goo blog サービス終了のお知らせ 

こんなこと・・・

被写体の愛猫「もこ」を 思い出しながら 花を愛でています

かくれんぼ?

2011-06-30 14:10:33 | ガーデニング&もこ
梅雨の中休みは 嬉しかったけど このあたりで 一雨 欲しい気分です

これから 本格的な夏を迎えるのに 早くも 暑さに参っています


毎朝の鉢への水遣りだけで 汗が噴き出ます
植え替えようと思って 買い込んできた苗も 放置






もこは 暑さの中でも「外へ行こうよ」って 訴え顔
長年 一緒に生活を共にしてると 
猫と人間でも ある程度 アイコンタクトOKですよ(笑)

なにしろ よそ様の猫が 我が家の庭を闊歩してるのが 怖いニャンコです
母をボディーガードと 思っているらしく…

一緒にいると 安心して 庭を走ってます

時々 居なくなります…
迷彩色なので 周りの景色に見事に同化



かくれんぼのつもりでしょうか?



見えますか?

芍薬の葉陰に います

ほらねっ



まだ 見えにくいでしょう
居るんですよ 角度を変えて

ほらねっ




ボディーガードに 時々 水をかけられながら… 時々 やってしまいます m(__)m





グラジオラスが 咲きだしています
去年のまま 放置してる球根から



この花色 珍しいでしょ  グリーンがかった黄色です


こぼれ種で 咲いてるビオラ



可愛くて いいんだけど

咲いてる場所は キャットテールの鉢の中



外のビニール棚で 冬を越した キャットテールだけど…

ビオラに負けそう


秋の七草のひとつ 桔梗の花が咲きだしました



ちょっと 涼しい気分になってほしくて…



Shall we Dance

2011-06-26 19:14:37 | ガーデニング・もこ・日々のこと
花屋さんの店頭で 見かけました

Shall we Dance と書かれたタグを




可愛いけれど 華やかな花鉢です




ナイスなネーミングだと 思いませんか?

何処がぁ~ って 声も聞こえそうですが…


ネーミングに弱い私は やっぱり ゲットしちゃいました


今年は「白い花」って 決めていたのに…

我ながら 優柔不断さに 呆れています


何年も 我が家の庭で咲いてくれてる花は ピンク系が 多いように思います

ミニバラが 毎日 咲き続けています
すべて プレゼントのアレンジの中の薔薇です

古いのは 5年くらい前のかも?




大輪の百合の花 たくさん付いてる蕾が 次々と咲いています

背高ノッポさんの百合です
高みの見物の如く ゴチャゴチャと置いている鉢を上から目線(笑)




梅雨とは思えないような 猛暑日が 数日続きましたが きょうは 曇り空

なんだか ホッとした一日でした

梅雨の時期は 毎朝の水遣りに 迷うことが多々あります

天気予報が雨だと 自分でも 水遣りしてるの 馬鹿みたいと思ってしまいます(笑)
降るの 降らないの… なんて思いながら 一応 パラパラと撒くだけ

ところが 予報がはずれると 鉢植えの花は 見事に 瀕死状態
慌てて 水分 たっぷり 補給しないといけません
今朝は 曇り空を眺めながら たっぷりと 撒きました





毎年 この時期に作る 紫蘇ジュース

今年も 第一回目 作りました



我が家の「夏の風物詩」になりました

夏休みがくるまで あと 数回 作ることになるでしょう



梅雨の中休み

2011-06-24 21:14:53 | ガーデニング・日々のこと
真夏日が続いています

省エネ 節電と叫ばれているので…
クーラーをつけないで 古びた扇風機と天然の風のお世話になってる日々です

今年の夏も 猛暑が続くのでしょうか?

熱中症にならないように しないといけませんね


少しでも 涼しい風が感じられるかと ラベンダーの花をアップ



風に揺られている花を触ると ラベンダーの いい香りがします(当たり前だけど…)


地植えの紫陽花が やっと色付き始めました



もこが いつも枝にスリスリしている 紫陽花です

これから 色濃くなって うす紫色から 紫色に変わっていきます

庭の隅で根付いた ブルーの額紫陽花が ひっそりと咲いてます



この色 大好きで 挿し芽で育てました



百合の花も 咲いてます



雨が降ると 庭に出ないけれど 晴れると 水やりの必要な鉢があるので
庭の隅々まで 見て回ります


夫が そろそろ 芝刈りをするというので 
芝生の中に ピョコピョコと顔を出してる ネジバナの延命救助(笑)

