goo blog サービス終了のお知らせ 

こんなこと・・・

被写体の愛猫「もこ」を 思い出しながら 花を愛でています

杏の花

2015-03-18 20:05:32 | ガーデニング
孫の誕生記念樹として2007年に植えた杏の木

今年で8年目を迎えます


このところの暖かさに誘われて 一気に満開になりました



孫は未だに 花の咲いたのを見たことがないのが 残念ではありますが…
毎年 花が咲くと写メを送ります

今年は 遠いアメリカ ミシガンに送りました

可愛い花ですよ



毎年 大きくなります
杏の木は 上に横にと 枝を伸ばしていきます

優しい色ですが 満開になると いつもの庭が華やかに感じます

花を楽しみ お次は実が成るのが楽しみです

ミシガンも少しずつ春が近づいているようです
積もっていた雪も 溶けはじめたようです


春本番が待たれますが また 寒さが戻って来るとの予報にガッカリしてますが…

それでも 近くに春の足音が聞こえてくる気がしませんか?


窓辺に置いているサボテンも花をつけました

ご近所の方に頂いて 挿し芽をしました



名前は判りませんが くっきりとした真っ赤な花です

庭の寒さの中で咲いている花達や 部屋の中で咲いている花に元気をもらっています



春はまだ?

2015-03-08 16:18:47 | ガーデニング



このところ気温の変化が激しくて 老体には堪えます

春の陽気かと思えば また冬に逆戻り
啓蟄を迎えて喜んでいた虫たちは また 穴に戻ったのでしょうか?


春の光を受けて 咲きだした花達も 戸惑っていることでしょう



パンジーの花は 寒さに強く この時期には欠かせない庭の主役
色とりどりに 咲きだしてます

毎年 苦労してカメラにおさめるクリスマスローズ



下を向かないで咲いてほしいわ

ビックリしたのは 放置していた鉢から 健気に咲いているカーネーション



昨年の「母の日」にプレゼントしてもらった鉢

花後 そのまま庭に放置してたけど

夏の暑さ 冬の寒さに耐えて 咲いたと思うと 愛おしい気がします


玄関へのアプローチに植えている水仙 



昨年の雪で コニファーが倒れ さつきに植え替えたので その時に球根は消えたかと思ってましたが…

ちゃんと残っていて咲いています

もこと一緒に眺めたのが思い出されます


あちらこちらに まだまだ もこのかけらを追いかけてますねぇ~

そうそう お雛様 お天気の良い日に片付けました
箱(台座)から出して飾るのは簡単でしたが しまうのは 結構難しかったです

二人の孫娘の為に 早く片付けなくちゃ~(笑)



