goo blog サービス終了のお知らせ 

こんなこと・・・

被写体の愛猫「もこ」を 思い出しながら 花を愛でています

近場でお花見

2013-03-30 20:01:44 | 日々のできごと
今年は お花見出かけてないなぁ~って 思いながら
鎌倉にしようか ちょいと足を延ばして 小田原あたり?

考えていたんだけど いざ 出かける気分になりません
やっぱり 体調が イマイチ

でも 桜の花は 私の体調が良くなるのを待ってくれそうにも ありません

「来年の桜の花を 見ることが出来るのかなぁ~?」なんて いつもは 楽天的な性格なのに…

幼い頃からの 友人は 「桜の花を 一緒に見ようね」って 約束したのに
見ることもなく 逝ってしまいました

桜の花散る中を 見送った友の顔が 妙に思い出されます


そうだ お花見に行って来よう

歩いて行ける公園に お花見に行ってきました

川の両サイドが遊歩道になってます
反対側の桜は もう 殆ど散ってました




公園の中は 桜の季節はいつもより賑やかです

春休みになり チビッコ達が 広場で遊んでいるのでしょう


ブラブラと花を眺めながら写真を撮ってると「アレッ」「あら」

後ろから来たのは 孫達でした

急に思い立ち お弁当を作って 来たそうです
孫達の住んでいるマンションは すぐ近くです

広場は 結構な人出です



桜は もう散り始めています

暫く一緒に桜を眺め 孫達の話を聞きながら…
私は 早めの昼食を済ませていたので 別れて 一人で花見



水辺の桜 ソメイヨシノでは ないですね
楚々とした雰囲気の桜でした

白い花の桜もありましたよ




もう少し青空だったら 良かったのですが 週末はお天気が悪いとの予報に 昨日行ってきました

暖かでしたが きょうは一転 肌寒いです

そして 明日も寒くなりそうだし 雨の予報も出てますね

気温が低いので 桜の花は もってくれるのかな? 今週で 最後でしょうか?

一応 今年のお花見 してきましたぁ~(笑)

咲いた 咲いた チューリップ♪

2013-03-26 16:27:47 | ガーデニング
眠っていたチューリップの花が 次々と咲きだしてます




桜の花も満開です

我が家には 桜は無いので 花桃の木で お花見




チューリップの花は 陽射しがあると パッと開いてます 



でも 曇り空だと 花びらが閉じてます



閉じてる花も なかなか 可愛いでしょう


空き地で 土筆をみつけました



以前は たくさんの土筆が採れて 佃煮をつくったものですが…

今では 土筆を見つけるのも 難しく 孫に見せるために 採ってきました


昨日 今日と 春がUターン
またまた 肌寒くなりました

桜のお花見がてら 妹とドライブ

寒いけどね 車窓からの 桜見物です

久しぶりに ランチをしてきました



デザートのシフォンケーキ アイスクリーム &コーヒーは 写真 忘れました

時々 利用してる レストラン 茶屋「亜希子」

ランチは女性客で かなり 混んでます
夜は 空いてますけどね

お腹は満腹 私は 夕食 夫がゴルフの為 パス出来るんだ
妹は 夕食 何しよう?って 悩んでました

主婦は 夕食の献立で 悩みますね
自分が 食べたくない時は 特にね(笑)




ハーブの花 ポジリが咲きだしました

最初はピンク色



だんだんと花色が変わります

綺麗な ブルーになります



食べられるんだけど 私的には 花だけで満足(笑)



暑さ寒さも彼岸まで

2013-03-18 16:21:58 | ガーデニング・もこ・日々のこと
今年は 気温の変化が激しく 春は来るのかなぁ~?って 思ってましたが
このところ お彼岸を迎える前から 一気に春が 来ちゃいましたねぇ~