夫は 花と草の区別が付かない人です
興味がないんだわねぇ~

絶対 全部 刈り取ってしまうので…

何故か 今年は たくさんネジバナが 咲いてます








午後から恒例の 演劇鑑賞会

妹と待ち合わせ ランチをすませて 会場へ




劇団前進座 「あなまどい」


「あなまどい」とは秋の彼岸を過ぎても 冬眠のための穴を見つけられずにいる蛇のことです

見終わった後 すがすがしく とても 良い舞台でした



白い花

2011-06-21 19:27:38 | ガーデニング・日々のこと
毎年の事ながら 夏の花壇は「涼しげに 爽やかに」が モットー

そう思いながらも 毎年 挫折

花を見れば 何色でも ついつい手が出る 悪癖は治らず…
気がつけば ゴチャゴチャと モットーとは 程遠く いつも ため息

今年こそは メインの花壇は 白系の花に決めました

ビオラの花の植え替え時期なんだけど すっきりとしない空模様同様 
私の体調も スッキリとせず くたびれたビオラの花を横目に…

どうせ スッキリとしないなら 花でも 植えてる方が 気分がいいのでは
っと 無理矢理 庭作業

エンジンがかかれば 惰性で動く なまった身体です

今年こそは メインの花壇は 白系の花に決めました


植え替えました



苗が小さいので 隙間には いつもの100均グッズ



ポーチュラカの白は 植えましたが アクセントに 他の色を植えようかと…

鉢植えの花もなるだけ 白色を




このまま 爽やか路線を 進みたいのですが
なにしろ 宿根草の鉢が たくさんあります

もはや 崩れた気がします

百合の花 昨年から ひょっとしたら 一昨年くらいから 植えっぱなし…



大輪の花が咲きました
蕾も たくさんあるので 楽しみです



去年からの鉢だと思うけど… もはや 記憶にありません


季節が巡ってくると 忘れないで咲いてくれる花に感謝





ご近所のお庭に 見事に咲いてる サボテンらしき花

シャコバサボテンに似てるけど 今頃 満開なので…?
丁度 庭にいらっしゃったので 聞いてみました

「なんだか解らないんだけど 増えていくのよ
挿し芽でつくので 差し上げますよ」

頂いてきました



調べてみたらイースターカクタスでは ないかと思います


吊り鉢で育てていらっしゃったので 花が垂れてくるようです


日曜日 近くの公園で お祭りがありました

模擬店もいくつか出店
花台になりそうな木工作品が 売っていたので 買ってきました



おじちゃん 曰く「座ってごらん 丈夫に作ってあるから」
「私じゃなくて 植木鉢を置くのよ」

大丈夫だよ 座ってみてよ って…
見物客の前で おそるおそる 座ってみました

華奢な 足だもんねぇ~ 良かった~ 折れなくて(笑)





明日は 大学病院での検査の日です

毎年 夏に特定疾患の更新手続きをします

医師に記入していただくページがあるので…

たくさんの患者さんを受け持たれているので 診断書を記入していただくのに 数週間

提出期限があるので いつも 用紙を提出するだけの為に 病院まで行きます
車で 片道 1時間以上  仕方ないことだけど…

今年は ラッキー
本日 用紙が保健所から届きました 明日だとアウトだったけど

明日 用紙を持参して 診察を受けてきます  レントゲンの検査もあるんだった


復活の緑色

2011-06-17 13:38:42 | ガーデニング・もこ・日々のこと
ソテツが 復活しました

新緑が美しい



枯れていってたので 終わりかなぁ~って 思いながら
大きな鉢に植え替えてみました

復活



外側の 枯れた葉はカットしたので 小振りになっちゃったけど
ここから 再生ですね


雨の中で 地植えの百合が 咲き始めました



なんていう種類なのか? 球根についてたタグは行方不明










雨の日は 2階のベランダで栽培してます(うそ 爆)

発泡スチロールの箱が 大好きな もこです



もちろん 大好きなキャットミントの鉢の横で




きょうは 少し涼しいんだけど 外の空気が好きなニャンコです 








マルベリー(桑の実)ジャム作り 三回目

それほど大きな木ではないのに 今年は 桑の実 豊作です



一度目 二度目は桑の実を そのまま 煮ました

ヨーグルトと混ぜる時は いいんですが パンに付けるには ちょっと つぶつぶ感がありすぎ

それで 洗って ヘタを取って 下準備がすんだら 少し ミキサーにかけました

かなり 水分がでるので そのまま ジュースでもいいかも

水分は 加えず 砂糖とレモン汁 それに 残っていたラム酒を数滴

ホウロウ鍋で煮詰めます



とろみがつくくらい煮込めば完成 冷えると 固くなりますので 少しゆるめくらいでOK



パンにつけるには こちらの方が 家人には評判良いですよ


ヘタを取るのが面倒だし かなり 手が染まるので 少しずつ作っています

まだ 赤い実が たくさんついてるんだけどなぁ~
木の中側に実がなるので 小鳥達も 捕れないようです

もう 小鳥さんに あげても良いんだけど 葉っぱに隠れてるので ちょっと無理ね


 