水色のあさがお♪

2014-08-13 19:05:00 | ガーデニング
今年も しょうた君の朝顔が咲きました

年初めから いろんな事が起こり 朝顔の種蒔き時期には とうとう 私がダウン
種は 採ってありましたが…

結局 種まきが出来ませんでした

今 咲いている朝顔は 昨年のこぼれ種から育って 咲いてくれました




毎年 初めての花が咲くと写真に撮り 種を分けて下さった しょうた君のお母様に
送ってました

2007年に 種を頂きました
今年で 8回目の夏になるんですね

でも しょうた君のお母様は 今年 5月 夏を迎える前に しょうた君のもとへ旅立たれました

5月の種蒔きを ためらった理由でもあります

花が咲くと 寂しいし 悲しいし…


それでも 毎年 楽しみにしていたしょうた君の朝顔です
今年も 咲いてくれて ありがとう

今年は 遅くなって ゴーヤの苗を朝顔の隙間に植えてみました

ゴーヤは食べれないんだけど…








ボチボチと もこが使用してた物を片付けています

各部屋に置いていた箱ベッド 等 など…

19年間 生活してたので 片付けだすと 意外とたくさん あります
2年前に 目が見えなくなった時点で オモチャは処分してましたが…

ひとつ ひとつに思い出があります


今 もこは 獣医さんや 友人達から 送って頂いた 綺麗な花に囲まれて 眠っています

幸せな子です



咲いた 咲いた チューリップ♪

2013-03-26 16:27:47 | ガーデニング
眠っていたチューリップの花が 次々と咲きだしてます




桜の花も満開です

我が家には 桜は無いので 花桃の木で お花見




チューリップの花は 陽射しがあると パッと開いてます 



でも 曇り空だと 花びらが閉じてます



閉じてる花も なかなか 可愛いでしょう


空き地で 土筆をみつけました



以前は たくさんの土筆が採れて 佃煮をつくったものですが…

今では 土筆を見つけるのも 難しく 孫に見せるために 採ってきました


昨日 今日と 春がUターン
またまた 肌寒くなりました

桜のお花見がてら 妹とドライブ

寒いけどね 車窓からの 桜見物です

久しぶりに ランチをしてきました



デザートのシフォンケーキ アイスクリーム &コーヒーは 写真 忘れました

時々 利用してる レストラン 茶屋「亜希子」

ランチは女性客で かなり 混んでます
夜は 空いてますけどね

お腹は満腹 私は 夕食 夫がゴルフの為 パス出来るんだ
妹は 夕食 何しよう?って 悩んでました

主婦は 夕食の献立で 悩みますね
自分が 食べたくない時は 特にね(笑)




ハーブの花 ポジリが咲きだしました

最初はピンク色



だんだんと花色が変わります

綺麗な ブルーになります



食べられるんだけど 私的には 花だけで満足(笑)



春爛漫の陽気だけど…?

2013-03-10 15:04:36 | ガーデニング
昨日から春を通り越して 初夏のような陽気
でも 北海道では 吹雪いてましたねぇ~

日本列島が 縦長なことを再確認

庭に出てみると ふっくらとした蕾だったの花が一気に咲いてます




孫の誕生記念樹です
もうすぐ 六歳

四月からは 幼稚園の年長さん
スクスクと育っていくことを願ってます

植えていることさえ忘れられていた球根達が春を感じ あちこちから 目覚めの時です

新聞記事で知りましたが 

「春に目覚める多くの芽は新緑ですが

薔薇や芍薬のようにワイン色に染めているものもあります

これは 寒さのなか若い葉を守るのに アントシアニンという色素を出しているため」



へぇ~そうなんだ! 

薔薇と芍薬の芽を捜して



確かに 確かに 赤い色です

ひとつ お利口になりました


クロッカスの花が咲きだしてます  危うく踏みそうになりました 記憶にないんだわ…




地植えしている ヒアシンスの花は やっと 花芽が出てきてます

半額セールの残り物のヒアシンスの鉢 2個 ゲット

外に置いていたけど 香りがあまりにも いいので 玄関に



ひとつの鉢に球根が 三個植えられてます

ヒアシンス 漢字で書くと風信子


もう暫く 香りと花が 楽しめそうです
ちなみに 一鉢 250円也

終わったら地植えすると また来年も楽しめますね


明日は気温が10度くらい 下がる予報です
また 寒くなるのでしょうか?

三寒四温で 春は少しずつ 近づいてくるのでしょうね


芙蓉の花

2012-08-04 20:13:01 | ガーデニング
父が遺していった「芙蓉」が咲きました



毎年 他所様のお庭に咲いているのに のんびりと 遅れて咲いてましたが
今年は 標準的な開花でしょうか?

優しいピンク色の花

武骨な父とは 似つかわしくない花ですけどね(笑)
何故か この花が好きで その名のついたゴルフ場で こぼれ種を頂いてきて 庭に植えてました

毎年 この花が咲くたびに 亡き父を思い出します

一日花だけど 次々と咲いてくれます
明日は この蕾が咲いてくれるでしょう




連日の猛暑に鉢花は 悲鳴をあげてます
朝 水を撒いても 夕方には ぐったり…

それを見ると 放置することも出来ず 涼しくなってから また水やり


今年は 朝顔の種まきが遅かったせいか 花がいまだ咲きません
花どころか蕾も 見当たりません(泣)

しょうた君会いに来てくれるかなぁ~
のんびりと構えていましたが ちょっと心配になってきました



蔓は ぐんぐん伸びて 2階に届きそうな蔓もありますが…

ピンクの花は マンデビラの花

台風にやられたり 異常な気温に 朝顔さんも ビックリしてるのでしょうか?