昨年末に植えこんだ ビオラも 鉢一杯に 花開きました




各地から桜の開花宣言もあり 東京も昨日 開花宣言が出ました

我が家では 花桃の花が 咲き始めました



この木は 初孫の誕生記念樹です

スクスクと大きくなり 上に上にと 伸びていきます
先日 咲き始めた 杏の花に比べて 花は色が濃く 花びらが八重で 大きいです




毎年 満開になると 木の前で写真を撮ります

ぶかぶかの制服を着て撮った入園式が つい先日のような気がします

今年は ピッカピカの小学生になります

入学式まで 散らないでほしいな


杏の花は 今日の強風で 散ってしまいました


今年は 椿の花がたくさん咲いてます



毎年 花が咲くたびに ヒヨドリ達が 花芯をつつき 落下
今年は 花数が多いなぁ~って 思ってましたが…

思い当たることが あります

メジロにあげるミカンを ヒヨドリ達が よくつついて食べてしまいます



椿よりミカンのほうが 食べごたえがあるのでしょうね

最近は メジロより ヒヨドリ達の お食事処になってます


庭も少しずつ 春の景色になってきました



黄水仙とクロッカス



ラッパ水仙

アントシアニンを含んだ 芍薬の芽が伸びてきました



クリスマスローズも咲いてます



そんな花の間を もこは散歩しながら お得意のゴロリン



枯れ芝を身にまとい ご帰還します

昨日 孫が幼稚園で貰ってきたひまわりの種を蒔きました



夏休みに来た時には 咲いていてくれるでしょうか

咲いていて ほしいな


空き部屋を占拠してる鉢を 安心して外に出したいと思ってますが…

花も 明るい太陽のもとで 咲きたいでしょうね



カーテン越しの陽射しでも咲いてくれてます



気が付かないでいたら 咲いてました (ごめんねぇ~)


もう 外に出しても 大丈夫かな?

でもね また 寒くなるって予報では 言ってましたよねぇ~…


久しぶりに銀座

2013-03-13 20:29:00 | ガーデニング・日々のこと
黄砂はお馴染みだけど 煙霧とか風じんとか 聞きなれない気象現象が続いています

暖かくて 助かりますが 砂嵐は勘弁してもらいたいです

昨日は そんな気象現象とは関係なく 気温は上昇 風もなく穏やかなお出かけ日和でした

久しぶりに銀座へ 出かけてきました


以前 BS放送でも放映された

あっぱれ北斎! 光の王国展 こちらから

世界初 葛飾北斎がフェルメール・ブルーで描きあげた瞬間を再現

開催場所は フェルメール・センター銀座


珍しいことに 館内は撮影禁止ではなかったのに…
なんと言うことでしょう 私 デジカメを忘れてる

仕方なく 有名な一枚を 携帯で(泣)



デジカメも下手だけど携帯カメラ どうも 上手に撮れません

音声ガイドは 小林 薫さんが北斎 宮沢 りえさんが北斎の娘 お栄さんに扮して解説してます


熟年の方達が かなり多かったです


ひとまわりして 妹が東京駅舎をまだ見てないので東京駅へ

大丸もリニューアルしてるらしいとのことで 八重洲口の大丸へ


いつもは 妹にお任せで ただ ついて行くだけの姉ですが
銀座 東京駅近辺は 友人のお陰で 少しは判るようになり 今回は 頼りない姉が先導

お天気も良く 楽しいブラブラ歩きでした


最寄駅に着き 妹と別れ 夕食の買い物でデパチカへ

バタバタと済ませ 家に帰りました

ただいまぁ~

冷蔵庫に食品を入れながら プランターを見ると シクラメンがダラ~~~ン

日当たり良すぎて 伸びている

ブラインドを下げてくれるといいのにね
夫が座る場所から 見えてるはずだけど 見えてない

興味が無い人には 見えないんでしょうね


慌てて 花の蘇生(笑)

復活しましたぁ~



まだ 綺麗に咲いてるんだもん
もう少し 楽しみましょう



春爛漫の陽気だけど…?