紫陽花

2011-06-14 20:59:48 | ガーデニング
道路沿いの紫陽花の花が綺麗に咲いています

あじさい アジサイ やっぱり漢字が似合ってるような気がしますが…



我が家の地植えの紫陽花は 木陰になっているからでしょうか 
まだ 開花にはいたりません

あっ 柏葉紫陽花だけは 綺麗に咲いてます


鉢植えの紫陽花が 咲き出しています

スミダノハナビです




昨年 挿し芽がついた城ヶ崎



雰囲気変えて



そして プレゼントの紫陽花




またまた 大好きな 柏葉紫陽花




自然界の織りなす色は どうして こんなに綺麗なんでしょう


優しい色の紫陽花たちが咲く季節は なぜだか体調が すっきりとしません
寝込むほどでは ないのですが 頭重感があり…

梅雨の晴れ間 大好きな紫陽花を見に出かけたいと思いながらも…

すっきりしないまま 庭に咲く マイ 紫陽花でも眺めましょう(笑)
   

梅雨空と花壇の花

2011-06-12 11:54:43 | ガーデニング
梅雨空を眺めながら 毎年 花の植え替えをためらっています

花によっては 雨で痛む花がありますね

もう少し待ってから 新しく苗を買って植えようかと…

陰の方で冬越ししてた花を 表に出してあげなくちゃぁ~ね(笑)

青い色の花たち




朝顔を植えるために プランターから出されていた ビオラの花

雨のお陰で まだ 片隅で咲いています




雨に強い花 弱い花 それぞれ 花の性質があるようです

我が家の薔薇の花 雨に弱いのかな



雨に打たれた蕾は 開いても あまり 綺麗ではありません


ミニバラは 比較的 雨にも強いようですね



このミニバラは 昨年の母の日に アレンジメントされた花の中に咲いていた薔薇です

ミニバラを花後 取り出し 一回り大きな鉢に植えかえました
今年も 綺麗に咲いてくれましたよ

今 クレマチスが たくさん咲いてます



固まって咲かなくて もっと ちりじりに 咲いて欲しいな





もこちゃんも 見てるのかな 「見返り美人」 ではないね(笑)





夏近し

やっぱり この花でしょう



ベランダで冬越ししました 冬の間 蕾は付きましたが 開くまでには至らず

ハイビスカス やっと 出番です


お湯の中で咲く花

2011-06-07 21:20:30 | ガーデニング・日々のこと
梅雨空なれど 雨の気配はなく 夫は ゴルフ

泊まりがけでのゴルフなので きょうは ノンビリ(いつも ノンビリだけど…)


午後からは姪のお見舞い
お陰様で その後 トラブルもありましたが なんとか 持ちこたえ 28週目に入りました

母体は 一時 体重が減少して心配しましたが ベビーは順調に成長しています

ここまで来たら あと もう少し なんとか30週目を目指しています


キーウイのコンポートを作って いきました



キーウイを6等分にカット



ワインとお砂糖をかけて10分



ラップをかけて 電子レンジで5分



そのまま さましたら ハイ 出来上がり





ついでに マルベリーが熟しているのを摘んで ジャムを作ってみました



ヨーグルトには いいですね

まだまだ 実がたくさんついているので ボチボチと消費していきましょう



あれっ タイトルのこと 忘れてた

そうそう これです



お湯の中で 咲いてますよ

これ なんでしょう?

多分 ジャスミン茶の一種だと思います
頂き物なので 詳しくは解りませんが…

可愛いパッケージの中に 入ってます




袋の中には これが



にお湯をそそぐと ポットの中で 花が開きます


これが 出し殻って いうのかな?