毎年 しょうた君の朝顔の種だけ 蒔いてます
新しい種を 足した方が いいのかな?

全然 手入れもしなくて放置しているのに 逞しく育つ植物も

今年も また 遠慮を知らないらしく はびこってます



カット しても しても 伸びてきます
入り込まないで欲しい花壇の中までも どっこい根を張って…
肉厚の緑の葉に この時期は 可愛い赤い花が咲くんだけどね

それと



放置してると どんどん 蔓を伸ばしていきます

花の名前 似ていて覚えられないんだけど こちらは ニチニチソウ




きょうは夕方 少しだけ雨が降りました

おかげで 夕方の水やりは パス出来ました


もう少し 降ってほしかったけどね



やっと種まき

2012-05-27 18:35:23 | ガーデニング
例年 GWが終わった頃に 朝顔の種まきをしていたような気がします

今年は 気温の変化が激しく 暑かったり 肌寒かったり…
気になりながら 種を蒔く時期を待ってました

気が付くと そろそろ 五月も終わってしまいます

手の痛みがあるので 最近は 庭の花の手入れも放置

でもね しょうた君の朝顔の花だけは 咲いてほしい

しょうた君のお母様から 8粒の種を送っていただいたのは 2007年のこと

それ以来 しょうた君の朝顔の種だけを育てています
昨年は たくさんの種が採れました

昨夜 種を水につけておいて 今日 蒔きました

こぼれ種で 芽が出てきてるので ちょっと焦ったわ






我が家の庭は たくさんのニャンコが お通りになります

掘り返している土は 猫たちの絶好のおトイレになっちゃいます

猫進入禁止の為に あれこれ 毎年 作戦を考えてます




昨年の台風で デッキのラティスが倒壊

朝顔のプランターを置くための 花台を 夫に注文

廃材で 完成しました

ラティスに蔓が 伸びてくれれば 嬉しいな


プランターだけでは 種があまり 植木の周りにも 種を蒔きました

昨年は 杏の木や 姫沙羅の木に 朝顔が咲きました

今年も たくさんのブルーの花が咲いてくれる夏を 待ちましょう



外で冬越しをした アッツザクラ

強い花です

ダメかな?って 思ってましたが 綺麗に咲いてくれました



ハイビスカスは いくつかの鉢は 冬越し出来ずに 消えちゃいました
やはり 部屋の中に入れないと ダメですね

ところが 生き延びた花もあります



がんばったねぇ~


もこのお休み処になっている芍薬も 花が咲きました



雨で 痛んじゃたけどね

もう一本も咲きました



この2本は 最初に咲いた花と 花の姿が違います

そして 出遅れてる白い花
毎年 最後に ゴールします



もう ちょっとだね


今朝は 近くに住む孫が 自転車の練習に 運動公園に来ました

「おばーちゃん つかれたわぁ~ のど かわいちゃった」

本当は ひと休み ふた休み そのまま 居たかったらしい

「練習に 行くぞ~」って 息子にせっつかれ ばーばの顔を チラチラ見ながら…

うんうん もう練習したくないんだよね
解ってるけど ばーばは 助け舟は 出せません

お休みじゃないと お父さんは付き合ってくれないんだからね

仕方ないので ばーばも お供をしました

「上手だねぇ~ すごいすごい」
おだてると乗りやすい子です(笑)




しっかり 練習に付き合ってから 右と左に 別れました

補助輪が いつ外せるのでしょう? がんばれ ガンバレ

 

なんだか ヘンよ?

2011-10-31 15:28:50 | ガーデニング
寒くなるかと思ってましたが あったか~い

動くと 汗が出るくらいです



植物達も 戸惑っているのかな



花桃の木に 花がチラホラと咲いている

例年 4月に咲き出しますが…



先だって 東北地方でも桜の花が咲いたとの 報道がありましたね

ふくらんだ蕾や 堅い蕾がありますが はてさて この先どうなるのでしょう?


