン ニャン ニャン

そうです 猫の日だそうです

我が家の娘 もこは この春 13歳になります

子猫時代と違って 寝ている時間が 長くなってきたような

気がしますが・・・


猫の手は なぁ~んの役にも たちません

でもね 可愛いんだよねぇ~

あなたは それだけで 充分です






<



猫の日なので きょうは もこちゃんの オン パレードでいきましょう
小さな画像にマウスオンしてください

< < < < <



ペットショップを覗いたら 猫草のタネがありました



猫草 いつも買っても 半分も食べないうちに 枯れてしまいます

これなら 時間差で 植えればいいですね

マウスオンしてください 種って 意外と大きいです

<>

二週間くらいで 芽が出るようです

もこちゃ~ん これからも元気で長生きしてねぇ~

(さきほど ここまできて 消えちゃったんだよ 今度は大丈夫かぁ~もう やめよ!)



春のあしおとが・・・

2008-02-21 16:25:00 | ガーデニング&もこ
柔らかな 陽射しが 暖かく感じます
なぁ~んとなく 春めいてきましたが・・・

きょうは 青空 

窓辺の花は たっぷりと おてんとうさまの恩恵を受けています

あったかいわぁ~

庭の花達も 元気が蘇ったように感じます

蕾をつけていた ガザニアの花が開きました
蕾から想像すると 赤い花だと思いませんか?
マウスオンしてください
薄い黄色です 花弁の裏側は 赤なんです



<>


あちこちの鉢に植え込んでいた チューリップの球根が
春を感じて 目覚めてきましたよ




春は まだかな?





温室のない我が家では 部屋の中に持ち込めない鉢を ビニール棚に入れてます

球根の手入れが 難しかったり 小さくて面倒な鉢は 花後そのままにしてビニール棚へ
私 少々ずぼらです
ダメもとで イイカッ って思っちゃうんですよねぇ~
高価な花はないんですもの・・・

きょうは 暖かいので ビニールを開けました

フリージアの蕾が ついてます
この鉢 もう2~3年 球根そのままです
去年は 結構咲いてくれました

それと 昨年 恋におちた ラナンキュラスの蕾です

マウスオンしてください

<>

咲いてくれるかなぁ~~







最近 パンジーからビオラに浮気しつつある私ですが 気がつくと パンジーも結構 植えてるわ

小さな画像にマウスオンしてください non_non様のソースお借りしています

< < < <
< < < <








久しぶりに 長時間 もこと庭で過ごしました

寒いと いつも母のほうが ギブアップ

もこちゃん 芝生の上で ゴロゴロ 

あったかいニャ~♪

もこは ダスキン!

結果

ブラッシングがまってるよ!

早く 緑の芝生になるといいけど・・・


 




梅を見に

2008-02-18 21:31:22 | 日々のできごと
今朝 ベランダから見えた 富士山が あまりにもクッキリ ハッキリ 綺麗だった為
出かけることにしました

梅の名所の曽我梅林へ

曽我梅林は 中河原・原・別所 の格梅林からなり 約35000本の白梅が植えられてます
食用梅の生産が目的の為 その殆どが白梅です



一番近場の 曽我別所梅林へ 行きました

ここから 富士山が見えます



梅の花は まだ 満開状態ではありません
日向の花は 八分咲きくらいでしょうか

まだ 固い蕾もあります

きょうは 抜けるような 真っ青な空
そこに咲く 梅の花は 綺麗でした

そして 雪を戴いた富士山です
絵になりますよねぇ~

富士山のビューポイントでは 絵筆を持たれた方達が 数人いらっしゃいましたよ

私は 寒いし 第一絵心がありません
羨ましいなぁ~って 思いながら その方達をガシャッ

昨日同様 熊子様のタグをお借りして 撮って来た 梅をアップします

八枚の画像です 画像の上で クリックしてください

  <<



ここ 別所から原梅林までは近いそうです

中河原までは 車での移動が良いとのことでした

平日の為 駐車場も捜さずにスンナリ。
ところが 梅林に近い所には 無料の駐車場が かなりありました

初めて行くと まず 駐車場の心配があるので 最初に500円払っちゃった

無料駐車場は かなりの混雑だったので 平日じゃないと 大変かも・・・

寒くなったので 他の場所への移動はしないで Uターンして 帰途に着きました

出かけるとき もこちゃん 拗ねてたもんね



ビオラ♪

2008-02-17 20:40:57 | ガーデニング
朝 庭に出てみると ビオラ パンジーの花は 元気がなく 凍っています
陽射しが出てくると 魔法が解けたように 美しく変身




スミレ科 スミレ属

冬から春にかけて 毎年 花壇にははずせない花です

8枚の画像です 画像の上で クリックしてください
(熊子様の タグ ソース お借りしました)

  <<


ビオラの花言葉はね 「誠実」だそうです



まだ 冬型の西高東低の 気圧配置が続くようですね

春は どこかで 足踏みしているのでしょうか?