香りは ジャスミン茶の香り

味もやっぱり ジャスミン茶(私が知っている範囲では)


面白いお茶ですよねぇ~

以前にも飲んだのに(違う花だったけど) 写真に撮ってなかったので
今回は カメラをスタンバイしてましたが…

湯気で 上手く撮れません



シャドーガーデン

2011-06-05 19:03:29 | ガーデニング
我が家の庭は 陽当たりの良い部分は 夫の希望で芝生

この芝生の手入れ 結構大変です
雑草の方が 芝より 逞しくて 芝生が 育たないところも
雑草は 逞しく 育っています

最初は 芝生は夫 花関係は私 っと 言うことだったのに…

芝刈り機を使って 芝生を刈ることは やってくれます
(狭い庭なので 数回 往復すると 終わるのよ)
肥料も一年に 数回 蒔いてます

でもね 毎日の 雑草取りは 私の仕事に なってしまいました
まぁ~ね 想定内のことではありました

花と雑草の区別が付かない方ですから…


芝生に 殆ど場所をとられ 私の花関係は バイク 自転車 置き場として
作っていただいていた場所に 鉢を置いてます

バイクの主は居なくなったし 自転車は あまり乗らないので放置されてます
このあたり 潮風なので 自転車 すぐに錆びちゃうんだわ

放置されたままの自転車は ますます 敬遠されて 後は ゴミかな


植物を地植えしようと思うと 木の陰になってしまいます

新興住宅地ではないので 木々は育っていて 土を掘ると 木の根っこが…
到底 私の細腕では 掘ること不可能

従って 芝生に侵入するも 木陰になります




陽当たりが 悪い場所だってことです

でも 幸い 日光を好まない 日陰が好きな植物も あります

私が好きな ホスタ(ギボウシ)の仲間です



この植物 放置してても 増えてくれるので 時々株分けしています

シダも たくさん 出てきます

いらないよって 言うくらい…



色が 変わっていくのを見るのは 楽しみです


紫陽花の花も どちらかというと日陰ですね



あんなに大騒ぎしていたクリスマスローズは 今や 紫陽花の陰に 隠れています


日陰には アガパンサスや山野草 百合の花も植えてます





お日様が好きなソテツ

冬越ししたのに 葉が 緑色から茶色へと

枯れちゃったのかな?って 思っていましたが…

どうも 鉢が小さくなって 根詰まりしている模様



テラコッタのお気に入りの鉢に 植えていたのに…

一回り 大きな鉢に植え替えてみました

暫く 放置していましたが 



今朝見たら ソテツらしくなってきましたよ

若返って 成長していってくれることでしょう





仲良し姪(元気な方)は 海外旅行に 行ってました

オーストリアにバカンスの旅
昨日 絵はがきが届きました



プラハのミュシャ美術館で選んだ絵はがきを 送ってくれました

ご本人も昨日 成田到着
いつもね 絵はがき 送ってくれるんだけど 本人の方が先についてハガキは 後なの(笑)

良かったね 今回は 同時にゴールインよ

お土産話を楽しみに 待ってるね



カシワバアジサイ

2011-06-02 10:48:09 | ガーデニング
梅雨らしいスッキリしない空模様です
蒸し暑さはなく 涼しすぎる気温です

梅雨と言えば 紫陽花の季節ですね



(ラベンダーとカシワバアジサイ)


一昨年 花屋さんで 片隅に放置されていた鉢

店頭で売っている鉢は 一足早く季節の花が 売られていますね
カシワバアジサイの鉢も 花が終わっていました

鉢に付けられているお値段は 高いの(私にとってだけど…)

そこで お店のお兄ちゃんと交渉

この花 もう今年は 終わってるでしょう
もう少し お安くしてよ

言ってみるものです なんと 1000円でいいよって

だって最初は4000円だったのよ

お持ち帰りしました


早速 咲き終わった花は カットして地植え

昨年は大きく成長したけど 花の数は少なかったですねぇ~


今年は たくさんの蕾をつけてくれてます

我が家の地植えしている紫陽花の中で 一番最初に咲き始めています




グリーンと白のコントラストが絶妙な 小さな花の集まり
清楚な感じが 好きな花です

葉っぱが 他の紫陽花と違います
柏の葉に似てるんでしょうね




寒い間は 紅葉していますが 季節が巡ってくると 新緑の芽が出てきます
紅葉してた葉も 緑になっている気がするけど…

今年の我が家の紫陽花さん達 少し 花が遅れているような…

スミダノハナビもやっと お目覚めかな




紫陽花の花が 有名な場所が近郊にはたくさんあるんだけど…

花が咲いてる時期は 混雑するのよねぇ~
花を見てるのか 人を見てるのか?

予想すると出かける前から もう 意気消沈
雨が降ってたら 傘を見に行くことになるんだもの…
根性ないからなぁ~

紫陽花の花 雨に良く似合う花なんだけどね

庭の花で またまた 今年も終わりそうな気配濃厚(笑)


先日の台風で たぶん 落ちちゃったと思ってた 杏の実



どっこい まだ 枝にしがみついてます

この枝 葉っぱに虫がついていて 枝を切り落とそうかと思ってよく見たら 実がある
それで 生き延びた実です

こうなると 熟すまで しがみついててほしいな(笑)