そして 2階のベランダーに放置してるプランターに なにやら…

最初は 草かな? 
でも 緑色が綺麗だし ただ今 花もなく 殺風景なベランダなので そのまま放置

草は どんどん伸びてきます

アレッ これ トマトの葉っぱかなぁ~
このプランターは いちごを植えてました

夏には孫が 赤くなったイチゴを 摘んでいましたが そのイチゴも終わり
今度は 何を植えようか?って 思案中だった

でも トマトは植えてません
イチゴの前年に ミニトマトを 植えてたっけ?


これって トマト?



ただ今 花を付けてます



花を見る限り トマトのような気がするけど??


温室でもないのに 今頃 トマトの花が咲くのかなぁ~


もう暫く このまま 様子を見ましょう



枯れ果てていた ウインターコスモスが 少しだけ復活して 咲き出しました

手入れもしないで 放置してるのに 毎年 健気に咲いてくれる花に 感謝だわね



薔薇の花も咲きそうです

寒くなってきて咲き出すと フリーズしちゃうので 今のうちに咲いてね




月下美人の花を 部屋の中に取り入れる為に 最低温度をチェック

まだ 暫く 大丈夫かな?

でも 今年の気温の変化は アップダウンが 激しいですね

油断出来ません


夜咲く花 そして朝に咲く花

2011-09-16 20:36:22 | ガーデニング
一つだけ 出遅れていた花が 昨夜 月明かりの下で咲きました



一人旅はちょっと寂しいけど 注目は一身に集まるよ




いつもは部屋に取り込んで鑑賞するのですが
なんども咲くと 面倒になって…

部屋の中で咲くと香りが たちこめる感じだけど
ベランダでは どうかな?

充分 香っています


ちっちゃな蕾は 咲くところまで行くのかな?

今年の月下美人の見納めでしょうか

取り敢えず 咲くまでは鑑賞しました (一人でね)


残暑が厳しくて 朝は水遣り作業が待ってます



今朝 咲いてる ツートンカラーの酔芙蓉




しょうた君の朝顔も 行く夏を惜しむかのように毎朝 咲いてくれます


陽当たりが良い場所は 葉っぱが枯れて 花も少なくなり 種が出来ています

少し 日影の所の花が この時期になって たくさん咲き始めてます




あさがおに支柱取られて 咲いてます



支柱があるんだけど 朝顔の蔓のほうが勝ってるのね

支柱から逸れて 遠慮がちに咲いてる クレマチスロウグチです



またまた 台風が接近していますね
しかも 前回同様 ノロノロとした 動きです

被害が 大きくならないことを祈ります




水色の朝

2011-09-05 15:41:24 | ガーデニング
台風12号は 遅々として進まず 甚大な被害をもたらしています

台風の進路ではなくても 各地の豪雨による洪水 土砂災害には 目を覆いたくなります


被災地の方々には 心よりお見舞い申し上げます
そして これ以上 被害が拡大しないことを祈るだけです


我が家の方は 報道されているような被害は ありませんが
晴れ間が出ているかと思えば 突然の豪雨

窓を開けたり 閉めたり 油断の出来ない数日が 続いてます


そんな毎朝ですが 水色の朝顔は 毎日 美しく咲いてくれます

しょうた君 おはよう











今年は この水色一色が 咲き誇ってます


窓辺の朝顔カーテンも 2階の手すりに到達しました




塀ぎわのカーテンも 朝顔柄が 満開




朝顔の下葉が枯れてきた頃 ルコウソウフウセンカズラ
の種を蒔きました





これからルコウソウが 赤いアクセントになってくれるかな?




遅れて芽を出した「こぼれ種」も 頑張ってますよ

ホラッ 大きくなってきました



頑張って 花が咲くまで 成長して欲しいな


水色と言えば この花ですよね




台風が去っても まだまだ 残暑が続くことでしょう

涼しげな水色の花を見ながら 秋を待ちましょう