2013-03-10 15:04:36 | ガーデニング
昨日から春を通り越して 初夏のような陽気
でも 北海道では 吹雪いてましたねぇ~

日本列島が 縦長なことを再確認

庭に出てみると ふっくらとした蕾だったの花が一気に咲いてます




孫の誕生記念樹です
もうすぐ 六歳

四月からは 幼稚園の年長さん
スクスクと育っていくことを願ってます

植えていることさえ忘れられていた球根達が春を感じ あちこちから 目覚めの時です

新聞記事で知りましたが 

「春に目覚める多くの芽は新緑ですが

薔薇や芍薬のようにワイン色に染めているものもあります

これは 寒さのなか若い葉を守るのに アントシアニンという色素を出しているため」



へぇ~そうなんだ! 

薔薇と芍薬の芽を捜して



確かに 確かに 赤い色です

ひとつ お利口になりました


クロッカスの花が咲きだしてます  危うく踏みそうになりました 記憶にないんだわ…




地植えしている ヒアシンスの花は やっと 花芽が出てきてます

半額セールの残り物のヒアシンスの鉢 2個 ゲット

外に置いていたけど 香りがあまりにも いいので 玄関に



ひとつの鉢に球根が 三個植えられてます

ヒアシンス 漢字で書くと風信子


もう暫く 香りと花が 楽しめそうです
ちなみに 一鉢 250円也

終わったら地植えすると また来年も楽しめますね


明日は気温が10度くらい 下がる予報です
また 寒くなるのでしょうか?

三寒四温で 春は少しずつ 近づいてくるのでしょうね


もこちゃん 血液検査

2013-03-05 19:31:03 | ガーデニング・もこ・日々のこと
何処かで足踏みをしていたが 近くまで来たようですね

きょうは厚手のコートが邪魔でした


ポカポカとした 日向で ボーッとしていた もこ




暖かいうちに 検査をしてこようと順番取りに 獣医さんまで

混んでたら止めようと思ってましたが 意外に空いてる
名前を書いて 即 Uターン

ボーッとしている もこを キャリーバッグに入れて またまた 病院へ

キャリーに入れられると 行く着く先は 病院だと 判ってる
ニャオ ニャオと抗議

「もこちゃん 鳴いても無駄よ 先生に会いに行こうね」とかなんとか 言いながら…

右手で持つと 痛むので キャリーを両手で前に抱えて 歩いていました


後ろから歩いてきた おにーちゃん 追い抜く時にひとこと 「なんだ 猫がいるんだ」

きっとね 私が 一人で喋っているんだと思ったんでしょうね
多分 おかしな おばさんだ!


可笑しなおばさんは 間違ってないけどね


血液を採られて あちこち 触られ 爪をパッチン パッチンと切られて 終了

その間 ひと声も発せず 

いったん もこを家に連れて帰り 解放

一時間後 結果を聞きに 再度 病院へ

近くて とっても 有難いことです
先生達も とても 話しやすく 看護士さんたちも 優しく 
近くに開業されて 助かってます


結果を聞きに行くと 院長先生から説明
「もこちゃん 大丈夫だよ どこも悪いところ ないよ」って

前回は 腎臓系だけの検査だったので 今回は 他の検査も 一通り

歳も歳なので 何処か悪いところがあるだろうと思いながら 検査しています

やっぱりね 毎日 見てても もこちゃん 老けたよねぇ~
老化現象は 仕方ないですね

先生には伝えてあります

ここまで 病気らしいこともなく 過ごしてきましたので 
痛みが出るようだったら それは 対処してください
穏やかに 一緒に 寄り添って 過ごしていきたいと思ってます

もこちゃ~ん まだ 大丈夫だって 良かったねぇ~

おかーさんも 頑張らないとね もこちゃんより 先には逝けないよね


油断してた あたしが馬鹿だったんだ って 思ったかどうかは判りませんが…



イチゴハウスに 潜り込んでます

でも きょうは あったかいね

顔が出てきた(いつもは スッポリと 潜ってます)





春の足音が 聞こえてきたので 冬眠してた 花も 咲き始めてます



黄水仙 やっと 咲き始めました




クリスマスローズ


独壇場だった 水仙だけど




これから やっと賑やかな 庭になるでしょう

でも 昨秋から 手入れしてないので 期待しては いけないね

それなりに 賑やかになってくれるかな?