待てなくて・・・

2008-02-16 17:27:22 | ガーデニング
寒い日が 続いてますね
立春とは 名ばかりです

お花屋さんを覗くと チューリップの鉢植えが もう花を咲かせています
温室育ちでしょうか



我が家の鉢植えは まだ芽が少し 首を出してきただけです

芽は出したものの 冷たい雪が 二度も降って 驚いたよね
寒かったよね



成長は ストップしています

だ・か・ら・・・

もう少し 待てばいいんですけどねぇ~

チューリップの可愛い花を見たら GET






お花屋さんの 隅のほうに 放置されている鉢がありました
プリムラ・ポリアンサの鉢です

もう 一度咲いたんでしょうね
でも まだまだ 蕾もありますよぉ~

数日間 水も もらえてなかったようです
カラカラの鉢は 今更 どうすることも出来ませんが 
なんとか 蘇生出来そうな鉢を 二鉢 こちらも get

<>

マウスオンしてください
オレンジとピンクの大輪ポリアンサです

早速 花柄を摘み 痛んだ葉を除き お水を たっぷり 与えました



我が家の 新しいお仲間です



この鉢は 数年前からの花です
シクラメンと一緒に 夏の間は 枝の伸びた ツツジの木陰で 休ませています


オレンジとピンクの鉢には こんなラベルが 貼ってありました



そうです 100円で 買ってきました

多分 まだ暫くは 楽しめると思います

母が 作業をしている間 もこは じっと傍にいます

きょうは 門の外の小さな花壇に チューリップを植えたんです



私道の お隣の 大きな駐車場にチョコンと座って 待ってます
これ以上 遠くまでは 行きません or 行けません・・・
 


演劇鑑賞会

2008-02-14 21:42:45 | 日々のできごと
きょう14日は バレンタインデーです
デパートのチョコ売り場は このところ 大盛況ですね





私も 贈りましたよ
私の 一番若い メル友の 男の子へ

そのほかは パス 

先日「義理チョコで救へ 白血病の子等」の 報道を目にし そちらへ回しました

チョコを贈る 習慣 悪いとは思いません
楽しいですよね それは それで いいと思います

私の場合は 主人に行くはずの チョコが 消えただけです・・・






きょうは 恒例の 演劇鑑賞の日でした
きょうの演目は

イッツフォーリーズ公演
ミュージカル 

おれたちは天使じゃない

日本人による創作ミュージカルに取り組まれてきた いずみたく さんの情熱を
受け継ぎ 活動をされている ミュージカルカンパニー

テーマ音楽の 「翼のない天使」 そして 力強い感動的な「今・今・今」

笑いあり 涙あり 本当に楽しい舞台でした

若い方達の ダンス 唄 素晴らしかったですよ






北風と青空

2008-02-13 20:56:47 | ガーデニング
<
北風が雲を 吹き飛ばしたようです

風は 冷たいけれど 晴天です

ベランダからは 雪を戴いた 富士山が クッキリと見えてます

富士山には 雪が 似合いますね


気温は低く 北風の風速1mは 体感温度を 1度下げるそうです

それから 計算すると マイナスの体感温度でしょうか 


立春を過ぎても 今の時期は まだまだ 寒さが続きますね


そんな 寒さの中でも 植物達は

春の息吹を 少しづつ 感じとっているようです


パンジー ビオラは 積雪にも耐え 咲いています


ちょっと 顔を出し始めている チューリップの花など

み~んな 春の来るのを 待ってます



この冬 一番の寒さとか・・・
でも 先ほどの天気予報では 明朝は もっと寒いとか・・・

ニュースで 吹雪の函館の様子が 映されてました

わぁ~ 寒そう 

ここ 湘南で 寒いなんて 言ってられませんね
寒さが 違います 冷たさが 違います

私も むか~し 住んでいました

冬の寒さを 体感したことが あります

寒いというより 痛いという感じです

お花が 庭に咲いているなんてことは ありませんでした
真っ白な 世界です


やっぱり もう 北国には 住めないなぁ~
遊びには 行きたいけどね 



雪にも耐えた パンジー ビオラが根を 張ってきましたよ

マウスオンしてください

<>

今年はね ちょっとシックにまとめてみようかな! なぁ~んてね
花壇の中の パンジー ビオラは 青系の色にしてみました

でも これは あくまでも 最初の計画でして 
そのうち 毎年のことながら ゴチャゴチャと 色とりどりに なってしまいます

なんでかなぁ~

衝動買いが いけないんですよね
花と目が会うと 色には こだわらず ゲット
そうこうしているうちに・・・ 

我が家の花壇は かくして 今年も シックには 程遠いものに なることでしょう


陽射しの入る 家の中の鉢は 新しい芽が 勢い良く 伸びてます
新芽の緑がきれいです

もこと どっち?

もこに 負けないくらい キャットテールも 大きくなりました